JPH05100571A - トナー有無検出装置 - Google Patents

トナー有無検出装置

Info

Publication number
JPH05100571A
JPH05100571A JP28197191A JP28197191A JPH05100571A JP H05100571 A JPH05100571 A JP H05100571A JP 28197191 A JP28197191 A JP 28197191A JP 28197191 A JP28197191 A JP 28197191A JP H05100571 A JPH05100571 A JP H05100571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
electrodes
absence
detecting
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28197191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3255175B2 (ja
Inventor
Akira Torisawa
章 鳥沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28197191A priority Critical patent/JP3255175B2/ja
Publication of JPH05100571A publication Critical patent/JPH05100571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255175B2 publication Critical patent/JP3255175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 電極間の静電容量の変化によってトナーの有
無を検知するに当り、検出誤差の少ないトナー有無検出
装置を提供することである。 [構成] トナー収納部21内のトナーの有無を電極間
の静電容量の変化により検知するトナー有無検出装置に
おいて、電極を平面状態の平行電極31,32により構
成し、且つ、この電極31,32をトナー撹拌部材24
の可動範囲内に配設した。平面状態の平行電極31,3
2では設置空間は小さいにもかかわらず、電極間の対向
長さの長い大きな出力値の電極が得られる。従って、こ
の平行電極31,32を用いれば、ある程度の外乱があ
っても精度の高いトナー有無の検出が可能となる。この
平行電極31,32をトナー撹拌部材24の可動範囲に
おいたのは、トナー収納部21内のトナー量を平行電極
31,32上のトナー量によって表わすことができるよ
うにするためである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置の現像装置
等に用いられるトナー有無検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写等の画像形成装置においては、画像
形成に伴い現像装置内のトナーは消費されるため、現像
装置内のトナーの有無をトナー有無検出装置により常時
検知しておく必要がある。
【0003】かかるトナー有無検出装置の代表的なもの
として、例えば現像装置内に2本の電極棒を設け、該電
極棒間の静電容量の変化を検知して現像装置内のトナー
の有無を検知するものがある。即ち、このトナー有無検
出装置では電極棒間に十分なトナーが有れば、トナーの
誘電率が空気のそれより大きいことから、電極棒間の静
電容量は増加し、電極棒間にトナーが少なければこの電
極棒間の静電容量が減少することに鑑みて現像装置内の
トナーの有無を検知するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
如き電極棒を用いたトナー有無検出装置では、電極棒間
の静電容量は、例えばトナーが十分にある場合で3P
F、トナーが無い場合で3PF程度であり、この静電容
量の変化は大きいが、その絶対値が小さいため、電極棒
から検出回路までの浮遊容量等の影響を受けて検出値に
大きな誤差が生じてしまうという問題があった。
【0005】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、電極間の静電容量の変化によ
ってトナーの有無を検知するに当り、検出誤差の少ない
トナー有無検出装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明は、トナー収納部内のトナーの有無を電極間の静電
容量の変化により検知するトナー有無検出装置におい
て、前記電極が平面状態の平行電極により構成され、且
つこの平行電極がトナー撹拌部材の可動範囲内に配設さ
れていることを特徴とする。
【0007】
【作用】電極間の静電容量の変化により、トナー収納部
内のトナーの有無を検知する場合、外乱によって検出信
号値にある程度の誤差を生じるが、この誤差が大きくな
らないようにするには、その出力の絶対値を大きくする
必要がある。
【0008】一方、電極を平面状態の平行電極により構
成すれば、大きな設置空間を設けなくても、電極間の対
向長さの長い大きな出力の出せる出力部を容易に得るこ
とができる。
【0009】そこで本発明においては、トナー有無検出
装置の電極として平面状態の平行電極を用いた。この場
合、この平行電極上のトナーがトナー収納部内のトナー
量を示すように、この平行電極をトナー撹拌部材の可動
範囲内におくこととした。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0011】先ず、本発明の第1実施例を図1乃至図5
により説明する。
【0012】図1は画像形成装置内の像担持体である感
光ドラム1の一側に配設される現像装置2の断面を示し
ている。該現像装置2は感光ドラム1上に形成された静
電潜像をトナー像として顕像化するものであり、感光ド
ラム1側に近接し、該感光ドラムにトナーを供給する現
像部20と、該現像部20の一側に設けられ、この現像
部20にトナーを供給する現像剤収納部21とから構成
されている。
【0013】現像部20にはその外周面にトナーを付着
させつつ回転し、該トナーを感光ドラム1側に移動さ
せ、現像バイアスの印加によってこのトナーを感光ドラ
ム1側へ飛翔させる現像剤担持体としての現像スリーブ
22と、該現像スリーブ22に当接して回転し、現像部
20内のトナーをこの現像スリーブ22に塗布する塗布
ローラ23等が配設されている。現像剤収納部21には
その中央部に、支軸24aを中心に回転し、内部のトナ
ーを現像部20の方へ撹拌搬送する撹拌翼24が配設さ
れている。尚、この撹拌翼24はある程度変形自在であ
り、現像剤収納部21内の上、下面に当接しつつ回転
し、この現像剤収納部21内のトナーの略全量を撹拌搬
送できる構成になっている。
【0014】即ち、画像形成装置の感光ドラム1等に対
して画像形成作業が開始されると、現像剤収納部21内
の撹拌翼24が回転し、内部のトナーを現像部20の方
へ供給すると共に、該現像部20の現像スリーブ22や
塗布ローラ23も回転する。塗布ローラ23は現像部2
0内のトナーを現像スリーブ22に塗布すると共に、ト
ナーが塗布された現像スリーブ22は、不図示のブレー
ド等によりそのトナー層厚が薄層に規制されたトナーを
感光ドラム1側に移動させる。そして、感光ドラム1に
形成された静電潜像が現像装置2の現像スリーブ22側
に移動してくるのとタイミングを合せて、この現像スリ
ーブ22に現像バイアス電圧が印加され、該現像スリー
ブ22上のトナーが感光ドラム1側に移動し、前記静電
潜像をトナー像として顕像化する。
【0015】尚、感光ドラム1上のトナー像は不図示の
転写帯電器を介して転写紙上に転写されるが、この転写
紙は更に定着器の方へ送られて、そのトナー像が永久像
として定着される。
【0016】さて、画像形成作業の進行と共に、現像剤
収納部21内のトナーは消費され、最終的にはこの現像
剤収納部21内にはトナーが無くなってくるため、この
現像装置2にはトナーの有無を検知し、これを作業者に
知らせるトナー有無検出装置が設けられている。該トナ
ー有無検出装置は電極間の静電容量の変化によりトナー
の有無を検知するものであり、その検知部である電極を
有する電極板30が現像装置2の現像剤収納部21内に
配設され、他の検出回路(比較、判定回路等)は現像装
置2外の画像形成装置本体側に設けられている。
【0017】電極板30は撹拌翼24下方の現像剤収納
部21の下面21aに取り付けられており、電極板30
上方のトナーは撹拌翼24によって十分に撹拌させるこ
ととなる。このため、現像剤収納部21内に十分にトナ
ーTがあれば、図4で示される如く、電極板30上にも
トナーTが十分にあり、該電極板30はトナーTを介し
て撹拌翼30により摺擦され、現像剤収納部21内にト
ナーTが無ければ、図3で示される如く、電極板30上
にもトナーTが無く、電極板30は撹拌翼24により直
接摺擦されることとなる。即ち、電極板30上のトナー
Tの有無は現像剤収納部21内のトナーの有無を表わす
こととなる。
【0018】そして、電極板30の外表面上には、図2
で示される如く、プリント基板上の配線パターンと同じ
製造方法で作られた一対の平面電極31,32が互いに
所定の隙間を有する如く平行に配設されている。この一
対の平面電極31,32は互いに組み合わさった多数の
凹凸形状から形成されているため、電極31,32間の
対向長さが長く、その間の静電容量は電極棒等の場合に
比べてはるかに大きくなる。
【0019】而して、現像装置2の現像剤収納部21内
に十分なトナーTがあり、電極板30上に図4で示され
る如く、十分なトナーTがある場合は、電極板30上の
平面電極31,32間も十分なトナーで満されているた
め、この平面電極31,32は大きなトナー有りの出力
値(静電容量値)をトナー検出装置の検知回路に出力す
る。また、現像剤収納部21内にほとんどトナーTが無
く、電極板30上に図3で示される如く、トナーTがほ
とんど無い場合は、電極板30上の平面電極31,32
間にも十分なトナーは無く、この平面電極31,32
は、空気の誘電率がトナーTのそれより小さいことか
ら、トナー有り出力値よりは十分小さいトナー無し出力
値を検知回路に出力する。この場合、検知回路は現像装
置2内にトナーTが不足していることを検知し、警告ラ
ンプ等を介して作業者に現像装置2内にトナーTが不足
していることを知らせる。
【0020】以上の如く、電極31,32間の対向長さ
の長い、その間の静電容量の大きい電極31,32を介
して現像装置2内のトナーTの有無を検知しているた
め、トナーTの有無にかかわらずこの検知信号の絶対値
は大きく、該信号値が電極31,32と検出回路間の浮
遊容量等の影響を受けることはない。従って、トナー有
無検出装置の検出誤差は小さくなり、その検知精度は向
上する。また、電極31,32間の対向長さは長くて
も、この電極31,32は平面電極であるため、設置場
所を取らず、従って、現像装置2が大型化するといった
不都合もない。更に、この電極31,32はプリント基
板上の配線パターンと同じ方法で製造できるため、その
形状が複雑であり電極間の対向長さが十分に長いもので
あっても、製作が容易であるというメリットがある。
【0021】ここで、図5で示される如く、互いの対向
距離の大きい複雑な形状をした平行電極31,32を得
ることも可能である。かかる電極31,32は通常のプ
リント基板上にエッチングで銅のパターンを形成するこ
とによって得られるものであり、いわゆるプリント基板
の配線パターンの製法と同一方法で製造されるおのであ
るため、複雑なパターンのものでも製造コストは簡単な
パターンのものと変らない。
【0022】次に、本発明の第2実施例を図6により説
明する。尚、第1実施例に係るものと同一機能を有する
ものについては同一符号を付しその説明を省略する。
【0023】本実施例に係る現像装置2では、現像剤収
納部21内のトナーの有無を検知するトナー有無検出装
置の検知部である電極31,32を第1実施例の如く電
極板30上に取り付けるのではなく、撹拌翼24下方の
現像剤収納部21の下面21aに直接取り付けるように
した。
【0024】即ち、アルミ箔から構成される一対の電極
31,32を現像剤収納部21の下面に貼着するか、又
は現像剤収納部21の下面21aに一対の電極31,3
2を導電塗料の印刷や吹き付け等により形成する。尚、
この場合電極31,32の形状は第1実施例の電極3
1,32の如く、互いに組み合わさった多数の凹凸形状
を有し、電極31,32間の対向長さが十分に長いもの
であることとする。
【0025】而して、本実施例に係るトナー有無検出装
置においても、第1実施例に係るものと同様に、トナー
の有無の検知が精度よくなされるが、特に本実施例にお
いては第1実施例の如き電極板30が不要となるため、
その分コストダウンを図ることができると共に、現像剤
収納部21内の容積も電極板30が無い分だけ大きくと
ることができるというメリットを有す。
【0026】尚、第1、第2実施例においては現像装置
2についてのトナー有無検出装置につて述べたが、これ
に限らず、トナー収納部を有する画像形成装置内の機器
であれば、本発明に係るトナー有無検出装置が適用でき
るのは勿論である。
【0027】
【発明の効果】以上の説明で明らかな如く本発明によれ
ば、トナー有無検出装置の電極として平面状態の平行電
極を用い、これをトナー撹拌部材の可動範囲内に設置す
るようにしているため、トナー収納部内のトナーの有無
に関して外乱の影響を向けない大きな出力値を得ること
ができ、検知精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る現像装置等の断面図である。
【図2】同現像装置に用いられる電極板の斜視図であ
る。
【図3】同電極板上にトナーが無い場合の電極板の断面
図である。
【図4】同電極板上にトナーがある場合の電極板の断面
図である。
【図5】同電極板上の他の電極パターンを示す図であ
る。
【図6】第2実施例に係る現像装置等の断面図である。
【符号の説明】
21 現像剤収納部(トナー収納部) 24 撹拌翼(トナー撹拌部材) 31,32 電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー収納部内のトナーの有無を電極間
    の静電容量の変化により検知するトナー有無検出装置に
    おいて、前記電極が平面状態の平行電極により構成さ
    れ、且つこの平行電極がトナー撹拌部材の可動範囲内に
    配設されていることを特徴とするトナー有無検出装置。
JP28197191A 1991-10-03 1991-10-03 トナー有無検出装置 Expired - Lifetime JP3255175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28197191A JP3255175B2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 トナー有無検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28197191A JP3255175B2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 トナー有無検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05100571A true JPH05100571A (ja) 1993-04-23
JP3255175B2 JP3255175B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=17646453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28197191A Expired - Lifetime JP3255175B2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 トナー有無検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3255175B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0992862A2 (en) * 1998-10-09 2000-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, developing device, developer supply container and measuring part therefor
EP0992866A2 (en) * 1998-10-09 2000-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, developing device and measuring part
EP1117015A2 (en) * 2000-01-13 2001-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
US6415111B1 (en) 1999-10-27 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus having process cartridge that has a plurality of measuring electrode members
US6463225B1 (en) 1999-09-09 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus, process cartridge, feeding member and an elastic sheet
US6477336B2 (en) 2000-02-15 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus having a developer amount detecting member
US6505008B2 (en) 2000-04-07 2003-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Developer container, process cartridge, developing device, and image forming apparatus with toner sensor wiping member orientation
US6636706B2 (en) 2001-04-27 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus
US6810217B2 (en) 2001-04-26 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge
US6859627B2 (en) 1998-12-28 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Image developing apparatus, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and developing unit frame
EP1143306A3 (en) * 2000-04-07 2006-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Developer container, developer amount detecting system, process cartridge, developing device, and image forming apparatus
JP2012230318A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2016145962A (ja) * 2015-01-30 2016-08-12 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、装置本体および画像形成装置
CN110764383A (zh) * 2015-01-30 2020-02-07 佳能株式会社 显影剂容器、处理盒、装置主体、显影和图像形成装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0992866A2 (en) * 1998-10-09 2000-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, developing device and measuring part
EP0992866A3 (en) * 1998-10-09 2001-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, developing device and measuring part
EP0992862A3 (en) * 1998-10-09 2001-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, developing device, developer supply container and measuring part therefor
US6253036B1 (en) 1998-10-09 2001-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, developing device and measuring part
US6463223B1 (en) 1998-10-09 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge developing device, developer supply container and measuring part therefor
EP0992862A2 (en) * 1998-10-09 2000-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, developing device, developer supply container and measuring part therefor
EP0992862B1 (en) * 1998-10-09 2005-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, developing device, developer supply container and measuring part therefor
US6859627B2 (en) 1998-12-28 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Image developing apparatus, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and developing unit frame
US7095967B2 (en) 1998-12-28 2006-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Image developing apparatus, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and developing unit frame
US6463225B1 (en) 1999-09-09 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus, process cartridge, feeding member and an elastic sheet
US6415111B1 (en) 1999-10-27 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus having process cartridge that has a plurality of measuring electrode members
EP1117015A3 (en) * 2000-01-13 2005-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
EP1117015A2 (en) * 2000-01-13 2001-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
US6477336B2 (en) 2000-02-15 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus having a developer amount detecting member
US6505008B2 (en) 2000-04-07 2003-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Developer container, process cartridge, developing device, and image forming apparatus with toner sensor wiping member orientation
EP1143306A3 (en) * 2000-04-07 2006-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Developer container, developer amount detecting system, process cartridge, developing device, and image forming apparatus
US6810217B2 (en) 2001-04-26 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge
US6636706B2 (en) 2001-04-27 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus
JP2012230318A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2016145962A (ja) * 2015-01-30 2016-08-12 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、装置本体および画像形成装置
CN110764383A (zh) * 2015-01-30 2020-02-07 佳能株式会社 显影剂容器、处理盒、装置主体、显影和图像形成装置
EP3051360B1 (en) * 2015-01-30 2022-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus, process cartridge and image forming apparatus
CN110764383B (zh) * 2015-01-30 2022-06-07 佳能株式会社 显影剂容器、处理盒、装置主体、显影和图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3255175B2 (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100363808B1 (ko) 화상 현상 장치, 프로세스 카트리지, 전자사진 화상 형성장치 및 현상 유닛 프레임
JPH05100571A (ja) トナー有無検出装置
US6377759B1 (en) Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus and developer amount detecting member
EP0992866B1 (en) Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, developing device and measuring part
US20160041497A1 (en) Magnetic permeability detector, developing device, image forming apparatus, and oscillation signal frequency calculation method therefor
JP2000206774A (ja) トナ―残量検知装置、トナ―残量検知方法、プロセスカ―トリッジ、及び、電子写真画像形成装置
US6349184B2 (en) Process cartridge with toner amount detector having different patterns according to fill amount
JPS6262352B2 (ja)
US6192203B1 (en) Image forming apparatus with transfer voltage controlled according to temperature and humidity
KR100413991B1 (ko) 현상 장치, 프로세스 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치
US9915893B2 (en) Developing device, image forming apparatus including developing device, fitting method of coil board to developing device
US11029623B2 (en) Powder amount detector including a pair of measuring electrodes
JPH1062390A (ja) 画像形成装置のトナー濃度検出装置
US9348287B2 (en) Detecting device and image forming apparatus
JP4125946B2 (ja) 画像形成装置とそのプロセスカートリッジ
JP2019194599A (ja) 透磁率検知器、現像装置及び画像形成装置
JP7452256B2 (ja) トナー補給装置、及び、画像形成装置
JP2000098771A (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP2001075352A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2000147877A (ja) 画像形成装置
JPH04220555A (ja) 感光体の静電容量等測定装置及び方法
EP2813898A1 (en) Magnetic permeability detector, developing device, image forming apparatus, and oscillation signal frequency calculation method therefor
JP2002244365A (ja) 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
KR100214314B1 (ko) 전자사진 프로세서의 화상형성장치
JP2021076698A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term