JPH051000A - シクロヘキシル酪酸誘導体及びその製造法 - Google Patents

シクロヘキシル酪酸誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPH051000A
JPH051000A JP3150224A JP15022491A JPH051000A JP H051000 A JPH051000 A JP H051000A JP 3150224 A JP3150224 A JP 3150224A JP 15022491 A JP15022491 A JP 15022491A JP H051000 A JPH051000 A JP H051000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexyl
formula
acid ester
alkyl group
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3150224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847584B2 (ja
Inventor
Noboru Sayo
昇 佐用
Noboru Sano
昇 佐野
Hidenori Kumobayashi
秀徳 雲林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP3150224A priority Critical patent/JP2847584B2/ja
Priority to DE69217277T priority patent/DE69217277T2/de
Priority to EP92305729A priority patent/EP0519763B1/en
Publication of JPH051000A publication Critical patent/JPH051000A/ja
Priority to US08/175,505 priority patent/US5442105A/en
Priority to US08/437,074 priority patent/US5502221A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2847584B2 publication Critical patent/JP2847584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C247/00Compounds containing azido groups
    • C07C247/02Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C247/12Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/30Preparation of optical isomers
    • C07C227/32Preparation of optical isomers by stereospecific synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/28Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/675Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids of saturated hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/48Compounds containing oxirane rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式(4) 【化1】 (式中、Rは低級アルキル基を、Rは水素原子又は
低級トリアルキルシリル基を示す)で表わされる(3S)
−アジド−4−シクロヘキシル−(2S)−置換酪酸エス
テルを水素化分解して一般式(5) 【化2】 (式中、R及びRは前記と同じものを示す)で表わ
される(2S, 3S)−シクロヘキシルノルスタチン誘導体
となし、次いでこれの2位の立体配置を反転させ、所望
によりこれにアルコールを反応させることを特徴とする
式(9) 【化3】 (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜7のアルキル基
を示す)で表わされる(2R, 3S)−シクロヘキシルノル
スタチン類を製造する。 【効果】 安全に収率よく光学純度の高い光学活性シク
ロヘキシルノルスタチン誘導体を製造することのでき、
工業的に有利である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒトレニン(Human re
nin)阻害作用を示し、高血圧症治療剤として有用な次
式(8)
【0002】
【化15】
【0003】(式中、R3は炭素数1〜7のアルキル基を
示す)で表わされるペプチド化合物(特開昭62-234071
号公報)の構成をなすもので、特にその不斉構成部分と
して重要な次式(9)
【0004】
【化16】
【0005】(式中、R4は水素原子又は炭素数1〜7の
アルキル基を示す)で表わされる光学活性(2R, 3S)−
シクロヘキシルノルスタチン類の新規な製造法及びこの
製造法の中間体として有用なシクロヘキシル酪酸誘導体
に関する。
【0006】
【従来の技術】上記一般式(8)で表わされるペプチド
化合物の立体配置は活性に影響を与え、特にカルボン酸
エステル側の2個の不斉炭素は(2R, 3S)−配置である
のが好ましいことが確認されている。従って、上記ペプ
チド化合物の重要な不斉部分を構成する次式(9)
【0007】
【化17】
【0008】(式中、R4は前記と同じものを示す)で表
わされる光学活性(2R, 3S)−シクロヘキシルノルスタ
チン類を工業的に有利に製造する方法が望まれていた。
【0009】従来、(2R, 3S)−シクロヘキシルノルス
タチンを製造する方法としては、J.Chem. Soc., Chem.
Commun., 1989, 1678頁、Chem. Lett., 1990, 723頁、
J. Med. Chem., 1990, 2707頁、及び特開平1-172365号
公報に、フェニルアラニンを原料とする方法、すなわち
これから誘導したアルコールを酸化してアルデヒドと
し、青酸ガスを付加するなどして2つの光学活性点を作
り出す方法が報告されている。しかしながら、この方法
では酸化反応及び有害なシアン化合物を用いる工程を有
するため、工業化にあたっては問題があると共に、中間
で生成するアルデヒドは非常に不安定であり、ラセミ化
しやすく、光学純度の高いものを得るのは極めて困難で
あった。
【0010】また、特開平2-121963号公報には、4−シ
クロヘキシルメチル−2−アゼチジノン誘導体から製造
する方法が報告されているが、この方法も収率、光学純
度において満足のいくものではなかった。
【0011】一方、次式(10)
【0012】
【化18】
【0013】で表わされる光学活性(2S, 3S)−シクロ
ヘキシルノルスタチンの製法としては、(2R,3S)−体
の2位の立体配置を反転させる方法(J. Med. Chem., 1
990, 2702頁)が知られている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、光
学純度の高い(2R,3S)−シクロヘキシルノルスタチン
類を簡単な操作で、安全かつ高収率にて製造する方法を
提供することを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような実情におい
て、本発明者らは鋭意研究を行った結果、4−シクロヘ
キシル−2−ハロゲノ−3−オキソ酪酸エステルを出発
原料とし、新規なシクロヘキシル酪酸誘導体を経由して
光学活性(2S,3S)−シクロヘキシルノルスタチン誘導
体を製造することに成功し、本発明を完成した。
【0016】本発明方法は次の反応式によって示され
る。
【0017】
【化19】
【0018】(式中、R1は低級アルキル基を、R2は水素
原子又は低級トリアルキルシリル基を、R3は炭素数1〜
7のアルキル基を、Xはハロゲン原子を示し、波線は2S
−配置及び/又は2R−配置を意味する)
【0019】本発明方法は、4−シクロヘキシル−2−
ハロゲノ−3−オキソ酪酸エステル(1)をルテニウム
−ホスフィン錯体の存在下で不斉水素化して4−シクロ
ヘキシル−2−ハロゲノ−(3R)−ヒドロキシ酪酸エス
テル(2)となし、次いでこれを塩基の存在下エポキシ
化して4−シクロヘキシル−(2S, 3R)−エポキシ酪酸
エステル(3)となし、更にこれにルイス酸の存在下低
級トリアルキルシリルアジドを反応せしめて(3S)−ア
ジド−4−シクロヘキシル−(2S)−置換酪酸エステル
(4)を製造する方法である。
【0020】更に、本発明方法は、(3S)−アジド−4
−シクロヘキシル−(2S)−置換酪酸エステル(4)を
水素化分解して(2S, 3S)−シクロヘキシルノルスタチ
ン誘導体(5)となし、次いでこれの2位の立体配置を
反転させて(2R, 3S)−シクロヘキシルノルスタチン
(6)又は、その塩となし、更に所望によりこれにアル
コール(R3OH)を反応させて(2R, 3S)−シクロヘキシル
ノルスタチンエステル(7)を製造する方法である。
【0021】本発明において、低級アルキル基として
は、通常炭素数1〜4のものを示し、低級トリアルキル
シリル基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシ
リル基、トリプロピルシリル基、トリイソプロピルシリ
ル基、トリブチルシリル基、トリイソブチルシリル基、
トリsec−ブチルシリル基、トリtert−ブチルシリル
基、tert−ブチルジメチルシリル基、ジメチルテキシル
シリル基等が挙げられる。
【0022】出発原料の化合物(1)は、4−シクロヘ
キシル−3−オキソ酪酸エステルをハロゲン化すること
により得られる(J. Org. Chem., 29, 1964, 1956
頁)。
【0023】4−シクロヘキシル−2−ハロゲノ−(3
R)−ヒドロキシ酪酸エステル(2)は、化合物(1)
をルテニウム−ホスフィン錯体を触媒として立体選択的
に水素添加することにより得られる。ルテニウム−ホス
フィン錯体としては、特開昭61-63690号公報、特開平2-
191289号公報に記載のルテニウム−ホスフィン錯体、具
体的には次の一般式(11)及び(12)で表わされる
ものが挙げられる。
【0024】
【化20】
【0025】
【化21】
【0026】ルテニウム−ホスフィン錯体は化合物
(1)に対して0.0002〜0.01倍モル、特に0.001〜0.005
倍モル用いるのが好ましい。溶媒としてはメタノール、
エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノ
ール、tert−ブチルアルコール、塩化メチレン、テトラ
ヒドロフラン、トルエン等の通常使用される有機溶媒を
用いることができる。これらの溶媒は以下の反応におい
ても同様に使用される。本反応において、溶媒は化合物
(1)に対して2〜10倍量(容量)用いるのが好まし
い。反応温度は0〜50℃、好ましくは10〜30℃で、水素
圧は10〜150atm、好ましくは50〜100atmで、15〜40時間
反応を行なうのがよい。精製は例えばシリカゲルカラム
クロマトグラフィー等により行なうことができる。
【0027】4−シクロヘキシル−(2S, 3R)−エポキ
シ酪酸エステル(3)は、化合物(2)と塩基を反応温
度−20℃〜30℃、好ましくは−5℃〜5℃で、反応時間
1〜3時間で反応させることにより得られる。塩基とし
てはナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、ナ
トリウムプロピラート、ナトリウムイソプロピラート、
ナトリウムブチラート、ナトリウムtert−ブチラート、
カリウムメチラート、カリウムエチラート、カリウムプ
ロピラート、カリウムイソプロピラート、カリウムブチ
ラート、カリウムtert−ブチラート等のアルカリアルコ
キサイドが挙げられる。溶媒は化合物(2)の1〜3倍
量(容量)用いるとよい。精製は、例えば、反応後にリ
ン酸緩衝液(pH 7.0)を加え、溶媒を留去した後、トル
エン、酢酸エチル、エーテル、塩化メチレン、クロロホ
ルム等の溶媒で抽出し、溶媒を留去した後、蒸留するこ
とにより行なわれる。
【0028】(3S)−アジド−4−シクロヘキシル−
(2S)−置換酪酸エステル(4)は、化合物(3)と低
級トリアルキルシリルアジドとを、ルイス酸の存在下反
応させることにより得られる。低級トリアルキルシリル
アジドとしては、トリメチルシリルアジド、トリエチル
シリルアジド、トリプロピルシリルアジド、トリイソプ
ロピルシリルアジド、トリブチルシリルアジド、トリイ
ソブチルシリルアジド、トリsec −ブチルシリルアジ
ド、トリtert−ブチルシリルアジド、tert−ブチルジメ
チルシリルアジド、ジメチルテキシルシリルアジド等が
挙げられる。ルイス酸としては、塩化亜鉛、臭化亜鉛、
四塩化チタン、四臭化チタン、塩化アルミニウム、臭化
アルミニウム、テトライソプロポキシチタン、トリイソ
プロポキシアルミニウム、二塩化スズ、四塩化スズ等が
挙げられる。低級トリアルキルシリルアジドは化合物
(3)に対し1〜1.2 倍モル、ルイス酸は化合物(3)
に対し5〜20モル%用いるのが好ましい。反応温度は50
〜100 ℃、特に60〜80℃が、反応時間は10〜30時間が好
ましい。精製はシリカゲルカラムクロマトグラフィー等
により行なうことができる。
【0029】光学活性(2S, 3S)−シクロヘキシルノル
スタチン誘導体(5)は、化合物(4)を、化合物
(4)に対し1〜10重量%の5〜10%パラジウム−炭素
等の触媒を用いて水素化分解することにより得られる。
反応温度は0〜50℃、好ましくは10〜30℃、水素圧は1
〜30atm、好ましくは15〜25atm、反応時間は10〜40時間
で行なうのがよい。溶媒量は特に限定されないが化合物
(4)の3〜5倍量(容量)用いることが望ましい。こ
こで、溶媒としてアルコールを用いた場合は2位の低級
トリアルキルシリル基はヒドロキシ基に変わるが、テト
ラヒドロフラン等を用いた場合には変化しない。精製
は、反応後触媒を除去し、溶媒を留去した後シリカゲル
カラムクロマトグラフィー等により行なうことができ
る。
【0030】このようにして得られた光学活性(2S, 3
S)−シクロヘキシルノルスタチン誘導体(5)から(2
R, 3S)−シクロヘキシルノルスタチン(6)への立体
配置反転は、次の反応式で示される公知の方法(J. Am.
Chem. Soc., 1949年, 71巻, 110頁) によって行なうこ
とができる。
【0031】
【化22】
【0032】(式中、R6は低級アルキル基又は置換基を
有していてもよいフェニル基を示し、R1及びR2は前記と
同じものを示す)
【0033】化合物(14)は、化合物(5)に塩化ア
シル化合物を塩基の存在下反応させることにより得られ
る。塩化アシル化合物としては、塩化アセチル、塩化プ
ロピオニル、塩化ブチリル、塩化ベンゾイル、塩化2−
メチルベンゾイル、塩化3−メチルベンゾイル、塩化4
−メチルベンゾイル、塩化2−メトキシベンゾイル、塩
化3−メトキシベンゾイル、塩化4−メトキシベンゾイ
ル、塩化2−クロロベンゾイル、塩化3−クロロベンゾ
イル、塩化4−クロロベンゾイル等が挙げられる。塩基
としてはトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソ
プロピルエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノ
ピリジン等が挙げられる。また、塩基は化合物(5)に
対して1〜1.2 倍用いるとよい。反応は−20℃〜30℃の
温度で、6〜20時間反応させることにより行なわれる。
溶媒量は特に限定されないが化合物(5)に対して3〜
5倍量(容量)用いることが好ましい。精製は、反応後
1N−塩酸で処理し、溶媒を留去した後、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー等により行なうことができる。
【0034】化合物(15)は、化合物(14)とその
1〜3倍モルの塩化チオニルとを反応させることにより
得られる。反応は−20℃〜50℃の温度で、1〜3時間反
応させることにより行なわれる。溶媒量は特に限定され
ないが、化合物(14)に対して1〜3倍量(容量)用
いることが好ましい。反応後、溶媒を留去すれば化合物
(15)が得られる。ここで化合物(15)は、塩化チ
オニルを用いた場合には、塩酸塩として得られる。
【0035】化合物(6)は、化合物(15)を、その
5〜10倍量(容量)の20〜25%塩酸に溶かし、反応温度
80〜100 ℃、反応時間5〜20時間で反応させることによ
り得られる。反応溶液を濃縮することにより化合物
(6)が得られる。なお、化合物(15)を塩酸塩のま
ま使用した場合、化合物(6)も塩酸塩として得られ
る。
【0036】このようにして得られた化合物(6)から
エステル体(7)を得るには、例えば乾燥塩酸ガス−ア
ルコール混合液にとかし、70〜100 ℃の温度で、1〜5
時間反応させてエステル化を行ない、更に中和を行なえ
ばよい。
【0037】ここで使用するアルコールとしては、メタ
ノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノー
ル、ブタノール、イソブタノール、sec−ブチルアルコ
ール、tert−ブチルアルコール等が挙げられる。乾燥塩
酸ガス−アルコール混合溶液は、化合物(6)の3〜5
倍量(容量)用いることが好ましい。中和は、反応溶液
を留去した後、残留物をその3〜5倍量(容量)の溶液
に溶かし、そこへ約1〜3倍モル量の塩基の水溶液を加
え、温度−20℃〜30℃で反応させることにより行なうこ
とができる。使用する溶媒としてはトルエン、テトラヒ
ドロフラン、酢酸エチル、クロロホルム、塩化メチレン
等が挙げられる。使用する塩基としては炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリ
ウム等が挙げられる。精製は、中和操作終了後、分液操
作を行ない有機層を濃縮して再結晶することにより行な
われる。
【0038】
【発明の効果】叙上の如く、本発明方法は安全に収率よ
く光学純度の高い光学活性シクロヘキシルノルスタチン
誘導体を製造することのできる工業的に有利な方法であ
る。
【0039】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。実施例中の測定は特に限定しない限り、次の分析機
器及び条件の下で行なった。 1.ガスクロマトグラフィー 機 器:島津GC-9A (株式会社島津製作所製) カラム:OV-101 シリカキャピラリー φ 0.25mm × 25m (ジーエルサイエンス株式会社製) 測定温度:100〜250℃で10℃/分で昇温 注入温度:200℃ 2.高速液体クロマトグラフィー 機 器:ウォーターズ500 (ウォーターズ社製) 検出器:UV検出器ウォーターズ484 (ウォーターズ社
製) 3.NMR 機 器:AM-400型装置 400MHz (ブルッカー社製) 内部標準物質:テトラメチルシラン 4.旋光度 機 器:DIP-4型装置(日本分光工業株式会社製) 5.元素分析 機器:CHN-2400(パーキンエルマー社製) 6.質量分析 機器:M80B(株式会社日立製作所製)
【0040】実施例1 (2SR)−クロロ−4−シクロヘキシル−(3R)−ヒドロ
キシ酪酸メチルの合成:2−クロロ−4−シクロヘキシ
ル−3−オキソ酪酸メチル23.25g(0.1mol)及び Ru2Cl
4 ((+)-BINAP)2NEt3 169mg(0.1mmol) をメタノール15ml
及び塩化メチレン105mlの混合溶液に溶かして500mlのオ
ートクレーブに仕込み、水素圧100atm、20℃で20時間反
応を行なった。反応溶液を濃縮し、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製し、(2SR) −クロロ−4−シク
ロヘキシル−(3R)−ヒドロキシ酪酸メチル23.30g(収
率99%)を得た。ガスクロマトグラフィーの分析によ
り、シン体が65%、アンチ体が35%であることがわかっ
た。 光学純度 シン体 92%ee (96:4) アンチ体 82%ee (91:9) 光学純度の決定は、(2SR)−クロロ−4−シクロヘキシ
ル−(3R)−ヒドロキシ酪酸メチル47mg(0.2mmol)及
び(R)−α−メトキシ−α−トリフルオロメチルフェニ
ル酢酸クロリド51mg(0.2mmol)をピリジン1ml中で5
時間反応させ、(R)−α−メトキシ−α−トリフルオロ
メチルフェニル酢酸のエステル化合物とすることによ
り、HPLC分析により決定した。以下、その分析条件を示
す。 カラム:YMC-PAK A-003-3 φ 4.6×250mm (株式会社 ワイエムシイ製) 溶離液:ヘキサン:テトラヒドロフラン=99:1 流 速:1ml/分 検出波長:254nm また、シン体のうち(2S, 3R)−体のものと(2R, 3S)
−体のものの比は96:4であり、アンチ体のうち(2R,
3R)−体のものと(2S, 3S)−体のものの比は91:9で
あることがわかった。このことは本実施例以降に誘導し
た化合物のデータより割り出した。1 H-NMR (CDCl3, δppm): シン体 0.84-1.85(m,13H,CH), 2.43(s,1H,OH),3.82(s,1H,OH),
3.82(s,3H,OCH3), 4.08-4.16(m,1H,CHO),4.20(d,1H,J=
6.50Hz,CHCl) アンチ体 0.82-1.86(m,13H,CH), 2.38(br s,1H,OH), 3.82(s,3H,O
CH3),4.18-4.23(m,1H,CHO), 4.30(d,1H,J=3.98Hz,CHCl)
【0041】実施例2 4−シクロヘキシル−(2S, 3R)−エポキシ酪酸メチル
の合成:28%−ナトリウムメチラートのメタノール溶液
85g (0.441mol)及びメタノール100ml を反応器に入れ、
氷浴にて5℃まで冷却した。そこへ実施例1で合成した
(2SR) −クロロ−4−シクロヘキシル−(3R)−ヒドロ
キシ酪酸メチル100g (0.426mol) をメタノール200ml に
溶かした溶液を冷却下滴下した。滴下後、5℃で2時間
撹拌した。その後、0℃に冷却した0.1Mリン酸緩衝液
*(pH=7) 500mlの中へ反応液を加えた後、メタノールを
減圧留去した。残渣を酢酸エチルで抽出し、溶媒を留去
した後、粗生成物を単蒸留(102〜110℃/0.1mmHg)し
て、4−シクロヘキシル−(2S, 3R)−エポキシ酪酸メ
チル56.91g(収率75%)を得た。 *0.1Mリン酸緩衝液の組成: リン酸一ナトリウム (NaH2PO4・2H2O) 5.55g リン酸二ナトリウム (Na2HPO4・12H2O) 21.5g 水 1000ml GLC 分析により得られたエポキシ化合物のシス:トラン
ス比は5:95であることがわかった。1 H-NMR (CDCl3, δppm):0.84-1.84(m,13H,CH), 3.15-
3.19(m,2H,CH), 3.78(s,3H,CH3) [α]D +30.60°(C=2.25, メタノール) 元素分析 C11H18O3 として
【0042】実施例3 (3S)−アジド−4−シクロヘキシル−(2S)−トリメ
チルシロキシ酪酸メチルの合成:実施例2で得た4−シ
クロヘキシル−(2S, 3R)−エポキシ酪酸メチル14.43g
(72.9mmol) 、トリメチルシリルアジド8.4g (73mmol)
及び塩化亜鉛1.0g (73mmol) を反応器に入れ、70℃にて
20時間撹拌した。反応後、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1(容量比))
で精製し、(3S)−アジド−4−シクロヘキシル−(2
S)−トリメチルシロキシ酪酸メチル20.29g(収率91%)
を得た。1 H-NMR (CDCl3, δppm):0.14-0.18(m,9H,SiCH3), 0.76
-1.82(m,13H,CH),3.49-3.53(m,1H,CHN3), 3.75(s,3H,OC
H3),4.34(d,1H,J=3.97Hz,CHO) 元素分析 C14H27N3O3Siとして
【0043】実施例4 (3S)−アミノ−4−シクロヘキシル−(2S)−トリメ
チルシロキシ酪酸メチルの合成:実施例3で得た(3S)
−アジド−4−シクロヘキシル−(2S)−トリメチルシ
ロキシ酪酸メチル50.0g (159.5mmol) 、その2重量%の
5%パラジウム−炭素2.5g及び4倍量(容量)の乾燥テ
トラヒドロフラン200mlを500mlのオートクレーブに入
れ、水素圧25atm 、室温にて48時間反応させた。 TLC
(ベンゼン:酢酸エチル=8:2(容量比))で原料が
消失したのを確認した後、セライトを用いて触媒を除去
した。溶媒を留去し、(3S)−アミノ−4−シクロヘキ
シル−(2S)−トリメチルシロキシ酪酸メチル36.7g
(収率80%)を得た。元素分析 C14H29NO3Si として
【0044】実施例5 (3S)−ベンズアミノ−4−シクロヘキシル−(2S)−
ヒドロキシ酪酸メチルの合成:実施例4で得た(3S)−
アミノ−4−シクロヘキシル−(2S)−トリメチルシロ
キシ酪酸メチル10.0g (34.8mmol)、その10倍量(容量)
の乾燥テトラヒドロフラン100ml を反応器に入れ、氷浴
にて内温0℃とし、塩化ベンゾイル4.89g (34.8mmol)を
ゆっくりと滴下した。室温までもどした後16時間撹拌し
た。反応液に5%−塩酸水溶液10mlを加え、反応を停止
した。酢酸エチルで抽出し、溶媒を留去した後シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ベンゼン:酢酸エチル=
10:1〜5:1(容量比))で精製し、(3S)−ベンズ
アミノ−4−シクロヘキシル−(2S)−ヒドロキシ酪酸
メチル10.3g (収率92%)を得た。1 H-NMR (CDCl3, δppm):0.78-1.94(m,13H,CH), 3.82
(s,3H,OCH3),4.43(d,1H,J=2.95Hz,CHO), 4.62-4.71(m,1
H,CHN),6.31(d,1H,J=9.06Hz,NH), 7.40-7.80(m,5H,ArH) 元素分析 C18H25NO4として MS m/e:320(M+1)+
【0045】実施例6 (3S)−アミノ−4−シクロヘキシル−(2R)−ヒドロ
キシ酪酸塩酸塩の合成:実施例5で得た(3S)−ベンズ
アミノ−4−シクロヘキシル−(2S)−ヒドロキシ酪酸
メチル10.0g (31.3mmol)をその3倍量(容量)のトルエ
ン30mlに溶かし、氷冷下5℃にて塩化チオニル9.3g (7
8.3mmol) を滴下した後、30℃として2.5時間撹拌した。
溶媒を回収した後得られた残渣にその10倍量(容量)の
6N−塩酸100ml を加え、加温(内温90℃)下、16時間撹
拌した。トルエンで洗浄し、安息香酸を、除去した後に
水層を濃縮し、(3S)−アミノ−4−シクロヘキシル−
(2R)−ヒドロキシ酪酸塩酸塩6.37g(収率85%)を得
た。1 H-NMR (D2O,δppm):0.90-1.81(m,13H,CH), 3.72-3.78
(m,1H,CHN),4.44(d,1H,J=3.53Hz,CHO)
【0046】実施例7 (3S)−アミノ−4−シクロヘキシル−(2R)−ヒドロ
キシ酪酸イソプロピルの合成:実施例6で得た(3S)−
アミノ−4−シクロヘキシル−(2R)−ヒドロキシ酪酸
塩酸塩4.2g (14.6mmol) をその10倍量(容量)のイソプ
ロパノール−塩酸ガスの溶液42mlに溶解し、80℃にて3
時間撹拌した。溶媒を回収し、得られた残渣にクロロホ
ルムと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液操作
を行なった。得られた有機層を減圧下濃縮することによ
り粗生成物を4.1g(収率95%)得た。得られた粗生成物
をジイソプロピルエーテルに溶かし、ヘキサンを加えて
再結晶化を行なった。析出した白色針状結晶をろ過、乾
燥し、(3S)−アミノ−4−シクロヘキシル−(2R)−
ヒドロキシ酪酸イソプロピル3.36g (収率82%)を得
た。ガスクロマトグラフィーにより化学純度98%である
ことがわかった。 m.p. 85.5〜86℃ [α]24 D −21.50 °(C=1.03, CHCl3)1 H-NMR (CDCl3, δppm):0.82-1.82(m,13H,CH), 1.29
(d,J=6.26Hz,6H,CH3),3.20-3.90(m,1H,CHN), 3.97(d,J=
2.38Hz,CHO),5.08-5.19(m,1H,OCH)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【化8】 (式中、Rは低級アルキル基を、Rは水素原子又は
低級トリアルキルシリル基を示す)で表わされる(3
S)−アジド−4−シクロヘキシル−(2S)−置換酪
酸エステルを水素化分解して一般式(5)
【化9】 (式中、R及びRは前記と同じものを示す)で表わ
される(2S,3S)−シクロヘキシルノルスタチン誘
導体となし、次いでこれの2位の立体配置を反転させる
ことを特徴とする式(6)
【化10】 で表わされる(2R,3S)−シクロヘキシルノルスタ
チン又はその塩の製造法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】さらに、特開昭63−183551号公報
には、Z−4−シクロヘキシル−2−ブテン−1−オー
ルを原料とし、次式のように2,3−エポキイ化、酸
化、アジド化、エステル化及び還元を経て(3S)−ア
ミノ−(2R)−ヒドロキシ−4−シクロヘキシル酪酸
エステルを得る方法が記載されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【化18】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】しかしながら、この方法はエポキシアルコ
ールを酸化してエポキシカルボン酸を得る工程を経由す
る等酸化工程が2回あり、そのため収率が低く、満足で
きるものではなかった。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】
【化20】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】4−シクロヘキシル−(2S,3R)−エ
ポキシ酪酸エステル(3)は、化合物(2)と塩基を反
応温度−20℃〜30℃、好ましくは−5℃〜5℃で、
反応時間1〜3時間で反応させることにより得られる。
塩基としてはナトリウムメチラート、ナトリウムエチラ
ート、ナトリウムプロピラート、ナトリウムイソプロピ
ラート、ナトリウムブチラート、ナトリウムtert−
ブチラート、カリウムメチラート、カリウムエチラー
ト、カリウムプロピラート、カリウムイソプロピラー
ト、カリウムブチラート、カリウムtert−ブチラー
ト等のアルカリ金属アルコキサイドが挙げられる。溶媒
は化合物(2)の1〜3倍量(容量)用いるとよい。精
製は、例えば、反応後にリン酸緩衝液(pH7.0)を
加え、溶媒を留去した後、トルエン、酢酸エチル、エー
テル、塩化メチレン、クロロホルム等の溶媒で抽出し、
溶媒を留去した後、蒸留することにより行なわれる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】このようにして得られた光学活性(2S,
3S)−シクロヘキシルノルスタチン誘導体(5)から
(2R,3S)−シクロヘキシルノルスタチン(6)へ
の立体配置反転は、次の反応式で示される公知の方法
(J.Am.Chem.Soc.,1949年,71
巻,1101頁)によって行なうことができる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】化合物(14)は、化合物(5)に塩化ア
シル化合物を塩基の存在下反応させることにより得られ
る。塩化アシル化合物としては、塩化アセチル、塩化プ
ロピオニル、塩化ブチリル、塩化ベンゾイル、塩化2−
メチルベンゾイル、塩化3−メチルベンゾイル、塩化4
−メチルベンゾイル、塩化2−メトキシベンゾイル、塩
化3−メトキシベンゾイル、塩化4−メトキシベンゾイ
ル、塩化2−クロロベンゾイル、塩化3−クロロベンゾ
イル、塩化4−クロロベンゾイル等が挙げられる。塩基
としてはトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソ
プロピルエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノ
ピリジン等が挙げられる。また、塩基は化合物(5)に
対して1〜1.2倍モル用いるとよい。反応は一20℃
〜30℃の温度で、6〜20時間反応させることにより
行なわれる。溶媒量は特に限定されないが化合物(5)
に対して3〜5倍量(容量)用いることが好ましい。精
製は、反応後1N−塩酸で処理し、溶媒を留去した後、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー等により行なうこ
とができる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】ここで使用するアルコールとしては、メタ
ノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノー
ル、ブタノール、イソブタノール、sec−ブチルアル
コール、tert−ブチルアルコール等が挙げられる。
乾燥塩酸ガス−アルコール混合溶液は、化合物(6)の
3〜5倍量(容量)用いることが好ましい。中和は、反
溶媒を留去した後、残留物をその3〜5倍量(容量)
の溶液に溶かし、そこへ約1〜3倍モル量の塩基の水溶
液を加え、温度−20℃〜30℃で反応させることによ
り行なうことができる。使用する溶媒としてはトルエ
ン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、クロロホルム、
塩化メチレン等が挙げられる。使用する塩基としては炭
酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭
酸水素カリウム等が挙げられる。精製は、中和操作終了
後、分液操作を行ない有機層を濃縮して再結晶すること
により行なわれる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。実施例中の測定は特に限定しない限り、次の分析機
器及び条件の下で行なった。 1.ガスクロマトグラフィー 機 器:島津GC−9A(株式会社島津製作所製) カラム:OV−101 シリカキャピラリー φ0.25mm×25m (ジーエルサイエンス株式会社製) 測定温度:100〜250℃で10℃/分で昇温 注入温度:200℃ 2.高速液体クロマトグラフィー 機 器:ウォーターズ510(ウォーターズ社製) 検出器:UV検出器ウォーターズ484(ウォーターズ
社製) 3.NMR 機 器:AM−400型装置 400MHz (ブルッカー社製) 内部標準物質:テトラメチルシラン 4.旋光度 機器:DIP−4型装置(日本分光工業株式会社製) 5.元素分析 機器:CHN−2400(パーキンエルマー社製) 6.質量分析 機器:M80B(株式会社日立製作所製)
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【化18】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 247/12 9160−4H C07D 303/48 7822−4C C07F 7/18 A 8018−4H

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(4) 【化1】 (式中、R1は低級アルキル基を、R2は水素原子又は低級
    トリアルキルシリル基を示す)で表わされる(3S)−ア
    ジド−4−シクロヘキシル−(2S)−置換酪酸エステ
    ル。
  2. 【請求項2】 次の一般式(2) 【化2】 (式中、R1は低級アルキル基を、X はハロゲン原子を示
    し、波線は2S−配置及び/又は2R−配置を意味する)で
    表わされる4−シクロヘキシル−2−ハロゲノ−(3R)
    −ヒドロキシ酪酸エステル。
  3. 【請求項3】 次の一般式(3) 【化3】 (式中、R1は低級アルキル基を示す)で表わされる4−
    シクロヘキシル−(2S, 3R)−エポキシ酪酸エステル。
  4. 【請求項4】 一般式(1) 【化4】 (式中、R1は低級アルキル基を、Xはハロゲン原子を示
    す)で表わされる4−シクロヘキシル−2−ハロゲノ−
    3−オキソ酪酸エステルをルテニウム−ホスフィン錯体
    の存在下で不斉水素化して一般式(2) 【化5】 (R1は低級アルキル基を、Xはハロゲン原子を示し、波
    線は2S−配置及び/又は2R−配置を意味する)で表わさ
    れる4−シクロヘキシル−2−ハロゲノ−(3R)−ヒド
    ロキシ酪酸エステルとなし、次いでこれを塩基の存在下
    エポキシ化して一般式(3) 【化6】 (式中、R1は低級アルキル基を示す)で表わされる4−
    シクロヘキシル−(2S, 3R)−エポキシ酪酸エステルと
    なし、更にこれにルイス酸の存在下低級トリアルキルシ
    リルアジドを反応せしめることを特徴とする一般式
    (4) 【化7】 (式中、R1は低級アルキル基を、R2は水素原子又は低級
    トリアルキルシリル基を示す)で表わされる(3S)−ア
    ジド−4−シクロヘキシル−(2S)−置換酪酸エステル
    の製造法。
  5. 【請求項5】 一般式(4) 【化8】 (式中、R1は低級アルキル基を、R2は水素原子又は低級
    トリアルキルシリル基を示す)で表わされる(3S)−ア
    ジド−4−シクロヘキシル−(2S)−置換酪酸エステル
    を接触還元して一般式(5) 【化9】 (式中、R1及びR2は前記と同じものを示す)で表わされ
    る(2S, 3S)−シクロヘキシルノルスタチン誘導体とな
    し、次いでこれの2位の立体配置を反転させることを特
    徴とする式(6) 【化10】 で表わされる(2R, 3S)−シクロヘキシルノルスタチン
    又はその塩の製造法。
  6. 【請求項6】 一般式(4) 【化11】 (式中、R1は低級アルキル基を、R2は水素原子又は低級
    トリアルキルシリル基を示す)で表わされる(3S)−ア
    ジド−4−シクロヘキシル−(2S)−置換酪酸エステル
    を水素化分解して一般式(5) 【化12】 (式中、R1及びR2は前記と同じものを示す)で表わされ
    る(2S, 3S)−シクロヘキシルノルスタチン誘導体とな
    し、次いでこれの2位の立体配置を反転させて式(6) 【化13】 で表わされる(2R, 3S)−シクロヘキシルノルスタチン
    となし、更にこれに炭素数1〜7のアルコールを反応さ
    せることを特徴とする式(7) 【化14】 (式中、R3は炭素数1〜7のアルキル基を示す)で表わ
    される(2R, 3S)−シクロヘキシルノルスタチンエステ
    ルの製造法。
JP3150224A 1991-06-21 1991-06-21 シクロヘキシル酪酸誘導体及びその製造法 Expired - Fee Related JP2847584B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150224A JP2847584B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 シクロヘキシル酪酸誘導体及びその製造法
DE69217277T DE69217277T2 (de) 1991-06-21 1992-06-22 Butyrsäurederivate und deren Verwendung bei der Herstellung von optisch aktivem Cyclohexylnorstatin
EP92305729A EP0519763B1 (en) 1991-06-21 1992-06-22 Cyclohexylbutyric acid derivatives and their use in the production of optically active cyclohexylnorstatine
US08/175,505 US5442105A (en) 1991-06-21 1993-12-30 Process for producing cyclohexylbutyric acid derivative
US08/437,074 US5502221A (en) 1991-06-21 1995-05-05 Process for producing cyclohexylbutyric acid derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150224A JP2847584B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 シクロヘキシル酪酸誘導体及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051000A true JPH051000A (ja) 1993-01-08
JP2847584B2 JP2847584B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=15492256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3150224A Expired - Fee Related JP2847584B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 シクロヘキシル酪酸誘導体及びその製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0519763B1 (ja)
JP (1) JP2847584B2 (ja)
DE (1) DE69217277T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0761642A2 (en) 1995-08-25 1997-03-12 Takasago International Corporation Process for preparing 2-amino-1, 3-alkanediol or a derivative thereof, process for preparing optically active dihydrosphingosine derivatives and intermediates used in that process
WO1998011057A1 (fr) * 1996-09-13 1998-03-19 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Esters erythro-3-amido-2-hydroxybutyrique actifs sur le plan optique, et procede de preparation de ces esters
WO1998055452A1 (en) * 1997-06-03 1998-12-10 Kaneka Corporation PROCESS FOR REDUCING $G(a)-AMINO KETONES
EP1251127B1 (en) * 1992-12-23 2005-11-09 Bristol-Myers Squibb Company Novel sidechain-bearing taxanes and intermediates thereof
US8043071B2 (en) 2007-08-01 2011-10-25 Smc Kabushiki Kaisha Vacuum generating unit

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442105A (en) * 1991-06-21 1995-08-15 Takasago International Corporation Process for producing cyclohexylbutyric acid derivative
JP3660385B2 (ja) * 1995-03-01 2005-06-15 高砂香料工業株式会社 光学活性アロフェニルノルスタチン誘導体の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0244083A3 (en) * 1986-04-01 1989-11-15 Kissei Pharmaceutical Co. Ltd. Amino acid derivatives
MY103189A (en) * 1986-10-31 1993-05-29 Pfizer Nor-statine and nor-cyclostatine polypeptides

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1251127B1 (en) * 1992-12-23 2005-11-09 Bristol-Myers Squibb Company Novel sidechain-bearing taxanes and intermediates thereof
EP0761642A2 (en) 1995-08-25 1997-03-12 Takasago International Corporation Process for preparing 2-amino-1, 3-alkanediol or a derivative thereof, process for preparing optically active dihydrosphingosine derivatives and intermediates used in that process
WO1998011057A1 (fr) * 1996-09-13 1998-03-19 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Esters erythro-3-amido-2-hydroxybutyrique actifs sur le plan optique, et procede de preparation de ces esters
US6063955A (en) * 1996-09-13 2000-05-16 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for producing optically active erythro-3-amino-2-hydroxybutyric esters and acids thereof
AU728800B2 (en) * 1996-09-13 2001-01-18 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Optically active erythro-3-amino-2-hydroxybutyric esters and process for preparing said esters
WO1998055452A1 (en) * 1997-06-03 1998-12-10 Kaneka Corporation PROCESS FOR REDUCING $G(a)-AMINO KETONES
US8043071B2 (en) 2007-08-01 2011-10-25 Smc Kabushiki Kaisha Vacuum generating unit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0519763B1 (en) 1997-02-05
JP2847584B2 (ja) 1999-01-20
EP0519763A3 (en) 1993-05-12
DE69217277D1 (de) 1997-03-20
DE69217277T2 (de) 1997-08-14
EP0519763A2 (en) 1992-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003428B1 (ko) 메발로노락톡의 이미다졸 유도체를 제조하는 방법
JP3233403B2 (ja) 光学活性な中間体および該製造法
JPH0623150B2 (ja) 光学活性3−ヒドロキシブタン酸類の製造方法
JP2847584B2 (ja) シクロヘキシル酪酸誘導体及びその製造法
JPS6247190B2 (ja)
JP4742868B2 (ja) (2r)−2−プロピルオクタン酸の製造方法、その中間体
JP3138834B2 (ja) フコピラノース類縁体の製造方法およびその合成中間化合物
WO2014094511A1 (zh) 一种制备曲前列尼尔的中间体、其制备方法以及通过其制备曲前列尼尔的方法
US5502221A (en) Process for producing cyclohexylbutyric acid derivative
JPH04149151A (ja) 4―ブロモ―3―ヒドロキシ酪酸エステル誘導体の製造法
JP3660385B2 (ja) 光学活性アロフェニルノルスタチン誘導体の製造方法
EP0433267A2 (fr) Préparation de l'acide éicosatétraynoique
JP2001114767A (ja) ピリミジン化合物の製造方法、およびその中間体の製造方法
JP2709807B2 (ja) 3−クロロ−4−シリルオキシ−2−シクロペンテン−1−オン類の製造法
JPH02270841A (ja) 2,2―ジフルオロ―3,4,5―トリヒドロキシカルボン酸誘導体の製造法
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
JPH0791223B2 (ja) 光学活性6―t―ブトキシ―3,5―ジヒドロキシヘキサン酸エステルの製造法
JP3473053B2 (ja) アセチレンアルコール類の製造法
EP0270124A2 (en) Cycloalkane derivatives and anti-peptic ulcer compositions containing same
JPH04264082A (ja) 新規なオキセタノシルマレイミド誘導体及びその製造法
JP2001064209A (ja) 選択的還元方法
JPH01319496A (ja) ウラシル誘導体
JPH0362706B2 (ja)
JPH06145107A (ja) β−ケトカルボン酸エステルの製造法
JPH0427980B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees