JPH0497882A - キャリアフィルムおよびスタンピング方法 - Google Patents

キャリアフィルムおよびスタンピング方法

Info

Publication number
JPH0497882A
JPH0497882A JP2213690A JP21369090A JPH0497882A JP H0497882 A JPH0497882 A JP H0497882A JP 2213690 A JP2213690 A JP 2213690A JP 21369090 A JP21369090 A JP 21369090A JP H0497882 A JPH0497882 A JP H0497882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
adherend
foil
stamping
carrier film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2213690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshifuji
吉藤 寛
Yasushi Itaba
板場 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP2213690A priority Critical patent/JPH0497882A/ja
Publication of JPH0497882A publication Critical patent/JPH0497882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、スタンピング箔用キャリアフィルムおよびそ
れを用いたスタンピング方法に関する。
[従来の技術]および[その解決課題1従来から、プラ
スチック成形品などの被着体上にホットスタンピング箔
を置き、当該箔を加熱して被着体に押付け、当該箔の一
部を被着体に感熱接着剤(ホットメルト接着剤)の作用
で転写(印刷)させる所謂ホットスタンピング(法)が
、家庭用電化機器の分野や化粧品などの容器分野などで
広く行われている。
ホットスタンピングは、箔押しとも称され、他の印刷方
法に比して操作も簡単であること、塗装のように乾燥を
必要としないことなどから、上述のように広い範囲で、
その模様付けなどの際に実施され、例えばテレビなどで
は、その前面に金、銀色のモール、文字付けなどに使用
されている。
当該ホットスタンピングに使用される箔(スタンピング
箔)には各種のものがあるが、一般にキャリアフィルム
(ベースフィルム)上に、剥離層(保護皮膜しての機能
を果す場合もある)を介して、転写層、感熱接着剤層を
備えた構造よりなっており、前記のように、被着体にス
タンピング箔を押付後に、キャリアフィルムを剥離し、
被着体表面に感熱接着剤を介して当該キャリアフィルム
を除く層を転゛写させるようになっている。
当該転写層は、着色層や金属箔蒸着層などから成ってお
り、転写層如何により、装飾効果の高い大理石模様付な
どが可能で、また、真空蒸着を利用した金属箔の使用で
は、被着体表面に美麗な金属外観(メタリック調)を与
えることができる。
ホットスタンピング法には、大別して次のような二つの
加工方法があり、金型押し法(刻印押し法)は、一般に
、第5図に示すように、文字、マーク、模様などを彫刻
した金型(刻印)1を、当該装置2の上部に取付け、テ
ーブル3上に固定した被着体4との間に、スタンピング
箔(ロールリーフ)5を、そのキャリアフィルム側を上
(金型1面側)にして挿入し、加熱加圧して転写を行う
方法である。
一方、シリコーンラバー押し法は、一般に、被着体の凹
起部に転写する場合に適用される方法で、第6図に示す
ように、金型の代わりに、シリコーンラバー6をアルミ
板もしくは金型7で裏打ちした押版8を取付け、この押
版8を裏面から加熱して温度を上げ、被着体4と当該押
版8との間に挿入した箔(図示せず)の上に押当、圧着
させて転写を行う方法である。
尚、他に、加熱ロールを使用する熱転写の方法もある。
従来、かかるホットスタンピングのキャリアフィルムに
は、ポリエステルフィルムやポリプロピレン延伸フィル
ムなどが使用されている。
しかし、かかるプラスチックフィルムをキャリアフィル
ムとし、それにエンボス加工を施し、箔押しにより、被
着体に立体的な凹凸模様を転写させる場合、その刻印性
(何形性、転写性)が不十分で、例えば転写層の魚種様
に、うろこを立体的に付与するようなとき、特に、微細
に付与するようなときには、充分鮮明で明確な刻印を付
すことができない。
また、従来の金型押し法では、前述しまた図示のように
、金型に模様などを刻設し、この金型と被着体との間に
箔を介在させて被着体に転写させている。
このように、金型に模様などを刻印することは非常に手
間がかかり、かつ、金型をコストの高いものにしている
。そこで、金型の箔当接面に模様などを該設せず、平ら
な面とし、ポリエステルフィルムなどのキャリアフィル
ムにエンボス加工を施して箔押しすることが考えられる
が、従来のポリエステルフィルムなどでは、充分な刻印
性のある模様などを現出することが難しい。またこれら
従来フィルムでは、一般に、熱転写に際し、熱により模
様などが消失してしまう。
さらに、ポリエステルフィルムなどにエンボス加工する
ときには、エンボス時に、エンボスロールの加熱などを
必要とし、常温下で行うことはできない。
本発明はかかる往来技術の有する欠点を解消することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、スタンピング箔を被着体に押付して、該スタ
ンピング箔の一部を被着体に転写させるスタンピング方
法に使用される当該スタンピング箔のキャリアフィルム
であって、該キャリアフィルムが、高密度ポリエチレン
よりなるとともに、架橋度がその厚さ方向において内側
に低下しているかまたは未架橋部分を形成してなり、か
つ、少なくとも一方向に延伸してなるポリエチレン架橋
延伸フィルムもしくは凹凸模様を有する当該ポリエチレ
ン架橋延伸フィルムより成ることを特徴とするスタンピ
ング箔用キャリアフィルム、並びに、キャリアフィルム
が、高密度ポリエチレンよりなるとともに、架橋度がそ
の厚さ方向において内側に低下しているかまたは未架橋
部分を形成してなり、かつ、少なくとも一方向に延伸し
てなるポリエチレン架橋延伸フィルムであって、常温下
で加熱をしないで凹凸模様を付したポリエチレン架橋延
伸フ゛イルムであるスタンピング箔を、常温下で加熱を
しないで被着体に押付して、該スタンピング箔の一部を
被着体に転写させるスタンピング方法に存する。
本発明に使用されるキャリアフィルムは、特殊架橋構成
の延伸フィルムよりなっている。
一般にプラスチックフィルムに、エンボス加工により凹
凸模様をつけようとするときには、エンボスロールの加
熱が必要であるが、この本考案に係る特殊架橋構成の延
伸フィルムは、このような通常必要とする加熱を要せず
に、フィルムに凹凸模様を付すことができる。すなわち
、常温下で、加熱を要せずに、フィルムに凹凸模様を付
すことができるという特異性がある。
しかも、このようにして付けられた凹凸模様は、−数的
には60℃程度の熱によって消失してしまうのに、熱に
よっても消失しないという特異性もある。
本発明者らは、常温下、で加熱をしないでエンボス加工
により凹凸模様を付したかかるフィルムをキャリアフィ
ルムとし、そして、当該キャリアフィルム/剥離層/印
刷層/Aff箔/接着剤層の構成としたスタンピング箔
を、金型押し法の凹凸模様の付いていない平らな面の金
型と被着体の間に挿入し、スタンピング箔を被着体表面
に押付け、その後、キャリアフィルムを剥離し、熱転写
を行ったところ、被着体表面に微細な凹凸模様を転写で
きることを知った。
すなわち、当該凹凸模様は消失することなく残存し、か
つ、加熱加圧の際の押圧力に抗して、被着体表面に微細
な凹凸模様の付すことができることを知った。
従って、上記フィルムの使用によれば、刻印性(何形性
、転写性)が良好で、ホットスタンピングに際し、絞の
戻りがなく、その絞を良好に転写でき、特に、当該ホッ
トスタンピングでの加熱加圧は瞬間的に行なわれるが、
かかる場合にもその絞を良好に転写できるので、かかる
ホットスタンピング用途に好適で、しかも、常温下で加
熱をしないでエンボス加工により凹凸模様を付したかか
るフィルムをキャリアフィルムとしたスタンピング箔を
、凹凸模様の付いていない平らな面の金型と被着体の間
に挿入し、スタンピング箔を被着体表面に押付けること
により、熱転写が可能となるので、金型に凹凸模様を刻
設する必要がなくして、転写が可能となり、金型に要す
る費用も安くすることができる。
また、当該フィルムは、常温下で加熱をしないでエンボ
ス加工により凹凸模様を付すことができるので、そのエ
ンボス加工に大掛かりな加熱装置を必要としないという
利点もある。
さらに、上記フィルムの良好な刻印性(何形性、転写性
)を利用することにより、加熱加圧による熱転写によら
ずに、常温下での軽圧による転写が可能となり、感熱接
着剤(ホットメルト接着剤)を使用せずに、感圧接着剤
のごときを使用すれば、エンボスロールでの凹凸模様付
と、当該転写(箔押し)とを、同時にかつ連続して可能
とすることができる。
次に、本発明を適宜図面を参照しつつ、説明する。
第1図は本発明の実、流側工程の説明図を示す。
第1図に示すように、本発明に係るポリエチレン架橋延
伸フィルムをキャリアフィルムとしたスタンピング箔5
0を、押圧ロール9とエンボスロール10の間に通し、
常温下でエンボスロール10などを加熱することなく、
絞付けを行ない、凹凸模様の付された当該箔500とす
る。
当該箔500を、その本発明に係るキャリアフィルム側
を上にして、被着体4と、当該箔500との当接面を、
図示のように、平らな面とした金型100との間に挿入
して、加熱加圧して熱転写を行なう。
この場合、熱転写によらずに、即ち、金型100を加熱
せずに、箔押しして、転写をすることも出来る。
第2図は本発明の他の実施例工程の説明図を示す。
第2図に示すように、本発明に係るポリエチレン架橋延
伸フィルムをキャリアフィルムとしたスタンピング箔5
0を、上側エンボスロール10と抑圧ロール9との間に
通し、常温下でエンボスロール10などを加熱すること
なく、スタンピング箔50に凹凸模様付けを行なうと同
時に、当該箔による被着体4に対する箔押しを連続的に
行なう。
本発明で使用さ・れる、架橋度がフィルムの厚さ方向に
おいて、内側に低下しているかまたは未架橋部分を形成
してなるポリエチレン架橋延伸フィルム5000は、例
えば、ポリエチレン樹脂系原反シートの両側から電子線
を照射するなどにより、例えば両表層が架橋しているが
中間層は架橋度が低く例えば未架橋であるなどの特定構
成の架橋度を有するシートをテンクー法により二軸延伸
するか又はシートを縦方向(MD)にロール間弓張り延
伸もしくは圧延し、次いで横方向(TD)に延伸しフィ
ルムとすることにより得ることができるものである。
第3図に当該フィルム5000の層構成の一例断面図を
示す。
当該図において、510は中間層で、架橋度が低い層で
、例えば未架橋の層である。
511.512は表層で、両表層は例えば電子線の両側
からの照射による架橋度が高い層である。
このように特定構成の架橋度を有し、延伸が施されてい
るので、当該フィルム(以下、BOPEフィルムという
)は、上記例のように、常温下で、加熱することなく、
例えば押圧ロール9と絞付ロール10との間を通すこと
により、上記例のような凹凸模様を有する絞付された当
該架橋延伸ポリエチレンフィルムを得ることができ、当
該凹凸模様は、当該フィルムにおいて40℃程度の艶を
掛けても、残存させることができるという特徴を有して
いる。
第4図に当該凹凸模様を有するフィ・ルムの一例断面を
模式的に示す。当該フィルム表面には凹5100が形成
され、裏面には突き出しされた凸5101が形成されて
いる例を示す。
上記BOPEフィルムは、例えば、密度が0.935 
g/cm”以上、メルトインデックス(J I SK 
 6760に準拠して測定、温度190℃、荷重2.1
6kgで測定、以下MIという)が0.5〜20g/1
0分のポリエチレンからなる。
上記、架橋度はゲル分率で表すことができ、ゲル分率は
、試料を沸とうP−キシレンで抽出し、不溶部分を示し
たものである。
架橋層511,512がゲル分率で20〜70wt%、
中間層510がゲル分率で0〜5wt%で、各層の構成
比が未架橋層二両架橋層=1:0.1〜10で、延伸倍
率が少なくとも一方向に3倍以上、面積倍率が7倍以上
の二軸延伸フィルムが好ましい。また、圧延比12以上
の延伸フィルムであってもよい。
ま、た、MD、TDの延伸倍率についてアンバランス延
伸を行ったものでよい BOPEフィルムの厚さは通常10〜60u程度のもの
が用いられる。
当該BOPEフィルムの製造方法やその他好ましい条件
については、特開昭59−174322号公報、同61
−74819号公報に開示された事項が適用される。
本発明のスタンピング箔50は、上記キャリアフィルム
(凹凸模様を有する場合もある)上に、例えばシリコー
ン系離型形よりなる剥離層(保護皮膜しての機能を果す
場合もある)を介して、その上に、例えば印刷の施され
た金属箔よりなる転写層、および接着剤層を備えた構造
より成っている。接着剤層は、感熱接着剤もしくは感圧
接着剤よりなっている。感熱接着剤としては、例えば、
エチレン−酢酸ビニル共重体をベースポリマーとし、石
油樹脂などの粘着付与剤とワックスとを配合したものな
どがあげられる。
本発明は、プラスチック成形品など各種の被着体4に適
用することができる。
[発明の効果] 以上本発明によれば、その実用上の意義が極め大きなキ
ャリアフィルムおよびスタンピング方法を提供すること
ができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例工程の説明図、第2図本発明の
他の実施例工程の説明図、第3図は本発明に使用される
ポリエチレン架橋延伸フィルムの構成断面図、第4図は
凹凸形成後のポリエチレン架橋延伸フィルム類の断面図
、第5図は従来工程を示す説明図、第6図は従来工程の
他の例を示す説明図である。 ・スタンピング箔 ・スタンピング箔 ・キャリアフィルム ・押圧ロール ・エンボスロール ・平らな当接面を有する金型

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スタンピング箔を被着体に押付して、該スタンピン
    グ箔の一部を被着体に転写させるスタンピング方法に使
    用される当該スタンピング箔のキャリアフィルムであっ
    て、該キャリアフィルムが高密度ポリエチレンよりなる
    とともに、架橋度がその厚さ方向において内側に低下し
    ているかまたは未架橋部分を形成してなり、かつ、少な
    くとも一方向に延伸してなるポリエチレン架橋延伸フィ
    ルムもしくは凹凸模様を有する当該ポリエチレン架橋延
    伸フィルムより成ることを特徴とするスタンピング箔用
    キャリアフィルム。 2、高密度ポリエチレンよりなるとともに、架橋度がそ
    の厚さ方向において内側に低下しているかまたは未架橋
    部分を形成してなり、かつ、少なくとも一方向に延伸し
    てなるポリエチレン架橋延伸フィルムであって、常温下
    で加熱をしないで凹凸横様を付したポリエチレン架橋延
    伸フィルムをキャリアフィルムとしたスタンピング箔を
    、常温下で加熱をしないで被着体に押付して、該スタン
    ピング箔の一部を被着体に転写させることを特徴とする
    スタンピング方法。
JP2213690A 1990-08-14 1990-08-14 キャリアフィルムおよびスタンピング方法 Pending JPH0497882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213690A JPH0497882A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 キャリアフィルムおよびスタンピング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213690A JPH0497882A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 キャリアフィルムおよびスタンピング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0497882A true JPH0497882A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16643373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213690A Pending JPH0497882A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 キャリアフィルムおよびスタンピング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0497882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104960300A (zh) * 2015-06-05 2015-10-07 无锡市方成彩印包装有限公司 一种利乐包薄型透明外包装收缩膜及生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104960300A (zh) * 2015-06-05 2015-10-07 无锡市方成彩印包装有限公司 一种利乐包薄型透明外包装收缩膜及生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2065417A1 (en) Heat-adhesive paper sheet
CN1034888A (zh) 片材的装饰
JPH0756508A (ja) 飾りラベルおよびその製造方法
EP1114713B1 (en) Shaped sheet and method for producing the same
USRE39555E1 (en) Cover sheet for impressing pattern on emblem
JP4394248B2 (ja) 賦型シート及びその製造方法
CA1052968A (en) Embossed thermoplastic material
JPH0497882A (ja) キャリアフィルムおよびスタンピング方法
JP3077318B2 (ja) 賦型シート及び賦型シートを用いた化粧板の連続製造方法
JPH01171837A (ja) ラミネート加工シート及びその製造方法
JP2000043094A (ja) 射出成形同時絵付用転写シート、及び射出成形同時絵付方法
JPH0586906B2 (ja)
JPH02248300A (ja) 熱転写箔
KR840000006B1 (ko) 요철무늬 부착 화장체의 제조방법
GB2060485A (en) Manufacture of Badges, Medallions and the Like
JP2658364B2 (ja) 熱硬化性樹脂化粧板用賦型シート及び熱硬化性樹脂化粧板の製造方法
JPH03223784A (ja) ラベルの製造方法
JPS57156212A (en) Preparation of decorative material having rugged pattern
JP3239230B2 (ja) 転写用シート及び該転写用シートによる転写方法
KR100432866B1 (ko) 입체기판표면장식용장식시이트
JPS6242776B2 (ja)
JPH05124154A (ja) 賦型シート及び賦型シートを用いた化粧板の製造方法
JPS59214611A (ja) 合成樹脂シ−トの表面装飾部浮出し加工法
JPH037341A (ja) 湿式不飽和ポリエステル化粧板用賦形シート
JPS61230980A (ja) ホツトスタンピング方法