JPH0497345A - 表面反射防止層をもつ立体カラー写真用支持体とハロゲン化銀感光材料並びに立体カラー写真プリント - Google Patents

表面反射防止層をもつ立体カラー写真用支持体とハロゲン化銀感光材料並びに立体カラー写真プリント

Info

Publication number
JPH0497345A
JPH0497345A JP2214875A JP21487590A JPH0497345A JP H0497345 A JPH0497345 A JP H0497345A JP 2214875 A JP2214875 A JP 2214875A JP 21487590 A JP21487590 A JP 21487590A JP H0497345 A JPH0497345 A JP H0497345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lenticule
support
silver halide
color
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2214875A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Shiba
柴 恵輔
Seiichi Taguchi
田口 誠一
Mitsuru Ito
充 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2214875A priority Critical patent/JPH0497345A/ja
Publication of JPH0497345A publication Critical patent/JPH0497345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レンチキュラー法により、高画質でかつ自然
に見やすい立体カラー写真プリントを与える立体カラー
写真用支持体およびAロゲン化銀感光材料に関する。
(従来技術) 立体視できる画像の作り方については、ユークリッド(
Euclid)が「両眼の視差により、遠近感が生れる
」ことを指摘して以来とくに17世世紀上り工夫されて
きた。例えば写真技術便覧 第20章(863〜881
頁)(コロナ社1987年1月発刊)などに記載されて
いる。
レンチキュラー・シートをもつ写真プリントの作す方、
とくにレンチキュラー・シートの作り方、レンチキュラ
ー・シートを写真プリントにはり合わせる方法などにつ
いては、いくつかの記載がある。例えば、米国特許筒1
9’ 18705号、同2726154号、同3751
258号、同3960563号、同4037950号、
同4806407号、特開昭49−29640号、同6
2−6245号、及び特公昭5B−48890号などに
記載されている。
レンチキュラー法による撮影、焼付けまたは映写表示す
る方法についても多くの工夫がある。例えば、米国特許
第3852787号、同3895867号、同3953
869号、同4059354号、同4132468号、
同4650282号、同4766684号、同4852
972号及び特公昭53−33847号などに記載され
ている。
−Cにプラスチックレンズや樹脂の表面に凹凸をつけた
り、また薄膜を設けて、表面反射を低下させることが知
られている。
しかし、レンチキュラー・シートの表面反射を、レンズ
機能を低下させることなく少くするというコンセプトは
知られていないし、またこれを達成するには格別の工夫
が必要である。従来公知の刊行物にはレンチキュラー・
シートの表面の鏡面反射性を低下させる方法を示唆する
具体的記載はない。
(本発明が解決しようとする課B) レンチクルを介して見る立体写真プリントは、通常の写
真プリントに比べて表面に微細な通期的な凹凸をもつの
で、立体画像全般にわたり観賞光源からの表面反射が小
さく分割された形で、立体画像に加わっている。一般に
見落されがちであるが、本発明者らは、立体画像品質の
改良研究の過程で、この−様に分割され、除去されにく
い、レンチクル群の表面反射が、画像のシャープネス、
立体感、色濃度と階調など、特異的に低下させているこ
とを発見した。
さらに、発色ハロゲン化銀感光層群の解像力を改良し併
せてレンチクルのピッチを微細にすると益々レンチクル
の表面反射光による不利な効果が顕著に発現することも
見い出された。
通常のカラー写真プリントの表面は一般に平滑であるか
ら、光源からの表面の鏡面反射(照り返し)を、観賞す
る人はプンリトの視覚を殆んど無意識のうちに変えて、
避けている。
本発明の第1の目的は、高画質で、レンチクルの表面を
怒しさせないで、自然に見やすい立体カラー写真プリン
トが得、られる立体カラー写真ハロゲン化銀感光材料を
提供することである。第2の目的は従来になく、立体感
を自然に感する、画像の色階調とシャープネスに優れた
立体カラー写真ハロゲン化銀感光材料を提供することで
ある。
(課題を解決する手段) 発明者らは、前記のレンチキュラー法による立体カラー
写真におけるレンチクル表面の反射光に因る驚くべき画
質劣化を防止するためにレンチクルの微細な曲面を毀損
することなしに表面反射を防止する層を設けることを工
夫し、次のようにして、本発明の諸口的を達成すること
ができた。
(1)支持体の片面にレンチクルの実質的なくりかえし
構造をもつ立体カラー写真用支持体において、該支持体
の透過率が70%以上であり、かつレンチクルの表面上
に表面反射防止層として干渉膜を有することを特徴とす
る立体カラー写真用支持体。
(2)支持体の裏面にレンチクルの実質的な繰り返えし
構造をもち、該支持体の表面にイエロー発色ハロゲン化
銀感光層、マゼンタ発色ハロゲン化銀感光層及びシアン
発色ハロゲン化銀感光層並びにハレーション防止層また
は反射層をもつ立体力う−写真ハロゲン化銀感光材料に
おいて、(A)該支持体の透過率が70%以上であり、
かつレンチクルの表面上に表面反射防止層として干渉膜
を有し、 (B)レンチクルのピッチが300μm以下であること
を特徴とする立体カラー写真ハロゲン化銀感光材料。
+31(A)支持体の透過率が75%以上であり、かつ
レンチクルの表面全反射率(550n−光)が4%以下
であり、かつ (B)レンチクルのピッチが140μm以下である、請
求項(1)記載の立体カラー写真ノ\ロゲン化銀感光材
料。
(4)支持体の裏面にレンチクルの実質的な繰り返えし
構造をもち、該支持体の表面に、イエローマゼンタおよ
びシアンの色像からなるカラー写真像を設けてなる立体
カラー写真プリントにおいて、該レンチクルの表面上に
表面全反射率(550nm光)が4%以下になるような
表面反射防止層として干渉膜が設けられてなることを特
徴とする立体カラー写真プリント。
本発明について詳細に説明する。
本発明における立体カラー写真ハロゲン化銀感光材料と
は、立体視の主要因である人間の両目の輻較と両眼視差
を利用した立体写真をうるためのハロゲン化銀感光材料
である。詳しくは、レンチクル付き支持体を用いる撮影
用カラー反転感光材料、レンチクル付き支持体を用いる
撮影用直接カラーポジ型感光材料、特にレンチクル付き
支持体を用いるプリント用カラー写真ハロゲン化銀感光
材料などである。
本発明の特長は、レンチクル付き支持体の透過率が70
%以上、好ましくは80%以上であり、かつレンチクル
の表面上に表面反射防止層を設けであることである。表
面反射防止層とは、レンチクルの表面反射率を、レンズ
機能を実質的に毀損することなく低下させる層である。
本発明に従ってレンチクルの表面反射光を低減させると
、驚くべきことに1リアルな奥ゆき感」をもつ立体感が
再現されるばかりでなく、豊かな画像の階調や高いシャ
ープネスが得られる。
本発明によりえられる立体カラー写真は、画像の上方に
透明な支持体とレンチクルのくりかえし構造をもつ。一
般にレンチクルの表面反射光は、小さく分割されて画像
上に分布するため、例えばグロージ−カラーペーパーの
場合のように、写真を観賞する視角を変えて鏡面反射光
を避けるわけにいかない。また一般にレンチクルのピッ
チを微細にすれば、より表面反射光は増大する傾向があ
る。しかしながら、本発明を適用すれば、このような問
題は著しく低減させることができる。
立体カラー写真ハロゲン化銀感光材料は、レンチクルを
通してハロゲン化銀感光層に像露光され、このとき、一
般にレンチクルの表面反射光が多重散乱されて、画像の
シャープネスを劣化させる傾向がある。しかしながら、
本発明を透明な支持体の表面反射率を低下させるには、
光の散乱を利用する方法、即ち支持体表面に微細な凹凸
をつけて反射光を散乱させる方法もあるが、この方法で
はレンチクルのレンズ機能、例えば解像力などを毀損さ
せるので、本発明の目的を達成する上では適切でない。
しかしながら、本発明に用いるレンチクルは、以下にの
べる如く透明な熱可塑性の樹脂などを用いるので、光の
干渉膜は、限られた低温度域例えば120℃以下、好ま
しくは60℃以下で、物理的変形を与えることなく作成
できることが好ましい。
分光透過率及び表面反射率は下記のようにして行った。
即ち日立カラーアナライザー307型、アパーチャー 
10X20ミリ角(対透過)、18×22ミリ角(対反
射)、波長インターバル5nlI、測定波長域3B0n
mから740nmである。いずれも積分球を用い、透過
サンプルは同球の入口になるべく接近するように、また
、反射サンプルの後方は黒色布で蔽い、不要な光を除く
ようにする必要があった。
本発明における分光透過率及び表面反射率は、550n
m光に於ける各便をもって表示されている。
550rv光に於ける各便を採用したのは、視覚の最も
敏感な波長光であることによる。
本発明における支持体は、透明なガラスやプラスチック
シートのような剛性支持体でもよいが、透明なプラスチ
ックスフィルムなどの可撓性支持体が好しい。例えば、
硝酸セルローズ、酢酸セルローズ、酢酸酪酸セルローズ
、ボリアクリール酸エステル、ポリスチレン、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレンテレフタレートやポリカーボネー
トなどのプラスチックスフィルムなどである。該、支持
体の表面にレンチクルを形成させてもよいし、またレン
チキュラーシートをはり合せてもよい。
本発明におけるレンチクル(Lenticule) と
は小さい凸レンズを、かまぼこ状つまり二次元状に配列
、またハエの目状つまり三次元形状に配列した小さいレ
ンズ群をいう。
し/チクルのピッチは、300μm以下が好ましく、更
に好ましくは140ないし50μmで、その厚さは、像
露光例えば400ないし700nmの波長光、場合によ
っては670ないし950nmの赤外光が本発明のハロ
ゲン化銀感光層群に実質的に合(j−するように決定さ
れるのがよい。そのための厚さは、レンチクルの球形状
レンズの曲率やレンチキュラーシートまたは透過支持体
の構成材質の屈折率によって決まる。
本発明に用いる透明支持体またはレンチキュラーソート
または接着層の好ましい屈折率は1.4ないし1.7程
度であり、厚さは従来の11ないし60μmよりも薄い
範囲、好ましくは300μm以下、さらに好ましくは2
50ないし100μmが好ましい。レンチクルは円形で
もよいが、球面収差やハローを排除するための非円形が
より好ましい。
レンチキュラーシート(またはフィルム)とは、その表
面にレンチクルを実質的にくりかえし配列したシート(
またはフィルム)をいい、レンチクルを高い精度で安定
に作成するのに有利である。
特にレンチキュラーシートを、多層ハロゲン化銀感光層
群を設けた透明支持体の裏面に接着して用いるのがよい
レンチクルまたはレンチキュラーシート(またはフィル
ム)は、透明で且つ好ましくは可視光による屈折率が1
.4以上の樹脂から構成され、更に好ましくは熱可塑性
樹脂を用いて成形またはカレンダー加工により作成する
。その他、液状モノマーを型に注入して重合反応を起さ
せて樹脂化するとか、ホントメルト成形する方法を用い
るのがよい。本発明に用いる樹脂は、ポリオレフィン類
、とくにポリエチレンとかポリプロピレンなど、ポリス
チレン類、例えばポリスチレン、アクリロニトリルブタ
ジェン、スチレン樹脂など、ポリ−ルキシリレン類、ポ
リアクリレート類、ポリメタアクリレート類、ポリ塩化
ビニール類、ポリ塩化ビニリデン類、ポリアクリロニト
リル類、ポリビニールエーテル類、ポリエーテル類、ポ
リカルボネート類、ポリエステル類、ポリアミド類、ポ
リウレタン類、などが用いられる。ここで「頻」とはホ
モポリマーやコポリマーを含むことを意味する。
さらにその製造法は、例えば米国特許第2763551
号、同3148059号、同3294532号、同32
75494号、同3484403号、同3419408
号、特公昭46−41116号、同47−14952号
、特開昭62−6245号などに記載され、これらの製
造法を応用してレンチキュラーシートまたはレンチクル
付き、透明支持体を作成することができる。
レンチキュラーシート自体を、透明支持体として用いる
ことも出来る。レンチキュラーシートを、透明支持体に
接合するには、例えば特開昭4929640号、同62
−6245号や特公昭48890号に記載の方法も用い
られる。本発明のレンチキュラーシートを、透明支持体
に接着するには、ホントメルト形接着剤や重縮合形、無
溶剤形接着剤の使用が好ましい。接着層には、フェノー
ル樹脂類、エポキシ樹脂類、ポリ酢酸ビニル類、ポリウ
レタン類、ポリアクリレート乳剤類などが用いられる。
レンチクル形成素材は、高い屈折率で、透明な機械的に
強く安定なものがよい。例えば、塩化ビニリデン樹脂(
屈折率1.52〜1.55)、高密度ポリエチレン(屈
折率1.54)アクリルまたメタアクリル樹脂(屈折率
1.50〜1.58)などである。
本発明の支持体のレンチクルとは反対側上画像形成層が
設けられるが、この画像形成層の一つの態様としては、
色素拡散転写方式に於いて用いられる色素固定層(例え
ば特願平2−151854号に記載のもの)であり、ま
た他の態様としてはカラーカプラーを含有するハロゲン
化銀感光層、例えばイエローカプラー含有青感層、マゼ
ンタカプラー含有緑感層やシアンカプラー含有赤感層な
どである。
本発明に用いられるハロゲン化銀としては、塩化銀、臭
化銀、(沃)塩臭化銀、沃臭化銀などを用いることがで
きるが、特に迅速処理の目的には沃化銀を実質的に含ま
ない塩化銀含有率が90モル%以上、更には95%以上
、特に98%以上の塩臭化銀または塩化銀乳剤の使用が
好ましい。
実施例−1レンチクル付き支持体試料Iと比較試料Aの
作成 ポリメチルメタアクリレートを熔融圧延し、さらにエン
ボス・ローラーと圧延ローラーと加熱加工し、次のよう
なレンチキュラー・フィルムをえた。
レンチキュラーフィルムの厚み・・・100μmレンチ
クルのピッチ     ・・・100μmレンチクルの
曲率半径    ・・・85μmポリエチレンテレフタ
レート(PET)フィルム(厚さ100μm)と、前記
レンチキュラー・フィルムとを搬送し、合せその間にポ
リエチレンメチルアクリレート・コポリマーの熔融フィ
ルムを射出し接合し全・支持体厚が250μmになるよ
うにラミネートした。該支持体表面(レンチキュラーフ
ィルムを接合したと反対側)に、コロナ放電処理後ゼラ
チン下塗り処理を行って試料Aを得た。
試料Aのレンチクルの上に、酸化ジルコニウムを50.
mμの厚みに蒸着、さらにフン化マグネシウムを125
mμの厚みに蒸着した。
更に保護層として酸化硅素を30mμの厚みに蒸着して
試料Iを得た。夫々の屈折率はZr0z =1.89 Mg Fz = 1. 38 S i Ox =1. 47 試料Aの分光反射率(波長490〜500mμ)は、約
4.1であったが、この反射層を設けると1.7%以下
に低下した。
なお、この反射防止層を設けることにより、レンチクル
の物理的強度(耐傷性)が強化された。
実施例−2レンチクル付き支持体試料■と比較試料Bの
作成 ポリプロピレンを熔融圧延し、さらに延伸処理を行い、
透明にしたのちさらにエンボス・ローラーと圧延ローラ
ーとで加熱加工して、次のようなレンチキュラー・フィ
ルムをえた。
レンチキュラーフィルム厚み ・・・ 85μmレンチ
クルのピッチ     ・・・100μmレンチクルの
曲率半径    ・・・8oμmPET・フィルム(厚
さ100μm)の表面をオゾン処理したのち、ポリエチ
レンを熔融塗布し、えた前記ポリプロピレンフィルムの
、レンチクルを設けた面と反対面と接合・ラミ不−トシ
てレンチクル付き透明支持体をえた。該支持体表面にコ
ロナ放電処理後、ゼラチン下塗り処理を行い試料Bを得
た。
ポリエチレンの接着層厚は45μmであった。
試料Bのレンチクルの上に、酸化ジルコニウムの125
mμを蒸着し、さらに−酸化硅素SiOを酸化させなが
ら125mII蒸着させて試料■を得た。この組成の屈
折率は1.50であった。
ZrO2の屈折率は1.89であった。
試料Bの分光反射率(波長490〜500mμ)は、約
5.4%であったが、この反射層を設けると1.2%程
度に低下した。
実施例−3レンチクル付き支持体mと比較試料C,D、
EとFの作成 ポリメチルメタアクリレート(三菱レイヨン■製アクリ
ベットVH)を用いて、レンチクルのピッチが300μ
m、レンチクルの曲率半径が310μm、厚さが0.7
0mmのシートを作成した。
レンチクルをもつ表面と反対面にエポキシ系接着剤を用
いて、PETフィルム(厚み200μm)を接着して厚
み約0.911111の支持体試料Cをえた。
形成されたレンチクルの表面に、メチルトリエトキシシ
ラン系縮合物(オーエンス・イリノイズ社・ガラス・レ
ジン)、18・ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセ
ン−7のフェノール塩及び酢酸からなる塗布液をエア・
ナイフコートにより塗膜し、加熱して硬化し膜厚約4μ
mの反射防止層−1を設けた。この表面に10−’トー
ルの高真空下でフ、化マグネシウムを蒸着して支持体■
を得た。膜厚は約140μmであった。
試料Cの分光反射率(約50r+I++)は、約5.4
%であったが、この反射層を設けることによって3%に
低下した。
比較試料りとEの作成 特開昭62−6245号明細書実施例を参考にして次の
構成のレンチクル付き支持体をえた。
PET・フィルム(厚さ254μm)上にポリエチレン
を約310℃で熔融し押し出し被覆し、さらに冷却し、
さらにポリプロピレンの熔融体を押し出し被覆し、その
直後エンボスロールにより加圧し、その表面にレンチク
ルを形成し冷却した。
ポリエチレンと、ポリプロピレンの厚みの和は約152
ノ1mであり、レンチクルのピッチは140μm、レン
チクルの曲率半径は約100μmである試料りをえた。
試料りのレンチクルの上に、試料■と同様にして、表面
反射防止層を設けて試料Eをえた。
比較試料階F 試料Aの素材構成において、次のように替えて試料階F
をえた。
ポリメチルメタアクリレート 厚み ・・・700μm ピッチ・・・310μm 接着層(エポキシ樹脂)  ・・・約20μmPETフ
ィルム   厚み ・・・200μm実施例−4試料■
の作成 実施例−1において得た試料Iのレンチクルをもつ表面
の反対の表面にも、試料Iのレンチクルの表面と同様の
組成の反射防止層を設けて、試料■をえた。
各支持体試料の分光透過率(波長500nm光)と表面
反射率を第1表に示す。
第1表 ■について、分光表面反射率を測定し、第1図の結果を
えた。
次に、実施例−1ないし4で例示したような本発明によ
る支持体を用いて、立体カラー写真ハロゲン化銀感光材
料の実施例を例示する。しかしこれに限るものではない
実施例−5 マゼンタカプラー分散物; マゼンタカプラー(E x M)をIOg、色像安定剤
(Cpd−2)を0.6g、色像安定剤(Cpd−3)
を6.0g、色像安定剤(Cpd4)を0.3g、色像
安定剤(Cpd−8)を0.8g、色像安定剤(Cpd
−9)を1.4g、ン容媒(Solv−2)を20.0
gと酢酸エチル25−を混合して50℃にて熔解し、こ
の溶液を20%ドデシルヘンゼンスルホン酸ナトリウム
11−と混合した20%ゼラチン水溶液158−に添加
し、ホモジナイザーを用いて高速撹拌し、乳化分散物を
得た。
レンチクル付支持体試料A並びにI及び、試料シアンカ
プラー分散物; 色像安定剤(Cpd−7)を13.5g、シアンカプラ
ー(E x C)を10g、色像安定剤(Cpd−6)
を5.5g、溶媒(Solv−6)を6.5gと酢酸エ
チル20−を混合して50℃にて溶解し、この溶液を1
0%トデシルヘンゼンスルホン酸ナトリウム21W11
と混合した20%ゼラチン水溶液195Wlに添加し、
ホモジナイザーを用いて高速攪拌し、乳化分散物を得た
イエローカプラー分散物; イエローカプラー(ExY)19.1gおよび色像安定
剤(Cpd−1>4.4gおよび(Cpd−7)1.8
gに酢酸エチル27.2ccおよび溶媒(3o1v  
3)と(Solv  6)を各4.1gを加え熔解し、
この溶液を10%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム3ccを含む10%ゼラチン水溶液135ccに乳化
分散させた。
(ハロゲン化銀乳剤の作り方) 乳剤BL−1; 塩臭化銀乳剤(臭化銀含量70モル%、立方体、平均粒
子径0.65μm、変動係数0.08のものと、平均粒
子径0.52μm、変動係数0.06のものと1:3の
割合(Agモル比)で混合し硫黄増感した。
増感色素S−1を、銀1モル当り5.0XIo−’モル
添加し吸着させた。
1− (5−メチルウレイドフェニル)−5−メルカプ
トテトラゾールを夫々ハロゲン化w&1モル当り、4.
0XIO−モル、また2−メチル−51−オクチルハイ
ドロキノンをハロゲン化銀1モル当り5xio−’モル
を添加、また4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3
a、?−テトラザインデンをハロゲン化銀1モル当り1
.2×10−!モル添加した。
同様にして、RL−1、GL−1,BL−2、RL−2
、GL−2の塩臭化銀乳剤を得た。
第2表に各塩化銀乳剤の組成を示す。
各層のゼラチン硬化側としてはl−オキシ−3゜5−ジ
クロロ−s−トリアジンナトリウム塩を用いた。
各乳剤の分光増感色素として下記のものを用いた。
青感性乳剤(BL−1とBL−2) (S−1) (COり4         (CHt)asOsH−
N(Ctlls)s30、(E) (ハロゲン([1モル当たり5.0X10−’モル)緑
感性孔*+](GL−1とGL−2)(ハロゲン化銀1
モル当たり4゜ oxio−’モル) および (S−3) (ハロゲン化w&1モル当たり7,0XIO−’モル)
赤感性乳剤(RL−1とRL−2) (ハロゲン化銀1モル当たり0. 9 X 10−’モ
ル)赤感性乳剤に対しては、下記の化合物をノ\ロゲン
化銀1モル当たり2.6X10−”モル添加した。
また青感性乳剤(BL−1とBL−2) 、緑感性乳剤
(G L −1、CL−2)、赤感性乳剤(R1,、−
1とRL−2)に対し、1−(5−メーy−ルウレイー
ドフェニル)−5−メルカブトテトラヅールをそれぞれ
ハロゲン化銀1モル当たり4.Ox l Q −6モル
、3.0XlO−’モル、1.0XIQ−Sモルまた2
−メチル−5−t−オクチルハイドロキノンをそれぞれ
ハロゲン化銀1モル当たり8X10−3モル、2X10
−”モル、2X]O−”モル添加した。
また青感性乳剤(BL−1、BL−2)、緑感性乳剤(
GL−1、cL−2)に対し、4−ヒドロキシ−6−メ
チル−1,3,3a、7−チトラザインデンをそれぞれ
ハロゲン化銀1モル当たり、1.2×10−zモル、1
.1xlO−”−r−ル添加した。
イラジェーション防止のために乳剤層に下記の染料を添
加した。
第3表に感材tIklllとm1o1の各層の組成を示
す。ただし、第3表中の「−」は同左を意味する。
第3表 03Na および (Cpd l)色像安定剤 (Cpd 色像安定剤 H l1 H (Cpd 色像安定剤 各、 カラー感光材料の試料の作成に用いた化合物の化学構造
を示す。
しH。
(Cpd 4)色像安定剤 H H (Cpd 混色防止剤 H H (Cpd 色像安定剤 CJq(t) (Cpd 色像安定剤 (Cpd H C4H9(む) H C,U*(t) の2: 4 : 4混合物 (重量比) (Cpd 色像安定剤 +CH,−CI(−)−。
C0NHC4Hq(n) 平均分子N80゜ (UV l) 紫外線吸収剤 H CsH++(t) H cno*(t) H calt) の4: 2 : 4混合物 (重量比) (Solv 1)溶媒 (Solv 溶媒 (Solv 6)溶媒 C,l)l 、CHCH(CHI)tcOOcsH+7\1 (Solv 溶媒 (Solv 溶媒 (ExY) イエローカプラー (Solv 溶媒 Js (Solv 溶媒 C00CsH+t (CLL COOCJ+t (ExC) シアンカプラー とのl: 1混合物 (モル比) (ExM) マゼンタカプラー l のl: l混合物 (モル比) CJ+3(n) 得られたレンチクル付ハロゲン化銀感光材料の試料隘1
ないし1 1の構成を第4表に示す。
のl: l混合物 (モル比) 本発明によって得られる立体カラー写真の画質を評価す
るために、以下に述べるような2眼レンズ付きカラー感
光材料包装ユニットを作成し、カラー・ネガのオリジナ
ルをえた。このオリジナルを通して、先に得た各試料1
〜11に焼付けた後、カラー処理を施し立体カラー写真
プリントをえた。
これを7人のパネラ−で目視評価した。
(2眼レンズ付きカラー感光材料包装ユニ・ノドによる
カラーネガオリジナルの作成) 特開昭64−544号明細書に記載した製造方法並びに
実願平2−16507号、同2−16508号、同2−
16509号、同2−16510号、同2−16511
号の各明細書の記載に準し、しかし次のように構成を変
えて、2眼レベル付きカラー感光材料包装ユニットを作
成した。
予め未露光の感光フィルムを回巻し、収納する第1収納
室と、撮影後パトロー矛に巻きとり収納する第2収納室
をもち、その間に同一の光学系をもつ二つの開口部を設
ける。該光学系に、焦点距離が34m+wの撮影レンズ
、絞り値(F値)が11の絞り、さらにシャッター速度
が’/100秒のレンズ・ツヤツタ−が認定され、感光
フィルムの感光面の規制面がその曲率半径125Ml1
1の円弧になるように設定されている。二つの該光学系
の光軸間の距離は62mmであった。シャッター・ボタ
ンは、二つの光学系に連動し、巻きとりノブは共通し、
1コマ撮影ごと約105−一移動し固定する。ファイン
ダーは二つの光学系のほぼ中央部に設置された。
該光学系の撮影可能距離は無限遠から至近距離1mであ
った。
本発明に用いられるカラーオリジナルを作成するための
、撮影用光学系は、被写界深度が深く、好ましくは、パ
ンフォーカスのものがよい。
複眼レンズ付き撮影機能付き包装ユニット本体に、フジ
カラースーパー11C;400フイルム(商品名:富士
写真フィルム■製)を135サイズに裁断し、10コマ
撮影できるよう、長さ120αを回巻収納した。
この2rIFiレンズ付き撮影機能付き、カラー写真感
光材料包装ユニットを用いて次のようにして、撮影して
、カラー・ネガオリジナルをえた。
野外、晴天下、近景、中遠景に樹木、約3.6mにテー
ブルにすわった女性と草花(赤、黄色、白色など)をカ
メラを水平に維持しつつ撮影した。
撮影後、フィルムを巻きとり、パトローネとともに包装
ユニ7)本体からとり出して、富士写真フィルム■製ミ
ニラボ・チャンピオン23S型により、標準カラー現像
処理を行ってプリント用オリジナルをえた。
(立体写真の焼付け、現像処理) 前記のプリント用カラーネガオリジナルから特公昭53
−33847号明細書の第4図に示されたものと同様な
機構をもつ立体写真画引伸し装置を用いて、レンチクル
を通して、画面サイズが117mmX 82. 5mm
、明視距離が約30cmになるように各試料に焼付けた
試料階1ないし4と9〜11はカラー現像処理工程−1
によって、また試料N115ないし8はカラー現像処理
工程−2によって、現像処理が行われた。
カラー現像処理」工程−1 欠−理」工程    IW襄    朋カラー現像  
 37℃   3分30秒漂白定着  33℃  1分
30秒 水    洗    24〜34℃    3分乾  
  燥    70〜80℃    1分各処理液の組
成は以下の通りである。
左立二里像血 水 80(ld ジエチレントリアミン五酢酸 ニトリロ三酢酸 ヘンシルアルコール ジエチレングリコール 亜硫酸ナトリウム 臭化カリウム 炭酸カリウム N−エチル−N−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 メチル−4−アミノアニリン 硫酸塩 ヒドロキシルアミン硫酸塩 蛍光増白剤(WIIITEX 4B、住人化学製)水を
加えて           1 pH(25℃)         l 盪亘足潅木 水 チオ硫酸アンモニウム(70%) 亜硫酸テトラうム エチレンジアミン四酢酸鉄(III) 1、0g 2、0g Qm1 2、 Og 1、0g 0g 4、5g 3、0g 1.0g 0 0 0 d 0、25 4 0 0 d 150s+ffi 8g アンモニウム            55gエチレン
ジアミン四酢酸二 ナトリウム              5gカラー現
像処理工程−2 4且J−慶  盃度 !!M 推犬進゛ 」4麗1カラ
ー現像   35℃  45秒 1611d111漂白
定着 30〜35℃ 45秒 ’115wd   17
j!リンス ■  30〜35℃ 20秒 □   1
01リンス ■  30〜35℃ 20秒 □   1
0fリンス ■  30〜35℃ 20秒 350M!
101乾    燥  70〜80℃ 60秒*補充量
は感光材料1Mあたり (リンス■−■への3タンク向流方式とした。)各処理
液の組成は以下の通りである。
p々二】1血       久l至徹  植左血水  
              800d      8
001R1エチレンジアミン−N。
N、 N、 N−テトラ メチレンホスホン酸   1.5g    2.0gト
リエタノールアミン   8.0g    12.0g
塩化ナトリウム 炭酸カリウム N−エチル−N−(β メタンスルホンアミド エチル)−3−メチル 4−アミノアニリン 硫酸塩         5.0g N、N−ビス(カルボキシ メチル)ヒドラジン   5.5g 蛍光増白剤01HITEX 4B。
1.4g 5g 5g 7.0g 7.0g 二ナトリウム g 水を加えて            1000dpi(
<25℃)6.0 悲ヱム散(タンク液と補充液は同し) イオン交換水(カルシウム、マグネシウムは各々3pp
m以下) 得られた結果を第5表に示す。
第5表 水を加えて       100OR1pH(25℃>
     10.05 星亘足l放(タンク液と補充液は同し)水 チオ硫fi7ンモニウム(70%) 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四酢酸鉄 (III)アンモニウム エチレンジアミン四酢酸 1000層! 10.45 40 Q d l 0 〇− 7g 5g 相対的評価基準: 5  とくに優れている 4  良好 3  普通 2  劣る 試料階3.4.7.8.10および11から得た立体カ
ラー写真プリントは、比較試料11m1.2.5.6お
よび9に比べて、レンチクルの表面を感じさせない自然
な見やすい立体視できる写真であり、画像の高濃度部の
濃度が高くかつ階調が豊がであり、しかも画像のシャー
プネスにすぐれていた。
(本発明の効果) 本発明によるレンチクル付き透明支持体を用いた立体カ
ラー写真ハロゲン化銀感光材料を用いると、レンチクル
表面の存在を意識することなく、従来の立体カラー写真
プリントではえられなかった、奥ゆき惑と自然な立体感
、さらには階調とシャープネスに優れた立体カラー写真
を容易にうろことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレンチクル付支持体試料I、lV並びに試料A
(比較)の分光表面反射率曲線を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体の片面にレンチクルの実質的なくりかえし
    構造をもつ立体カラー写真用支持体において、該支持体
    の透過率が70%以上であり、かつレンチクルの表面上
    に表面反射防止層として干渉膜を有することを特徴とす
    る立体カラー写真用支持体。
  2. (2)支持体の裏面にレンチクルの実質的な繰り返えし
    構造をもち、該支持体の表面にイエロー発色ハロゲン化
    銀感光層、マゼンタ発色ハロゲン化銀感光層及びシアン
    発色ハロゲン化銀感光層並びにハレーション防止層また
    は反射層をもつ立体カラー写真ハロゲン化銀感光材料に
    おいて、 (A)該支持体の透過率が70%以上であり、かつレン
    チクルの表面上に表面反射防止層として干渉膜を有し、 (B)レンチクルのピッチが300μm以下であること
    を特徴とする立体カラー写真ハロゲン化銀感光材料。
  3. (3)(A)支持体の透過率が75%以上であり、かつ
    レンチクルの表面全反射率(550nm光)が4%以下
    であり、かつ (B)レンチクルのピッチが140μm以下である、請
    求項(1)記載の立体カラー写真ハロゲン化銀感光材料
  4. (4)支持体の裏面にレンチクルの実質的な繰り返えし
    構造をもち、該支持体の表面に、イエロー、マゼンタお
    よびシアンの色像からなるカラー写真像を設けてなる立
    体カラー写真プリントにおいて、該レンチクルの表面上
    に表面全反射率(550nm光)が4%以下になるよう
    な表面反射防止層として干渉膜が設けられてなることを
    特徴とする立体カラー写真プリント。
JP2214875A 1990-08-14 1990-08-14 表面反射防止層をもつ立体カラー写真用支持体とハロゲン化銀感光材料並びに立体カラー写真プリント Pending JPH0497345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214875A JPH0497345A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 表面反射防止層をもつ立体カラー写真用支持体とハロゲン化銀感光材料並びに立体カラー写真プリント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214875A JPH0497345A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 表面反射防止層をもつ立体カラー写真用支持体とハロゲン化銀感光材料並びに立体カラー写真プリント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0497345A true JPH0497345A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16663019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2214875A Pending JPH0497345A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 表面反射防止層をもつ立体カラー写真用支持体とハロゲン化銀感光材料並びに立体カラー写真プリント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0497345A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5639580A (en) * 1996-02-13 1997-06-17 Eastman Kodak Company Reflective integral image element
EP0780727A1 (en) * 1995-12-22 1997-06-25 Eastman Kodak Company Integral imaging with anti-halation
US6083674A (en) * 1999-06-21 2000-07-04 Eastman Kodak Company Antistatic layer for lenticular surface
US6270931B1 (en) 1995-12-22 2001-08-07 Eastman Kodak Company Integral imaging with element having anti-halation layer
US6395463B1 (en) 1999-05-26 2002-05-28 Eastman Kodak Company Multilayer color photographic element having an integral lenticular support

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780727A1 (en) * 1995-12-22 1997-06-25 Eastman Kodak Company Integral imaging with anti-halation
US5689372A (en) * 1995-12-22 1997-11-18 Eastman Kodak Company Integral imaging with anti-halation
US6270931B1 (en) 1995-12-22 2001-08-07 Eastman Kodak Company Integral imaging with element having anti-halation layer
US5639580A (en) * 1996-02-13 1997-06-17 Eastman Kodak Company Reflective integral image element
US6395463B1 (en) 1999-05-26 2002-05-28 Eastman Kodak Company Multilayer color photographic element having an integral lenticular support
US6083674A (en) * 1999-06-21 2000-07-04 Eastman Kodak Company Antistatic layer for lenticular surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3751258A (en) Autostereographic print element
JPH04127143A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0497345A (ja) 表面反射防止層をもつ立体カラー写真用支持体とハロゲン化銀感光材料並びに立体カラー写真プリント
JPS63194256A (ja) 撮影用写真感光材料の包装ユニツト
US5801813A (en) Image recording method and apparatus
US5079132A (en) Method for forming a color positive having improved color reproduction
JPH0545799A (ja) 写真フイルム製品および画像形成方法
JPH0488338A (ja) 立体カラー写真記録材料の製造法
JPH03265844A (ja) 立体写真ハロゲン化銀感光材料、立体写真カラープリントおよび立体写真カラー画像形成法
EP0537908B1 (en) Photographing unit
JPH0456849A (ja) 立体写真カラー画像形成法
US6395463B1 (en) Multilayer color photographic element having an integral lenticular support
JP2676641B2 (ja) 立体写真用ハロゲン化銀カラー感光材料と立体カラー写真の画像形成法
JPH02201341A (ja) 撮影機能付き感光材料包装ユニット
JPH03293340A (ja) ハロゲン化銀立体カラー写真感光材料およびこれを用いた立体カラー画像形成法
JPH05165166A (ja) 写真フィルム製品および画像形成方法
JPH01291248A (ja) 露光機能を付与した感光材料包装ユニツト
JPH07244354A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04367849A (ja) 写真フィルム製品および画像形成方法
JPH09269567A (ja) レンズ付き撮影ユニット
JPH08262657A (ja) 疑似立体画像用ハロゲン化銀カラー感光材料及びこれを用いた画像形成方法
JPH02181129A (ja) 撮影機能付感光材料包装ユニット
JPH08234366A (ja) 撮影ユニット
JPH0427942A (ja) ハロゲン化銀カラーネガ写真感光材料及びカラー画像形成方法
JP2001174959A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料