JPH0497039A - 住宅ユニットの接合構造 - Google Patents

住宅ユニットの接合構造

Info

Publication number
JPH0497039A
JPH0497039A JP21560690A JP21560690A JPH0497039A JP H0497039 A JPH0497039 A JP H0497039A JP 21560690 A JP21560690 A JP 21560690A JP 21560690 A JP21560690 A JP 21560690A JP H0497039 A JPH0497039 A JP H0497039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
column
housing
dwelling house
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21560690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816353B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Yoshida
和好 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP21560690A priority Critical patent/JPH0816353B2/ja
Publication of JPH0497039A publication Critical patent/JPH0497039A/ja
Publication of JPH0816353B2 publication Critical patent/JPH0816353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ユニット工法の住宅を構成する住宅ユニット
の接合構造に関し、特にスキップフロア〔背景技術〕 従来より、床を半階ずらせて設けるスキップフロア型の
住宅が知られている。このスキップフロア型の住宅を一
般の鉄骨構造で建てるためには、第5図に示すように、
柱51に対して床を支持する粱52を互い違いに取付け
る必要があった。
しかしなから、このような構造では、強度を確保するた
めに粱52か接続される柱51部分にダイヤフラム53
を設けなければならなかった。このため、複数の短い鉄
骨柱をダイヤフラム53を介して接続して柱5Iを形成
しなければならず、加工作業が煩雑なうえ溶接作業も多
くなって作業性が悪く、さらに、鉄骨の精度も低下する
という問題かあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、近年、工場で予め生産された住宅ユニットを
組み合わせて建てることで、現場作業割合を低下させて
施工期間を短縮し、かつコストを低減するといった利点
を備えるユニット住宅が広く利用されるようになった。
しかしながら、従来、一方の住宅ユニットの柱の上端部
または下端部と、他方の住宅ユニットの柱部分とを接合
する構造かなかったため、ユニット工法によってスキッ
プフロア型の住宅を建てることができなかった。
このため、スキップフロア型の住宅を建てる場合には、
前述した種々の問題を有する一般の鉄骨構造を用いなけ
ればならないため、ユニット工法によるスキップフロア
型の住宅か望まれていた。
本発明の目的は、一方の住宅ユニットの上端部または下
端部と他方の住宅ユニットの柱部分とを接合することが
でき、よってスキップフロア型のユニット住宅を建てる
ことか可能となる住宅ユニットの接合構造を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の住宅ユニットの接合構造は、一方の住宅ユニッ
トの柱の上端部または下端部に柱の側面から突出した突
出部を有する接続板が設けられるとともに、他方の住宅
ユニットの柱部分に接合部を有するブラケットが設けら
れ、このブラケットの接合部および前記接続板の突出部
か接続されて前記一方の住宅ユニットの柱の上端部また
は下端部と前記他方の住宅ユニットの柱部分とか接合さ
れていることを特徴とするものである。
〔作用〕
本発明においては、一方の住宅ユニットの柱の上端部ま
たは下端部に設けられた接続板と、他方の住宅ユニット
の柱に設けられたブラケットとを接続することで、両住
宅ユニットは上端部または下端部と柱部分とで接合され
る。
この際、ユニット住宅においては、住宅ユニットの柱の
下端部間に床梁か結合されて床か配置゛されるので、柱
の上端部または下端部と柱部分とで接合された各住宅ユ
ニットの床は高さ方向にずれて配置され、スキップフロ
アが形成される。従って、スキップフロア型のユニット
住宅を建てることが可能となり、これらにより前記目的
か達成される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基ついて説明する。
本発明は、第1図に示すように、スキップフロア型のユ
ニット住宅lを建てる際に、通常の基礎2A上に配置さ
れた住宅ユニット3と、基礎2より住宅ユニット3の半
階分高く形成された高基礎2B上に配置された住宅ユニ
ット4とを接合する構造である。
これらの住宅ユニット3,4は、第2図に示すように、
最上階に配置されるユニット3,4のみ天井梁5が設け
られ、他のユニット3,4は、角型鋼管の柱6と、柱6
の最下部のダイヤフラム7間に結合されたH型鋼の床梁
8とで構成された、いわゆるU型ユニットか用いられて
いる。
住宅ユニット3の柱6の高さ方向中央部には、第3図お
よび第4図に示すように、断面路り字形のブラケット1
0か溶接固定されている。このブラケット10の柱6か
ら立設した接合部11には、接合用の穴12か2つ形成
されている。
一方、上下に配置された住宅ユニット4のうち、上側の
住宅ユニット4Aの柱の下端部であるダイヤフラム7と
、下側の住宅ユニット4Bの柱6の上端部である柱頭6
Aとの間には、平板状の接続板20か配置されている。
この接続板20は、住宅ユニット4A、4Bにより挟ま
れて圧着固定される。すなわち、住宅ユニット4A、4
Bは、ユニット4Bの柱頭6Aに立設されたカイトピン
23により位置合わせされるとともに、ダイヤプラム7
内のナツト25に螺合される高カボルi・25により接
合される。従って、前記接続板20は、高力ボルト25
の締付けに伴いユニット4A94Bにより挟さまれて固
定される。
この接続板20は、柱6の側面から突出した突出部21
を備えており、この突出部21には前記ブラケット10
の穴12に対応して2つの接合用の穴22が形成されて
いる。
住宅ユニット4Aの柱6の下端部であるダイヤフラム7
、つまりユニット4Bの柱6の上端部である柱頭6Aに
固定された接続板20と、住宅ユニット3の柱6に固定
されたブラケットIOとは、接合プレート30を介して
接続されている。
この接合プレート30には、互いに直交する方向とされ
た長穴31.32かそれぞれ2つつつ形成されており、
この長穴31およびブラケット10の穴12を介して螺
合されるボルト33およびナツト34と、長穴32およ
び接続板20の穴22を介して螺合されるボルト35お
よびナツト36とにより、前記住宅ユニット3と住宅ユ
ニット4A、4Bとは、水平方向に位置調整可能に取付
けられる。
このような構成の本実施例において住宅ユニット3,4
を接合するには、住宅ユニット3の柱6にブラケット1
0を取付けるとともに、ユニット4Bの柱頭6Aおよび
ユニット4Aのダイヤフラム7間に接続板20を固定す
る。次いで、ブラケットlOおよび接続板20を接合プ
レート30を介して接続する。
ここで、住宅ユニット3と住宅ユニット4とは、ブラケ
ットIO1接続板20および接合プレート30を介して
柱6部分とダイヤフラム7部分とで接合され、つまり床
がすれた状態で接合され、よってスキップフロア型のユ
ニット住宅1が建てられる。
このような構成の本実施例によれば、住宅ユニット3の
柱6部分と住宅ユニット4のダイヤフラム7部分とを接
合可能、つまり住宅ユニット3゜4を高さ方向に床がず
れた状態で水平接合できるので、ユニット工法によって
スキップフロア型の住宅lを建てることができる。
この際、ブラケット10は柱6に溶接固定され、一方、
接続板20はユニッ1−4A、4Bにより圧着固定され
るため、ユニット3,4を構成する柱6の途中にダイヤ
フラム等を加工する必要がなく、他の住宅ユニットと柱
6等の部材を共通化でき、コストを低減することができ
る。
また、ブラケッ)10は柱6から突出する部分が短いの
で、工場で予め溶接固定しておくことも可能であり、こ
の場合には建設現場でボルト25゜33.35の締付作
業を行うだけでユニット3゜4の接合を行うことかでき
る。従って、現場作業割合か低下して作業性か向上し、
施工期間を短縮できるとともに作業コストも低減できる
さらに、接合プレート30を介してブラケットIOおよ
び接続板20を接合する構造としたので、たとえブラケ
ッ1−10および接続板20の高さ方向の位置がずれて
いたとしても、接合プレート30に段差を設けるなとし
てその形状を適宜設定すれば住宅ユニット3,4を確実
に接合することができる。
また、接合プレート30に互いに直交方向の長大31.
32を形成したので、ブラケッ1−10および接続板2
0を水平方向に位置調整可能に接続することができる。
従って、たとえ住宅ユニット3.4の水平方向の位置か
ずれていてもこれらを確実に接合することができる。
尚、本発明は前記実施例の構成等に限らず、本発明の目
的を達成できる範囲の変形は本発明に含まれるものであ
る。
例えば、前記実施例では、U型の住宅ユニット3.4の
接合に本発明を利用していたか、ボックス型の住宅ユニ
ットの接合に利用してもよい。
また、前記実施例では、住宅ユニット4Aの柱6の下端
部および住宅ユニット4Bの柱6の上端部と、住宅ユニ
ット3の柱6部分との接合に本発明を利用していたか、
住宅ユニッ1−4Bの柱6の下端部のダイヤフラム7や
住宅ユニット4Aの柱6の上端部のダイヤフラム7と、
住宅ユニット3の柱6部分との接合にも利用することか
できる。
この際、接続板20は、基礎2Bとユニツ+−4Bとの
間に配置したり、ユニッI−4Aのダイヤフラム7にボ
ルト止めするなどで固定できる。
さらに、前記実施例では、ブラケット10および接続板
20を接合プレート30を介して接続していたが、ブラ
ケットIOおよび接続板20を直接ボルト止めして接続
してもよい。但し、接合プレート30を用いれば前述し
たような利点がある。
また、本発明は、前記実施例の高基礎2Bを有するスキ
ップフロア型のユニット住宅1に限らず、半地下部分を
備えたスキップフロア型のユニット住宅など、床がずれ
て配置されるユニット住宅に広範に利用できる。
〔発明の効果〕
本発明の住宅ユニットの接合構造によれば、住宅ユニッ
トを高さ方向に床がずれた状態で水平に接合することが
でき、よってユニット工法によりスキップフロア型の住
宅を建てることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のスキップフロア型ユニット
住宅を示す概略斜視図、第2図は住宅ユニットの骨組み
を示す正面図、第3図および第4図は住宅ユニットの接
合構造を示す正面図および斜視図、第5図は一般の鉄骨
構造によるスキップフロア型住宅を示す概略斜視図であ
る。 1・・・スキップフロア型のユニット住宅、2A。 2B・・・基礎、3,4・・・住宅ユニット、6・・・
柱、7・・・ダイヤフラム、8・・・床梁、10・・・
ブラケット、11・・・接合部、20・・・接続板、2
1・・・突出部、30・・・接合プレート、31.32
・・・長大。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ユニット工法の住宅を構成する住宅ユニットの接
    合構造であって、一方の住宅ユニットの柱の上端部また
    は下端部に柱の側面から突出した突出部を有する接続板
    が設けられるとともに、他方の住宅ユニットの柱部分に
    接合部を有するブラケットが設けられ、このブラケット
    の接合部および前記接続板の突出部が接続されて前記一
    方の住宅ユニットの柱の上端部または下端部と前記他方
    の住宅ユニットの柱部分とが接合されていることを特徴
    とする住宅ユニットの接合構造。
JP21560690A 1990-08-14 1990-08-14 住宅ユニットの接合構造 Expired - Fee Related JPH0816353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21560690A JPH0816353B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 住宅ユニットの接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21560690A JPH0816353B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 住宅ユニットの接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0497039A true JPH0497039A (ja) 1992-03-30
JPH0816353B2 JPH0816353B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=16675216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21560690A Expired - Fee Related JPH0816353B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 住宅ユニットの接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816353B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057716A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sekisui Chem Co Ltd 建物ユニットの連結構造及びユニット建物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057716A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sekisui Chem Co Ltd 建物ユニットの連結構造及びユニット建物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816353B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100225539B1 (ko) 유니트건물과 그 구축방법
JPH09256473A (ja) ユニット式建物およびその建築方法
JPH0581403U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JPH0525862A (ja) 住宅ユニツトの接合補強構造
JPH0497039A (ja) 住宅ユニットの接合構造
JPH05214770A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP2000273952A (ja) 建築用構造材の接続装置
JP2607596B2 (ja) 建物ユニット
JPH0449340A (ja) 柱と梁の嵌込み接合構造
KR200255525Y1 (ko) 조립식 건물의 지붕 구조
JP3966613B2 (ja) 鉄骨架構の施工方法
JP2002322735A (ja) 低層階住宅用重量鉄骨の柱と梁の取付け構造
JP2004156214A (ja) 鉄骨軸組構造物に用いる筋交いフレームの組立構造
JP2809430B2 (ja) 木質建築軸組構造
JPH0497040A (ja) 住宅ユニットの接合構造
JPH035536A (ja) バルコニーユニットの連結構造
JPS6316402Y2 (ja)
JP2001090182A (ja) 柱梁の接合部構造
JPH0814163B2 (ja) 屋根ユニット
JPH0978696A (ja) 建物ユニット
JPH069133Y2 (ja) 柱と梁との接合構造
JPH05222765A (ja) 建築物の鋼構造骨組構造
JPH035535A (ja) バルコニーユニットの連結構造
JP2845301B2 (ja) 鋼材の接合構造
JPH0921178A (ja) 柱・梁間の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees