JPH0497024A - 擁壁構築方法 - Google Patents

擁壁構築方法

Info

Publication number
JPH0497024A
JPH0497024A JP21344290A JP21344290A JPH0497024A JP H0497024 A JPH0497024 A JP H0497024A JP 21344290 A JP21344290 A JP 21344290A JP 21344290 A JP21344290 A JP 21344290A JP H0497024 A JPH0497024 A JP H0497024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
backfilling
retaining wall
ground
bedrock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21344290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Mizukami
水上 英隆
Tadamori Takino
滝野 忠衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okabe Co Ltd
Original Assignee
Okabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okabe Co Ltd filed Critical Okabe Co Ltd
Priority to JP21344290A priority Critical patent/JPH0497024A/ja
Publication of JPH0497024A publication Critical patent/JPH0497024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、他山斜面の安定化を図る擁壁の構築方法に関
するしのである。
(従来の技術及び発明か解決しようとする課題)急ム地
山斜面の安定化を図る工法として、擁壁の構築が行われ
ている。
従来、この種下法は、地山を掘削してその前面に擁壁を
構築し、擁壁と他山斜面との間に、擁壁にかかる背面水
圧を減してその崩壊を防止するための、砂セ]や砕石な
どによる裏込層を設するようにしている。
しかし、山間や急傾斜地においては、施工場所が狭いた
め、掘削土砂の搬出や資材の搬入に手間どることになり
、しから、地盤か脆弱なところでは、地山の掘削面にス
ヘリを生して危険かともなうことにもなり、施工が困難
となる。
また、従来の工法においては、ある高さまで擁壁の型枠
を設置し、コンクリートの打設、養生後に、擁壁の型枠
を撤去して排水用バイブを設置し、裏込材を投入する、
という作業を繰返し行って擁壁を構築するので、多くの
手間と労力を要し、施工期間が長くなり、工費がかさむ
ことにもなっていた。
本発明は、上記のような擁壁の構築における問題を解決
するためになされたもので、型枠の設置、撤去と裏込材
の投入とを繰返す繁雑な手間を要することがないととも
に、土砂の分離と排水機能の優れた浸透水吸出しパネル
と埋込型枠との使用によって、天然の裏込材の使用か少
なくてすみ施工が簡便で工期の短縮と工費の軽減を図る
ことかでき、特に山間部や急傾斜地での施工か容易であ
るとともに、地盤のスヘリや崩落の危険のあるところで
の擁壁の構築を安全に能率よく経済的に行い得るように
しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するための本発明の構成について、実
施例に対応する図面を参照して説明すると、請求項Iの
擁壁の構築方法は、地山Aにロックポルト1.1を施設
するとともに、地山Aに金網体3を張設し、その前方に
、金網体3と結合して浸透水吸出しパネル7を立設し、
上記ロックポルトI、Iにより地山に固定した後、金網
体3と浸透水吸出しパネル7との間に裏込材I6を充填
して、裏込壁Cを地山Aと一体化して構築し、次いで、
裏込壁Cの前方に、裏込壁Cに結合したセパレータ17
.17を介し埋込型枠18を設置してコンクリート27
を打設して、地山Aと一体化する擁壁Bを構築すること
を特1t&するものである。
まに、請求項2の方法は、請求項Jの方法において、浸
透水吸出しパネル7の前面に添接した地山止め材30を
介してロックポルト11により固定することを特徴とす
るものである。
(実施例) 以F、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図、第2図は、地山Aの急斜面(或は垂壁面)に、
地山Aと一体化したコンクリートの擁壁Bを構築したと
ころを示したものである。
擁壁は、通常、地山Aを掘削することなく、自然な状懸
において、他山Aと一体化して構築できるか、図示のよ
うに、ずて1こ形成された切上面を対称とすることして
きる。
擁壁Bは、地山Aの急斜面(垂直面も含む)或は切上面
に地山と一体化して設Cすられた裏込壁Cの111面に
その裏込壁と一体化して基礎コンクリートD上に構築さ
れる。
擁壁Bの構築にあたっては、まず、第3図に示すように
、地山Aに所要の間隔をおいてロックボルト1.lの施
設がなされる。ロックポルトlは通常行われているよう
に、穿設孔2を設け、その中にロックボルト1を挿入し
てモルタルなどの固結材を注入して他山Aに固定する。
その際、ロックボルト1は、裏込壁Cを緊締するに必要
の長さ部分地山A外に突出させて固定する。そして、裏
込壁Cの構築がなされる。裏込壁Cの構築においては、
他山面に接して金網体3を張設する。金網体3は、例え
ば第6図に示すように、長方形の枠体4内に金網5を張
設して形成した金網板3aを多数連結して構成するのが
施工上好都合であるが、このように口なし・て通常の枠
なしの金網を張設してもよい。まL、この金網体3は、
図示のように、他山斜面のみてなく、裏込壁Cの底部の
基礎コンクリートDに敷設することもできる。この場合
、ロックポルト1は金網体30目を通して前方に突出す
る。そして、張設された金網体3には、後述する浸透水
吸出しパネル7を立設するための取付ホルト6か、縦横
に所要の間隔をおいて多数その基部において結合される
浸透水吸出しパネル7は、第7図、第8図に示すように
、鉄筋8a、8aを格子状等に結合して形成した金網8
の片面側に合成樹脂製マット9を接着し、他面側には天
然或は合成の繊維によるフェルト仮10を接着し、その
外面にパラピノ層11を接着して形成されており、全体
的に運搬、作業に適する大きさの四角形をなしていると
ともに、金網8の線材8a、8aの端部は接着した材料
9.10.11より所要長さにわたり突出されている。
そして、浸透水吸出しパネル7は、マット9の方を地山
側にして、その多数を互に突出した線材8a、8a交叉
し或は絡み合せてゆき、その際、突出した各取付ボルト
6の先部及び各ロックボルト1の先部をパネル7に貫通
させ、取付杆7の先部に設けた一対の座金12.12間
に挾みナラ)13を緊め込んで挟着する。また、ロック
ボルト1には座金を介してナラ)+4を緊め込み、パネ
ル7を取付ボルト6.6及びコックボルト1.1を介し
て地山Aに固定し、立設する。そして、パネル7中には
水抜き用の1字パイプ15 15を設けておく。
なお、金網8の線材8a、8aの先端部には、第9図に
示すようノこ、鉄筋相互の絡みをよくするために、線材
8aと直交する短尺の線材8bを設けることもできる。
浸透水吸出しパネル7.7の立設後は、第4図に示すよ
うに、パネル7と金網体lとの間に、砂利や砕石等の裏
込材16を充填して、裏込壁Cか構成されることになる
次に、上記裏込壁Cの前面にコンクリートの擁壁Bを構
築する。それには、第5図に示すように各取付ホルト6
の先端部にセパレータ17をその基端部において結合す
る。そして、それらセパレータ17.17の先端部?こ
埋込型枠18を結合する。また、1字バイブ15には水
抜バイブ25を挿着する。
埋込型枠18は、例えば軽量で高い強度を有する繊維に
耐腐蝕性の樹脂材料を含浸させた複合樹脂材を用いて形
成したもので、第10図に示すように、格子状の骨組体
による基枠19の一面側に多数の継片20.20を突設
し、それらの先に網板21を結合した構造のもので、基
枠19には上記セパレータ17.17の先端部の挿通孔
22,22が設けられている。セパレート17と埋込型
枠18との結合は、従来公知の手段によればよく、例え
ば第11図に示すように、外端を傾斜面としたコーン2
3を用い、このコーン23に螺合したネジ杆24を型枠
18の挿通孔22より突出させてテーパ座金28を嵌め
てナツト26を締付けることにより結合する。
埋込を枠18の結合後は、第2図に示すように、浸透水
吸出しパネル7と埋込型枠18との門にコンクリート2
7を打設する。その際、埋込型枠18の網板21の目よ
り打設したコンクリート27の一部が漏出するので、そ
の漏出した部分をならして仕上げ成形し、埋込型枠I8
をコノクリート27中に埋設する。この場合、必要に応
して埋込型枠18の外側にコンクリート或はモルタルを
吹付Cすで仕上げることらできる。
このようにして、地山斜面を安定化するための構造物で
ある擁壁が地山に施設のロックボルトl、]を介して地
山と一体化して構築されることになる。それて、地山よ
り侵出する背面水は、裏込壁Cによって土砂と水とにろ
過、分離され、水は1字パイプ15から水抜パイプ25
を通って擁壁B外へと排出されることになる。
次に、本発明の別の例について、第12図、第13図を
参照して説明する。この例では、ロックボルト1.1に
よる浸透水吸出しパネル7の締着にあ1こって、パネル
7の外面に断面ハツト形の軽量型鋼等よりなる地山止め
材30を添接し、ロックナルト[,1をこれに貫通して
ナツト14を締め込んで固定するのである。それによっ
て、崩壊の危険の大きな地山に対してもより安全度の高
い施工が可能となる。この場合、地山止め材30を設け
る以外はさきの実施例と同様であるから、その説明は省
略する。
(発明の効果) 本発明はと述のように構成されているので、次のように
優れた効果を奏するものである。
(1)地山の前面に、まず裏込壁を構築した後、その前
面に擁壁を構築するので、従来のように、擁壁の構築と
裏込材の充填とを段階的Iこ繰返し行うようなことがな
く、施工か簡易化でき、労力が少なく施工期間の大巾な
短縮と施工費の低減が図れる。
(2)裏込壁の構築は、他山に張設した金網体と連結し
た浸透水吸出しパネルとを、他山に施設のロックボルト
により固定した中に裏込材を充填するようにしたので、
他に地山の崩壊防止工を施すことなく、安全に能率よく
行うことかできる。
(3)裏込壁には浸透水吸出しパネルを併用するので、
砂利や砕石等の天然の裏込材の使用量が少なくてすみ、
したかって、地山の掘削やその搬出及び裏込材の搬入に
要する手間や費用か大巾に軽減できる。
(4)擁壁は、裏込壁の構築後その前面に構築し、埋込
型枠を用いるので、型枠の撤去や段階施工をすることな
く、施工が簡単化し、能率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を図すもので、第1図は構築し
た擁壁の概略側断面図、第2図は部分の拡大側断面図、
第3〜5図は施工順序を示したしので、第3図は浸透水
吸出しパネルを立設した状態を示す一部側断面図、第4
図は裏込壁を構築した状態を示す一部側断面図、第5図
は埋込型枠を設置した状態を示す一部側断面図、第6図
は金網体の正面図、第7図は浸透水吸出しパネルの正面
図、第8図は同側断面図、第9図は浸透水吸出しパネル
の他の実施例を示す側断面図、第1O図は埋込型枠の斜
視図、第11図はセパレータを示す側面図、第12図は
他の実施例により構築した擁壁を示す一部側断面図、第
13図は同要部の斜視図である。 A・・地山      B−・擁壁 C裏込壁     1・・・ロックボルト3 金網体 
    3a 金網板 6 ・取付ホルト   7・浸透水吸出しパネル15・
・1字バイブ  16・・・裏込材17・・セパレータ
  18・・埋込型枠25・−水抜バイブ  27・コ
ンクリート30・−・地山止め材 第1図 纂3図 $4図 ′I!J2図 $5 図 812図 ′$13図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地山にロックボルトを施設するとともに、地山に
    金網体を張設し、その前方に、金網体と結合して浸透水
    吸出しパネルを立設し、上記ロックボルトにより地山に
    固定した後、金網体と浸透水吸出しパネルとの間に裏込
    材を充填して、裏込壁を地山と一体化して構築し、次い
    で、裏込壁の前方に、裏込壁に結合したセパレータを介
    し埋込型枠を設置してコンクリートを打設して、地山と
    一体化する擁壁を構築することを特徴とする、擁壁構築
    方法。
  2. (2)浸透水吸出しパネルの前面に添接した地山止め材
    を介してロックボルトにより固定することを特徴とする
    、請求項1記載の擁壁構築方法。
JP21344290A 1990-08-10 1990-08-10 擁壁構築方法 Pending JPH0497024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21344290A JPH0497024A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 擁壁構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21344290A JPH0497024A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 擁壁構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0497024A true JPH0497024A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16639300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21344290A Pending JPH0497024A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 擁壁構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0497024A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100933660B1 (ko) 석축 지지구조 및 그 시공방법
CN110258622B (zh) 桩板式挡墙及其施工方法
KR200352267Y1 (ko) 배수와 보강기능을 동시에 갖는 소일네일링 사면보강구조
US20210017755A1 (en) Composite wall and methods of constructing a composite wall
US5806262A (en) Post and method of emplacing a post
KR102617795B1 (ko) H파일과 철근 스트럭쳐를 결합한 리테이닝 월 시스템
KR100462236B1 (ko) 구조물 외벽용 패널, 이를 이용한 구조물 지하외벽조립구조 및 구조물지하외벽 시공공법
JP3609657B2 (ja) 構造物の地下外壁およびその構築工法
JPH0497024A (ja) 擁壁構築方法
KR200223114Y1 (ko) 암 절취사면용 옹벽 보강구조
KR20090035951A (ko) 배수가 용이한 합벽식 옹벽 및 이의 시공방법
JPH0497025A (ja) 擁壁構築方法
JPH0452324A (ja) 擁壁構築方法及びその擁壁
JPH0452319A (ja) 斜面安定工法及び擁壁
JP4332651B2 (ja) 基礎補強装置及び基礎施工方法
JPH04102630A (ja) ブロック積み擁壁の構築方法
JPH03156026A (ja) 縦樋排水孔を有する急勾配盛土およびそれに用いる壁体および壁面ユニット
JPH0617414A (ja) 排水補強杭
JPH073777A (ja) 自立山留め壁工法
JPH04102631A (ja) 擁壁の構築方法
JPH04185816A (ja) 地中壁に梁を構築する方法
KR910003748B1 (ko) 역타설 콘크리이트 연속벽 설치에 의한 굴착 지하구조를 축조하는 공법
KR101630063B1 (ko) 경량 보강토 옹벽 패널 축조방법
JPS63304821A (ja) 地中連続遮水壁工法
JPH05163741A (ja) 仮土留材およびコンクリート壁築造工法