JPH0496993A - 炭酸カルシウム含有物と活性炭化物類との混合物質 - Google Patents

炭酸カルシウム含有物と活性炭化物類との混合物質

Info

Publication number
JPH0496993A
JPH0496993A JP21467890A JP21467890A JPH0496993A JP H0496993 A JPH0496993 A JP H0496993A JP 21467890 A JP21467890 A JP 21467890A JP 21467890 A JP21467890 A JP 21467890A JP H0496993 A JPH0496993 A JP H0496993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
fine powder
mixture
activated
activated carbonized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21467890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kobayashi
幸雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21467890A priority Critical patent/JPH0496993A/ja
Publication of JPH0496993A publication Critical patent/JPH0496993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
「発明の目的」
【産業上の利用分野] 本発明は、炭酸カルシウムを含有する貝殻類、貝化石、サンゴ化石等を乾燥粉末化したものに、木炭、燻炭等の活性炭化物を乾燥粉砕したものとを混合して、加工利用できるようにした新規物質に関するものである。 【従来の技術及びその課題】
従来より、貝殻類、貝化石、サンゴ化石等をそれぞれ単
体で粉末化したものを、脱臭剤、吸着剤、土壌改良剤等
に利用してきた。また活性炭化物類も脱臭剤、金属吸着
剤として利用してきた事実がある。 しかし、上記のものは単体以外の利用方法は考慮されて
いないのが現状である。
【発明が解決しようとする課題】
そこで1本発明者は、上記の炭酸カルシウムを含有する
貝殻類、貝化石、サンゴ化石等と活性炭化物とを混合し
て、その相乗効果を高める利用はなされていない現状に
鑑み、上記の問題点を解決するために開発したもので、
その目的とするところは炭酸カルシウムを含有する貝殻
類、貝化石、サンゴ化石等の粉末物質と活性炭化物類の
粉末物質とを混合して、新たな脱臭、吸着効果を生ずる
新規な物質を創出して利用せんとするものである。 「発明の構成」
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため1本発明は、炭酸カルシウム
を含有する貝殻類、貝化石、サンゴ化石等を粉砕し、粉
化の調整加工をしたものと、木炭、燻炭等の活性炭化物
を粉砕し、粉化の調整加工をしたものとを、適当の割合
で混合して、粉末物質又は顆粒或いはビレット化した粒
状物質とした混合物質である。この場合、上記混合物質
に殺虫剤、殺菌剤、除草剤、人工的に合成した植物栄養
分等並びに植物ホルモン類を単数又は複数添加するよう
にしても良い。−例を示すと、炭酸カルシウムを含有す
る蛎貝殻を乾燥後微粉末にして加工し、これにヤシ殻燻
炭を微粉末に加工したものを混合調整加工して、吸着剤
、土壌改良物質を構成した。 活性炭化物の一例として、パルプの生産過程において生
ずる残渣であるリグニン等の木質部を炭化させたものを
利用することもできる。
【作 用) よって、本発明にあたっては、炭酸カルシウムを含有する物質の微粉末と活性炭化物質の微粉末との調整混合したものを利用することにより、育苗床培地の改良物質、草地及び畑地に於る土壌改良物質、家畜飼料の栄養添加物質として利用効果の高い物質を提供することが可能となる。 また、上記のような構成の物質は整腸健康食品、栄養剤の増量剤として提供することも可能である。 【実施例】
以下に本発明の実施例を具体的に説明する。 ■炭酸カルシウムを含有する蛎貝殻を乾燥微粉末にした
ものを容量で4に対して、ヤシ殻活性炭を乾燥微粉末に
したものを1の割合で混合したものに水分を加えて、粘
土状に練り込み、これを顆粒状に調整加工したものを乾
燥処理を施すことによって、土壌改良の効果の高い材料
を製造できる。 この土壌改良剤を添加して実験したトマト苗における根
鉢形成程度を下表に示す。 トマト苗に於ける根鉢形成程度 ソバの育 比較(乾燥重比率) ■炭酸カルシウムを含有するサンゴ化石を乾燥微粉末に
したものを容量で3.5に対して、籾殻燻炭を乾燥微粉
末にしたものを1.5の割合で混合したものに水分を加
えて、粘土状に練り込み、これを直径2〜4m程度の粒
状又は、ビレット状に調整加工したものを乾燥処理を施
すことによって。 土壌改良吸着効果の高い材料を製造できる。 「発明の効果」 以上のことから明らかなように、本発明によると炭酸カ
ルシウムを含有する貝殻類、貝化石、サンゴ化石等を乾
燥微粉末化したものに、活性炭化物類を、乾燥微粉末化
したものとを混合調整して製造した材料は従来炭酸カル
シウム含有物の単体使用、又は活性炭化物類の単体使用
の利用範囲から脱して炭酸カルシウムと活性炭化物との
相乗効果による利用範囲の拡大を可能とし、土壌中の塩
素化合物の除去、有機酵素の増殖促進、土壌改良、育苗
床の培地改良、家畜飼料機能性添加物としての活用等そ
の利用範囲は極めて広く、今後の環境保全又は健康農産
物生産のために利用価値の高い材料として最適なものと
なる等の優れた効果を有する。 特 許 出 願 人 小 林 幸 雄

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭酸カルシウムを含有する貝殻類、貝化石、サン
    ゴ化石等を粉砕し、粉化の調整加工をしたものと、木炭
    、燻炭等の活性炭化物を粉砕し、粉化の調整加工をした
    ものとを、適当の割合で混合して、粉末物質又は顆粒或
    いはビレット化した粒状物質としたことを特徴とする炭
    酸カルシウム含有物と活性炭化物類との混合物質。
  2. (2)上記混合物質に殺虫剤、殺菌剤、除草剤、人工的
    に合成した植物栄養分等並びに植物ホルモン類を単数又
    は複数添加した請求項1記載の炭酸カルシウム含有物と
    活性炭化物類との混合物質。
JP21467890A 1990-08-14 1990-08-14 炭酸カルシウム含有物と活性炭化物類との混合物質 Pending JPH0496993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21467890A JPH0496993A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 炭酸カルシウム含有物と活性炭化物類との混合物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21467890A JPH0496993A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 炭酸カルシウム含有物と活性炭化物類との混合物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0496993A true JPH0496993A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16659771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21467890A Pending JPH0496993A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 炭酸カルシウム含有物と活性炭化物類との混合物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0496993A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6827932B2 (en) * 2001-01-12 2004-12-07 Raymond Crippen Activated charcoal based composition and method for reducing hangover symptoms associated with the consumption of alcohol containing beverages
JP2005036030A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Kichi Koreki 土壌改良材および連作障害防止材
JP2005187531A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Senda Kensetsu Kk 土壌改良材
US6960358B2 (en) * 2001-01-12 2005-11-01 Crippen Raymond K Activated charcoal based composition and method for reducing hangover symptoms associated with the consumption of alcohol containing beverages
JP2006142283A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Hokuei Kensetsu Kk 浄水システム
JP2007228978A (ja) * 2007-06-15 2007-09-13 Meiji Univ 有機肥料を用いた植物の栽培方法
JP2008308573A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Hotta Koichi 浄化剤
JP2010047658A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Tadashi Miyamoto 土壌改良剤の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6827932B2 (en) * 2001-01-12 2004-12-07 Raymond Crippen Activated charcoal based composition and method for reducing hangover symptoms associated with the consumption of alcohol containing beverages
US6960358B2 (en) * 2001-01-12 2005-11-01 Crippen Raymond K Activated charcoal based composition and method for reducing hangover symptoms associated with the consumption of alcohol containing beverages
JP2005036030A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Kichi Koreki 土壌改良材および連作障害防止材
JP4551634B2 (ja) * 2003-07-15 2010-09-29 佶 是木 土壌改良材および連作障害防止材
JP2005187531A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Senda Kensetsu Kk 土壌改良材
JP2006142283A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Hokuei Kensetsu Kk 浄水システム
JP2008308573A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Hotta Koichi 浄化剤
JP2007228978A (ja) * 2007-06-15 2007-09-13 Meiji Univ 有機肥料を用いた植物の栽培方法
JP2010047658A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Tadashi Miyamoto 土壌改良剤の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1294824C (zh) 粮食防虫防霉干燥剂及生产方法
CN107794050A (zh) 一种生物炭基镉污染土壤调理剂的制备方法和应用
JP2003171196A (ja) 複合肥料
JPH0496993A (ja) 炭酸カルシウム含有物と活性炭化物類との混合物質
JP6663546B1 (ja) 人工土壌の製造方法
JP4049370B2 (ja) 有機肥料を用いた植物の栽培方法
BR112017016161A2 (pt) fertilizante sólido granulado formulado com argilas minerais, agentes quelantes sideróforos, nutrientes secundários e micronutrientes
AU8260687A (en) Method of agglomerating high-potency sweeteners
JP2007228978A (ja) 有機肥料を用いた植物の栽培方法
CN110268945A (zh) 尾矿种植土壤及其制作工艺
JP2001089272A (ja) 鶏糞含有肥料
JP3105066B2 (ja) 粒状有機質肥料組成物
JPH0479845A (ja) 飼料の粒状添加材
JP3263689B2 (ja) キノコの栽培用培地とキノコの栽培方法ならびにキノコ栽培用栄養添加剤
CN109937840A (zh) 一种以蚕豆秸秆为材料的玫瑰扦插育苗基质及其制作方法
KR101584321B1 (ko) 유황이 포함된 비료 및 그 제조방법
Machado et al. Physicochemical characteristics of substrates of the mixture of coir with municipal solid waste compost and with biochar
JPH0670635A (ja) 人工粒状培土及びその製造法
JPH01133992A (ja) 重金属吸収抑制性肥料組成物
JPH05194952A (ja) 炭素質土壌改良材の使用方法
JPH1057924A (ja) 生ごみ処理機用の培養基材
JPH0159252B2 (ja)
KR100351133B1 (ko) 지렁이에 의한 활성 분변토의 제조방법
KR20000000442A (ko) 목재 조립활성탄의 제조방법
JP4846146B2 (ja) 植物育成培地およびその製造方法