JPH0496991A - 蛍光体の表面処理方法 - Google Patents

蛍光体の表面処理方法

Info

Publication number
JPH0496991A
JPH0496991A JP21294490A JP21294490A JPH0496991A JP H0496991 A JPH0496991 A JP H0496991A JP 21294490 A JP21294490 A JP 21294490A JP 21294490 A JP21294490 A JP 21294490A JP H0496991 A JPH0496991 A JP H0496991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
suspension
weight
indium
surface treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21294490A
Other languages
English (en)
Inventor
Misa Furuoka
古岡 美砂
Shoichi Bando
坂東 正一
Akio Fujii
藤井 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP21294490A priority Critical patent/JPH0496991A/ja
Priority to US07/813,668 priority patent/US5185207A/en
Publication of JPH0496991A publication Critical patent/JPH0496991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は蛍光体の表面処理方法に係り、特に陰極線管へ
の塗布特性に優れた蛍光体の表面処理方法に関する。
【従来の技術とその問題点】
カラー陰極線管の蛍光面は、蛍光体スラリーをフェース
プレートに塗布し、写真印刷法を用いてドツトまたはス
トライブ状に形成されている。蛍光体スラリーには、重
クロム酸アンモニウムと、PVA (ポリビニルアルコ
ール)と界面活性剤を含む感光樹脂溶液に蛍光体を分散
させたものが使用される。 そのようにして形成された蛍光面には主として下記の特
性が要求される。 ■ 均一な膜厚で緻密なドツトまたはストライブを形成
していること。 ■ 蛍光体粒子の混色がないこと。すなわち、ドツトま
たはストライブ状に塗布されて、各発光成分を構成する
赤、青、緑色の蛍光体粒子が、隣接して設けられた異色
の発光成分に付着しないこと。 ■ ドツトまたはストライブのキレが良いこと。 すなわち、各色の蛍光体を塗布して、全てのドツトまた
はストライブが、所定の位置に、所定の形状、幅で塗布
されていること。 ■ ヘイズがないこと。すなわち、発光成分を構成する
ドツトまたはストライブを形成した後、洗い流される余
剰部分がフェースプレートに残らないこと。 ■ ドツトまたはストライプがフェースプレートから剥
がれないこと。 上記の特性は、蛍光体の表面状態に影響を受ける。この
ため、従来から、数々の表面処理物質を蛍光体表面に付
着した蛍光体が開発されている。 蛍光体の表面に付着して、最も使用しやすい表面処理物
質として、SiC2がある。表面処理物質がS i 0
2を含む蛍光体は、蛍光体懸濁液に、シリケート化合物
を添加し、これに、Zn、Aα、Mg、Ba、Ca等の
水溶液を添加して、ケイ酸化合物を生成して製造される
。 特公昭50−15747号公報には、蛍光体の水懸濁液
に、カリ水ガラスと硫酸亜鉛とを添加して蛍光体を表面
処理する方法が開示されている。 また、特公昭61−46512号公報には、蛍光体にシ
リカと、亜鉛化合物及びアルミニウム化合物を付着した
蛍光体が開示されている。
【この発明が解決しようとるする課題】以上の公報に記
載される蛍光体は、前記の■〜■の全での特性を満足す
るには未だ不十分であった。 例えば、蛍光体にケイ酸亜鉛を付着すると、上記感光樹
脂溶液中での分散性が向上し、■、■、■の特性は満足
できる。しかしながら、蛍光体粒子が隣のドツトまで飛
散してしまい■、■の特性を満足できない。 また、カリ水ガラスと硫酸亜鉛とで表面処理された蛍光
体も、■〜■の全ての特性を充分に満足できない欠点が
あった。 本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、上記特
性を全て満足できる、塗布特性に優れた陰極線管用蛍光
体の製造方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決する為の手段】
本発明者等は、前記の目的を達成するために、表面処理
物質の付着方法について鋭意研究を行った。その結果、
蛍光体に付着させるシワ力粒子の表面の性質を改質する
ことによって、上記特性を全て満足できる製法を見いだ
し本発明をなすに至った。 すなわち、本発明の蛍光体の表面処理方法は、下記の工
程で蛍光体を処理する。 ■ 蛍光体を含む水懸濁液に、ケイ酸塩水溶液またはコ
ロイダルシリカと、インジウムイオンを含む溶液とを添
加する。 ■ この蛍光体懸濁液に、アルカリまたは酸を添加して
、懸濁液のpHを4〜10とし、蛍光体粒子に、表面処
理物質を付着させる。 ■ その後、蛍光体を水洗、分離、乾燥する。 また本発明においては、蛍光体懸濁液に、ケイ酸塩水溶
液またはコロイダルシリカと、インジウムイオンに加え
て、さらに亜鉛イオンおよび/またはアルミニウムイオ
ンを添加することもできる。 本発明に使用される蛍光体は、通常、陰極線管用蛍光体
として知られている、硫化亜鉛系蛍光体、リン酸亜鉛系
蛍光体、ケイ酸亜鉛系蛍光体、酸硫化イツトリウム系蛍
光体、酸化イツトリウム系蛍光体、ホウ酸インジウム系
蛍光体等が使用できる。 蛍光体懸濁液に添加するケイ酸塩水溶液には、例えば、
ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリ等のケイ酸塩水溶液を用
いることができる。又、コロイダルシリカもよく用いら
れる。 インジウムイオンを含む溶液には、例えば、硫酸インジ
ウム、塩化インジウム、硝酸インジウム等の水溶液を用
いることができる。 亜鉛イオンまたはアルミニウムイオンを含む水溶液には
、インジウムイオンと同様に、亜鉛またはアルミニウム
の硫酸塩、塩化物、硝酸塩等の水溶液を用いることがで
きる。 pH調整の為に添加するアルカリには、NaOH,KO
H,NH4OH等が使用できる。酸には、CH3CO0
H,HCL、HNOg、H2SO−等を用いることがで
きる。 本発明の方法で処理された蛍光体は、粒子表面に、表面
処理物質が付着される。以下、蛍光体の表面に付着され
る表面処理物質に付いて説明する。 蛍光体懸濁液に、シリカゾルの溶液と亜鉛イオンの溶液
とを添加してpH調整すると、蛍光体粒子の表面にシリ
カゾルが凝集する。 本発明の方法において、蛍光体懸濁液に、コロイダルシ
リカとインジウムイオンとを添加してpH調整すると、
蛍光体粒子の表面に水酸化インジウムが生成される。ま
た、コロイダルシリカが凝集して蛍光体粒子表面に付着
する。蛍光体懸濁液に分散されている蛍光体粒子に付着
する表面処理物質は、S i O2・nH2O(n≧O
)とIn(OH)3である。蛍光体懸濁液から蛍光体を
分離、乾燥すると、表面処理物質は、SiO2と、In
(OH)iまたはIn2O3・nH2O(n≧0)とな
る。 表面処理物質に含まれる酸化インジウムは、5i02と
In2O3・nH2Oの状態と、SiO2とIn2O3
・nH2Oとの混晶の状態とがある。 インジウムイオンに加えて、亜鉛イオンまたはアルミニ
ウムイオンを添加して、蛍光体粒子に表面処理物質を付
着した場合、表面処理物質は、In2O3・nH2O、
In(OH)3、とZnO−nH2O(n≧0)、AM
203 ・nH2O(n≧0)、AQ(OH)3である
。または、インジウム化合物、亜鉛化合物、アルミ化合
物と5i(hの混合物となる。 蛍光体懸濁液に添加するケイ酸イオンを含む水溶液、ま
たはコロイダルシリカの量は、その中に含まれるS i
 02に換算して、通常、蛍光体100重量部に対し、
0.01重量部以上3重量部以下、好ましくは0.05
重量部以上1,0重量部以下の範囲に調整する。 蛍光体懸濁液に添加するインジウム量は、インジウムの
量が蛍光体100重量部に対し、0重量部より多く1重
量部以下、好ましくは0.01重量部以上0.1重量部
以下となる範囲に調整する。 蛍光体懸濁液に添加するインジウムイオンの量は、ごく
微量でも効果がある。インジウムイオンの添加量が増加
するにしたがって、表面処理された蛍光体の分散性が向
上し、またへイズも改善される。 またさらに、蛍光体懸濁液に、亜鉛イオン及び/または
アルミニウムインを含む水溶液を添加する場合、それら
の量は、蛍光体100重量部に対し、それぞれ0重量部
より多く0゜1重量部以下、好ましくは0.001重量
部以上0.05重量部以下に調整する。 上記の範囲に調整するのは、SiO2の量が3重量部以
上、インジウム量が1重量部以上、または亜鉛及びアル
ミニウム量がそれぞれ0,1重量部以上であるかその合
計が0,1重量部以上であると、得られた蛍光体の感光
樹脂溶液中での分散性が悪くなるからである。 本発明の表面処理方法において、蛍光体懸濁液に添加す
るシリカと、インジウムイオンと、亜鉛、アルミニウム
の最適添加量は、蛍光体100重量部に対して、 5i02量が0.08以上0. 8重量部以下、インジ
ウム量が、0.03以上0.5重量部以下、 亜鉛、アルミニウム量では0.01以上0.05重量部
以下の範囲である。 第1図は、インジウムイオン添加量に対する蛍光体の沈
降容積を示している。分散性の優れた蛍光体は、沈降速
度が遅いので、沈降容積が小さくなる。 この図は、蛍光体にZnS: Ag、AQを使用し、コ
ロイダルシリカの添加量を、蛍光体100重量部に対し
て0.1重量部とし、硫酸インジウムの添加量を変化さ
せて試作した蛍光体の沈降容積を示す図である。 この図は、表面処理物質を付着した蛍光体7゜5gを、
重クロム酸アンモニウム及びPVAと界面活性剤とを含
む溶液15mQ中に分散させ、遠沈管に入れ11000
rp、15分間遠心分離し後に、沈降した体積を示して
いる。 この図から明らかなように、インジウムを含む表面処理
物質を付着した蛍光体は、インジウムを含まない面処理
化合物の蛍光体に比較して沈降容積が小さく、分散性が
改善される。表面処理物質のインジウム量が特定の範囲
において、分散性が改善される。 蛍光体懸濁液のpHは、インジウムイオンでもって31
02が蛍光体粒子表面に付着されるように、4〜10の
範囲に調整する。 本発明の表面処理方法は、表面処理物質を付着した蛍光
体の乾燥条件を特定するものではない。 ただ、好ましくは、蛍光体の乾燥温度は、好ましくは8
0〜200’Cの範囲に調整する。それは、200’C
以上で乾燥すると、蛍光体に付着するインジウム化合物
が、はとんどIn2O3となってしまうことが理由であ
る。 C作用】 本発明の蛍光体の表面処理方法は、蛍光体懸濁液に添加
するインジウムイオンによって、改良された5i02を
蛍光体表面に付着させることができる。従って、蛍光体
の分散性が向上するだけでなく S i 02がインジ
ウムによって改質されているために、ヘイズが起こりに
くく、接着力にも優れた陰極線管用蛍光体となる。また
亜鉛イオン、アルミニウムイオンとインジウムイオンを
併用しても良好な塗布特性を示す蛍光体が得られる。
【実施例】
以下、実施例で本発明の表面処理方法を詳説する。 [実施例1] 下記の工程で、蛍光体を表面処理する。 ■ 緑色発光蛍光体(ZnS: Cu、AQ)200g
を、イオン交換水(以下水と記載する。)600mQに
懸濁させて蛍光体懸濁液とする。 ■ 蛍光体懸濁液に、SiO2含量20重量%のコロイ
ダルシリカ5g、及びInCQ3水溶液(Inとして2
%含有)20rr+Qを添加する。 ■ 懸濁液を攪拌しながら、2%アンモニア水を滴下し
、p I(を7.5に調整する。その後、攪拌を止めて
静置し、蛍光体を沈降させた。 ■ 蛍光体が充分沈降するのを待って上澄みを捨て、再
び水を加えて、攪拌、静置して蛍光体を沈降させた。 この操作を3回繰り返し水洗した後、濾紙を敷いたヌッ
チェで吸引濾過して蛍光体を分離した。 ■ 蛍光体を取り出し、100℃で3時間の乾燥する。 乾燥工程において、表面処理物質に含まれるIn(OH
)3の一部は工n203となる。 ■ その後、乾燥された蛍光体粒子を、380メツシユ
のフルイにかけて、表面処理物質で被ヱされ蛍光体を得
た。 得られた蛍光体は、蛍光体母体に対して、0゜5重量%
のSiO2と、0. 2重量%のインジウムを含む表面
処理物質が付着されていた。 [比較例1] 比較例1として、インジウムイオンに代わって亜鉛イオ
ンを使用する以外、実施例1と同様にして、従来の方法
で蛍光体を表面処理した。蛍光体懸濁液Sこ亜鉛イオン
を添加するために、硫酸亜鉛を使用した。 蛍光体懸濁液に添加するコロイダルシリカの添加量は、
実施例1で得られた蛍光体と同様に、表面処理物質のS
 i 02含有量が0. 5重量%となる量に調整した
。また、硫酸亜鉛の添加量は、得られた蛍光体の表面処
理物質に、0.2重量%の亜鉛化合物が付着される量と
した。 [実施例2] 下記の工程で、蛍光体を表面処理した。 ■ 緑色発光蛍光体(ZnS: Cu、Au、AM)2
00gを水600m誌に懸濁させた。 ■ この懸濁液に、S i 02含量20重量%のコロ
イダルシリカ7.5g、及びInCQ3水溶液(Inと
して2%含有)25mΔを添加した。 ■ 懸濁液を攪拌しながら、2%アンモニア水を滴下し
、pHを75に調整した。その後、実施例1と同様にし
て本発明の蛍光体を得た。 得られた蛍光体の表面には、蛍光体母体に対して、0.
75重量%の5iChと、0.25重量%のインジウム
を含む表面処理物質が付着されていた。 [比較例2コ 比較例2として、インジウムイオンに代わって亜鉛イオ
ンを使用する以外、実施例2と同様にして、従来の方法
で蛍光体を表面処理した。蛍光体懸濁液に亜鉛イオンを
添加するために、硫酸亜鉛を使用した。 蛍光体懸濁液に添加するコロイダルシリカの添加量は、
実施例2で得られた蛍光体と同様に、表面処理物質のS
iO2含有量が0.75重量%となる量に調整した。ま
た、硫酸亜鉛の添加量は、得られた蛍光体の表面処理物
質に、0,25重量%の亜鉛化合物が付着される量とし
た。 [実施例3コ 下記の工程で蛍光体を表面処理した。 ■ 青色発光蛍光体(ZnS: Ag、AM)200g
を、同じく水600mAに懸濁させた。 ■ 懸濁液にSiO2換算含量10重量%のに2Si0
3の水溶液15g、及びI n2(SO2) a (I
nとして2%含有)20rr+Qを添加した。 ■ 懸濁液を攪拌しながら希HC誌を滴下し、pHを6
.5に調整した。 ■ その後、乾燥条件を100℃、8時間とする他は実
施例1と同様にして本発明の蛍光体を得た。 得られた蛍光体の表面には、蛍光体母体に対して、0.
75重量%のS i 02と、0,2重量%のインジウ
ムを含む表面処理物質が付着されていた。 [比較例3] 比較例3として、インジウムイオンに代わってアルミニ
ウムイオンを使用する以外、実施例3と同様にして、従
来の方法で蛍光体を表面処理した。 蛍光体懸濁液にアルミニウムイオンを添加するために、
硫酸アルミニウムを使用した。 蛍光体懸濁液に添加するに2SiO3の水溶液の添加量
は、実施例3で得られた蛍光体と同様に、表面処理物質
のS i 02含有量が0.75重量%となる量に調整
した。また、硫酸アルミニウムの添加量は、得られた蛍
光体の表面処理物質に、0゜2重量%のアルミニウム化
合物が付着される量とした。 [実施例4〕 下記の工程で、蛍光体を表面処理した。 ■ 赤色発光蛍光体(Y2O2S: Eu)200gを
、同じく水600m誌に懸濁させた。 ■ この懸濁液に5iCh顔料20重量%のコロイダル
シリカIg、及びI n (NO3) 3 (I nと
して2%含有)5mAを添加した。 ■ 懸濁液を攪拌しながら2%アンモニア水を滴下し、
pHを8.0に調整した。 ■ その後、乾燥条件を200℃、2時間とする他は実
施例1と同様にして本発明の蛍光体を得た。 得られた蛍光体の表面には、蛍光体母体に対して、O,
1重量%(7)SiO2と、0.05重量%のインジウ
ムを含む表面処理物質が付着されていた。 [比較例4] 比較例4として、インジウムイオンに代わって亜鉛イオ
ンを使用する以外、実施例4と同様にして、従来の方法
で蛍光体を表面処理した。蛍光体懸濁液に亜鉛イオンを
添加するために、硫酸亜鉛を使用した。 蛍光体懸濁液に添加するコロイダルシリカの添加量は、
実施例4で得られた蛍光体と同様に、表面処理物質の5
i02含有量が0.1重量%となる量に調整した。また
、硫酸亜鉛の添加量は、得られた蛍光体の表面処理物質
に、0.05重量%の亜鉛化合物が付着される量とした
。 [実施例5] 下記の工程で、蛍光体を表面処理した。 ■ 緑色発光蛍光体(ZnS: Au、Cu、AM)2
00gを、同じ(水600mmに懸濁させた。 ■ この懸濁液に、5i(h含量20重量%のコロイダ
ルシリカLog、I n (NO3) 3水溶液(In
として2%含有)5mfL、及びZn5Oa水溶液(Z
nとして1%含有)5mmを添加した。 ■ 懸濁液を攪拌しながら、2%アンモニア水を滴下し
、pHを7.5に調整した。 ■ その後、乾燥条件を150’C13時間とする他は
実施例1と同様にして蛍光体を表面処理した。 得られた蛍光体の表面には、蛍光体母体に対して、1重
量%のS i 02と、0.05重量%のインジウムと
、0.025M量%の亜鉛を含む表面処理物質が付着さ
れていた。 [比較例5J 比較例5として、インジウムイオンを添加せずに、亜鉛
イオンの添加量を多(する以外、実施例5と同様にして
、従来の方法で蛍光体を表面処理した。 蛍光体懸濁液に添加するコロイダルシリカの添加量は、
実施例Sで得られた蛍光体と同様に、表面処理物質の5
iCh含有量が1重量%となる量に調整した。また、硫
酸亜鉛の添加量は、得られた蛍光体の表面処理物質に、
0.05重量%の亜鉛化合物が付着される量とした。
【実施例と比較例の塗布特性比較] 実施例1〜5と、それに対応する比較例1〜5とで得ら
れた蛍光体を、重クロム酸アンモニウムとPVA、及び
界面活性剤を含む感光樹脂溶液中に分散させ、フェース
プレートに塗布した後、ストライブ状のマスクをかけて
露光し、塗布特性を評価した。 [塗布特性におけるキレの比較] 分散性の帰れた蛍光体で形成されたストライブは直線の
平行線となる。分散性の劣る蛍光体で形成されたストラ
イブは波線の平行線になってしまう。したがって、波線
長さ/直線距離の比をとると、キレのよい蛍光体は、そ
の比が1に近くなる。 [蛍光体の接着力の比較] 蛍光体スラリーをフェースプレートに塗布、乾燥する。 その後、ストライブ状のシャドウマスクかけて蛍光面を
露光する際に、露光光源とシャドウマスクとの間に透過
率可変フィルターを設置する。透過率100%のフィル
ターで露光した場合に形成される蛍光面のストライブ幅
を180μmに設定し、次第にフィルター透過率を小さ
(していき露光量を減少させる。露光量を減少させるに
従い、蛍光面のストライブ幅が狭くなり、ついにはスト
ライブの剥離が発生する。したがって、ストライブが剥
離し始める際の、そのストライブ幅を蛍光体の接着力と
じて評価した。つまり、剥離し始めるストライブ幅が小
さいほど、蛍光体の接着力が強いと見なすことができる
。 [ヘイズの比較] この特性は、露光、洗浄後、単位蛍光面(1mm2)の
ストライブ以外に残存する蛍光体の個数を顕微鏡観察に
よって数え、3カ所の平均をとり、2個以下が優、3個
以上を良、10個以上を不可として判断した。 以上の測定結果を第1表に示している。 (以下余白) 第1表 【発明の効果】 以上のように本発明の表面処理法によると、蛍光体に付
着したインジウム化合物の作用により、同時に表面に付
着したSiO2を改質することができ、分散性に加えて
、接着力にも優れ、ヘイズのほとんど無い優れた蛍光面
を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の蛍光体の表面処理物質に含まれるイン
ジウム化合物量とその蛍光体の沈降特性とを示すグラフ
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蛍光体を含む懸濁液に、ケイ酸塩水溶液またはコ
    ロイダルシリカと、金属イオンを含む溶液とを添加し、
    懸濁液のpHを4.0〜10.0に調整して、蛍光体の
    表面にシリカを含む表面処理物質を付着させる表面処理
    方法において、金属イオンを含む溶液に、インジウムイ
    オンを含む溶液を使用することを特徴とする蛍光体の表
    面処理方法。
JP21294490A 1990-08-12 1990-08-12 蛍光体の表面処理方法 Pending JPH0496991A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21294490A JPH0496991A (ja) 1990-08-12 1990-08-12 蛍光体の表面処理方法
US07/813,668 US5185207A (en) 1990-08-12 1991-12-27 Phosphor for cathode ray tube and surface treatment method for the phosphor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21294490A JPH0496991A (ja) 1990-08-12 1990-08-12 蛍光体の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0496991A true JPH0496991A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16630883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21294490A Pending JPH0496991A (ja) 1990-08-12 1990-08-12 蛍光体の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0496991A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126204A (en) Phosphor having zinc oxide attached to its surface
JPS5936182A (ja) 螢光体及びその製造法
JPS5910709B2 (ja) フイルタ付螢光体
US5336080A (en) Cathode-ray tube phosphor
JPH02308892A (ja) 蛍光体およびその処理方法
JPS6021675B2 (ja) カラ−テレビジョン用螢光体
US5185207A (en) Phosphor for cathode ray tube and surface treatment method for the phosphor
JP2862916B2 (ja) 蛍光体、蛍光体の表面処理方法及び蛍光膜の製造方法
US6020067A (en) Phosphor having surface coated with a quaternary salt-containing compound
JP2946763B2 (ja) 蛍光体の表面被覆方法
JPH02233794A (ja) 球形の二酸化ケイ素を付着した蛍光体の製造方法
US5167990A (en) Method for treating the surface of a phosphor
JPH07119410B2 (ja) 極小球形の二酸化ケイ素を付着した蛍光体の製造方法
JPH0496991A (ja) 蛍光体の表面処理方法
JP2782962B2 (ja) 蛍光体の表面処理方法
US5304889A (en) Color cathode-ray tube, and surface-treated phosphor and method for its production
JP2906715B2 (ja) 陰極線管用蛍光体および表面処理方法
US5130190A (en) Process for treating the surface of a fluorescent material
JPH0559357A (ja) 窒化ホウ素で表面処理された蛍光体
JP3491448B2 (ja) 陰極線管用蛍光体および蛍光体スラリー
JP2543737B2 (ja) カラ―テレビジョン用螢光体
JPH10195429A (ja) カラーテレビジョン用蛍光体
JP2956822B2 (ja) 陰極線管用蛍光体
KR910004678B1 (ko) 청색 안료 부착 형광체와 그 제조방법
KR930007462B1 (ko) 칼라 브라운관 형광면의 제조방법