JPH0496281A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPH0496281A
JPH0496281A JP2206180A JP20618090A JPH0496281A JP H0496281 A JPH0496281 A JP H0496281A JP 2206180 A JP2206180 A JP 2206180A JP 20618090 A JP20618090 A JP 20618090A JP H0496281 A JPH0496281 A JP H0496281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
region
light
anode
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2206180A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kaneko
良夫 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2206180A priority Critical patent/JPH0496281A/ja
Publication of JPH0496281A publication Critical patent/JPH0496281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体基板を用いた発光装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来の発光装置としては、1辺数10cmの大きさの真
空管中で放射された電子線で励起されることにより発光
する原理を利用したもの、あるいは、発光材料を薄膜間
に挾み、薄膜間に電界をかけることによって発光させる
原理を利用したものか、主として用いられてきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の真空管を用いた発光装置では、電子線を加速する
ために高電界が必要であり、装置の薄板化が困難であっ
た。
一方、薄膜を利用した発光装置では、装置の薄教化は可
能であるが高電界が必要であり、また多色化が困難であ
るという問題があった。
本発明は、これらの課題を解決するためのものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明にかかる半導体発光装置は、発光面側が真空にさ
らされた半導体基板と、その発光面側の半導体基板上に
形成された電子線を発生するアノード、及びその電子線
が衝突して発光する発光部とを有することを特徴とする
ものである。
〔作用〕
本発明によれば、半導体基板上に形成されたアノードは
負極性であって真空にさらされているので、低電圧で非
常に高い電子ビーム及び電流を得ることかできる。一方
、発光部は正極性になっているので、上記の電子ビーム
は発光部に衝突させられ、このため高輝度の発光が可能
である。さらにこのような高輝度の発光素子を、1辺数
μmという微小空間内に得ることができる。
〔実施例〕
次に、本発明の原理を第1図に基づいて説明する。発光
面側か真空にさらされている半導体基板lは図示されて
いる様に、そのn領域11の一部にアクセプタ不純物か
添加され、n領域12が形成されている。この様なn領
域11、及びn領域12の表面上には、それぞれオーミ
ックコンタクトにより電極4N、4Pが形成されている
。この電極4Nに正極性、電極4Pに負極性の電圧を加
えると、半導体基板1内のn領域11とn領域12との
間に逆バイアスが印加させられ、その境界面に空乏層か
でき、同一基板内で電気的に完全に分離した領域ができ
る。このn領域12の表面上には電子線を発生するアノ
ード2が形成されており、一方、アノード2の近傍てあ
ってn領域11の表面上には、発光部3が形成されてい
る。
この様なアノードによれば、100V以下の低電圧で1
000 A / c−という高電流を得られることか、
I?、F、Greeneらによる文献(”VACLII
IM MIC+?0ELECTRONIC8“IEDM
 89−15(19891EEE) )に示されている
。アノード2から放射される電子線が衝突して発光する
この発光部3には、電子が励起されてさらに光を発する
性質を持つEu、Sm等の希土類元素またはCu、Zn
等の遷移元素が不純物元素として添加されている。
上記の構造のため、前述のアノード2から発生した電子
線は発光部3に衝突し、前述の希土類元素等の不純物元
素を励起して発光させる。
第2図は前述の原理を利用した、本発明の実施例を示す
断面図である。半導体基板1としては81基板が用いら
れており、n型領域11に囲まれたn領域12にはB(
ボロン)が添加されている。さらに、半導体基板1のn
領域12、及びn領域11の表面上にはそれぞれ、オー
ミックコンタクトによりAI電極5N、5Pが形成され
ている。この半導体基板1の発光面側は真空にさらされ
ており、n領域12の表面上にはアノード2が形成され
ているが、このアノード2は、ポリシリコン(p型)2
1とその表面に被覆されたTi膜22とで形成されてい
る。一方、n領域11の表面上には、前述のアノード2
の近傍に発光部3が形成されている。この発光部3は、
ポリシリコン(n型)31と、その表面に被覆された希
土類元素Euを含有する機能性無機物Y2O3膜32に
よって形成されている。従って電極4Nに正極性、電極
4Pに負極性の電圧を加えることによって真空中におい
てアノード2から発生した電子線は前述の発光部3に衝
突し、Eu”+を励起して赤色発光する。
この実施例において、アノードを被覆する金属としては
Tiの他にWSAl、TirtJ、”riSi  を用
いることが可能である。この被覆を施すことによって放
電効率が向上し、信頼性も向上するが、必ずしも被覆す
る必要はなく、ポリシリフンのかわりに直接金属を用い
ても良いし、ポリシリコンそのものであっても放電は可
能である。
さらに、アノードは必ずしも図示されている様な円錐形
に形成する必要はない。また、発光部の機能性無機物と
して、その材料をかえることによりて多種にわたる発色
が可能である。例えば、Ce”+を含有するCaSの場
合は緑色発光が、Mn2+を含有するZnSの場合はオ
レンジ色の発光が可能である。いずれの場合も、発光性
機能元素を0.1%程度含有させると最適である。
〔発明の効果〕
本発明の半導体発光装置は、その製造過程に半導体微細
加工プロセスを用いることができるため、微細化された
発光装置となる。また、低電圧で非常に高い電流を得る
ことが可能となり、従って高輝度の発光装置を製造する
ことが可能となる。このとき、形成された複数の発光部
に異なる発光性機能元素を添加させることにより、高輝
度の多色発光を容易に行うことができる。
(n型)、32−Eu3+を含むY2O2膜、4N及び
4P・・電極、5N及び5P・・・AI電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発光面側が真空にさらされた半導体基板と、 前記発光面側の半導体基板上に形成された、電子線を発
    生するアノードと、 前記発光面側の半導体基板上に形成され前記アノードに
    対して正極性とされ、前記電子線が衝突して発光する発
    光部とを備えていることを特徴とする半導体発光装置。 2、前記半導体基板は、n領域とp領域とを有し、 前記アノードは前記半導体基板のp領域上に形成され、
    かつ前記発光部は前記アノードの近傍であってn領域上
    に形成されていることを特徴とする、請求項1記載の半
    導体発光装置。 3、前記発光部には希土類元素または遷移元素が添加さ
    れていることを特徴とする、請求項1記載の半導体発光
    装置。
JP2206180A 1990-08-03 1990-08-03 半導体発光装置 Pending JPH0496281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206180A JPH0496281A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206180A JPH0496281A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0496281A true JPH0496281A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16519141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206180A Pending JPH0496281A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0496281A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063585A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 ウシオ電機株式会社 電子線励起型光源
JP2012104643A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Ushio Inc 電子線励起型光源
JP2012104642A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Ushio Inc 電子線励起型光源

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063585A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 ウシオ電機株式会社 電子線励起型光源
JP2012104643A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Ushio Inc 電子線励起型光源
JP2012104642A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Ushio Inc 電子線励起型光源
US9184559B2 (en) 2010-11-10 2015-11-10 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Electron-beam-pumped light source

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5984752A (en) Electron emission cathode; an electron emission device, a flat display, a thermoelectric cooling device incorporating the same; and a method for producing the electron emission cathode
EP0798761B1 (en) Cold electron emission display device
US3710167A (en) Organic electroluminescent cells having a tunnel injection cathode
JP3455234B2 (ja) 超小形放電ランプ
JP3226745B2 (ja) 半導体冷電子放出素子及びこれを用いた装置
KR19990036606A (ko) 전계 방사형 전자원 및 그 제조 방법 및 그 용도
US3760216A (en) Anodic film for electron multiplication
JP3857798B2 (ja) 電子エミッタ
TW442813B (en) Field emission electron source array, method for producing the same, and its use
US6897604B2 (en) Method of generating ballistic electrons and ballistic electron solid semiconductor element and light emitting element and display device
JPH0496281A (ja) 半導体発光装置
EP0316860A2 (en) Pulsed optical source
JP3187302B2 (ja) 電子放出陰極、それを用いた電子放出素子、フラットディスプレイ、及び熱電冷却装置、ならびに電子放出陰極の製造方法
US4197552A (en) Luminescent semiconductor devices
JP2597550B2 (ja) 光電子ビーム変換素子
JP3056558B2 (ja) ガス放電管およびその駆動方法
JP3405773B2 (ja) 微小電界放出陰極装置およびその製造方法
JPH06111722A (ja) 冷陰極パルス放射装置
JP3465890B2 (ja) 電子放出素子、およびそれを用いたフラットディスプレイ
JPH0625876Y2 (ja) ガス放電表示パネル
JPS5812996B2 (ja) エレクトロルミネッセンス装置
JPH0766742B2 (ja) ガス放電表示パネル
JPH09106773A (ja) 表示素子および多色表示素子
Hoeberechts Novel silicon avalanche diode as a direct modulated cathode with integrated planar electron-optics
JP2001023509A (ja) 薄膜型電子源および表示装置