JPH0495341A - 密閉形集合電池 - Google Patents

密閉形集合電池

Info

Publication number
JPH0495341A
JPH0495341A JP2202798A JP20279890A JPH0495341A JP H0495341 A JPH0495341 A JP H0495341A JP 2202798 A JP2202798 A JP 2202798A JP 20279890 A JP20279890 A JP 20279890A JP H0495341 A JPH0495341 A JP H0495341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
sealed
cell
pressure
layered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2202798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2993069B2 (ja
Inventor
Yoichi Nomura
洋一 野村
Toshiaki Konuki
利明 小貫
Takeshi Tsuda
武 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2202798A priority Critical patent/JP2993069B2/ja
Publication of JPH0495341A publication Critical patent/JPH0495341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993069B2 publication Critical patent/JP2993069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、密閉形集合電池とくに、内部圧力が上昇する
可能性のある電池系における密閉形集合電池に関するも
のである。
従イF術 従来、複数のセルにより集合電池を製造する方法として
、(1)自動車用鉛蓄電池のように、複数の室を設けた
電槽の各室に発電要素を収納して電気的に接続する方法
 (2)ニッケル・カドミウム電池のように、密閉形単
電池を集合して電気的に接続してパッケージに収納する
方法 (3)積層形燃料電池のように、バイポーラプレ
ートを介して多数の発電要素を積層する方法 (4)高
圧形ニッケル・水素電池のように、セパレータに電解液
を含浸した複数の発電要素を電気的に接続したものを耐
圧容器に収納したもの等がある。
これらの中で、内部圧力が上昇する可能性のある電池系
における集合電池の耐圧構造としては、円筒形単電池を
使用する前記(2)の方法が一般的であり、宇宙用など
特殊な用途では前記(4)の方法が採用される場合もあ
る。
先明が解決しようとする課題 しかしながら、−船釣な方法である前記(2)の方法で
は、円筒形の単電池を矩形のパッケージに収納するため
、デッドスペースが大きく、結果的に体積エネルギー密
度が小さくなるという問題があり、また、それぞれが耐
圧容器である円筒形電池缶が単電池の数と同数あること
から、重量エネルギー密度においても無駄が多いという
問題がある。
上記の問題を解決するため、複数セル集合体をエネルギ
ー密度の高いバイポーラプレートによる積層構造とし、
該複数セル集合体を単一の耐圧容器に収納する方法が考
えられる。しかしながら、バイポーラプレートによる積
層構造は本来各セルの内圧上昇に対する耐圧性に乏しく
、特に、各セル間に内圧のバラツキが生じた場合には容
易に変形が生じ、集合電池こしての機能が損なわれる結
果となる。また、各セル間の内圧のバラツキの先生を避
げるため各セルにガス流通孔を設けた場合、液短絡が生
じる可能性があり、その場合に先生する電池の損傷は通
常の集合電池の場合にくらべ極めて太きいものとなる。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決するため、本発明においては、バイポ
ーラプレートを介して積層された集合電池の各セルに電
解液不透過性で且ガス透過性の部分を設けることにより
液短絡を防止しつつ内圧のバラツキが生じることを防止
しようとするものである。ここで、絶縁性粉末とフッ素
118 Be粉末を混合・混練して熱処理したものは、
揆水性を有する多孔質体となるため電解液不透過性を有
Tる通気孔とすることができる。
さらに、積層構造の電池は、積層方向に加圧してセル部
材間の接触抵抗を低減するのが普通であるが、上記耐圧
容器に、耐圧を増すためのリブまたは波状部を設け、該
リブまたは波状部を上記積層方向に加圧するための押圧
部とするとともに、上記積層構造の複数セル集合体端部
において接触させて電気的導通をもたせ、上記耐圧容器
を正・負極端子とするものである。
作用 セル間の液短絡や内圧の偏りが生じることなく複数セル
集合体を単一の耐圧容器に収納するため、集合電池の信
頼性を損なうことなくエネルギー密度が向上し、しかも
さらに積層構造の加圧および電池外部への電流の取出し
の構造が簡略化される。
実施例 本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1図は、
本発明による5セルによる集合電池の断面図を示したも
のである。オキシ水酸化ニッケルを主成分とする正極1
1.12.13.14.15、水素吸蔵合金を主成分と
する負極21.22.23.24.25およびアルカリ
電解液を含浸したセパレータ31.32.33.34.
35よりなる5セル分の発電要素が、ニッケル箔よりな
るバイポーラプレート41.42.43.44を介して
積層されて詔り、上下の積層端には上記バイポーラプレ
ート41.42.43.44と同等の材質でやや厚いニ
ッケル板よりなる端板45.46が当接されている。各
発電要素の周縁部は接着性絶縁体50.51.52.5
3.54.55.56.57.58.59が配置されて
おり、各発電要素を液密に封じている。
このようにして積層された5セルよりなる集合体6は、
耐圧を増すために波状部71.72を設けた電池缶81
に納められ、波状部73.74を設けた上蓋82をかぶ
せた後かしめられて密封されている。波状部71.72
.73.74は端板45.46に接触して電気的導通を
得ることもに、積層された集合体6を積層方向に加圧す
る機能を有している。電池缶81および上蓋82は、そ
れぞれ、正極端子および負極端子の機能を有するが、両
者はかしめ部材91.92によって絶縁されている。
次に、接着性絶縁体について説明する。第2図は、絶縁
性粉末とフッ素’188 Mmを用いて各セルを液密に
封じる方法を示したものである。第2図におけるaに示
すように、負極421を上面に配した端板446の周縁
部には、絶縁性粉末をフッ素柚脂粉末またはフッ素樹脂
ディスバージョンとともに混合・混練したペーストによ
り絶縁性外周壁451が形成されている。ペーストの材
質としては、シリカ粉末をPTFEディスバージョンと
混合し、熱処理温度より低い温度で仮焼したのち粉砕し
た粉末を、さらにPTFEディスバージョンと混線した
ものが良いが、たとえばアルミナ粉末やシリコンカーバ
イド粉末を用いてもよく、PTFEのかわりに他のフッ
素樹脂粉末を用いてもよい。また、場合によっては必ず
しも仮焼の必要はなく、ディスバージョンの代わりに微
粉末を用いても良い。また、ペーストによる絶縁性外周
壁451の形成方法としては、ペーストをノズルから押
出しながらノズルを移動させて塗布する方法、絶縁性外
周壁451に相当する形状のスリットからペーストを押
出して途布する方法、スクリーン印刷によって塗布する
方法などのいずれでもよい。
次に1、第2図におけるbに示すように、端板446に
、アルカリ電解液を含浸したセパレータ431が重ねら
れ、さらに上面に負極422、下面に正極411を一体
に配されたバイポーラプレート441が重ねられる。さ
らに第2図におけるCに示すように、固定治具401に
固定され、上方から加熱治具402および冷却治具40
3より加圧されるとともに、絶縁性外周壁451を熱処
理する。このとき、発電要素404は冷却治具403に
より冷却され、加熱の影響を受けない。また、絶縁性外
周壁451は、加圧時に上下の端数446およびバイポ
ーラプレート441の両方に密着し、熱処理により端数
446およびバイポーラプレート441に接着されると
ともに、換水性が付与された多孔質体となる。第2図に
おけるdは、上記のごとく液密に封じられた第1セルを
示したもので、発電要素404は端数446およびバイ
ポーラプレート441に挟まれ、絶縁性外周壁451か
ら形成された換水性を有する多孔質体である封止体40
5によって封じられている。封止体405はその換水性
によって電解液の漏洩を防止しており、また、その多孔
質体であることによって円部のガスが自由に透過するこ
とができる。第2図におけるdに示された第1セルの上
にさらに第2図におけるaで示したと同様に絶縁性外周
壁451を形成し、さらに第2図におけるbと同様に発
電要素とバイポーラプレートを重ねて第2図におけるC
と同様に熱処理することにより第2セルが液密に封じら
れる。
このようにして形成された5セルからなる積層電池では
急速充電により内圧が上昇しても、各セル間に内圧の偏
りは生じず、しかも、5セルからなる積層電池の外部に
相当する耐圧容器内と5セルからなる積層電池の各セル
の内圧が等しいため、5セルからなる積層電池が変形・
損傷することはない。これにだいし、たとえば直径0.
5 m程度の細い通気孔を有する積層型集合電池では、
IC・5時間程度の過充電により通気孔が電解液ミスト
により閉塞し、各セル間に円圧のバラツキが生じて積層
電池が変形・損傷する。
発明の効果 上述のごとく、本発明によれば、セル間の液短絡や内圧
の偏りが生じることなく複数セル集合体を単一の耐圧容
器に収納するため、集合電池の信頼性を損なうことなく
エネルギー密度が向上し、しかし、さらに積層構造の加
圧および電池外部への電流の取出しの構造が簡略化され
る等工業的価値甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による5セルからなる集合電池の断面
図、第2図は絶縁性粉末とフッ素樹脂粉末を用いて各セ
ルを液密に封じる方法を示した説明図である。11.1
2.13.14.15.411は正極、21.22.2
3.24.25.421.422は負極、31.32.
33.34.35.431はセパレータ、41.42.
43.44.441はバイポーラプレート、45.46
.446は端板、404は発電要素、451は絶縁性外
周壁、50.51.52.53.54.55.56.5
7.58.59は接着性絶縁体、6は集合体、71.7
2.73.74は波状部、81は電電池缶、82は上蓋 時計出願人 新神戸電機株式会社 代表取締役 齋 木   坐 上蓋

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の発電要素をバイポーラプレートを介して積層
    し、各セルを液密に封じた複数セル集合体を耐圧容器に
    収納してなる密閉形集合電池において、前記液密に封じ
    た各セルに、電解液不透過性で且ガス透過性の部分を設
    けることを特徴とする密閉形集合電池。 2 前記バイポーラプレート間に、絶縁性粉末とフッ素
    樹脂粉末を混合・混練したペーストを介在させ、加熱処
    理して揆水性と通気性を付与した特許請求の範囲第1項
    記載の密閉形集合電池。 3 前記耐圧容器が耐圧を増すためのリブまたは波状部
    を有する金属缶であり、リブまたは波状部が複数セル集
    合体を積層方向に加圧するよう当接されている特許請求
    の範囲第1項記載の密閉形集合電池。 4 前記複数セル集合体の積層方向の端部が前記バイポ
    ーラプレートと実質的に同等の部材よりなり、前記耐圧
    容器が絶縁体を介して組合わされた複数の金属部材から
    構成されており、該金属部材の一方が、前記複数セル集
    合体の積層方向の正極側の端部に当接されていることに
    より正極端子となり、前記金属部材の他方が、前記複数
    セル集合体の積層方向の負極側の端部に当接されている
    ことにより負極端子となっている特許請求の範囲第3項
    記載の密閉形集合電池。 5 前記発電要素のうち負極部材が水素吸蔵合金を主成
    分とするものであり、負極活物質が水素である特許請求
    の範囲第1項記載の密閉形集合電池。
JP2202798A 1990-07-31 1990-07-31 密閉形集合電池 Expired - Lifetime JP2993069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202798A JP2993069B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 密閉形集合電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202798A JP2993069B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 密閉形集合電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495341A true JPH0495341A (ja) 1992-03-27
JP2993069B2 JP2993069B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=16463369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2202798A Expired - Lifetime JP2993069B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 密閉形集合電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993069B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059780A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-15 Yaoqing Yu High-voltage power accumulator
JP2005174844A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池
JP2006508518A (ja) * 2002-11-29 2006-03-09 ナイラー インターナショナル アーベー バイポーラ電池およびその製造方法
JP2007122881A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両
US7358008B2 (en) 2001-10-12 2008-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrochemical device including electrolyte
US7767337B2 (en) 2001-09-20 2010-08-03 Nilar International Ab Bipolar battery and a biplate assembly
US8859132B2 (en) 2009-01-27 2014-10-14 G4 Synergetics, Inc. Variable volume containment for energy storage devices
WO2018147019A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社豊田自動織機 ニッケル水素電池
WO2019194288A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 株式会社豊田自動織機 蓄電モジュール
JP2019186187A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 株式会社豊田自動織機 蓄電モジュール
WO2020039987A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社豊田自動織機 蓄電モジュール
WO2023189066A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 東洋製罐グループホールディングス株式会社 電池容器

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7767337B2 (en) 2001-09-20 2010-08-03 Nilar International Ab Bipolar battery and a biplate assembly
US7358008B2 (en) 2001-10-12 2008-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrochemical device including electrolyte
US7438990B2 (en) 2001-10-12 2008-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrochemical device including electrolyte
US7514174B2 (en) 2001-10-12 2009-04-07 Panasonic Corporation Electrochemical device including electrolyte
JP2006508518A (ja) * 2002-11-29 2006-03-09 ナイラー インターナショナル アーベー バイポーラ電池およびその製造方法
WO2004059780A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-15 Yaoqing Yu High-voltage power accumulator
JP2005174844A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池
JP2007122881A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両
US8859132B2 (en) 2009-01-27 2014-10-14 G4 Synergetics, Inc. Variable volume containment for energy storage devices
WO2018147019A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社豊田自動織機 ニッケル水素電池
WO2019194288A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 株式会社豊田自動織機 蓄電モジュール
JP2019186187A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 株式会社豊田自動織機 蓄電モジュール
US11695181B2 (en) 2018-04-05 2023-07-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Power storage module
WO2020039987A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社豊田自動織機 蓄電モジュール
JPWO2020039987A1 (ja) * 2018-08-22 2021-04-30 株式会社豊田自動織機 蓄電モジュール
WO2023189066A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 東洋製罐グループホールディングス株式会社 電池容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2993069B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579880B2 (ja) 二次電池
JP3344231B2 (ja) 電池の接続構造
US7767338B2 (en) Method for manufacturing a bipolar battery and a biplate assembly
US5916709A (en) Bipolar lead-acid battery
US7879478B2 (en) Battery module and method of manufacturing the same
US6304057B1 (en) Structure for fixing electrode plate groups in cells that constitute a battery module
US7258949B2 (en) Bipolar battery and a method for manufacturing a bipolar battery
TWI508350B (zh) 積層電池、包含積層電池之電池組、及積層電池之組合方法
US4957830A (en) Rechargeable metal oxide-hydrogen battery
KR20040035680A (ko) 스택 웨이퍼 셀의 바이폴라 전기화학적 배터리
US8530073B2 (en) Battery module having compact interconnection structure
KR101074780B1 (ko) 캡 조립체, 캔, 및 이를 이용한 이차 전지
JP6750390B2 (ja) バイポーラ電池
KR101735511B1 (ko) 패턴화된 형상을 갖는 배터리 셀 및 그 제조방법
JPH0495341A (ja) 密閉形集合電池
JP2004288571A (ja) 水系金属空気電池およびこれを用いた電子機器
KR20040092531A (ko) 이차전지의 전극 조립체
KR101655275B1 (ko) Ptc 특성을 갖는 용접부가 구비된 이차 전지 및 그 제조방법
JPH10162805A (ja) 電 池
JP2019087414A (ja) バイポーラ電池の製造方法
JP7105924B2 (ja) 位置決め表面特徴部を備える基板を有するバイポーラセルを含むバッテリ
JP7143446B2 (ja) 支持枠により支持された縁部絶縁デバイスを有するバイポーラセルを含むバッテリ
JP7150883B2 (ja) セル縁部封止体を有するバイポーラセルを含むバッテリ
JPH0850891A (ja) 薄形電気化学素子
JP2001210293A (ja) 集合電池

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term