JPH049516Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049516Y2
JPH049516Y2 JP9485885U JP9485885U JPH049516Y2 JP H049516 Y2 JPH049516 Y2 JP H049516Y2 JP 9485885 U JP9485885 U JP 9485885U JP 9485885 U JP9485885 U JP 9485885U JP H049516 Y2 JPH049516 Y2 JP H049516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
gripping material
piece
piping
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9485885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS624688U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9485885U priority Critical patent/JPH049516Y2/ja
Publication of JPS624688U publication Critical patent/JPS624688U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH049516Y2 publication Critical patent/JPH049516Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は配管用クランプ器に係り、地中に埋設
したガス管、水道管等の動かすことが出来ない配
管のクランプに適応させることを目的とするもの
である。
(従来の技術) 地中に埋設する等により固定された配管に需要
家などへ引き込む分岐管を接続するためサドル管
を取付けることは従来も行われている。しかしな
がらこの場合には該配管の半周に接合するサドル
管のサドル部に数個の螺子を通し、他の半周に接
合する相手金具に該螺子を嵌め、使用時に相手金
具を螺子から外して配管の半周に当て、サドル管
をも他の半周に当てて螺子によりねじ固定を施し
ているもので、埋設前に地上でサドル管を溶着す
る溶着器は既に開発されているが、配管を地中等
に固定したまま溶着することは出来ない。
(本考案が解決しようとする問題点) 前記のようにサドル管溶着器を使用できないの
は主としてクランプ器に問題点があり、これを埋
設等により固定されている配管のクランプに適す
るようにする必要がある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は配管の半周に当てる掴着凹面を長さ方
向の中央部に形成した第一掴着材と、配管の他の
半周に当てる掴着凹部を長さ方向の中央部に形成
した第二掴着材とからなり、第二掴着材の一端部
に第一掴着材の一端部を回転自由に軸連結した軸
支片を長さ方向とほぼ直角に突出し、他の一端部
には第一掴着材の他の一端部に設けた突起と係合
する係合部を形成したフツク片を軸支し、フツク
片に前記係合部を突起と係合する位置に揺動する
ばねと、該ばねを押して係合部を前記突起との係
合から外す押圧杆とを設けたことを特徴とするも
のであつて、地中に埋設された等の配管の所要部
分のみを従来も行なわれていたように掘り起しな
どで露出し、側面、または上面から該配管を一挙
動でクランプできるようにしたものである。
本考案のクランプ器は、一般的に使用されてい
る。パイプ溶着器にも使用できる。
(作用) 本考案は、例えば第一掴着材を垂直にして掴着
凹面を配管aの側面に当て、そのとき配管aの上
面で半径方向の水平状になつている第二掴着材を
軸支片の軸部を中心にして垂直に揺動すると、ば
ねにより係合部を突起片係合する位置にされてい
るフツク片の先端が前記の突起に当たり、このた
め該フツク片はばねの弾力に抗する方向に逃げる
が、係合部が突起片を探り当てると(係合部が突
起片に合致すると)フツク片がばねの弾力により
突起片に嵌まつて配管aをクランプする。(第3,
4図参照) (実施例) 第1〜4図は本考案の一実施例を示し、1は配
管aの半周に当てる掴着凹面2を長さ方向の中央
部に形成した第一掴着材であつて、両端に叉状片
3,4を設け、一端の叉状片3に軸孔5を設け、
他の一端の叉状片4の内部にピン状の突起6を渡
す。掴着凹面2の背部外面に連結用管7を突出す
る。11は配管aの他の半周に当てる掴着凹面1
2を長さ方向の中央部に形成した第二掴着材であ
つて、第3図に示すように伏せ樋形の樋状片12
aの各端に1個ずつを形成し、各掴着凹面12は
その樋状片12aの下面にも延長形成して長い形
状にする。この各第二掴着材11,11は一端に
直角方向の段孔13を透設し、他の一端に叉状片
14を設けてフツク軸15を差渡す。
21は段孔13の径の大きい径部の内面から摺
動自由に挿通して第二掴着材11の内面に突出し
た軸支片であつて、前記段孔13の小さい径部に
通した軸22に連結される。軸22の上端面に円
形部24と直線削成部25とを有するカム23の
溝26に通して偏心軸27により連結する。カム
23は自重により第二掴着材11の一端外面のカ
ム受板29に円形部24と直線削成部25の何れ
かを押すようにしたものであつて、カム23に操
作用ハンドル28を設ける。第一掴着材1は一端
の叉状片4に軸支片21を通して軸孔5に通した
カム軸30により軸連結する。
第二掴着材11の他の一端の叉状片14にはレ
バー作動をするフツク片31を通して中央部をフ
ツク軸15によつて揺動自由に支持し、そのフツ
ク片31の第二掴着材11から下方に突出する外
側に第一掴着材1の突起6に嵌める溝形の係合部
32を形成し、端面には、突き当つた突起6を係
合部32に案内する傾斜形の案内面33を設け
る。
フツク片31は第2図に示すように各第二掴着
材11,11に設けてあるもので、フツク軸15
の上方端に二股部34を設け、支持突部16の摺
動孔17に通した押圧杆36の端部に直角状に連
結した長いピン部材37の両端を二股部34に嵌
めて連結する。押圧杆36には第3図の左端部に
押釦38を設け、押釦38と支持突部16の左端
面とに、押圧杆36に緩く嵌めたばね39の両端
を掛ける。
連結用管7には溶着器(図示せず)を連結す
る。
本実施例は、地中等に埋まつた配管aの所要の
部分を掘る等により露出し、第二掴着材11,1
1の各軸支片21から下つた第一掴着材1の掴着
凹面2を配管aの側部の半周に当て、第二掴着材
11,11を軸を支点にして第一掴着材1と平行
に下げてから、ばね39を押釦38を介して押し
て押圧杆36を第3図の右方に移動し、ピン部材
37によりフツク部材31,31の各係合部32
が第一掴着材1,1の突起6,6を嵌合する位置
に揺動させ、それからハンドル28によりカム2
3を偏心軸27の周りで、約90°回転すると、第
二掴着材11,11がカム23の円形部24に接
触して配管aの他の半周に嵌まり、同時にフツク
片31の案内面33が突起6に衝き当たるため、
フツク片31がばね39に抗して第4図鎖線のよ
うに揺動し、係合部32により突起6を探り当て
ると同時にフツク片31がばね39の押し作用で
揺動を反転し突起6を係合部32に嵌入し、第4
図のとおりに配管aをクランプする。
このクランプを外すときには、押釦38により
押圧杆36とばね39の弾力に抗して押しフツク
片35を第4図鎖線のとおりに揺動し、同時に操
作用ハンドル28を前回と反対に回転し、カム2
3の直線削成面25をカム受板29に接触させ、
それにより第二掴着材11,11を水平にしてフ
ツク片31,31を引上げ、同時に押釦38を放
つ。
前記の本クランプ器の操作順序は、使い馴れた
者によつて適宜に変更できる。
第一掴着材と第二掴着材とにはクランプを施し
た状態のときに、対応面に若干の間隙を生ずるよ
うにすることにより第二掴着材の回転を自由にで
きる。
(効果) 本考案の配管用クランプ器は前記した実施例に
よつてさらに詳細に示して明らかにしたように、
第一掴着材と、該掴着材の一端を軸支片により軸
支した第二掴着材と、第一掴着材の他の一端の外
面に設けた突起と、第2掴着材に揺動可能に軸支
して、押圧杆に作用するばねの弾力により係合部
を前記突起に対応させたフツク片とによつて、配
管aの側面、若しくは上面と下面とからのクラン
プを可能にするものであつて、従来のように配管
aを上面から落し込んでクランプする形式のクラ
ンプ器がもつ宿命的な欠点を除き得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の一実施例を示し、第1図は
平面図、第2図は第4図状態の平面図、第3図は
一部を切欠して示した側面図、第4図はクランプ
状態を示した一部切欠側面図である。 a……配管、1……第一掴着材、2……掴着凹
面、6……突起、11……第二掴着材、12……
掴着凹面、12a……樋状片、15……フツク
軸、21……軸支片、22……軸、23……カ
ム、26……溝、27……偏心軸、28……操作
用ハンドル、29……カム受板、30……軸、3
1……フツク片、32……係合部、36……押圧
杆、37……ピン部材、38……押釦、39……
ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 配管の半周に当てる掴着凹面を長さ方向の中央
    部に形成した第一掴着材と、配管の他の半周に当
    てる掴着凹部を長さ方向の中央部に形成した第二
    掴着材とからなり、第二掴着材の一端部に第一掴
    着材の一端部を回転自由に軸連結した軸支片を突
    出し、他の一端部には第一掴着材の他の一端部側
    面に設けた突起と係合する係合部を形成したフツ
    ク片を軸支し、フツク片に前記係合部を突起と係
    合する位置に揺動するばねと、該ばねを押して係
    合部を前記突起との係合から外す押圧杆とを設け
    たことを特徴とする配管用クランプ器。
JP9485885U 1985-06-21 1985-06-21 Expired JPH049516Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9485885U JPH049516Y2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9485885U JPH049516Y2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624688U JPS624688U (ja) 1987-01-12
JPH049516Y2 true JPH049516Y2 (ja) 1992-03-10

Family

ID=30958746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9485885U Expired JPH049516Y2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049516Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS624688U (ja) 1987-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477865A (en) Mounting device for lighting device for bicycle
FR2578593A1 (fr) Collier de serrage telemanipulable
FR2361201A1 (fr) Valet pour maintenir une piece sur un etabli
EP0946337A1 (fr) Systeme de telemanipulation d'un outillage particulierement adapte aux colliers elastiques
US3066930A (en) Holding tongs
JPH049516Y2 (ja)
JPH05272663A (ja) パイプ差し込み治具
US3068036A (en) Automatic pipe handling tongs
JPS61195799A (ja) フランジ取付治具
JP3013941U (ja) 配管溶接用クランプ
JPS6117826Y2 (ja)
JPH05123973A (ja) パイプ万力
JPH0738794Y2 (ja) 分岐用サドルの締付け装置
JPS6012695Y2 (ja) 材料切断機における材料のクランプ装置
JPS6310264Y2 (ja)
JPH0115505Y2 (ja)
JPH0447357Y2 (ja)
JPS6035588Y2 (ja) パイプレンチ
JPS6324197Y2 (ja)
JPH0367788U (ja)
US2865070A (en) Clamp for securing a hose to a nozzle or coupling
JPS6130831Y2 (ja)
JPH0124876Y2 (ja)
JPH0214937Y2 (ja)
CH670780A5 (en) Workpiece clamp control unit - has conical element controlled by spring and compressed air unit for greater precision