JPH0494410A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH0494410A
JPH0494410A JP21045990A JP21045990A JPH0494410A JP H0494410 A JPH0494410 A JP H0494410A JP 21045990 A JP21045990 A JP 21045990A JP 21045990 A JP21045990 A JP 21045990A JP H0494410 A JPH0494410 A JP H0494410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
exhaust
temperature
lean nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21045990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712783B2 (ja
Inventor
Shinya Hirota
信也 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21045990A priority Critical patent/JP2712783B2/ja
Publication of JPH0494410A publication Critical patent/JPH0494410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712783B2 publication Critical patent/JP2712783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、排気系にNOxを還元できるリーンNOx触
媒を装着した内燃機関の排気浄化装置に関し、とくに、
低温側においても良好なNOx浄化性能を有するように
した内燃機関の排気浄化装置に関する。
[従来の技術] 遷移金属或いは貴金属を担持せしめたゼオライトからな
り、酸化雰囲気中、HC存在下でNOxを接触せしめる
ことにより、NOxを還元する触媒(以下、リーンNO
x触媒という)は知られている(たとえば、特開平1−
130735号公報)。リーンNOx触媒のNOx還元
反応には炭化水素(1−10)の存在が必要であり、高
いNOx浄化率が得られるように、リーンNOx触媒の
上流側にHCを供給するHC供給装置を設けた排気浄化
装置も知られている(たとえば、特開昭63−2837
27号公報)。
[発明が解決しようとする課題] しかし、リーンNOx触媒によるNOx浄化作用は、リ
ーンNOx触媒温度あるいはそれと相関する温度、たと
えば、排気温の影響を受ける。すなわち、リーンNOx
触媒のNOx浄化率はある温度領域、たとえば350℃
〜500℃で高く、それより低温域でも高温域でもNO
x浄化率は低下する。これは、低温域では、リーンNO
x触媒自体が十分に活性化されていないためであり、高
温域では、HCの部分酸化によって生じた活性種がすぐ
に酸化されてNOxと反応する量が少なくなるからであ
ると推定される。
本発明は、上記の低温域および高温域におけるNOx浄
化率の低下を対策できる内燃機関の排気浄化装置を提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための、本発明に係る内燃機関の排
気浄化装置は、内燃機関の排気系に上流から順に、HC
供給装置、リーンNOx触媒を設けてなる内燃機関の排
気浄化装置において、HC供給装置の上流に酸化触ts
を設け、該酸化触媒をバイパスするバイパス通路を設け
、排気ガス流れを酸化触媒側とバイパス通路側との間で
選択的に切替える排気切替弁を設け、排気ガス温度か低
いときには排気ガスが酸化触媒側に流れ排気カス温度が
高いときには排気ガスがバイパス通路側に流れるように
排気切替弁の切替をil[lする切替制御手段を設けた
内燃機関の排気浄化装置から成る。
[作  用] 上記本発明装置では、排気ガス温度が低いときには、排
気ガスが酸化触媒側に流れるために、酸化反応により排
気カス温度が高められる。これにより、リーンNOx触
媒が活性化温度に昇温され、酸化触媒上流の排気ガス温
度が低温である場合においても、リーンNOx触媒のN
o浄化率は向上される。
[実施例] 以下に、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の望まし
い実施例を、図面を参照して説明する。
第1図および第2図において、内燃機関26の排気系2
には、上流から順に、HC供給装置4、リーンNOx触
16が設けられている。HC供給装置4のざらに上流側
の排気系2には、酸化触媒8(三元触媒も酸化機能を有
プるので酸化触媒のうちには三元触媒も含む)が設けら
れている。また、酸化触媒8をバイパスするバイパス通
路10が設けられており、排気ガスの流れは、酸化触[
8側の通路12とバイパス通路10との間で、排気切替
弁14によって、選択的に切替えられるようになってい
る。排気切替弁14はバルブ駆動装置16によって切替
駆動される。HC供給装置4は、HC源18、およびH
C源18から排気系2に供給される1−ICIFを変化
させる流量制御弁20.および流量制御弁駆動装置28
を有している。バルブ駆動装置16および流量制御弁駆
動装M28は、制御装置22の出力信号によって制御さ
れ得るように、Il制御線によって制御装置22に電気
的に接続されている。また、リーンNOx触媒6のすぐ
上流には温度センサ24が設けられており、その出力信
号が制御I装M22に供給されるように、温度センサ2
4は制御装置22に制御線によって電気的に接続されて
いる。なあ、温度センサ24はリーンNOx触媒6の触
媒床温度をはかるようにしてもよい。制御装置22には
、エンジン回転速度信号Ne、トルク信号Tも入力され
るようになっている。
制61装置22はマイクロコンピュータからなり、入出
力インターフェイス、セントラルプロセッサユニット(
CPU)、リードオンリメモリ(ROM)、ランダムア
クセスメモリ(RAM)を有する。温度センサ24の出
力、回転速度信号Ne、トルク信号Tは入力インターフ
ェイスに入力され、アナログ信号の場合はアナログ/デ
ィジタル変換機でデイジ−タル信号に変換されてRAM
に一時的に格納され、演算時にCPUに読出されて、演
算に用いられる。
ROMは、第3図の切替弁切替制御ルーチンを格納して
おり、この制御ルーチンは、CPUに読出されて、一定
時間毎に演算が実行される。このルーチンを、以下、さ
らに詳しく説明する。
第3図において、ステップ101でバイパスフラグFが
O(バイパスOFF>か1(バイパス中)かを判別する
。もしもバイパスOFF、すなわち、排気ガスが酸化触
媒8側に流されるとのフラグ指示であるときにはステッ
プ102に進み、ステップ101でバイパスON、すな
わち、排気カスがバイパス通路10側に流されるとのフ
ラグ指示であるときにはステップ106に進む。
ステップ102では、温度センサ24の出力である排気
温Teが500℃を越えるような高温であるか否かを判
別し、Te >500℃の場合はリーンN。
×触媒6は活性を有して、排気温を昇温する必要がない
から、ステップ108に進み、バイパスフラグFを1と
おいてステップ109に道みバイパスONの実行処理を
する。すなわち、酸化触媒8側の通路12を閉にし、バ
イパス通路10側を開にするように、バルブ駆動装置1
6が排気切替弁14を操作するように、バルブ駆動装置
16に指令信号を出し、バイパスONの実行処理をする
一方、ステップ102で排気mTeが500℃以下であ
るような場合、すなわち高温とは言えない場合には、リ
ーンNOx触媒6は活性に乏しくなるおそれがあり、排
気温を昇温することが望まれるから、ステップ103に
進み、バイパスOFFの実行処理をする。すなわち、酸
化触媒8側の通路12を開にし、バイパス通路10側を
閉にするように、バルブ駆動装置16が排気切替弁14
を操作するように、バルブ駆動装置16に指令信号を出
し、バイパスOFFの実行処理をする。
したがって、ステップ103を通る場合は、排気ガスは
酸化触媒8側を通るので、排気ガス中に含まれていたC
o、HC等は酸化されてCO2、H2Oになり、リーン
NOx触媒6の直前では、排気ガス中のHC濃度は極め
て低い状態にある。リーンNOx触媒6のNOx浄化反
応は、HCの部分酸化によって生成される活性種とNO
xとの反応であると推定されるので、リーンNOx触媒
6によるNOx浄化にはl−ICが必要である。したが
って、上記のように排気が酸化触媒8を通されることに
より、リーンNOx触媒6の入りガス中のHCa1度が
極めて低い場合には、HC供給装置4よりHCを注入す
る必要がある。この意味でステップ103からステップ
104に進み、ステップ104で、第5図および第6図
に示す如く、エンジン回転速度Ne1エンジン負荷また
はトルクTと流量制御弁開度とのマツプに基づいて、H
Cの流量制御弁20の目標開度を算出し、ざらにステッ
プ105に進み、流量制御弁20の実際の開度をステッ
プ104で算出した目標開度にする実行処理をする。
ステップ101でバイパスフラグFが1でステップ10
6に進んだときは、ステップ106で排気カス温Teが
400℃より低いか否かを判別する。ステップ106で
Te<400′Gならば、現在排気ガスがバイパス通路
10側を流れていても、排気ガス流れを酸化触媒8の通
路12側に切替えて酸化触媒8に通しCo、HCの発熱
酸化反応により排気ガス温度を高めるべきであると判断
して、ステップ107に進み、バイパスフラグFをOと
おいて、ステップ103に進み、バイパスOFFの実行
処理をする。
ステップ106で排気温Teが400℃以上なら、その
まま昇温させずに排気ガスをバイパス通路10側に流し
続けてよいと判断してステップ109に進む。
ステップ105、ステップ109からは次のステップに
進んでリターンする。上記において、ステップ101.
102.103.106.107.108.109は、
排気切替弁14の切替を制御する切替制御手段を構成す
る。
上記のような制御においては、バイパスフラグFと排気
温Teとの関係は第4図に示すようになり、ヒステリシ
スをえかく。このヒステリシスによって、ハンチングが
防止される。
第3図に従う制御では、排気ガスがバイパス通路10を
流れる場合にはHC供給装置4からのHC供給を止めて
いるが、これは、HC消費を考慮したもので、リーンN
Ox触媒6によるNOx浄化にとって、排気ガス中のH
CIで十分である内燃機関の場合に適用されるものであ
る。
しかし、排気ガス中のHCだけではリーンN。
×触媒6によるNOx浄化にとってHCが不足である内
燃機関の場合には、第3図のステップ109の後にも第
3図のステップ104.105を行なってHCを供給す
べきであり、そのような場合の制御ルーチンを第7図に
示しである。したがって、本発明は、第7図のような制
御ルーチンに従って制御される場合も含む。
つぎに、作用について説明する。
温度センサ24によって検出された排気ガス温度が低い
時、たとえば500℃より低い時、制m+装置22にお
ける演算でステップ102からステップ103に進んで
、バイパスOFFとされ、排気ガスは酸化触媒8側に流
れる。排気ガス中に存在するC01HC等の酸化(燃焼
)により、排気ガスの温度は上昇し、リーンNOx触媒
6を通る排気ガス温度が高くなるので、リーンNOx触
媒6は活性化される。ただし、リーンNOx触媒6に入
る直前でHCl1度が低減しているので、ステップ10
4.105によってHC供給装置4からHCが供給され
る。
かくして、リーンNOx触媒6ではHCが十分でありか
つ触媒床温度も高いので、高いNOx浄化率が得られる
一方、排気ガス温度が高い時、たとえば400℃以上の
時は、ステップ106からステップ109へ、また50
0℃以上の時はステップ102からステップ10& 、
109へと進み、バイパスONとされ、排気ガスはバイ
パス通路10側に流れる。この時は、リーンNOx触媒
6は活性化温度にあるから、高いNOx浄化率が得られ
る。この場合は、排気ガス中のHC濃度が十分であれば
HCC供給装置からのHCの供給は止めてもよく(第3
図のステップ109からリターンへと道むルーチンに対
応)、不十分な場合はHCを供給すればよい(第7図の
ステップ109からステップ104(進むルーチンに対
応)。
[発明の効果] 本発明によれば、リーンNOx触媒上流側に、酸化触媒
(三元触媒も酸化機能があるので、酸化触媒の中に含ま
れる)、バイパス通路、排気切替弁を設け、ざらに切替
制御手段を設けたので、排気ガス温度が低いときには、
排気ガスが酸化触媒を流れ、酸化反応により排気ガス温
度が高められる。その結果、リーンNOx触媒が活性化
温度とされ、或いは早く活性化温度とされ、酸化触媒よ
り上流の排気ガス温度が低温であっても、高いNOx浄
化率が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る内燃機関の排気浄化装
置の系統図、 第2図は第1図の排気浄化装置を備えた内燃機関の概略
側面図、 第3図は第1図の排気浄化装置を制御するための制御ル
ーチンのフローチャート、 第4図は第3図の制御におけるバイパスフラグFと排気
ガス温度との関係図、 第5図は第1図のHC供給用の流量制御弁制御のための
エンジン回転速度Ne−流量制御弁開度マツブ図、 第6図は第1図のHC供給用の流量制御弁制御のための
エンジン負荷L(またはトルクT)−流量制御弁開度マ
ツブ図、 第7図は本発明に係るもう一つの制御ルーチンのフロー
チャート、 である。 2・・・・・・排気系 4・・・・・・HC供給装置 6・−・・・・リーンNOx触媒 8・・・・・・酸化触媒 10・・・・・・バイパス通路 14・・・・・・排気切替弁 16・・・・・・バルブ駆動装置 18・・・・・・HC源 20・・・・・・流量制御弁 22・・・・・・制御装置 24・・・・・・温度センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.内燃機関の排気系に上流から順に、HC供給装置、
    リーンNOx触媒を設けてなる内燃機関の排気浄化装置
    において、HC供給装置の上流に酸化触媒を設け、該酸
    化触媒をバイパスするバイパス通路を設け、排気ガス流
    れを酸化触媒側とバイパス通路側との間で選択的に切替
    える排気切替弁を設け、排気ガス温度が低いときには排
    気ガスが酸化触媒側に流れ排気ガス温度が高いときには
    排気ガスがバイパス通路側に流れるように排気切替弁の
    切替を制御する切替制御手段を設けたことを特徴とする
    内燃機関の排気浄化装置。
JP21045990A 1990-08-10 1990-08-10 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP2712783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21045990A JP2712783B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21045990A JP2712783B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494410A true JPH0494410A (ja) 1992-03-26
JP2712783B2 JP2712783B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=16589685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21045990A Expired - Fee Related JP2712783B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712783B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0835418A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nippondenso Co Ltd 排出ガス浄化装置の温度制御装置
WO2000032913A1 (de) * 1998-12-01 2000-06-08 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum nachbehandeln von abgasen einer brennkraftmaschine
WO2006056432A1 (de) * 2004-11-27 2006-06-01 Deutz Aktiengesellschaft Oxidationskatalysator und partikelfilter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0835418A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nippondenso Co Ltd 排出ガス浄化装置の温度制御装置
WO2000032913A1 (de) * 1998-12-01 2000-06-08 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum nachbehandeln von abgasen einer brennkraftmaschine
US6843966B1 (en) 1998-12-01 2005-01-18 Robert Bosch Gmbh Apparatus for post-treating exhaust gases of an internal combustion engine
WO2006056432A1 (de) * 2004-11-27 2006-06-01 Deutz Aktiengesellschaft Oxidationskatalysator und partikelfilter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712783B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320582B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6119450A (en) Process and system for purifying exhaust gases of an internal-combustion engine
JP4702318B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US5684248A (en) Device for determining the degree of deterioration of a catalyst
JP2007023872A (ja) 排気浄化装置
JP3482874B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2500536A1 (en) Exhaust cleaning system of internal combustion engine
JP2008038634A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JPH10121948A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0494410A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4301098B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2884798B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4290032B2 (ja) 排気浄化装置
JP2000297704A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1734240B1 (en) Method for operating an exhaust gas purification system
JPH05222927A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH04175417A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2867788B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2950073B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2639157B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH04166607A (ja) 排ガス浄化装置
JP2917431B2 (ja) 内燃エンジンの排気浄化装置
JP2006118358A (ja) 排気ガス浄化装置の劣化診断装置
JPH04330316A (ja) 排気浄化装置
JPH0442513Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees