JPH05222927A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH05222927A
JPH05222927A JP5915292A JP5915292A JPH05222927A JP H05222927 A JPH05222927 A JP H05222927A JP 5915292 A JP5915292 A JP 5915292A JP 5915292 A JP5915292 A JP 5915292A JP H05222927 A JPH05222927 A JP H05222927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
temperature
nox
heater
nox catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5915292A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kato
健治 加藤
Shinya Hirota
信也 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5915292A priority Critical patent/JPH05222927A/ja
Publication of JPH05222927A publication Critical patent/JPH05222927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 NOx触媒の触媒床温を、温度ウインドウ内
に正確にかつ速やかに制御する。 【構成】 NOx触媒6の上流にヒータ付き触媒7を備
えた内燃機関の排気浄化装置において、さらに冷却装置
14を設けた。触媒床温を下降させる側の制御もでき、
NOx触媒6の触媒床温を、触媒が高NOx浄化率を示
す温度ウインドウに、高精度にかつ速やかに制御するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気系に、空燃比リー
ンの排気中でNOxを還元することのできるNOx触媒
を備えた内燃機関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃費の向上と、地球温暖化防止のための
CO2 排出の低減との両方を一挙に達成できる自動車用
内燃機関として、空燃比リーンで燃焼可能な、いわゆる
リーンバーンエンジン(ディーゼルエンジンを含む)の
研究が進められ、一部実用化されている。空燃比リーン
の排気中では、三元触媒はNOxを浄化できないため、
空燃比リーンの排気中でもNOxを還元できるNOx触
媒の開発が進められている。このようなNOx触媒とし
て、遷移金属をイオン交換してゼオライトに担持させた
触媒や貴金属をアルミナやゼオライトに担持させた触媒
が知られている(たとえば、特開平1−130735号
公報、特開平1−135541号公報)。
【0003】上記NOx触媒は、ある温度域(たとえ
ば、350℃−550℃)でのみ高いNOx浄化率を示
すことができることが知られている。これは、この温度
域より低温では触媒自体の活性が低下し、この温度域よ
り高温では還元剤として必要なHC(炭化水素)が直接
酸化してしまってHCが不足するからであると考えられ
ている。したがって、排気浄化装置がシステムとして高
いNOx浄化率を示すためには、NOx触媒の温度を上
記温度域内に制御する必要がある。
【0004】特願平3−318676号(平成3年11
月7日出願)において、本出願人はNOx触媒の上流に
ヒータ付触媒を配置し、該ヒータ付触媒のヒータを利用
してNOx触媒の温度を制御する発明を提案した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特願平3−3
18676号の発明においても、ヒータ付触媒のヒータ
はNOx触媒の温度制御に専用に設けられたものではな
いため、このヒータだけではNOx触媒の温度を最適範
囲に制御しきれない、また、ヒータは温度を上げる方向
にしか働かず、ヒータだけのNOx触媒温度制御には問
題がある、また、NOx触媒温度がいったん上記温度域
から外れると、NOx浄化率が大幅に低下するという問
題がある。
【0006】本発明の目的は、空燃比リーン域でもNO
xを還元できるNOx触媒を排気系に備えた内燃機関の
排気浄化装置であって、NOx触媒温度を、従来よりも
確実に、速やかに、NOx触媒が高いNOx浄化率を示
せる温度域(温度ウインドウ)に制御することができる
ようにした内燃機関の排気浄化装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、次の内燃機関の排気浄化装置によって達成され
る。すなわち、希薄燃焼可能な内燃機関およびその排気
通路と、前記排気通路に設けられた、空燃比リーンの排
気中でNOxを還元することのできるNOx触媒と、前
記排気通路の、前記NOx触媒の上流側部位に設けられ
たヒータ付き触媒と、前記排気通路の、前記NOx触媒
部位またはその上流側部位に設けられた冷却装置と、前
記ヒータ付き触媒のヒータと前記冷却装置を制御するこ
とにより前記NOx触媒の温度を制御する制御装置と、
を備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
【0008】
【作用】上記本発明の内燃機関の排気浄化装置において
は、NOx触媒の触媒床温が温度ウインドウの上限値よ
りも高い時にはヒータがOFFにされると共に冷却装置
がONにされて触媒床温が積極的に下げられ、触媒床温
が温度ウインドウの下限値よりも低い時にはヒータがO
Nにされると共に冷却装置がOFFにされて触媒床温が
上昇される。これによって、NOx触媒の触媒床温は温
度ウインドウ内に維持される。とくに、冷却装置の存在
によって、触媒床温が高いときでも積極的に下げること
ができ、従来のヒータのみの場合に比べて、その温度制
御の精度が高くなりかつ制御速度が早い。
【0009】
【実施例】以下に、本発明に係る内燃機関の排気浄化装
置の望ましい実施例を、図面を参照して説明する。図1
−図3は本発明の第1実施例の構成を、図4は本発明の
第2実施例の構成を、図5、図6は本発明の第3実施例
の構成を、図7、図8は本発明の全実施例に適用可能な
特性、作用を示している。次に各実施例を説明する。
【0010】第1実施例 図1に示すように、希薄燃焼可能な内燃機関2の排気系
4には、空燃比リーンの排気中でNOxを還元すること
のできるNOx触媒6が配置されている。このようなN
Ox触媒6には、Cu等の遷移金属をイオン交換してゼ
オライトに担持させた遷移金属/ゼオライト触媒や、P
t等の貴金属をアルミナやゼオライトに担持した貴金属
系触媒を含む。遷移金属/ゼオライト触媒は、NOxの
還元には、還元剤としてHC(炭化水素)が必要であ
る。このようなHCは、排気系に設けた特別なHC供給
装置から供給されたHCであってもよいし、エンジン自
体の未燃炭化水素であってもよい。
【0011】図2に示すように、排気通路4の、NOx
触媒6の上流側部位に、NOx触媒6とは別に上流側に
もう一つの小型の、ヒータ付き触媒7(たとえばヒータ
付三元触媒)が設けられている。上流側のヒータ付き触
媒7は速やかな暖機が要求されるスタート触媒として利
用できる。
【0012】図1に示すように、ヒータ付き触媒7の電
気ヒータ8は、バッテリ10に接続されており、その回
路の途中にスイッチ12が設けられている。スイッチ1
2のON、OFFは、後述する電子制御装置(ECU)
22からの指令によって制御される。
【0013】排気通路4の、NOx触媒部位またはそれ
より上流側部位に、冷却装置14が設けられる。第1実
施例では冷却装置14はヒータ付き触媒7の下流側に配
置される。冷却装置14がNOx触媒6に設けられる場
合はNOx触媒6自体を冷却し、NOx触媒6より上流
側に設けられる場合は排気ガスをいったん冷却し、冷却
された排気ガスでNOx触媒6を冷却する。冷却装置1
4は、NOx触媒6または排気ガスを強制的に冷却でき
る装置から成り、たとえば、エンジン冷却水の配管を排
気系に導いて冷却可能としたものから成る。このような
冷却水配管の途中には制御弁16が設けられ、制御弁1
6を後述するECU22からの指令でON、OFFし
て、NOx触媒の冷却をON、OFFすることができる
ようになっている。
【0014】NOx触媒6の触媒床温をフィードバック
制御するためには、NOx触媒6の触媒床温を代表でき
る温度を検出する温度センサ18を設けることが必要で
ある。図1の例では、温度センサ18はNOx触媒6の
下流側の排気通路部位に配置されている。温度センサ1
8の出力はECU22に入力される。また、エンジンの
暖機状態を検出するために、エンジン冷却水温センサ2
0が設けられ、その出力もECU22に入力される。
【0015】ECU22はマイクロコンピュータから成
り、アナログ量をディジタル量に変換するアナログ/デ
ィジタル変換器、ディジタル量が入力される入力インタ
フェース、一時記憶用のランダムアクセスメモリ(RA
M)、読出し専用のメモリのリードオンリメモリ(RO
M)、演算を実行するセントラルプロセッサユニット
(CPU)、CPUの演算結果を各機器に出力する出力
インタフェースを有する。
【0016】図3のプログラムはECU22のROMに
記憶されており、CPUに読出されてCPUで演算が実
行される。図3のルーチンは、一定時間毎に割込まれ
る。ステップ102では、エンジン冷却水温センサ20
の出力値であるエンジン冷却水温THWが読込まれる。
ステップ104に進み、THWが予じめ定めた一定温度
THW0より低いか否かを判定して現在の運転状態が冷
間時にあるか否かを判定する。冷間時なら速やかにNO
x触媒6を暖機する必要があるからステップ114に進
み、暖機後であればステップ106に進んで触媒床温制
御を実行する。
【0017】ステップ104からステップ114に進ん
だ場合は、ステップ114で電気ヒータ8をONにして
加熱を実行すると共に、ステップ116で冷却装置14
をOFFにして冷却を停止する。これによってNOx触
媒6の触媒床温は上昇する。
【0018】ステップ104からステップ106に進ん
だ場合は、触媒床温制御のために、ステップ106で、
触媒温度を代表する温度Tcatを検出するための温度
センサ18の出力を読込む。続いて、ステップ108に
進み、Tcatが、NOx触媒6が高NOx浄化率を示
す温度ウインドウの下限値αより低いか否かを判定す
る。Tcat<αならば触媒床温が低すぎるので、前記
のステップ114、116に進んで触媒床温を上昇させ
る。
【0019】ステップ108で触媒床温Tcatがα以
上であると判定された場合には、ステップ110に進
み、そこで、触媒床温Tcatが、NOx触媒6が高N
Ox浄化率を示せる温度ウインドウの上限値βより高い
か否かを判定する。Tcatがβ以下だと、触媒床温は
上記温度ウインドウにあるから、温度制御の必要がな
く、そのままリターンステップに進んでリターンする。
【0020】ステップ110で、Tcatがβより高い
と判定されると、触媒床温が高すぎ冷却の必要があるか
らステップ118に進む。ステップ118では冷却装置
14をONにして冷却を実行するとともに電気ヒータ8
をOFFにて加熱を停止する。これによってNOx触媒
6の触媒床温は低下する。続いて、リターンする。ステ
ップ102−120は、第1実施例における、ヒータ付
き触媒7のヒータ8と冷却装置14を制御することによ
りNOx触媒6の温度を制御する制御装置を構成する。
【0021】次に、第1実施例の作用を説明する。図7
に示すように、NOx触媒6は一定の温度領域α−βに
おいてのみ高いNOx浄化率を示す。それより高い温度
領域においては、HC、COは完全酸化が進むがNOx
の還元は低くなる。また、触媒床温を上下に振った過渡
状態では、図8に示すように、昇温時の方が、降温時や
定常時よりも高いNOx浄化率を示す。
【0022】本発明では、図7において、触媒床温がα
より低いと、電気ヒータ8がONにされ冷却装置14が
OFFにされるので、触媒床温は上昇して、速やかに、
温度ウインドウα−βに戻される。逆に、触媒床温がβ
より高いと、電気ヒータ8がOFFにされ冷却装置14
がONにされるので、触媒床温は下降して、速やかに温
度ウインドウα−βに戻される。かくの如くにして、触
媒床温は常に、高いNOx浄化率が期待できる温度ウイ
ンドウ内に制御されようとする。
【0023】第2実施例 図4は本発明の第2実施例を示している。第2実施例で
は、冷却装置14はヒータ付き触媒7の上流側に設けら
れる。その他の構成、作用は第1実施例に準じるので、
第1実施例と同一の符号を付して説明を省略する。
【0024】第3実施例 第3実施例は、第1実施例においてさらにHC供給装置
を設けると共に、ヒータおよび冷却装置の制御をデュー
ティ制御で行うようにしたものであり、その他は第1実
施例に準じるので、準じる部分に第1実施例と同一の符
号を付し、異なる部分についてのみ説明する。電気ヒー
タ8は通電量をデューティ制御できるようになってお
り、バッテリ40との接続回路上にヒータ通電制御装置
42が設けられている。ヒータ通電制御装置42はEC
U22からの指令によって制御される。
【0025】NOx触媒6の上流に冷却装置14が設け
られる。冷却装置14は、たとえばエンジン冷却水配管
を導いたものから成り、途中に制御弁46が設けられ、
ECU22からの指令で制御弁46をデューティ制御す
るようになっている。
【0026】NOx触媒6の触媒床温をフィードバック
制御するために、NOx触媒6の触媒床温を代表できる
温度、たとえば触媒出ガス温を検出する温度センサ18
が設けられている。温度センサ18の出力はECU22
に入力される。ECU22には、また、エンジン回転速
度信号Ne、アクセル開度信号ACCP(負荷に対応)
も入力される。
【0027】排気通路34の、NOx触媒6より上流側
に、かつヒータ付き触媒7の下流側に、HC供給装置が
設けられる。HC供給装置は、HC源54と、HC源か
らのHCをNOx触媒より上流側の排気通路部位に導く
HC配管56と、このHC配管56の途中に設けられた
HC添加制御弁58とから成る。HC添加制御弁58は
ECU22からの指令によって制御される。ECU52
のROMには図6のプログラムが格納されており、この
プログラムはCPUに読出されて演算が実行される。
【0028】図6のルーチンは一定時間毎に割込まれ
る。ステップ202で、エンジン運転状態、すなわちエ
ンジン回転速度Ne、アクセル開度ACCPが読込まれ
る。続いて、ステップ204に進み、そこで、予じめ定
められているNe、ACCPに対する最適HC添加量マ
ップから、現在の運転状態に応じた最適のHC供給量
(NOx触媒6に供給すべき最適のHC量)を求める。
【0029】続いてステップ206に進み、現在の触媒
床温T(温度センサ18の出力)が、NOx触媒6が高
NOx浄化率を示す温度ウインドウの下限値T1 より高
いか否かを判定し、T>T1 ならステップ208に進
み、触媒床温Tが上記温度ウインドウの上限値T2 より
低いか否かを判定する。T<T2 なら、触媒床温Tは、
1 とT2 の間にあるから、温度制御を実行する必要が
なく、ステップ210に進み、HC添加制御弁58をO
NにしてHCを添加すると共に、ステップ212に進
み、冷却装置制御デューティSDCを現在のデューティ
比DTCのままとし、ヒータ電力量制御デューティSD
Hを現在のデューティ比DTHのままとして、リターン
する。すなわち、冷却装置も電気ヒータもそのままとし
てリターンする。
【0030】ステップ206で触媒床温TがT1 以下と
判定されると、触媒床温は温度ウインドウから低温側に
外れているから、触媒床温を上げる必要があり、ステッ
プ222に進む。ステップ222ではHC添加制御弁5
8をOFFにし、続いてステップ224に進む。ステッ
プ224で、冷却装置制御弁46のデューティ比DTC
が0%(全閉)か否かを判定し、DTC=0%でないな
らステップ228に進んでデューティ比DTCを1回の
割込みあたり一定値(たとえば2%)つづ減らして制御
弁46を閉側に変化させていく。ステップ224でデュ
ーティ比DTCが0%と判定されると、冷却装置による
冷却を停止しただけでは触媒床温を上昇しきらないの
で、ステップ226に進み、電気ヒータ8への通電制御
装置42のデューティ比DTHを、1回の割込みあたり
一定値(たとえば、2%)づつ増加させていって、電気
ヒータ8への通電量を増やしていく。これによって、触
媒床温が高められていく。
【0031】ステップ208で触媒床温TがT2 以上と
判定されると、触媒床温は温度ウインドウから高温側に
外れているから、触媒床温を下げる必要があり、ステッ
プ214に進む。ステップ214ではHC添加制御弁5
8をOFFにし、続いてステップ216に進む。ステッ
プ216で、ヒータ通電制御装置42のデューティ比D
THが0%(通電停止)か否かを判定し、DTH=0%
でないならステップ220に進んでデューティ比DTH
を一定値(たとえば、2%)づつ減らして、電気ヒータ
8への通電量を少側に変化させていく。ステップ216
でデューティ比DTHが0%と判定されると、電気ヒー
タ8への通電を停止しただけでは触媒床温を効果的に下
降させることができないので、ステップ218に進み、
冷却装置制御弁46のデューティ比DTCを、1回の割
込みあたり一定値(たとえば、2%)づつ増加させてい
って、冷却量を増やしていく。これによって、触媒床温
が積極的にかつ速やかに下げられていく。ステップ20
2−228は、第3実施例における、ヒータ付き触媒7
のヒータ8と冷却装置14を制御することによりNOx
触媒6の温度を制御する制御装置を構成する。
【0032】第3実施例の作用は、図7、図8を参照し
て説明した第1実施例の作用に準じる。ただし、第3実
施例においては、第1実施例の温度ウインドウの下限値
α、上限値βを、それぞれ、T1 、T2 と読み変えるも
のとする。
【0033】
【発明の効果】本発明の内燃機関の排気浄化装置によれ
ば、排気通路の、NOx触媒部位より上流側部位にヒー
タ付き触媒と冷却装置を設け、制御装置によってヒータ
付き触媒のヒータと冷却装置を制御するようにしたの
で、ヒータ付き触媒のヒータでNOx触媒の温度を上昇
でき冷却装置でNOx触媒の温度を下げることができ、
触媒床温の温度ウインドウへの制御を精度高くかつ速や
かに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る内燃機関の排気浄化
装置の系統図である。
【図2】本発明の第1実施例の部分系統図である。
【図3】本発明の第1実施例の制御ルーチンのフローチ
ャートである。
【図4】本発明の第2実施例に係る内燃機関の排気浄化
装置の部分系統図である。
【図5】本発明の第3実施例に係る内燃機関の排気浄化
装置の系統図である。
【図6】本発明の第3実施例の制御ルーチンのフローチ
ャートである。
【図7】本発明の内燃機関の排気浄化装置の触媒浄化率
対温度特性図である。
【図8】本発明の内燃機関の排気浄化装置の過渡時の触
媒浄化率対温度特性図である。
【符号の説明】
2 内燃機関 4 排気通路 6 NOx触媒 7 ヒータ付き触媒 8 ヒータ 14 冷却装置 18 温度センサ 22 ECU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 35/00 301 G 9038−3G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希薄燃焼可能な内燃機関およびその排気
    通路と、 前記排気通路に設けられた、空燃比リーンの排気中でN
    Oxを還元することのできるNOx触媒と、 前記排気通路の、前記NOx触媒の上流側部位に設けら
    れたヒータ付き触媒と、 前記排気通路の、前記NOx触媒部位またはその上流側
    部位に設けられた冷却装置と、 前記ヒータ付き触媒のヒータと前記冷却装置を制御する
    ことにより前記NOx触媒の温度を制御する制御装置
    と、を備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装
    置。
JP5915292A 1992-02-14 1992-02-14 内燃機関の排気浄化装置 Pending JPH05222927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5915292A JPH05222927A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5915292A JPH05222927A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05222927A true JPH05222927A (ja) 1993-08-31

Family

ID=13105096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5915292A Pending JPH05222927A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05222927A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349248A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物除去方法及び装置
JP2015102069A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式排ガス浄化システム
JP2015101996A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 排気処理装置
JP2020058983A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2021059989A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 マレリ株式会社 排気ガス浄化装置および排気熱回収浄化複合装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349248A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物除去方法及び装置
JP4685266B2 (ja) * 2001-05-21 2011-05-18 川崎重工業株式会社 ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物除去方法及び装置
JP2015101996A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 排気処理装置
CN105745409A (zh) * 2013-11-22 2016-07-06 丰田自动车株式会社 废气处理装置
US20160290202A1 (en) * 2013-11-22 2016-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust treatment device
US9657623B2 (en) * 2013-11-22 2017-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust treatment device
JP2015102069A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式排ガス浄化システム
JP2020058983A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2021059989A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 マレリ株式会社 排気ガス浄化装置および排気熱回収浄化複合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0503882B1 (en) Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
EP0498598B1 (en) Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
JPH1047048A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH04175416A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH04209957A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3063517B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH05222927A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3750195B2 (ja) 内燃機関の窒素酸化物浄化装置
JPH10121948A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2884798B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH05231135A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2850551B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2867788B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2669092B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2946893B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2712783B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH11311139A (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JP2677125B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3467795B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4015707B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2501615Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3113065B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2814802B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2914002B2 (ja) NOx浄化装置
JP3627388B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置