JPH0493433A - 可変空間建屋 - Google Patents
可変空間建屋Info
- Publication number
- JPH0493433A JPH0493433A JP20913590A JP20913590A JPH0493433A JP H0493433 A JPH0493433 A JP H0493433A JP 20913590 A JP20913590 A JP 20913590A JP 20913590 A JP20913590 A JP 20913590A JP H0493433 A JPH0493433 A JP H0493433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- wall
- elements
- screw jack
- core member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は一定期間使用される催会場のパビリオン、所要
面積が一定しない物置倉庫、家族構成が年とともに変る
住宅等の仮設建築物、小規模住宅の如き可変空間建屋に
係るものである。
面積が一定しない物置倉庫、家族構成が年とともに変る
住宅等の仮設建築物、小規模住宅の如き可変空間建屋に
係るものである。
(従来の技術)
従来、建築物は大規模恒久建築物も軽微な建屋も仮設建
築物も一率に地盤に固定されて建てられている。
築物も一率に地盤に固定されて建てられている。
(発明が解決しようとする課B)
従って前記従来の建築物の面積、形状に自由度はない。
本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑みて提案され
たもので、その目的とする処は、面積、形状の自由度を
有する可変空間建屋を提供する点にある。
たもので、その目的とする処は、面積、形状の自由度を
有する可変空間建屋を提供する点にある。
(課題を解決するための手段)
前記の目的を達成するため、本発明に係る可変空間建屋
は、屋根を放射状に複数のエレメントに分割するととも
に相隣るエレメントを丁番で接続し、同各屋根エレメン
トの集合TI部を扛重装置を介して昇降自在に支承し、
壁面部分には内蔵壁を有する可動袋壁を配設して構成さ
れてし入る。
は、屋根を放射状に複数のエレメントに分割するととも
に相隣るエレメントを丁番で接続し、同各屋根エレメン
トの集合TI部を扛重装置を介して昇降自在に支承し、
壁面部分には内蔵壁を有する可動袋壁を配設して構成さ
れてし入る。
(作用)
本発明は前記したように構成されて(′Iるので、前記
揚重装置によって屋根面を放射状に分割してなる複数の
屋根エレメントの集合頂部を昇降せしめることによって
、丁番で接続された同各エレメントが接続部を中心に回
動して屋根の平面的な周長が変化する。
揚重装置によって屋根面を放射状に分割してなる複数の
屋根エレメントの集合頂部を昇降せしめることによって
、丁番で接続された同各エレメントが接続部を中心に回
動して屋根の平面的な周長が変化する。
これに伴って壁面部分に設けた内蔵壁を有する袋壁が移
動することによって壁面部分が屋根部分の周長変化に対
応し、これらの動作によって建屋の面積が変えられる。
動することによって壁面部分が屋根部分の周長変化に対
応し、これらの動作によって建屋の面積が変えられる。
(実施例)
以下本発明を図示の実施例について説明する。
屋根は放射状に分割された複数の屋根エレメント(1)
より構成され、相隣る屋根エレメント(1)は直接、ま
たは後述の回転芯材を介して丁番(2)で接続されてい
る。なお同接続部は膜材やゴム材等のカバー(3)で被
覆され、雨水の侵透が防止されている。
より構成され、相隣る屋根エレメント(1)は直接、ま
たは後述の回転芯材を介して丁番(2)で接続されてい
る。なお同接続部は膜材やゴム材等のカバー(3)で被
覆され、雨水の侵透が防止されている。
(第6図参照)
前記各エレメント(1)の集合頂部(4)は前記した扛
重装置を構成するスクリュージヤツキ(5)で支持され
、同ジヤツキ(5)に螺装された移動ナツト(6)と前
記集合頂部(4)に枢支さた回転芯材(7)とがレバー
(8)でピンを介して連結され、モーター(9)によっ
てスクリュウジヤツキ(5)を駆動回転することによっ
て前記ナツト(6)が昇降し、回転芯材(7)が前記集
合頂部(aを中心として開閉するようになっている。
重装置を構成するスクリュージヤツキ(5)で支持され
、同ジヤツキ(5)に螺装された移動ナツト(6)と前
記集合頂部(4)に枢支さた回転芯材(7)とがレバー
(8)でピンを介して連結され、モーター(9)によっ
てスクリュウジヤツキ(5)を駆動回転することによっ
て前記ナツト(6)が昇降し、回転芯材(7)が前記集
合頂部(aを中心として開閉するようになっている。
壁面隅角部には隅柱(10)が配設され、回転芯材mに
ビン接合されている。隅柱(10)にば倒伏防止用のL
型壁が取付けられ、L型壁(11)間に火打材(12)
が取付けられている。
ビン接合されている。隅柱(10)にば倒伏防止用のL
型壁が取付けられ、L型壁(11)間に火打材(12)
が取付けられている。
更に壁面中央部には内蔵壁(13)を有する可動袋壁(
14)が配設されている。
14)が配設されている。
前記隅柱(10)の柱脚部及び袋壁(14)の脚部には
夫々車輪が装着され、予め敷設されたレール(15)(
16)上を移動するように構成されている。
夫々車輪が装着され、予め敷設されたレール(15)(
16)上を移動するように構成されている。
なお図中(17)は後付壁、(1B)はスクリュウジヤ
ツキ取付枠である。
ツキ取付枠である。
図示の実施例は前記したように構成されているので、前
記スクリュウジヤツキ(5)を駆動することによって、
移動ナツト(6)を昇降せしめ、これに伴って回転芯材
(7)を、前記エレメントの頂部集合部(4)を中心と
して開閉させることによって、前記回転芯材(7)に丁
番(2)を介して接続された屋根エレメント(1)が同
回転芯材(7)を中心として回転し、これによって屋根
の形状が変化し、前記各エレメント(1)の外周部によ
ってできる平面的周長が変化する。
記スクリュウジヤツキ(5)を駆動することによって、
移動ナツト(6)を昇降せしめ、これに伴って回転芯材
(7)を、前記エレメントの頂部集合部(4)を中心と
して開閉させることによって、前記回転芯材(7)に丁
番(2)を介して接続された屋根エレメント(1)が同
回転芯材(7)を中心として回転し、これによって屋根
の形状が変化し、前記各エレメント(1)の外周部によ
ってできる平面的周長が変化する。
これに伴って袋壁(14)及び隅柱(10)が夫々レー
)I、 (16) (15)に沿って移動し、かくして
屋根の周長の変化に伴って建物面積も増減し、また任意
の場所で屋根及び壁を固定することができる。
)I、 (16) (15)に沿って移動し、かくして
屋根の周長の変化に伴って建物面積も増減し、また任意
の場所で屋根及び壁を固定することができる。
なお前記実施例は単体中)として使用可能であると同時
に第13図に示す如く複数価の単体(p)を組合せて使
用することもできる。
に第13図に示す如く複数価の単体(p)を組合せて使
用することもできる。
また平面形状も4角形に限らず、第14図に示すように
多角形でも使用可能である。
多角形でも使用可能である。
なお図中、点線部は縮少時の状態、実線部は拡大時の状
態を、矢印は走行位1を示すものである。
態を、矢印は走行位1を示すものである。
(発明の効果)
本発明によれば前記したように、屋根を放射状に複数の
エレメントに分割するとともに、相隣るエレメントを丁
番で接続し、同各エレメントの集合頂部を扛重装置を介
して昇降自在に支承し、同扛重装置によって前記各エレ
メントを接続部を中心として回動して屋根の平面的な周
長を変化せしめるとともに、壁面部分には内蔵壁を有す
る可動袋壁を配設して、壁面部分を屋根の平面的な周長
の変化に即応して移動せしめるようにしたことによって
、建屋の面積を自由に変えることができ、同建屋の所要
面積が変化したときに建替えることなく対応させること
ができ、かくして建替えに要する時間、費用を大幅に低
減することができる。
エレメントに分割するとともに、相隣るエレメントを丁
番で接続し、同各エレメントの集合頂部を扛重装置を介
して昇降自在に支承し、同扛重装置によって前記各エレ
メントを接続部を中心として回動して屋根の平面的な周
長を変化せしめるとともに、壁面部分には内蔵壁を有す
る可動袋壁を配設して、壁面部分を屋根の平面的な周長
の変化に即応して移動せしめるようにしたことによって
、建屋の面積を自由に変えることができ、同建屋の所要
面積が変化したときに建替えることなく対応させること
ができ、かくして建替えに要する時間、費用を大幅に低
減することができる。
また本発明を催会場のパビリオンに適用した場合、多様
な規模のパビリオンに対応でき、再使用も可能となる。
な規模のパビリオンに対応でき、再使用も可能となる。
更にまた使用中に面積を変えることによって催物に変化
を持たせることも可能となり、催物の幅が拡がる。
を持たせることも可能となり、催物の幅が拡がる。
第1図及び第2図は夫々本発明に係る可変空間建屋の一
実施例の縮少時並に拡大時の状態を示す斜視図、第3図
及び第4xは夫々その縮少時及び拡大時の状態を示す横
断平面図、第5図はその屋根状図、第6図は屋根エレメ
ント接続部のカバー取付状態を示す平面図、第7図はス
クリュウジヤツキ取付部分を示す平面図、第8図及び第
9図は第7図の矢視AIIZ並に屋根B図、第10図及
び第11図は夫々縮少時及び拡大時のスクリュウジヤツ
キの作動説明図、第12図はL型壁部の斜視図、第13
図及び第14図は夫々本発明の他の各実施例を示す平面
図である。 (1)・・・屋根エレメント、 (2)・・・丁番、(
4)・・・屋根エレメントの集合頂部、(5)・・・ス
クリュウジヤツキ、 (7)・・・回転芯材、 (13)・・・内蔵壁
、(14)・・・可動袋壁。 代理人 弁理士 岡 本 重 文 外1名 第2図 第1 第7図 モーター 第10図 艷5図 第6図 気12図 第11 区
実施例の縮少時並に拡大時の状態を示す斜視図、第3図
及び第4xは夫々その縮少時及び拡大時の状態を示す横
断平面図、第5図はその屋根状図、第6図は屋根エレメ
ント接続部のカバー取付状態を示す平面図、第7図はス
クリュウジヤツキ取付部分を示す平面図、第8図及び第
9図は第7図の矢視AIIZ並に屋根B図、第10図及
び第11図は夫々縮少時及び拡大時のスクリュウジヤツ
キの作動説明図、第12図はL型壁部の斜視図、第13
図及び第14図は夫々本発明の他の各実施例を示す平面
図である。 (1)・・・屋根エレメント、 (2)・・・丁番、(
4)・・・屋根エレメントの集合頂部、(5)・・・ス
クリュウジヤツキ、 (7)・・・回転芯材、 (13)・・・内蔵壁
、(14)・・・可動袋壁。 代理人 弁理士 岡 本 重 文 外1名 第2図 第1 第7図 モーター 第10図 艷5図 第6図 気12図 第11 区
Claims (1)
- 屋根を放射状に複数のエレメントに分割するとともに相
隣るエレメントを丁番で接続し、同各屋根エレメントの
集合頂部を扛重装置を介して昇降自在に支承し、壁面部
分には内蔵壁を有する可動袋壁を配設してなることを特
徴とする可変空間建屋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20913590A JPH0493433A (ja) | 1990-08-09 | 1990-08-09 | 可変空間建屋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20913590A JPH0493433A (ja) | 1990-08-09 | 1990-08-09 | 可変空間建屋 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0493433A true JPH0493433A (ja) | 1992-03-26 |
Family
ID=16567876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20913590A Pending JPH0493433A (ja) | 1990-08-09 | 1990-08-09 | 可変空間建屋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0493433A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009057197A1 (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | 組立建物、組立建物の構築方法及び建物 |
-
1990
- 1990-08-09 JP JP20913590A patent/JPH0493433A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009057197A1 (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | 組立建物、組立建物の構築方法及び建物 |
JP5685376B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2015-03-18 | 積水化学工業株式会社 | 組立建物及び建物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3678639A (en) | Mobile home arrangement | |
JPH0493433A (ja) | 可変空間建屋 | |
JPH0349248Y2 (ja) | ||
JPH0455061Y2 (ja) | ||
JP2785859B2 (ja) | 建物躯体のプッシュアップ装置 | |
JP2509091Y2 (ja) | 建築現場用テント | |
JP3128178B2 (ja) | テントの躯体構築方法 | |
JP4571760B2 (ja) | 建物の構築方法 | |
JPH05295836A (ja) | 開閉ドームの架設方法 | |
JPH01102144A (ja) | 開閉式屋根 | |
JPS58164845A (ja) | 開閉自在型ド−ム屋根 | |
JPH07139202A (ja) | ドーム状構造物 | |
JPH0285444A (ja) | 可動式屋根 | |
KR20220082253A (ko) | 접이식이동장치를 구비한 파고라 제작 | |
JP3057454B2 (ja) | 開閉式屋根 | |
JPS6319356A (ja) | 開閉式屋根の移動屋根移動機構 | |
SU1609927A1 (ru) | Укрытие | |
JP2996870B2 (ja) | 屋根構造体架構方法 | |
JPS62178002A (ja) | 可搬型パラボラアンテナ | |
JPH0559821A (ja) | 折畳み式仮設上屋 | |
JPH10115128A (ja) | 折り畳み式収納テント | |
JPH0568247U (ja) | 遮風装置 | |
JPS60129307A (ja) | 可動式橋梁 | |
JPH07107293B2 (ja) | 開閉膜屋根構造物 | |
SU816953A1 (ru) | Устройство дл подъема объекта наКОлОННу |