JPH0493160A - 自動工具研削装置 - Google Patents

自動工具研削装置

Info

Publication number
JPH0493160A
JPH0493160A JP21004790A JP21004790A JPH0493160A JP H0493160 A JPH0493160 A JP H0493160A JP 21004790 A JP21004790 A JP 21004790A JP 21004790 A JP21004790 A JP 21004790A JP H0493160 A JPH0493160 A JP H0493160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
grinding
rotating shaft
tool magazine
grindstone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21004790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942602B2 (ja
Inventor
Kozo Matsumoto
松本 紘三
Ikuya Uchikawa
内川 育也
Shinji Kurosaka
黒坂 真士
Junichi Kato
淳一 加藤
Motofumi Nagai
永井 基文
Minoru Haga
芳賀 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP21004790A priority Critical patent/JP2942602B2/ja
Publication of JPH0493160A publication Critical patent/JPH0493160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942602B2 publication Critical patent/JP2942602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は工具研削装置に関するものであり、特に、研削
の自動化に関するものである。
従来の技術 l−リル センタドリル、タンプ等の工具は、加工に伴
って切刃の部分が摩耗し、切れ味や面粗度が悪くなる。
そのため、切刃を研削して新しい切刃を成形することが
行われており、従来の研削装置は、回転可能に設けられ
た砥石と、工具を保持する保持治具とを有し、作業者の
操作によって研削が行われる31、うになっていた。作
業とは、保1.′j治具に工具を保持さセた後、工具を
移動させつつ砥石に接触させ、切刃を研削するのである
発明が解決しようとする課題 しかし、作業者が工具を移動させて研削を行うことは面
倒であり、しかも、作業者の熟練度によって研削精度か
異なり、切刃の形状にばらつきか生したり、切刃に焼け
がヰし、工具の寿命にばらつきが生ずる問題があった。
また、工具は、使用不能な長さになるまで複数回研削さ
れて使用されるため、同し種類の工具であっても研削回
数によって長さかb″X、なることかある。そのため作
業者6才工具を保持治具にそれぞれその長さに応した位
置で保持さ一ロるごとか必要であり、工具の取イ」けに
時間がかかる問題もあ−9た。
本発明は、]二具の均一・な研削を自動的に、かつ能率
良く行うことができる自動工具研削装置を提供すること
を課題として為されたものである。
課題を解決するための手段 本発明の自動工具研削装置は、上記の課題を解決するた
めに、(a)砥石を保持して回転さセる砥石回転装置と
、(b)回転軸、その回転軸を回転させる回転駆動装置
および工具を回転軸に対して相対回転不能かつ軸方向に
相対移動不能に固定する固定装置を備えた工具回転装置
と、(C)砥石と回転軸とに研削に必要な相対移動を与
える移動装置と、((」)−「具を複数本直列に収納可
能−であり、回転軸に取外し可能に挿入される一17具
マガジンと、(e)その工具マガジン内の工具を固定装
置の先台:1.i開]二lへ順次押し出す押出し装置と
、(f)その押出し装置により押し出され、固定装置の
先端開口から突出さ−Uられた最先端の1′、具を規定
位置に位置決めする位置決め装置とを含むように構成さ
れる。
作用 以上のように構成された自動工具研削装置において研削
時には、工具マガジン内に収納された工具(31、押出
し装置により固定装置の先端間Ill −・押し出され
、最先端の]−具が位置決め装置により規定位置に位置
決めされた状態で固定装置により回転軸に固定された後
、移動装置により、それぞれ回転する砥石と回転軸とに
研削に必要な相対移動が与えられて工具が研削される。
押出し装置の押出しにより工具マガジン内の工具が順次
固定装置の先端開口から突出させられ、位置決め、固定
後、研削が施される。
発明の効果 このように本発明の自動工具研削装置によれば、押出し
装置による工具の押出し、位1it決め装置に31、る
位置決め、固定装置によろ工具の固定ならびに移動装置
により与えられる移動によって工具が自動的に研削され
、作業者の負担が大幅に軽減される。
また、工具は位置決め装置によって規定位置に位置決め
されるため、長さが周なっζも工具マガジンの先端開口
からの突出量は同じになり、さらに、移動装置により与
えられる移動は工具の種類毎に同じであるため、同一・
種類の工具はいずれも均一・に研削されることとなり、
切刃の形状のばらつき等がなくなる効果が得られる。
さらに、工具は工具マガジンに複数個収納し、工具マガ
ジンの回転軸への挿入によりまとめて回転軸にセットす
ることができるため、1貝を1個ずつ回転軸に取り付け
る場合に比較して研削時間を短縮することができる。
さらにまた、工具は工具マガジンに収納されて回転軸に
セラ1され、押出し装置の押出しにより順次固定装置の
開口端へ移動さゼられるため、1木ずつ工具取付装置に
より回転軸に取り付LJる場合に比較して装置の構成か
簡単となるとともに、7丁、具の取付G」を迅速に行う
ことができる。回転軸から独立して設けられ、回転軸へ
の工具の取伺LJを行う装置は、工具供給ステーション
から工具を受は取り、回転軸へ工具を搬送するとともに
回転軸に装着し得る構成とすることが必要であって構成
が複雑となり、また、工具の取付げに時間がかかり、さ
らに、研削装置の周辺に取付り装置の設置スペースを確
保することが必要であって設計の自由度が少なくなる。
それに対し、本自動工具研削装置においては、押出し装
置による工具の押出しにより、次に研削が施される工具
の回転軸への固定が行われ、]二具の取(=lけに要す
る時間が少なくて済み、また、押出し装置は工具を工具
マガジン内を一方向に移動させるものとすればよく、構
成を簡単にすることができ、設置スペースも小さくする
ことができるのである。
実施例 以下、センタドリルを研削する場合を例に取り、図面に
基づいて詳細に説明する。
第1図において10は工具たるセンタドリルである。セ
ンタドリル10はトリル保持台12により保持され、中
心線方向および水平面内においてその中心線方向と直交
する方向の移動と中心線まわりの回転とを与えられ、砥
石保持台14に設BJられた砥石16により研削される
センタトリル+−0はワークにセンタ係合用のセンタ穴
を形成するだめのものであり、第2しレム)、び第3図
に示すように、その本体20(以下、ドリル本体20と
称する)の外周部には、中心線方向に平行に延びる平坦
な係合面22が形成されている。また、1−リル本体2
0の先端部には一対ずつの第・切刃24.第一、切刃2
6お、(、び逃げ)II¥28が設けられており、後端
部には位置決めホルト30が螺合されている。センタ穴
加工時にセンタトリル10を工具保持装置に保持させる
とき、荀置決めボルト30を工具保持装置の位置決め面
に当ててセンタドリル10の軸方向の位置を決めるので
ある。なお、第3図に斜線で示すのは、後述するように
1回の研削により削り取られる研削代である。
砥IJ116の本体32(以下、砥石本体32と称する
)は、第4図に示すように、アルミニウムにより作られ
て円板状を成す。この砥石本体32の端面には、前記第
一切刃24と対応する形状の第一砥石板34か設けられ
、外周部には第二切刃26と対応する形状の第二砥石板
36が設りられている。これら第一、第二砥石板34.
36はいずれもボラゾン砥粒がレシンモール1′される
こと乙こより形成されている。また、砥石本体32の中
央には軸方向に貫通ずる貫通孔38が形成されており、
この貫通孔38において砥石軸40(第1図参照)に固
定の取付面板42に固定されている。
取付面板42は段付状を成すとともに、軸方向に延びる
有底穴44および有底穴44の底面に開[二1する雌ね
し穴46が形成されており、それにより取付面板42の
先端に形成された小径の円筒部48にはキー50が半径
方向に移動可能に嵌合されている。このキー50はコの
字形を成し、コの字の開L」が円筒部48の内周側を向
く姿勢で嵌合されるとともに、ピン52により一定量以
」二の移動を規制されており、砥石16か固定されない
状態でばキー50は円筒部48の内周側に移動し、円筒
部48の外周面から僅かに突出した状態にある。
砥石16を取付面板42に固定する場合には、貫通孔3
8を円筒部48の外面に嵌めるとともに、貫通孔38に
開口して設けられたキー)循54をキ50に嵌めた後、
固定用ポルト56を有底穴44に挿入し、雌ねし穴46
に螺合する。固定用ボルト56の軸方向の中間部には、
先端側はど中心に向かって傾斜する2個のテーパ面58
,60が直列に形成されており、これらテーパ面58,
60がキー50に係合して半径方向外向きに移動させ、
キー50を砥石16のキー溝54の底面に押し付のるこ
とによって砥石16が取伺面板42に同心状に固定され
る。また、砥石軸40の後端部には、第1図に示ずよう
にプーリ64が固定されるとともに、砥石軸回転駆動モ
ータ66の出力軸に固定のプーリ68にヘルl−70に
よって連結されており、砥石16は砥石軸回転駆動モー
タ66によって回転させられる。砥石軸40.プーリ6
4.68.ヘルド70および砥石軸回転駆動モー次にト
リル保持台12について説明する。トリル保持台12は
、第1図に示すよ・うに、位置固定に設けられたフレー
ム74を有している。このフレーム74には、一対のガ
イトレール76がX軸方向(図において左右方向)に平
行に設りられるとともに、Z軸スライド” 78が摺動
可能に嵌合されている。Z軸スライ1−78に設iJら
れた図示しないナンドが、フレーム74に回転可能に支
持されたボールねし80に螺合されており、ボールねじ
80がZ軸駆動用ザーボモータ82によって回転さセら
れるごとによりZ輔スライ]・78が移動させられる。
Z軸スライド 7B−Jxには一対のガイ]・レール8
6がX軸方向(図において上下方向)に平行に設りられ
、X軸スライド88が摺動可能に嵌合されている。X軸
スライ[88はホールねじ90およびxI!llI駆動
用サーボモータ92によって移動させられる。
χ輔スライド88上には、工具回転装置96が載置され
ている。工具回転装置96のフレーム100(第5M参
照)はX軸スライド88に固定され、回転軸102がZ
軸に平行な軸線まわりに回転可能かつ軸方向に移動不能
に嵌合されている。
したがって、回転軸102はZ輔スライド78およびX
輔スライド8Bの移動により水平面内のイ]意の位置に
移動さ−Uられ、後述するよ・う乙こセック1リル10
の研削に必要な移動をrjえられる。本実施例において
は、Z軸スライド′78 ボールねし80.Z軸駆動用
4ノーボモータ82.X輔スライド88.ボールねじ9
0お31、びX軸駆動用り゛ボモータ92等が、砥石1
Gとセンタドリル10とに研削に必要な相対移動をIJ
、える移動装置を構成しているのである。
回転軸102は円筒状を成し、フレーム100から突出
させられた後端部(砥石保持台14とは反対側の端部)
には、従動プーリ104が固定されている。フレーム1
00にはブラケノI〜106によって回転軸駆動用り°
−ボ千−タ108が取り伺けられており、ごのり・−ポ
モータ108の回転は凋速機110Gこより減速され、
駆動プーリ112、ヘルl−1] /Iおよび従動プー
リ104を介して伝達され、回転軸102が回転さ−U
られる。従動ブーIJ 1.0 /1 、回転軸駆動用
り゛−ボモータ108、減速i1.]、o、駆動プーリ
]12およびベルト114等が回転駆動装置を構成して
いるのである。なお、従動プーリ104の端面には原点
位置決めl・グ118が固定されており、原点(η置火
めドグ118を近接スイッチ120が検出することによ
り回転軸102が原点位置に位置決めされる。
回転軸+02のフレーノ1.100から突出した先端部
にはチャンク本体124が固定され、チャック本体12
4の先端にはテーパガイド126が固定されている。チ
ャ・ツク本体124およびテーパガイド126ば円筒状
を成し、テーパガイド126の内周面には先端側はど小
径となるテーパ内周面128が形成されており、これら
チャック本体124およびテーバガイ1126内にはコ
レンl〜130が嵌合され、チャック本体124および
テパガイ]−用26と共にドリルチャンク]32を構成
している。コレント130の先端にはテーバ内周面12
8に対応するテーパ外周面134が形成されるとともに
、その先端に開L」シ2、軸方向に延びる複数本のスリ
ン1136が形成されている。
コレンh l 30εJ回転輔102内に軸方向に摺v
j可能に嵌合されたジョインI・口y l” 13 B
の先端部に螺合されており、ジョ・インI・ロンl” 
I 311かチャックシリンダI/Inに31、って軸
方向に移動させられることによりトリルチャック132
が開閉させられる。
チャックシリンダ140のシリンダハウジング142は
、前記従動プーリ104の後0111面に固定され、回
転軸102と共に回転さ−リられるようになっており、
従動プーリ104とは反対側の端面に11旧−1して設
けられた有底穴は蓋体14/Iにより閉塞され、シリン
ダポア146が形成されている。
シリンダボア146内にはビス1−ン148が液密かつ
摺動可能に嵌合され、第一液圧室150および第二液圧
室152が形成されている。ピストン148はその一方
の端面から延び出させられた突部154においてジョイ
ントロン1138に螺合され、他方の端面から延び出さ
せられた突部156において蓋体144に嵌合されてい
る。蓋体14 /I catフレーJ、100に固定の
回転バルブ158に回転可能に嵌合されている。回転バ
ルブ158にばその内周面に開口する第一、第二の円環
状通路160.162およびそれら通路160,162
にそれぞれ連通ずる半径方向通路164,166が形成
されており、第一円環状通路160には液通路168に
よって第一・液圧室150が接続され、第二円環状通路
162には液通路170によって第二液圧室152か接
続されている。半径方向通路1[3,i、1(i6は図
示しない電磁方向切換弁を介してポンプとタンクとに接
続されており、その切換えによって第一、第二、液圧室
150,152がポンプとタンクとに択一的に連通させ
られ、ピストン148が移動させられるとともにコレッ
ト130が移動させられ、テーパガイド126により案
内されて縮径、拡径させられる。さらに、蓋体144の
後端部には位置決めリング172が固定されるとともに
、その外周面に開[1する位置決め溝174が形成され
ている。
コレンt130. ジヨイントIコツト138およびピ
ストン148内には、それらを軸方向に貫通ずる貫通孔
175か形成され、工具マガジン176が軸方向に摺動
可能かつ相対回転不能に嵌合されている。工具マガジン
176は円筒状を成し、前記レンタドリル10を複数本
直列に収納し得る長さを有し、工具マガジン17Gの後
、7jRj部にしよマガジン蓋178か溶接により固定
されている。マガジン蓋178は工具マカジン176よ
り大径で段付状を成し、その肩面180には位置決め手
−182か固定されている。位置決めキー182は、工
具マガジン176を貫通孔175内に挿入されるとき、
蓋体144に設番ノられた位置決め溝174に嵌合され
、それにより工具マガジン176の回転軸102に対す
る相対回転位置が決められる。
また、I具マガジン176内には、第C3’J9.Jに
示すように、」−月形の回り11−め部材184が嵌合
され、ヒス186により固定されており、センタトリル
10を工具マガジン176内に収納する際には、係合面
22か回り止め部材’ I 8 /lの平面に係合する
ように収納する。それによりセンタトリル10の工具マ
ガジン176に対する回転位相が決まり、延いては回転
軸102に対する回転位相が一義的に決まることとなる
。さらに、工具マガジン176の先端部には、先◇:)
、1に開nする複数本のスリット188が等角度間隔に
形成されており、工具マガジン176が貫通孔175に
挿入された状態でコレラl−130か前進させられ、縮
径さゼられるとき、]二具マガジン176の先端部が共
に縮径さ一ロられ、その内部に収納された最先端のセン
タドリル10を回転軸102に対して相対回転不能かつ
軸方向に移動不能に固定する。本実施例においてはトリ
ルチャンク132.ジヨイン1〜1−1ント138.チ
ャックシリンダ140およびT具マガジン176のスリ
ット188が形成された先端部が固定装置を構成してい
るのである。
さらに、工具マガジン176内には、押し棒案内部材1
94が軸方向に移動可能に嵌合されている。押し棒案内
部材194には後端面(マガジン蓋178例の端面)に
開口する有底の嵌合穴196(第5図参照)か形成され
ており、押し捧198が嵌合される。押し棒198は、
第7図に示ず押し棒移動装置200によって工具マガジ
ン176内に押し込まれるようにされており、それによ
り上巳マガジン176因に収容されたセンタ1リル10
が押し出される。押し捧198および押し棒移動装置2
00が押出し装置を構成しているのである。
押し棒移動装置200は、第7図に示すように、前記ト
リル保持台12のフレーJ、74に固定された支持板2
0/lと、その支持板204に3木の支持棒206によ
りZ軸方向に距離を隔てて固定された支持板20Bとを
有している。支持板204゜208にはポールねし21
0が回転可能かつ軸方向に移動不能に取り付けられると
ともに、ナラI・212が螺合され、そのナラl−21
2に移動部材214が固定されている。移動部+4’ 
214は前記3本の支持棒206の1本に嵌合されて回
転を防止されており、その移動部材214にはレバー2
16が2軸方向に平行な軸線まわりに回動可能に取り付
けられている。レバー216の自由端部に押し棒198
の後端部が固定されており、押し棒198は第8図に実
線で示すように]−具マガジン176と同心となる押出
し位置と、二点鎖線で示すように工具マガジン176の
回転軸102内’\の挿入を許容する退避位置とに回動
させられる。
レバー216の押出し位置より下方への回動はストッパ
219により防止される。押し棒198の先端部は、支
持板204にZ軸力向に平行な軸線まわりに回動可能に
取り付けられたレバー218にも軸方向に摺動可能に嵌
合されており、押し捧198は、ポールねし2 ]、 
Oがヘルド220を介して押し棒駆動モータ222によ
り回転させられ、ナラI・212が移動させられろごと
により移動させられる。224はアフ゛ソリュートコニ
ンコーダであり、ポールねし210の回転位置を検出し
、それにより押し棒198の位置が検出されるようにな
っている。また、移動部材214には押し棒位iη薙認
用トゲ226が固定されており、支持棒206に固定さ
れた押し棒前進端位置確認スイッチ228と、押し棒後
退◇:h位置確認スイッチ230とによって検出される
ことにより、押し棒198の前進端位置と後退端位置と
が検出される。なお、押し枠駆動モータ222は、第1
図および第7図において図示の都合上、それぞれ異なる
位置に示されている。
前記ドリル保持台12のX軸スライ188と砥石保持台
14との間にシ:l、第1図に示すように、研削後のセ
ンタドリル10を排出する(J1出ダクト234が設り
られている。
また、前記lリル保持台12の近傍には、第1図、第9
図および第10図に示すよ・うに、センタトリル10を
Z軸方向に位置決めするZ軸方向位置決め装置238と
、Z軸方向位置検出装置239と、センタ1リル10の
回転方向の位置を検出する回転方向(☆置検出装置24
0とが設けられている。Z軸方向位置決め装置238は
、第9図に示−1ように、(i7置固定に設けられたブ
ラケット244にZ軸方向に摺動可能に嵌合された1グ
246を有している。ドグ24Gは、大径の頭部248
とブラケノI・244との間に配設されたスプリング2
50によってセンタドリル10側に突出する向きに伺勢
されている。ブラケy l・244の背面にはZ軸方向
位置決め相近接スイフチ252が固定され、1グ246
を検出するようにされている。
Z軸方向位置検出装置239は、ブラケット244のド
グ246より砥石保持台14側の部分に取り伺けられた
タッチセンサ256を備えている。
このタッチセンサ256は、後述するようにセンタトリ
ル10の接触により信号を発する。
回転方向位置検出装置240 i;I、第10図心こ示
ずように、Z軸方向位置決め装置238のブラケッh 
244とは直角に設けられたブラゲノ1−262を有し
、そのブラケット262には接触子264が上下方向に
移動可能に嵌合されるとともに、スプリング266によ
ってブラケット262から突出する向きに付勢されてい
る。ブラケット2 (i2内には接触子264の接触を
検出するタッチセンサ゛26)3が設りられており、接
触1′264の接触により信号を発する。なお、第10
図には、回転方向位置検出装置240を90度回した状
態が示されでいる。
前記押し7棒前進端位置確認スインヂ228.押し棒後
退端位置確認スイッチ230.Z軸方向位置決め相近接
スイッ252.Z軸方向位置検出用のタッチセンサ25
6および回転方向位置検出用のタッチセンサ268がそ
れぞれ発する検出信号は、第1図に示す制御装置Y!2
80に供給される。
制御装置280はマイクロ:lンピエータを主体とする
ものであり、そのRA Mのプログラム領域に目移動装
置(Z輔スライI・78.x軸スライドE)8)の移動
や回転軸102の回転等、研削に必要な作動制御プログ
ラムが工具の種類毎に格納されており、その制御プログ
ラムに従って前記砥石保持台14.工具回転装置96.
固定装置、押出し装置および移動装置を制御し、センタ
トリ月利0が研削されるようにする。
以上のように構成されたドリル研削装置によってセンタ
1リル10に研削加こ[を施ず場合には、まず、工具マ
ガジン176内にセンタドリル10を収納する。この場
合、同種類のセンタドリル]0であればその長さは問わ
ず、工具マガジン176に複数収納し、収納後、工具マ
ガジン176を貫通孔175に挿入する。このとき押し
棒198G才退避位置に退避させられており、T具マガ
ジン176は貫通孔175に蓋体144側から挿入され
、位置決めキー182が位置決め溝174に嵌合される
。また、回転軸102.X軸スライド78およびX軸ス
ライ188はそれぞれ、電源投入に伴って原点位置に復
帰させられている。ずなわら、回転軸102は原点位置
決めトゲ118が近接スイフチ120により検出される
位置に回転させられ、X軸スライド78およびX軸スラ
イド88はそれぞれ、図示しない検出装置の検出に基づ
いて砥石保持台14から最も離れた後退端位置に位置決
めされているのである。なお、作業者は、工具マガジン
176のセント後あるいはセットに先立って、制御装置
280の入力装置により1−具の種類等、研削に必要な
データを入力しておく。
以」二の((!+ (rN完了後、スタートボタンを押
せるよ、まず、センタトリル10のZ軸方向の位置決め
ならびに回転方向の位置決めか行われる。X軸スライド
78およびX軸スクイド88か駆動され、に具回転装置
96がコレンl□ l 30の先端部がZ Id+方向
位置決め装vI23 Bのドグ246の先端から予め定
められた距till隔たった位置に移動させられる。そ
の後、押し棒198が前進させられ、押し棒案内部材1
94を介してT具マカンン17G内に収納されたセンタ
トリ月、10を工具マガジン176の先端開口から押し
出す。それにより工具マガジン]76内に収納されたセ
ンタトリル10のうち、最先端のセンタトリル10が工
具マガジン176および回転軸102(正確には回転軸
1゜2に固定のドリルチャック132)の先端開口から
突出さ−Uられ、第9図に実線で示すようにトゲ246
に接触し、スプリング250の付勢力に抗して後退させ
る。トゲ246かZ軸方向位置決め用近接スイッチ25
2により検出されれば、押し棒198の前進が市められ
、センタI・リル1oばその先端かトリルチャック13
2の端面から一定長さ突出した規定位置に位置決めされ
る。I・グ246、Z軸方向荀置火め用近接スイッチ2
52および制御装置280の近接スイッチ252の検出
に基づいてセンタトリル10の押出しを停止させる部分
が位:rt決め装置を構成しているのである。
次いで、シヨ!インドIIノl” 13 Bがl1il
進さ氾られ、ドリルチャック132が最先端のセンタト
リル10を把持し、回転軸102に固定する。さらに、
センタ1リル10は、第9図に二点鎖線で示すように、
Z軸方向位置検出用のタッチセンサ256と対向する位
置に移動させられた後、夕・7チセンサ256に向かっ
て前進させられる。そして、タッチセンサ256に接触
すれば検出信号が発せられ、当接時のX軸スライド78
の位置が制御装置280において記憶され、研削時には
この位置を基準位置としてZ軸スライl’−78が移動
させられる。制御装置2800) R,A Mに記憶さ
れた研削用のZ軸移動データがこの検出された位置のデ
ータに加算され、その加算結果に従ってZ軸スライド2
;3 78か■多動させられるの−であり、このようにずれば
センタドリル10かZ軸方向位置装置238により位置
決めされ、)・リルチャノク132により回転軸102
に固定される際にZ軸方向の位置誤差が生じてもその誤
差が吸収され、研削時にセンタトリル10は砥石16に
対して正確に移動させられるごととなる。
また、Z軸方向の位置検出後、センタトリル10は小距
離砥石保持台14側に移動さ−Uられ、回転方向位置検
出用のタッチセンサ268に対向する状態とされる。前
述のように、係合面22と回り止め部材184との係合
によるセンタ1リルlOの工具マガジン176に対する
回転方向の位置決め1位置決めキー182の位置決め溝
174への嵌合による工具マガジン17Gの回転軸10
2に対する位置決めにより、回転軸】02が原点位置に
停止した状態では、センタ1リル10はその逃げ溝28
が第10図に二点鎖線で示すようにちょうど接触子26
4に対向する状態となる。したがって、その位置から第
10回において時旧方向に回転軸102が回転させられ
れば、逃げ溝28の)1−1面が接触子264に当接し
て回転方向位置検出用のタッチセンサ268を作動させ
、このときの位置か回転方向の基準位置とされる。
このようにセンタトリル10の位置決めならびに位置検
出が行われた後、X軸スライド78およびX軸スライド
88が予め設定された移動プログラムに従って移動させ
られ、センタドリル10に研削が施される。センタドリ
ル10に設けられた−・対ずつの第一切刃24と第二切
刃26とは別々に研削され、まず、第11図に示すよう
に、第一切刃24が第一砥石板34に接触させられて研
削される。センタドリル10が1回転する間に2個の第
一切刃24にそれぞれ研削が施される。センタドリル1
0が半回転する間に1個の第一・切刃24が研削される
のであり、この間のZ軸スライド78およびX軸スライ
ド88の移動量はそれぞれ、第12図に示すように2m
mおよび1mmに設定されている。X軸スライド78お
よびX輔スライl” 88が同時に移動させられるごと
により、センタ1リル10は砥石16に斜めに切り込ま
され、Z輔スライl゛78およびX軸スライド88の移
動とセンタI・リル10の回転とのタイミングは、両ス
ライド7888がその移動量の1/3程度移動したとき
に第一切刃24が第一砥石板34に接触し7、研削が施
されるとともに、移動■の2/3程度移動したときに砥
石1Gから外れ、逃げ講28が砥石16に対向する状態
となるように設定されている。
センタトリル10は半回転さ−Uられたならば回転を停
止トさせられるとともに、X軸スライド78およびX輔
スライ188は移動開始前の位置に復’Mfさセられる
。その後、再びセンタドリル10が回転さ一已られ、Z
輔スライl” 7 )iおよびX軸スライド88が設定
量ずつ移動させられて他方の第一切刃24に研削が施さ
れる。このように第一・LJJ刀24に研削が施される
ときのセンタドリル10と砥石16との相対位置関係を
第13図に示ず。実2’−に不多動するのはセンタドリ
ル10であるが、この図では砥石16か移動するものと
して示されている。また、破線は、センタドリルIOに
X軸方向の移動が与えられない場合の砥石16の相対移
動軌跡を示す。
センタトリル10か1回転するときの第一切刃24の研
削量は0.2 mmであり、1回の研削代は2mmであ
る。したがって、センタドリル10は1回の研削毎に1
0回転させられるのであるが、Z軸スライ178および
X軸スライ]88はセンタ1リル10が1回転する毎に
移動開始時の位置への復帰距離が0.2 mmずつ少な
くされ、第一切刃24が研削された面から新たに研削さ
れるようになっている。
第一切刀24の研削が終了したならば第二切刃26の研
削が行われる。この場合には、Z輔スライド78および
X軸スライド88は、第二切刃26の研削に適した量移
動させられ、第二切刃26は第4回に示すように第二砥
石板36に切り込まされて研削を施される。第二切刃2
6の研削が終了すれば、センタドリル1081: iJ
l出ダクト234」二に移動させられ、トリルチャック
132によるB 把持が解放された状態で押し棒192が所定楢前進さ干
られ、最先端のセンタドリル10が排出ダクト234に
落とされる。このとき工具マガジン176内にセンクト
ーリ/I/10が収納されていれば、そのセンタ1′リ
ル10が工具マガジン176の先、3jij開口から押
し出される。そして、このセンタ1′リル10について
X軸方向の位置決め2位置検出および回転方向の位置検
出が行われた後、研削が施される。工具マガジン176
内に収納された全部のセンタ1′リル10の研削が終了
ずれば、押し棒198がセンタドリル10をl−グ24
6に当接さ一已るべ(前進さ−Uられるとき、押し棒位
置薙認用トゲ226が押し棒前進端位置確認スインチ2
28により検出される。それにより工具マガジン176
内に収納された全部のセンタドリル10について研削が
終了したことが検11′lされ、報知装置により作業者
に報知される。
なお、上記実施例においてセンタ1′リル10のX軸方
向および回転方向の位置はそれぞれ、位置決め後、さら
に正確な位置が検出され、その検出結果に基づいて砥石
16に対する相対移動が制御される。Fうになっている
ため、研削代を正確に管理し得る利点があるが、位Hq
の検出は省略してもよい。
また、センタトリル10の押出しを押出し力の小さい押
出し装置に行わせ、先頭のセンタ]・リル10を位置固
定のスl−ツバに当接させて軸方向の位置決めを行うこ
とも可能である。
さらに、上記実施例においてセンタドリル10は工具マ
ガジン176を介してドリルチャンク132に保持され
るようになっていたが、工具マガジン176をその先端
がコレット130の先端開口より引っ込んだ位置に位置
する短いものとし、センタドリル10がコレラl−] 
30内に移動させられるとともにドリルチャック132
により直接保持されるようにしてもよい。
さらにまた、−上記実施例において砥石16は1個設け
られているのみであったが、切刃の数に合わせて複数個
設けてもよく、そのようにすれば研削能率を更に向上さ
せることができる。
その他、特許請求の範囲を逸脱することなく、当業者の
知識に基づいて種々の変形、改良を施した態様で本発明
を実施するごとができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である自動工具r11削装置
を概略的に示す平面図であ。第2Mは上記研削装置によ
り研削を施されるセンタトリルを示ず側面図であり、第
31EJ4;I正面図である。第4Mは」二記研削装置
の砥石およびその周辺を示す平面断面図である。第5図
は上記研削装置のトリル保持台の要部を示す平面断面図
である。第〔1図は上記研削装置のマガジンを示す斜視
図である。第7図はそのマガジン内に収納されたセンタ
ドリルを押し出す押出し装置を示すW面図であり、第8
図は右側面図である。第9図は上記センタトリルのX軸
方向の位置を検出する装置を示す一′[2面171(一
部断面)である。第10図は上記センタトリルの回転方
向の位置を検出する装置を示す正面断面IIである。第
11図は]−記センタトリルの研削を示す図である。第
12図は上記センタドリルの研削時におけるX軸方向な
らびにX軸方向の動きとセンタトリルの回転との関係を
示す図である。第13図は」−記センタトリルの研削時
における砥石のセンタドリルに対する相対移動を説明す
る図である。 10:センタトリル  14:砥石保持台16:砥石 
     78:Z輔スライド80−ボールねし 82 : Zlltll駆1.JJ用サすホ−t: −
188:X軸スライド  90:ホールねし92:Xl
ll1lI駆動用ザ一ホモータ96二エ具回転装置  
102・回転軸104:従動プーリ 108二回転軸駆動用サーホモータ 11O:減速機    112:駆動プーリl】4:ヘ
ルl−132: )リルチャノク138:ジョイントロ
ント 140:チャノクシリング 176二エ具マガジン 188:スリ・ント198・押
し棒    200:押し棒移動装置238:Z軸方向
位iη決め装置 280:制御装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 砥石を保持して回転させる砥石回転装置と、回転軸、そ
    の回転軸を回転させる回転駆動装置および工具を前記回
    転軸に対して相対回転不能かつ軸方向に相対移動不能に
    固定する固定装置を備えた工具回転装置と、 前記砥石と前記回転軸とに研削に必要な相対移動を与え
    る移動装置と、 前記工具を複数本直列に収納可能であり、前記回転軸に
    取外し可能に挿入される工具マガジンと、その工具マガ
    ジン内の工具を前記固定装置の先端開口へ順次押し出す
    押出し装置と、 その押出し装置により押し出され、前記固定装置の先端
    開口から突出させられた最先端の工具を規定位置に位置
    決めする位置決め装置と を含むことを特徴とする自動工具研削装置。
JP21004790A 1990-08-07 1990-08-07 自動工具研削装置 Expired - Fee Related JP2942602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21004790A JP2942602B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 自動工具研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21004790A JP2942602B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 自動工具研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0493160A true JPH0493160A (ja) 1992-03-25
JP2942602B2 JP2942602B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=16582926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21004790A Expired - Fee Related JP2942602B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 自動工具研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942602B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720621B1 (en) 1999-11-12 2004-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha SOI semiconductor device with resistor body
JP2008149398A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toyota Motor Corp 切削工具研削方法及び切削工具研削装置
JP2016016507A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 インスターン カンパニー,リミテッド モジュール型インラインマイクロドリルビット再研磨装置
CN110695776A (zh) * 2018-07-10 2020-01-17 苏州百谷数控技术有限公司 一种自动修磨刀具系统及其使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720621B1 (en) 1999-11-12 2004-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha SOI semiconductor device with resistor body
JP2008149398A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toyota Motor Corp 切削工具研削方法及び切削工具研削装置
JP2016016507A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 インスターン カンパニー,リミテッド モジュール型インラインマイクロドリルビット再研磨装置
CN110695776A (zh) * 2018-07-10 2020-01-17 苏州百谷数控技术有限公司 一种自动修磨刀具系统及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2942602B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111185790B (zh) 一种cnc切割机的快装式换刀系统
JP5112102B2 (ja) 工具授受システム
JPH0493160A (ja) 自動工具研削装置
US4942657A (en) Automatic cutter change type shaving machine
US11311953B2 (en) Machine tool
US20110265615A1 (en) Internal machining apparatus for hollow workpiece
KR102415290B1 (ko) 절삭공구 자동 호닝 장치 및 그 방법
US3621613A (en) Method and apparatus for thinning the web of a drill
JP2666576B2 (ja) 歯車状ワークのチャッキング装置
US5069094A (en) Tube end finishing machine
US2622639A (en) Machine for cutting and grooving bottoms of tenpins
JP2002137105A (ja) 工作機械用生爪チャック
IL33810A (en) Tool selector with magazine
US2999403A (en) Axle recentering machine
JP4605936B2 (ja) 同一円周上の複数箇所の旋削加工方法
JPH05318255A (ja) 自動工具交換装置を備えた加工装置及びその運転方法
WO2022256998A1 (zh) 一种钻头研磨机
JPS6052209A (ja) ダイヤフラムチヤツク
JPH05305548A (ja) 工作機械の切粉除去装置
JPH0641078B2 (ja) 自動工具交換装置
US2430513A (en) Work centering tool
JPS61252003A (ja) チヤツク爪セルフカツト装置
KR100287564B1 (ko) 자동시스템을 갖춘 절삭공구의 연삭장치
JPS62246452A (ja) 被加工物の供給装置
JPS6026902Y2 (ja) 位相割出機能を有する工作物搬出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees