JPH0492883A - シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ - Google Patents

シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ

Info

Publication number
JPH0492883A
JPH0492883A JP20880590A JP20880590A JPH0492883A JP H0492883 A JPH0492883 A JP H0492883A JP 20880590 A JP20880590 A JP 20880590A JP 20880590 A JP20880590 A JP 20880590A JP H0492883 A JPH0492883 A JP H0492883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
quartz
quartz crucible
pulling
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20880590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2508546B2 (ja
Inventor
Nobuya Watanabe
渡辺 乃扶也
Shin Takeshita
竹下 臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2208805A priority Critical patent/JP2508546B2/ja
Publication of JPH0492883A publication Critical patent/JPH0492883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508546B2 publication Critical patent/JP2508546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシリコン単結晶引上げ用石英ルツボに関する。
より詳しくは、高融点酸化物を含有することにより溶損
量が少ない内壁を有し、酸化誘引積層欠陥(O5F)の
少ないシリコン単結晶を製造することができる石英ルツ
ボに関する。
〔従来の技術とその課題〕
チョクラルスキー(CZ)法を用いる半導体用シリコン
単結晶の製造においては、多結晶シリコンを溶融する石
英ルツボの品質が重要であり、石英ルツボの品質は引上
げられるシリコン単結晶の品質および歩留りに大きな影
響を与える。特に最近はデバイスの集積度が高密度とな
るに伴なってシリコン単結晶中の酸化誘引積層欠陥(O
5F)を低減させることが重要になっており、高品質の
石英ルツボが求められている。
シリコン単結晶の引上において、石英ルツボに含まれる
不純物の影響を小さくするのは次の2つ方法が考えられ
る。その一つは石英ルツボに含有される不純物の低減を
図ることであり、いま一つは、石英ルツボの高い温度に
おける粘性を大きしくて石英ルツボの溶損量を少なくす
ることである。
前者の方法については、石英ルツボの原料石英粉の純度
を上げる試みがなされており、また後者の方法において
は、石英ルツボの高純度化を図ると共に高温度における
粘性を高くするため石英ルツボのOH基の濃度を低くす
る試みがなされている。
最近は高純度である点から、合成石英を原料とする石英
ルツボが注目されているが、合成石英を用いた従来の石
英ルツボはOH基が比較的高いため、1500℃以上の
高い温度では粘性が低下して溶損量が多くなり、溶融シ
リコン中に混入する不純物量が増加するので、引上げら
れたシリコン単結晶に酸化誘引積層欠陥を生じ易い問題
がある。
この問題を解決するため、酸素ガスと水素ガスの流量を
制御して高純度のシラン系ガスを火炎酸化分解し、ルツ
ボ内壁にOH基濃度の低い合成石英を被覆して溶損量を
少なくする方法も知られている(特開平1−23908
2号公報)、シかし乍ら、本発明者等の研究によれば、
合成石英を原料として製造した石英ルツボは、OH基を
少なくするだけでは溶損量の低減には効果がなく、シリ
コン単結晶中の酸化誘引積層欠陥を充分に減少すること
ができな()。
〔課題の解決手段と発明の構成〕
本発明は、石英ルツボ内壁の粘性を高めることにより、
その溶損量を減少させ、シリコン単結晶への混入を抑え
て酸化誘引積層欠陥の発生を防止したものであり、その
構成は、ルツボ内壁のAflとTiとの合計含有量が0
.5pp−以上である合成石英からなるシリコン単結晶
引上げ用石英ルツボであることを特徴とする。
本発明の石英ルツボにおいて、ルツボ内壁は合成石英か
ら形成され、AlとTiとの合計含有量が0.5pp−
以上含有される。 AlおよびTiは偏析係数が小さい
ので、シリコン単結晶中に含有されても不純物混入の問
題は少なく、むしろ溶損量を抑える効果がある。本発明
では、1. TiがアルミナAf120゜あるいはチタ
ニアTie2の形で含有され、或いはSiO□の結晶格
子の一部に取り込まれている合成石英粉が原料として好
適に用いられる。
本発明の石英ルツボは、その内壁のAΩとT1との合計
含有量が0.5ppm以上である。上記含有量が0.5
ppm以下では高温における粘性を高める効果が充分で
はない。一方、AlおよびTiの含有量が0.5ppm
より多くても、前述のようにシリコン単結晶で酸化誘引
積層欠陥を生じる問題は少ない。
通常、溶融シリコンに接するルツボ内壁は0.7mm程
度溶損する。そこで本発明においては、少なくともQ、
7+++m厚までのルツボ内壁において、AlとTiの
合計含有量を0.5ppm以上とし、溶損量の減少を図
る。
ルツボの外壁は通常の合成石英であってもよく、あるい
は天然石英であってもよい、勿論ルツボ全体がAlとT
iの合計含有量0.5ppm以上の合成石英で構成され
たものでもよい。
次に本発明の石英ルツボは、Al2とTiを0.5pp
m以上含有した合成石英粉をを原料とし、回転モールデ
ング法やその他の通常の方法によって製造することがで
きる。なお、AlとTiをo、spp■以上含有した合
成石英粉を得るには、四塩化ケイ素の加水分解法におい
て、八ρおよびTiの化合物1例えば塩化アルミニウム
および四塩化チタン等の所定量を。
液状のケイ素化合物中に添加して均一に混合した後、純
水を用いて加水分解し、乾燥、焼成することによって製
造することが出来る。このようにして得られた合成石英
粉には、AlおよびTiが各々Al、 O,、TiO□
の形で含有されており、或いは5in2の結晶格子の一
部に取り込まれており、ルツボを溶融成形した場合+ 
AlおよびTiが均一に分散された石英ルツボを得るこ
とができる。なお、通常の方法により予め製造した合成
石英粉にAlおよびTiの金属粉もしくは酸化物を添加
混合して得た合成石英粉はAl、 Tiの分散が不充分
であり、ルツボを溶融成形するどき偏析を生じ易く、望
ましい石英ルツボを得るのが難しい。
〔発明の効果〕
本発明の石英ルツボは、高融点酸化物であるAl20.
、TiO□が石英結晶格子に取込まれているので、シリ
コン単結晶引上げの際に、従来の合成石英製ルツボに較
べて内壁の溶損量が少なく、このため酸化誘引積層欠陥
の少ないシリコン単結晶を得ることができる。
〔実施例〕
以下実施例および比較例を示し、本発明を具体的に説明
する。
実施例1〜3および比較例1.2 液状四塩化ケイ素に塩化アルミニウムと四塩化チタンと
を溶解して、iおよびTiの合計量が第1表に示した量
になるように調整した。この四塩化ケイ素に含まれる他
の不純物は第1表に示した通りである。この四塩化ケイ
素を同レベルの純度の純水で加水分解し、乾燥、焼成し
て石英粉を合成し、得られた合成石英粉を用いて各々ル
ツボを作製した。このルツボを用いてシリコン単結晶を
溶融し、CZ法でシリコン単結晶を製造し、得られたシ
リコン単結晶について酸化誘引積層欠陥の密度を測定し
た。この結果を第2表に示した。
第1表 (単位:ppm) 実施例  1  2 3  / 比較例 12Al量 
  0.3  1.0  4.0        0.
05  0.ITi量   0.3  1.5  3.
9        0.05  0.1(注)実施例お
よび比較例において、Fe、Na、に、Li、Cu、B
は何れも0.lppm以下であり、OHは50ppm以
下である。
(注)表中Oは高品質であることを示し、×は基準以下
であることを示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ルツボ内壁のAlとTiとの合計含有量が0.5
    ppm以上である合成石英からなるシリコン単結晶引上
    げ用石英ルツボ。
  2. (2)少なくとも0.7mm厚のルツボ内壁のAlとT
    iの合計含有量が0.5ppm以上である第1請求項の
    石英ルツボ。
JP2208805A 1990-08-06 1990-08-06 シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ Expired - Fee Related JP2508546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208805A JP2508546B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208805A JP2508546B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0492883A true JPH0492883A (ja) 1992-03-25
JP2508546B2 JP2508546B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=16562417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2208805A Expired - Fee Related JP2508546B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508546B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0691423A1 (en) * 1994-07-06 1996-01-10 Shin-Etsu Handotai Company Limited Method for the preparation of silicon single crystal and fused silica glass crucible therefor
JP2005231986A (ja) * 2004-06-30 2005-09-02 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849519A (ja) * 1981-09-07 1983-03-23 Toyota Motor Corp 自動車の車体フロア構造
JPH02175687A (ja) * 1988-12-28 1990-07-06 Mitsubishi Metal Corp シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ
JPH03146496A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Shinetsu Sekiei Kk シリコン単結晶引上用シリカガラスルツボ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849519A (ja) * 1981-09-07 1983-03-23 Toyota Motor Corp 自動車の車体フロア構造
JPH02175687A (ja) * 1988-12-28 1990-07-06 Mitsubishi Metal Corp シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ
JPH03146496A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Shinetsu Sekiei Kk シリコン単結晶引上用シリカガラスルツボ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0691423A1 (en) * 1994-07-06 1996-01-10 Shin-Etsu Handotai Company Limited Method for the preparation of silicon single crystal and fused silica glass crucible therefor
JP2005231986A (ja) * 2004-06-30 2005-09-02 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2508546B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100876460B1 (ko) 석영유리 도가니 제조방법
JP4307076B2 (ja) 石英ガラス坩堝の製造方法
Ovanesyan et al. Single crystal growth and characterization of LaLuO3
JPH0492883A (ja) シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ
JP4931106B2 (ja) シリカガラスルツボ
JP3304131B2 (ja) 石英粉の脱水方法
JPH04132695A (ja) アルミナ系高融点酸化物単結晶の製造方法
JP2976967B1 (ja) ランガサイト単結晶育成方法
JPH068237B2 (ja) シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ
US2992931A (en) Metal titanate composition of matter
JPS6217099A (ja) ビスマス含有酸化物単結晶の製造方法
JP3123696B2 (ja) 石英ガラス坩堝の製造方法
JP2015093800A (ja) イリジウム製坩堝を用いた複合酸化物単結晶の製造方法と白金坩堝を用いた複合酸化物原料の製造方法
JP2000351696A (ja) フッ化物バルク単結晶の製造方法
JP2004292213A (ja) シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ
JPS5950626B2 (ja) シリコン単結晶引上げ用容器
US2736659A (en) Method for preparation of highly refractive material
JP2723643B2 (ja) 合成石英ガラスルツボの製造方法
JPH0672793A (ja) シリコン単結晶引上げ用石英ルツボとその製造方法
JP2672597B2 (ja) チタン酸バリウム単結晶の製造方法
JP2682458B2 (ja) 希土バナデイト単結晶の育成方法
JPH0346405B2 (ja)
JP2004292214A (ja) 石英ルツボの製造方法
JPH0159215B2 (ja)
JPH0780716B2 (ja) 石英ガラスルツボの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees