JPH0492323A - 押釦スイツチ - Google Patents

押釦スイツチ

Info

Publication number
JPH0492323A
JPH0492323A JP2206756A JP20675690A JPH0492323A JP H0492323 A JPH0492323 A JP H0492323A JP 2206756 A JP2206756 A JP 2206756A JP 20675690 A JP20675690 A JP 20675690A JP H0492323 A JPH0492323 A JP H0492323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding member
stem
housing
engaging
button switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2206756A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Kaneko
金子 鏡一
Mitsuhiro Okada
充弘 岡田
Tetsuzo Kato
加藤 鉄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2206756A priority Critical patent/JPH0492323A/ja
Priority to KR1019900020888A priority patent/KR930009234B1/ko
Publication of JPH0492323A publication Critical patent/JPH0492323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/20Driving mechanisms

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パーソナルコンピュータやワードプロセッサ
等の入力装置のキースイッチとして用いられる押釦スイ
ッチに係り、特に、薄型化に好適な押釦スイッチに関す
る。
〔従来の技術〕
第7図はこの種の押釦スイッチの従来例を示す断面図で
あり、同図において、1は金属等の硬質材料からなる補
強板を示し、この補強板1上にはメンブレンスイッチ2
が載置されている。このメンブレンスイッチ2は、可動
接点2aを有する上部シート2bと、固定接点2cを有
する下部シー)2dと、これら上下シート2b、2d間
に積層されたスペーサ2eとで構成されている。かかる
メンブレンスイッチ2上には合成樹脂製のハウジング3
がii!置されており、このハウジング3には環状のガ
イド筒3aとその外方に位置する突状部3bとが一体成
形されている。前記ガイド筒3aの内壁3Cには、合成
樹脂製のキートップ4の天面に垂設されたステム4aが
摺動自在に挿入されており、このステム4a内にはコイ
ルばね5が強嵌合により取付けられている。さらに、前
記ハウジング3のガイド筒3aと突状部3bとの間には
平坦面3dが形成されており、この平坦面3dと前記キ
ートップ4の天面との間には戻しばね6が介設されてい
る。なお、図示省略されているが、第7図の紙面と直交
する方向における前記突状部3bには切欠き溝が形成さ
れ、一方、前記キートップ4にはこれら切欠き溝内を上
下動する係合爪が設けられ、この係合爪が切欠き溝の上
端と当接することにより、キートップ4のハウジング3
からの脱落が防止されている。
次に、上記の如(に構成された押釦スイッチの動作につ
いて説明する。
第7図に示す非操作状態では、キートップ4は戻しばね
6の弾性力によって、図示省略した係合爪が切欠き溝の
上端に当接するストローク最上点に位置しており、この
とき、コイルばね5の下端は上部シート2bから離間し
ているので、メンブレンスイッチ2は可動接点2aと固
定接点2cとが非接触のオフ状態にある。
この状態から、オペレータがキートップ4を戻しばね6
の弾性力に抗して押し込むと、ステム4aの外壁がガイ
ド筒3aの内壁3Cに沿って下降し、キートップ4はス
トローク最下点まで移動される。この場合、ステム4a
に保持されたコイルばね5は上部シート2bに当接して
漸次圧縮されるため、このコイルばね5の弾性力によっ
て上部シー)2bが撓み、可動情無2aが固定接点2c
に接触してメンブレンスイッチ2はオフからオン状態へ
と切換えられる。
そして、このオン状態でキートップ4に対する上記押圧
操作力を除去すると、戻しばね6の弾性力によってキー
トップ4は第7図に示すストローク最上点まで上昇する
ため、撓んでいた上部シー)2bが復元し、それに伴っ
て可動接点2aが固定接点2cから離間してメンブレン
スイッチ2はオンからオフ状態へと切換えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、この種の押釦スイッチにあっては、ステム4
aをガイド筒3aの内壁3cに挿入して摺接させること
により、キートップ4がハウジング3に昇降自在に保持
されているので、所望の作動ストロークを確保しっつ押
釦スイッチを薄形化するために、ガイド筒εaの高さ寸
法を小さくするという試みがなされているが、その場合
、ガイド筒3aに対するステム4aの挿入量が必然的に
少なくなってしまい、摺接時に必要とされる両者間の微
小クリアランスに起因してキートップ4がハウジング3
に対し傾きやすくなってしまう。特に、オペレータがキ
ートップ4の縁部を押し込む所謂端押しが行われた場合
、ステム4aがガイド筒3aに引っ掛かり、操作感触が
極めて悪くなるという不都合があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その
目的は、操作感触を劣化させることなく、小型・薄形化
が図れる押釦スイッチを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、スイッチ素子を
内蔵するハウジングと、このハウジングに対して昇降可
能な摺動部材と、この摺動部材に対して昇降可能なステ
ムと、前記ハウジングと前記摺動部材との間に介設され
た第1の復帰ばねと、前記ステムと前記摺動部材との間
に介設された第2の復帰ばねとを備え、前記ハウジング
の相対向する側壁外面に設けられた係合爪が前記摺動部
材の隅部に穿設された係合爪の内底面と係止することに
より、これらハウジングと摺動部材との間の抜け止め手
段が構成され、前記ステムの外縁部から垂下する一対の
脚片の下部外面に設けられた係合爪が前記摺動部材の前
記係合孔と直交する側の隅部に設けられた保合段部と係
止することにより、これら摺動部材とステムとの間の抜
け止め手段が構成さることを特徴とするものである。
〔作 用〕
ステムを押圧操作すると、摺動部材はハウジングとステ
ムとにそれぞれ相対移動するため、摺動距離を減するこ
となく高さ寸法を短くでき、しかも、ステムと摺動部材
およびハウジングは、摺動部材の四隅に振り分けて設け
られた抜け止め手段により互いの脱落が防止されるため
、外形の寸法も短くできる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例に係る押釦スイ
ッチをそれぞれ別方向から見た断面図、第3図はその押
釦スイッチに備えられるハウジングの平面図、第4図は
その押釦スイッチに備えられる摺動部材の平面図、第5
図はその押釦スイッチの分解斜視図、第6図はその押釦
スイッチの押圧操作状態を示す断面図である。
これらの図に示すように、本実施例に係る押釦スイッチ
は、ハウジング7、可動接点8、摺動部材9、コイルば
ね10、ステム11およびキートップ12とで構成され
ている。
前記ハウジング7は、周囲に側壁13を有する有底箱形
となし、その底面中央には有底形状の第1のガイド筒1
4が立設されている。この第1のガイド筒14は底面よ
り下方へ突出しており、またガイド筒14の上端には一
対のスリ割り15が形成されている。前記ハウジング7
の底面には第1および第2の固定接点16.17がそれ
ぞれインサートされており、これら接点16.17は端
子18.19として外部下方へ導出されている。
第1の固定接点16は前記側壁13の内側に位置し、そ
の近傍には溝20が形成されており、第2の固定接点1
7は前記第Iのガイド筒14の外側に位置している。さ
らに、前記側壁13の相対向する三隅には外方へ突出す
る第1の係合爪21がそれぞれ形成されている。
前記可動接点8はリン青銅等の弾性板を概略S字状にプ
レス抜きしたものからなり、両端に掛止部22を有する
と共に、中央に円環部23を有する。この可動接点8は
両端の掛止部22を前記溝20に掛止することにより中
央が膨出したドーム状にフォーミングされ、この状態に
おいて、前記第1の固定接点16と可動接点8の掛止部
22とは導通され、前記円環部23は前記第1のガイド
筒14の外周面に遊嵌されて第2の固定接点17から離
間される。
前記摺動部材9は、底面中央に環状壁24を有し、該環
状壁24の内部にはリブ25を介して第2のガイド筒2
6が一体形成されている。この第2のガイド筒26の外
径寸法は前記第1のガイド筒14の内径寸法とほぼ同じ
に設定されており、また第2のガイド筒26の上端にも
一対のスリ割り27が形成されている。一方、前記環状
壁24の内径寸法は第1のガイド筒14の外径寸法に比
べて幾分太き目に設定されており、この環状壁24の外
側にばばね受は凹部28が形成されている。
また、前記摺動部材9の底面の外周縁には側壁29が立
設されており、この側壁29の上端全周には外方へ突出
する鍔部30が形成されている。この鍔部30の相対向
する二隅には係合孔31がそれぞれ穿設されており、こ
れら係合孔31を包囲するように鍔部30に垂設された
垂下壁32の底部、すなわち係合孔31の外側内底面に
は第1の保合段部33が形成されている。さらに、前記
鍔部30の残りの二隅には第2の保合段部34が形成さ
れており、これら第2の係合段部34の近傍には切欠部
35が形成されている。
前記摺動部材90側壁29は前記ハウジング7の側壁1
3の内側に摺動自在に挿入され、前記可動接点80弾発
力により上方へ付勢されているが、前記第1の係合爪2
1が前記係合孔31内の第1の係合段部33と当接する
ことにより、摺動部材9のハウジング7からの脱落が防
止されている。
この状態において、第2のガイド筒26は第1のガイド
筒14の内周面と摺接すると共に、リブ25はスリ割り
15内に位置し、また、ハウジング7と摺動部材9のそ
れぞれの側壁13.29は一層オーバーラップしている
(第1図参照)。
前記ステム11は、天面中央に半月状の一対の切欠き3
6を有し、該切欠き36の中央には連結片37を介して
円柱状の摺動突起38が垂設されている。この摺動突起
38の直径は前記第2のガイド筒26の内径寸法とほぼ
同じに設定されている。また、ステム1工の天面周縁に
は側壁39が垂設されており、該側壁39の相対向する
二隅には下方へ延びる脚片40が垂設され、これら脚片
40の下端には外方へ突出する第2の係合爪41が形成
されている。さらに、ステム11の天面には一対の嵌合
孔42が穿設されており、これら嵌合孔42は前記脚片
40の内壁にそれぞれ連通している。一方、前記キート
ップ12の下面には平面形状を前記嵌合孔42と同じく
する一対の嵌合突起43が垂設されている。
前記ステム1工の側壁39は前記摺動部材9の側壁29
の内側に挿入され、摺動部材9のばね受は凹部28とス
テム11の天面間に介設されたコイルばね10の弾発力
により上方へ付勢されているが、前記第2の係合爪41
が第2の保合段部34(鍔部30の下面)と当接するこ
とにより、ステム11の摺動部材9からの脱落が防止さ
れている。
この状態において、摺動突起38は第2のガイド筒26
の内周面と摺動し、摺動部材9とステム11のそれぞれ
の側壁29.39は一層オーバーラップしている(第2
図参照)。また、ステム11とキートップ12とは嵌合
突起43が嵌合孔42内に圧入されることにより一体化
され、該嵌合突起43が脚片40の内面に当接すること
により、脚片40が変形して第2の係合段部34と第2
の係合爪41との係合が解除されることを防止している
。なお、44は貫通孔45を有するプリント基板であり
、押釦スイッチはハウジング13の下面から突出する第
1のガイド筒14を貫通孔45内に挿入した状態でプリ
ント基板44上に載置され、各端子18.19がプリン
ト基板44の図示せぬパターンにはんだ付けされる。
次に、上記の如くに構成された押釦スイッチの動作につ
いて説明する。
第1図および第2図に示す非操作状態では、キートップ
12に一体化されたステム11はコイルばね10によっ
て摺動部材9の底面から離間する方向へ付勢されると共
に、摺動部材9は可動接点8によってハウジング7の底
面から離間する方向へ付勢され、キートップ12はスト
ローク最上点に位置している。このとき、可動接点8は
ドーム形状となっているため、可動接点8と第2の固定
接点17とは非接触であり、スイッチはオフ状態にある
この状態から、オペレータがキートップ12の天面を押
し込むと、第6図に示すように、摺動突起38が第2の
ガイド筒26内を下降してコイルばね10を圧縮すると
共に、圧縮されたコイルばね10の弾発力により第2の
ガイド筒26が第1のガイド筒14内を下降し、その結
果、摺動部材9の下面によって可動接点8が押圧反転さ
れ、可動接点8が第2の固定接点17に接触して、スイ
ッチがオフからオン状態へと切換えられる。この場合、
摺動部材9とステム11との間の摺動面は、第2のガイ
ド筒26と摺動突起38間ならびに両側壁29.39間
の内・外両方で確保され、またハウジング7と摺動部材
9との間の摺動面は、第1のガイド筒14と第2のガイ
ド筒26間ならびに両側壁13.29間の内・外両方で
確保されている。なお、上記の如く、スイッチがオン状
態となるストロークの最下点において、第1および第2
のガイド筒14.26の上端は共にステム11の切欠き
36内に位置し、一方、ステム11の連結片37は第1
および第2のガイド筒14.26のスリ割り15.27
内に位置している。
キートップ12に対する上記押圧力を除去すると、摺動
部材9とステム11はそれぞれ可動接点8とコイルばね
10の弾性力によって第2図に示すストローク最上点ま
で上昇するため、可動接点8が第2の固定接点17から
離間してスイッチはオンからオフ状態へと切換えられる
このように、上記実施例にあっては、ハウジング7とス
テム11との間に、ハウジング7の第1のガイド筒14
とステム11の摺動突起38に対してそれぞれ摺動自在
な第2のガイド筒26を有する摺動部材9を介設したた
め、ステムをハウジングのガイド筒に直接摺動させてい
た従来品に比べると摺動距離を2倍にすることができ、
換言すると、従来品と同程度の摺動感触を維持した上で
押釦スイッチの高さ寸法を大幅に短くできる。
また、ステムエ1の側壁39を摺動部材9の側壁29の
内方に配置すると共に、摺動部材9の側壁29をハウジ
ング7の側壁工3の内方に配置し、かつ、これら三部材
間の抜け止め手段として、ステム11の第2の係合爪4
1を摺動部材9の相対向する二隅に設けた第2の係合段
部34に当接させること、ならびにハウジング7の第1
の係合爪21を摺動部材9の別の二隅に設けた第1の係
合段部33に当接させることにより構成したため、押釦
スイッチの水平方向の寸法(外形寸法)も短くでき、こ
の点からも小型化に有利となる。
なお、上記実施例では、接点の切換えを行うスイッチ素
子として、ハウジング7の底面に設けた第2の固定接点
17と摺動部材9を復帰させる可動接点8とで構成した
場合について説明したが、これら固定接点と可動接点に
代えてメンブレンスイッチをハウジングの内底面に配置
し、このメンブレンスイッチを摺動部材、あるいは摺動
部材を復帰させるための弾性部材によって動作させるよ
うに構成することも可能である。
[発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、摺動距離を減す
ることなく高さ寸法を短くできると共に、外形寸法をも
短くでき、小型・薄形化に好適な押釦スイッチを提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例に孫る押釦スイ
ッチをそれぞれ別方向から見た断面図、第3図はその押
釦スイッチに備えられるハウジングの平面図、第4図は
その押釦スイッチに備えられる摺動部材の平面図、第5
図はその押釦スイッチの分解斜視図、第6図はその押釦
スイッチの押圧操作状態を示す断面図、第7図は従来の
押釦スイッチの断面図である。 7・・・・・・・・・ハウジング、8・・・・・・・・
・可動接点(第1の復帰ばね)、9・・・・・・・・・
摺動接点、1o・・・・・・・・・コイルばね(第2の
復帰ばね)、11・・・川・・・ステム、12・・・・
・・・・・キートップ、13,29.39・・・由・・
・側壁、工4・・・・・・・・・第Iのガイド筒、15
.27・・・・・・・・・スリ割り、16・・・・・・
・・・第1の固定接点、17・・・・・・・・・第2の
固定接点、18.19・・・・・・・・・端子、20・
・・・・・・・・溝、21・・・・・・・・・第1の係
合爪、22・・・・・・・・・掛止部、23・・・・・
・・・・円環部、24・旧旧・・環状壁、25・・・−
・・・・・リブ、26・・・・・・・・・第2のガイド
筒、28・・・・・・・・・ばね受は凹部、3o・・・
・・・・・・鍔部、31・・・・・・・・・係合孔、3
2・・・・・・・・・垂下壁、33・・・・旧・・第1
の係合段部、34・・・・・・・・・第2の係合段部、
35・・・・・・・・・切欠部、36・・・・・・・・
・切欠き、37・・・哨・・連結片、38・・・・・・
・・・摺動突起、4o・・・・・・・・・脚片、41・
・・・・・・・・第2の係合爪、42・・・・・・・・
・嵌合孔、43・・・・・・・・・嵌合突起、44・・
・・旧・・プリント基板、45・・・・・・・・・貫通
孔。 第1図 第2図 第3図 り;゛す4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スイッチ素子を内蔵するハウジングと、このハウジング
    に対して昇降可能な摺動部材と、この摺動部材に対して
    昇降可能なステムと、前記ハウジングと前記摺動部材と
    の間に介設された第1の復帰ばねと、前記ステムと前記
    摺動部材との間に介設された第2の復帰ばねとを備え、
    前記ハウジングの相対向する側壁外面に設けられた係合
    爪が前記摺動部材の隅部に穿設された係合爪の内底面と
    係止することにより、これらハウジングと摺動部材との
    間の抜け止め手段が構成され、前記ステムの外縁部から
    垂下する一対の脚片の下部外面に設けられた係合爪が前
    記摺動部材の前記係合孔と直交する側の隅部に設けられ
    た係合段部と係止することにより、これら摺動部材とス
    テムとの間の抜け止め手段が構成されることを特徴とす
    る押釦スイッチ。
JP2206756A 1990-08-06 1990-08-06 押釦スイツチ Pending JPH0492323A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206756A JPH0492323A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 押釦スイツチ
KR1019900020888A KR930009234B1 (ko) 1990-08-06 1990-12-18 푸시버튼 스위치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206756A JPH0492323A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 押釦スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0492323A true JPH0492323A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16528572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206756A Pending JPH0492323A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 押釦スイツチ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0492323A (ja)
KR (1) KR930009234B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067799A1 (fr) * 1998-06-25 1999-12-29 Omron Corporation Commutateur

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067799A1 (fr) * 1998-06-25 1999-12-29 Omron Corporation Commutateur
US6417469B1 (en) 1998-06-25 2002-07-09 Omron Corporation Illuminated push button switch
CN100345233C (zh) * 1998-06-25 2007-10-24 欧姆龙株式会社 开关

Also Published As

Publication number Publication date
KR920005198A (ko) 1992-03-28
KR930009234B1 (ko) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI405229B (zh) Push push switch
JP2009021155A (ja) 押釦スイッチ
JP4280761B2 (ja) 横押し型プッシュスイッチ
TW454215B (en) Push switch
KR20010021007A (ko) 복수개의 수동 스위치를 구비하는 다방향 스위치
JPH0492323A (ja) 押釦スイツチ
KR930009235B1 (ko) 푸시 버튼 스위치
JP3762564B2 (ja) プッシュスイッチ
JPH0492321A (ja) 押釦スイツチ
CN114141564A (zh) 按钮开关
JPH0492322A (ja) 押釦スイツチ
JPH0492320A (ja) 押釦スイツチ
JPH0492324A (ja) 押釦スイツチ
JP2823379B2 (ja) 押釦スイツチ
JP2002324454A (ja) 押釦スイッチ
JPH02139815A (ja) 押ボタンスイッチ装置
JP2641779B2 (ja) 押釦スイツチ
EP1035556A2 (en) Push switch
JP2518255Y2 (ja) 押釦スイツチ
JP2548304Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPH04220915A (ja) 押釦スイツチ
JPH04220913A (ja) 押釦スイツチ
JPWO2019176405A1 (ja) プッシュスイッチ
JP4457097B2 (ja) 横押し型プッシュスイッチ
JP2002343184A (ja) 押釦スイッチ