JPH049202B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049202B2
JPH049202B2 JP56068919A JP6891981A JPH049202B2 JP H049202 B2 JPH049202 B2 JP H049202B2 JP 56068919 A JP56068919 A JP 56068919A JP 6891981 A JP6891981 A JP 6891981A JP H049202 B2 JPH049202 B2 JP H049202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinneret
hole
fibrous structure
structure according
sheath element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56068919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56169811A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from AU77556/81A external-priority patent/AU547712B2/en
Publication of JPS56169811A publication Critical patent/JPS56169811A/ja
Publication of JPH049202B2 publication Critical patent/JPH049202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2924Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2975Tubular or cellular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/609Cross-sectional configuration of strand or fiber material is specified
    • Y10T442/61Cross-sectional configuration varies longitudinally along strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/641Sheath-core multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/643Including parallel strand or fiber material within the nonwoven fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な繊維構造体に形成するための熱
可塑性ポリマの吐出技術に関し、立体的な構造を
有する繊維構造体を容易に且つ高い生産性を以て
製造する方法に関する。 即ち、この方法は、外側口金孔が環をなして囲
んでいる内側口金孔を有する紡糸口金へ溶融した
熱可塑性ポリマを送給し、外側口金孔から吐出さ
れるポリマより大きな速度で内側口金孔から該ポ
リマを吐出して、外が口金孔から吐出されたポリ
マによつて形成された鞘要素に取り囲まれた空間
内に、内側口金孔から溶融ポリマが螺旋を画きな
がら吐出されるようになし、前記鞘要素が内側口
金孔から吐出される螺旋状吐出物の捻転部に次々
と付着し、口金から離れるにつれて冷却され、前
記螺旋状吐出物から構成された芯フイラメントの
周囲に前記鞘要素が配置されると共に、前記芯フ
イラメントの螺旋の捻転部に順次に連結されてい
る一体の構造物として固化することを特徴とする
繊維構造体の製造方法である。 熱可塑性ポリマはフイラメントに溶融紡糸でき
るものであれば何でもよく、ポリアミド、ポリエ
ステルおよびポリオレフイン等を含む。螺旋状芯
を構成するために内側口金孔から吐出されたポリ
マは鞘要素を構成するために外側口金孔から吐出
されたポリマと同じでもよくまた異なつていても
よい。好ましくは同一とすることにより紡糸が簡
単となりかつ螺旋状芯フイラメントの捻転部およ
び鞘要素間の接着を良好とする。 螺旋状芯フイラメントを非エラストマポリマか
らつくり、鞘要素をエラストマポリマからつくる
ことによつて弾性的な繊維構造体が構成される。 本発明の方法で製造された繊維構造体は糸条、
索もしくはトワインまたは管の補強材として用い
ることができる。鞘要素が管からなる前述した実
施例においては、それ自体が補強された管を構成
している。かかる補強管は食器磨き具のような研
磨用パツドを構成するためにも用い得る。 本発明方法で得られた繊維構造体を一単位とし
て布帛構造体を得ることもできる。この織物構造
体では本発明に係る多数の繊維構造体がそれらの
螺旋状フイラメントの軸線が実質的に平行するよ
う互いに連結されている。この布帛構造体は、一
連の口金孔を隣接配置して用いそこから隣接する
フイラメント構造体が吐出されるようになして、
直接押出し製造することができる。これら構造体
はくつついて接着し、固化のために冷却された後
に、それらは一体布帛構造体として連結し続け
る。構成繊維構造体は隣接する口金孔の組を配置
して平面配置されてもよく、これにより平面状の
布帛構造体が製造される。口金孔の組を適宜群分
けして構成繊維構造体を吐出するようにして三次
元的な布帛構造体をつくることもできる。 こうして得られた布帛構造体は種々の用途があ
り、これら用途には排水装置、アースサポートそ
の他の土木工学用組材、およびドアマツトのよう
なマツト材等を含んでいる。 鞘要素が篭状のフイラメントからなる本発明の
実施例においては、繊維構造体を所定範囲で伸張
することにより篭性フイラメントに各接着点間で
伸びを生じ、その結果、引張り力を除去して螺旋
状芯が収縮した後に、篭状フイラメントが接着点
間で膨出して膨脹構造を呈する。 より大きく伸張することにより螺旋状芯フイラ
メントに連結された点間で、これら点の近傍に
て、篭状フイラメントが切断されて、修正繊維構
造体が製造される。なおこの修正繊維構造体は本
発明の他の側面である。切断された篭状フイラメ
ントは長さが実質的に一様でその大半が共通の方
向に傾斜しているフイビリルを構成する。 この修正繊維構造体は装飾的価値を有してお
り、フアンシーヤーン、またはトワインとして用
いることができ、特に着色するとかかる用途に向
く。フイビリルの傾斜は特に特徴的であり更に結
び目結合特性を呈する。フイビリルの粗さ、特に
接着点での粗さは、研磨特性を呈し、これは例え
ば磨きパツドをつくるのに好適である。 以下添付図面を参照して本発明を説明する。 第1図および第2図を参照して、紡糸口金1は
円形の紡糸口金面2を有し、該口金面2には内側
口金孔3が穿設され、そのまわりを4つの外側口
金孔4の輪が囲んでいる。これら口金孔3,4は
同一の口金長さをしており、しかも内側口金孔3
は外側口金孔4の約2倍の直径で示されている。 第3図は、第1図および第2図に示された口金
と類似しているがしかし4つではなく8つの外側
口金孔を有する口金から紡出された繊維構造体5
を示す。繊維構造体5は螺旋状芯フイラメント6
を含んでおり、該芯フイラメント6は8本のより
細いフイラメント7からなる篭内に保持されてお
り、このフイラメント7は点8において螺旋状芯
フイラメントの捻転部に次々と連結されている。 第4図は構造体5を伸張することによつて製造
された修正繊維構造体9を示し、この構造体9に
おいては篭状フイラメント7が点8の近傍にて切
断されている。かくして得られたフイビリル10
は一様に間隔をなしておりかつ長さがほぼ一様で
ある。図示のように、これらフイビリル10は共
通な方向に傾斜しており、これらフイビリルが芯
フイラメント6に連結されている点は螺旋状フイ
ラメントのまわりのほぼ螺旋経路上にある。 第5図に示されている繊維構造体11は螺旋状
芯フイラメント12を含んでおり、該フイラメン
ト12は管状の鞘13内に保持され、該鞘13は
点14において螺旋状芯フイラメント12の捻転
部に次々に連結されている。この構造体11は第
6図に示されるような形式の口金から紡出されて
もよく、ここに第6図において口金15は中央内
側口金孔16および該内側口金孔16を環状に囲
んでいる、2つの弧状をした2つの外側口金孔1
7を有している。外側口金孔17からの吐出物は
口金の下方でくつついて、内側口金孔16からの
より高速な吐出物により形成された螺旋状芯フイ
ラメント12を囲周する管を形成する。 第7図は篭状フイラメントを切断することなく
所定の度合で伸張することにより得られた第3図
に示される形式の繊維構造体を示す。弛緩を許す
ことにより、螺旋状芯フイラメント18が収縮し
て、引き伸ばされた篭状フイラメント19が膨出
して、図示のように膨脹した繊維構造体20とな
る。 第8図に示される布帛構造体21は第3図に示
される形式の3つの繊維構造体からなりそれらの
螺旋状芯フイラメント22の軸線を平行させかつ
隣接する篭状フイラメント23を融着させてい
る。この布帛構造体は第9図に示される形式の口
金によつて製造することができ、この第9図の口
金は一直線上に互いに近接位置した3組25の口
金孔を有する矩形状口金面を具備している。各組
25は、内側口金孔26および該内側口金孔26
を環状に囲む小径の外側口金孔27を含んでい
る。隣接する外側口金孔対28,29および3
0,31からそれぞれ吐出された篭状フイラメン
トは口金面の下方にてくつつき吐出された繊維構
造体を織物のように連結する。 口金孔の組数は3個以上としてより広幅の布帛
構造体を製造するようにしてもよく、更にまた、
直線状以外の方法で群をなし、例えば格子状とし
て、三次元織物構造体としてもよい。 第10図において、概略的に図示した装置は、
紡糸口金32を含んでおり、この口金から本発明
の繊維構造体33が下方に吐出され水冷浴34に
入る。固化された構造体はクローバの葉形状に配
置されかつ浴面下に位置する駆動ローラ35によ
り口金から引き出される。構造体はゴデツト36
により浴から引き出され、そして所望により、ゴ
デツト36および他のゴデツト37間で伸張され
て伸張度合に応じて第4図または第6図に示され
るような構造体が製造される。 次に本発明の実施例を次に示す。 実施例 1から6 ナイロン6ポリマが溶融され、図面の第1図お
よび第2図に示されるような種々の紡糸口金を通
じて吐出された。ここに口金のいくつかは4つの
外側口金孔を有し、またいくつかは8つの外側口
金孔を有し、かつ外側口金孔のピツチ円直径
(PCD)においても種々の値となつていた。吐出
物は室温にて水浴中で冷却され自由落下またはニ
ツプローラのいずれかにより収集された。サンプ
ルが採集され2つの異なる百分率伸張度で伸長さ
れた。すなわち、一方は単に生産物を嵩高化し、
他方は篭状フイラメントを切断して修正繊維構造
体を生産するより大きな伸長度であつた。 以下の口金寸法およびプロセス条件は6つの全
実施例に共通である。実施例間で変化された他の
条件および生産物特性は以下の表に示されてい
る。 内側口金孔直径 350μm 0.35mm 外側口金孔直径 175μm 全口金孔の口金長さ 437μm 口金のヘツド温度 260℃ ポリマ吐出量 13.46g/min なお表中、第5項から第10項、すなわち吐出物
直径〜篭状フイラメント直径が、第5図等に示す
吐出物それ自体の特性を示す。この吐出物は結び
目結合特性の良い索として用いられる。第11項の
単位長さ当り重量は第7図に示す嵩高構造を示
し、これはフアンシーヤーンに適する。第12項か
ら第14項は、第8図に示す切断構造を示し、これ
は装飾用トワインに適する。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に用いるのに最適な紡糸
口金面の平面図、第2図は第1図の−線に沿
う断面図、第3図は本発明に係る繊維構造体の正
面図、第4図は第3図の構造体を伸張して形成さ
れた修正繊維構造体の正面図、第5図は本発明に
係る他の繊維構造体の断面正面図、第6図は第5
図に示す繊維構造体を紡糸するのに最適な口金面
の、拡大された、平面図、第7図は第3図の構造
体を部分的に伸張した後の正面図、第8図は本発
明に係る布帛構造体の正面図、第9図は第8図に
示す布帛構造体の紡出に最適な口金面の、拡大さ
れた、平面図、そして第10図は本発明に係る繊
維構造体の紡糸装置の概略正面図である。 1,15……紡糸口金、2……紡糸口金面、
3,16,26……内側口金孔、4,17,27
……外側口金孔、5,11,20……繊維構造
体、6,12,18,22……螺旋状芯フイラメ
ント、7,19,23……フイラメント、8,1
4……点、9……修正繊維構造体、10……フイ
ビリル、13……管状の鞘、21……布帛構造
体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外側口金孔が環をなして囲んでいる内側口金
    孔を有する紡糸口金へ溶融した熱可塑性ポリマを
    送給し、外側口金孔から吐出されるポリマより大
    きな速度で内側口金孔から該ポリマを吐出して、
    外側口金孔から吐出されたポリマによつて形成さ
    れた鞘要素に取り囲まれた空間内に、内側口金孔
    から溶融ポリマが螺旋を画きながら吐出されるよ
    うになし、前記鞘要素が内側口金孔から吐出され
    る螺旋状吐出物の捻転部に次々と付着し、口金か
    ら離れるにつれて冷却され、前記螺旋状吐出物か
    ら構成された芯フイラメントの周囲に前記鞘要素
    が配置されると共に、前記芯フイラメントの螺旋
    の捻転部に順次に連結されている一体の構造物と
    して固化することを特徴とする繊維構造体の製造
    方法。 2 前記紡糸口金が少なくとも3つの外側口金孔
    を有している特許請求の範囲第1項記載の繊維構
    造体の製造方法。 3 前記紡糸口金が少なくとも3つの外側口金孔
    により環のように囲まれた中央内側口金孔を有
    し、該外側口金孔が実質的に等角度でかつ中央内
    側口金孔から実質的に等距離に配置されている特
    許請求の範囲第1項または2項記載の繊維構造体
    の製造方法。 4 各外側口金孔がその隣接する外側口金孔に十
    分近接して位置されており外側口金孔からの吐出
    物がくつついて管状鞘要素を形成する特許請求の
    範囲第2項または第3項記載の繊維構造体の製造
    方法。 5 前記紡糸口金の外側口金孔の各々が内側口金
    孔よりも断面積が小さい特許請求の範囲第2項か
    ら第4項までのいずれか1項記載の繊維構造体の
    製造方法。 6 前記内側口金孔および/または外側口金孔が
    実質的に円形断面をしている特許請求の範囲第2
    項から第5項までのいずれか1項記載の繊維構造
    体の製造方法。 7 前記紡糸口金の内側口金孔および弧状をした
    溝からなり該内側口金孔を環状に囲む外側口金孔
    を含み、該外側口金孔から管状鞘要素が吐出され
    る特許請求の範囲第1項記載の繊維構造体の製造
    方法。 8 吐出物が液体冷却浴を通過させられることに
    より冷却される特許請求の範囲第1項から第7項
    までのいずれか1項記載の繊維構造体の製造方
    法。 9 製造された繊維構造体が伸長され次いで弛緩
    されて、鞘要素を構成している篭状フイラメント
    が、螺旋状芯フイラメントに連結されている点間
    で膨出されて膨出構造を付与する特許請求の範囲
    第2項から第7項までのいずれか1項記載の繊維
    構造体の製造方法。 10 鞘要素を構成している篭状フイラメントが
    螺旋状芯フイラメントに連結されている点間で切
    断されるまで製造された繊維構造体が伸張され
    て、切断された篭状フイラメントが長さがほぼ一
    様でかつ大部分が共通の方向に傾斜しているフイ
    ビリルを構成している修正繊維構造体を製造する
    特許請求の範囲第2項から第7項までのいずれか
    1項記載の繊維構造体の製造方法。 11 複数の繊維構造体が互いに近接してかつ螺
    旋状芯フイラメントの軸線が実質的に平行状態で
    吐出されて、吐出された繊維構造体が互いに接着
    し、かつ固化のための冷却後に一体布帛構造体と
    して連結し続けていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項から第8項までのいずれか1項記載
    の方法による繊維構造体の製造方法。 12 前記布帛構造体が平面配列状態で吐出され
    て平面織物形状に互いに連結されている特許請求
    の範囲第11項記載の繊維構造体の製造方法。 13 前記螺旋状芯フイラメントおよび鞘要素が
    同一の熱可塑性ポリマからなる特許請求の範囲第
    1項から第12項までのいずれか1項記載の繊維
    構造体の製造方法。 14 前記螺旋状芯フイラメントおよび鞘要素が
    異なる熱可塑性ポリマからなる特許請求の範囲第
    1項から第12項までのいずれか1項記載の繊維
    構造体の製造方法。 15 前記螺旋状芯フイラメントが非エラストマ
    ポリマからなり、かつ前記鞘要素がエラストマポ
    リマからなる特許請求の範囲第14項記載の繊維
    構造体の製造方法。 16 前記螺旋状芯フイラメントおよび/または
    鞘要素がポリアミドまたはポリエステルまたはポ
    リオレフインからなる特許請求の範囲第1項から
    第14項までのいずれか1項記載の繊維構造体の
    製造方法。
JP6891981A 1980-05-09 1981-05-09 Fiber structure Granted JPS56169811A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8015498 1980-05-09
AU77556/81A AU547712B2 (en) 1980-05-09 1981-11-17 Filament yarn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56169811A JPS56169811A (en) 1981-12-26
JPH049202B2 true JPH049202B2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=25638688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6891981A Granted JPS56169811A (en) 1980-05-09 1981-05-09 Fiber structure

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4384022A (ja)
JP (1) JPS56169811A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4479270A (en) * 1981-10-13 1984-10-30 William Novinger Insulated clothing and other like fabric products
US4610688A (en) * 1983-04-04 1986-09-09 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Triaxially-braided fabric prosthesis
US4631215B1 (en) * 1983-11-10 1991-03-26 Extruded article and method of making the same
US4732770A (en) * 1983-11-10 1988-03-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Extruded article and method of making the same
US4634485A (en) * 1983-11-10 1987-01-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Extruded article and method of making the same
JPS60224808A (ja) * 1984-04-16 1985-11-09 Teijin Ltd 崇高性複合糸の製造方法
US4828902A (en) * 1987-06-05 1989-05-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Extruded article and method of making same
US5004574A (en) * 1987-12-28 1991-04-02 Hartley Sandt Method of making a composite structural element
DE69415514T2 (de) * 1993-04-16 1999-07-08 Minnesota Mining & Mfg Materialien für orthopädische stützverbände
DE69629191T2 (de) * 1995-05-25 2004-04-15 Minnesota Mining And Mfg. Co., Saint Paul Nicht verstreckte, zähe, dauerhaft schmelzklebende, thermoplastische macrodenier-multikomponentfilamente
US5807292A (en) 1996-06-24 1998-09-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Orthopedic casting article having soft and hard regions
US20010007706A1 (en) * 1996-09-16 2001-07-12 Matthew B. Hoyt Colored fibers having resistance to ozone fading
US6531218B2 (en) * 1996-09-16 2003-03-11 Basf Corporation Dyed sheath/core fibers and methods of making same
US5733825A (en) * 1996-11-27 1998-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Undrawn tough durably melt-bondable macrodenier thermoplastic multicomponent filaments
US5968638A (en) * 1997-08-04 1999-10-19 Specialty Filaments, Inc. Hollow filament with crimp for use in spiral binding
US6287689B1 (en) 1999-12-28 2001-09-11 Solutia Inc. Low surface energy fibers
US20040132375A1 (en) * 2000-10-16 2004-07-08 Toyotaka Fukuhara Thermal insulating material for housing use and method of using the same
US6630087B1 (en) 2001-11-16 2003-10-07 Solutia Inc. Process of making low surface energy fibers
JP6529260B2 (ja) 2011-10-05 2019-06-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 三次元ポリマーストランドネット、ダイ及びその製造方法
US20150079337A1 (en) 2012-03-26 2015-03-19 3M Innovative Properties Company Films comprising an array of openings and methods of making the same
US8889243B2 (en) 2012-08-16 2014-11-18 3M Innovative Properties Company Mechanical fastening nets and methods of making the same
EP2969504B1 (en) 2013-03-13 2017-11-15 3M Innovative Properties Company Nettings, method and die for making the same
US9649824B2 (en) 2013-05-23 2017-05-16 3M Innovative Properties Company Laminates including a reticulated thermoplastic film and method of making the same
US9944764B2 (en) 2013-05-23 2018-04-17 3M Innovative Properties Company Reticulated thermoplastic film and method of making the same
WO2015130934A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 3M Innovative Properties Company Filtration medium including polymeric netting of ribbons and strands
CN106029350B (zh) 2014-02-28 2018-05-22 3M创新有限公司 股线和第一带状物以及第二带状物的聚合物结网及其制作方法
CN107107436B (zh) 2014-12-24 2019-08-20 3M创新有限公司 具有条带和股线的聚合物结网及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128471A (en) * 1976-04-15 1977-10-27 Ube Nitto Kasei Co Manufacture of synthetic resin doup netting molding
US4125666A (en) * 1974-10-17 1978-11-14 Ingrip Fasteners, Inc. Team lattice fibers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3837988A (en) * 1967-10-19 1974-09-24 Minnesota Mining & Mfg Composite mat
US4351683A (en) * 1967-10-19 1982-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of forming web material
DE1778026C3 (de) * 1968-03-21 1981-06-11 Enka Ag, 5600 Wuppertal Polstermaterial aus einer Vielzahl von in Schlaufen liegenden, sich überkreuzenden synthetischen Endlosfäden
DE2431871C3 (de) * 1974-07-03 1978-10-12 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren und Düsenplatte zur Herstellung einer elastischen Mattenbahn
US3686049A (en) * 1969-07-03 1972-08-22 Minnesota Mining & Mfg Method of making coiled filament mat
US3691004A (en) * 1969-11-21 1972-09-12 Akzona Inc Matting of melt-spun amorphous polymer filaments and process
US4048371A (en) * 1974-10-17 1977-09-13 Ingrip Fasteners, Inc. Fasces fibers
GB1552629A (en) 1976-09-29 1979-09-19 Courtaulds Ltd Spinning of yarn

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4125666A (en) * 1974-10-17 1978-11-14 Ingrip Fasteners, Inc. Team lattice fibers
JPS52128471A (en) * 1976-04-15 1977-10-27 Ube Nitto Kasei Co Manufacture of synthetic resin doup netting molding

Also Published As

Publication number Publication date
US4384022A (en) 1983-05-17
JPS56169811A (en) 1981-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH049202B2 (ja)
US6423227B1 (en) Meltblown yarn and method and apparatus for manufacturing
CA2034003C (en) Artificial turf, pile yarn for artificial turf, and process and spinneret for producing pile yarn
US10526749B2 (en) Synthetic fill materials having composite fiber structures
JP4533748B2 (ja) 3次元繊維をウェブに形成する方法
JPS6297921A (ja) 工業用ポリエステルヤーンの製造法
EP0582568A1 (en) Composite fabrics comprising continuous filaments locked in place by intermingled melt blown fibers and methods for making
US4772347A (en) Process for making filamentary structure
JPS5865089A (ja) らせん状に巻きつけられた合成トワイン及びその製法
US9315954B2 (en) Artificial turf
US5591525A (en) Polymeric cable
EP0078869B1 (en) Filamentary structure
US4548866A (en) High strength hollow filament yarn
JPH0874161A (ja) 補強構造を有する立体網状体およびその製造方法
US3242023A (en) Method and apparatus for producing extruded plastic net
JPH03269187A (ja) 被覆ロープ
CA1163072A (en) Filamentary structure
GB2075417A (en) Filamentary structure
JP4627119B2 (ja) 金属線断片を芯部に有する組紐
JPS61119704A (ja) フイラメント集合体の冷却方法
JPH02446B2 (ja)
JPH0765263B2 (ja) 開繊不織布
JP2691957B2 (ja) 水産資材用複合糸とその製法
JPS62128737A (ja) モ−ル状合成樹脂立体網状体の製造方法
JPS6338453B2 (ja)