JPH0226400Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226400Y2
JPH0226400Y2 JP1982012449U JP1244982U JPH0226400Y2 JP H0226400 Y2 JPH0226400 Y2 JP H0226400Y2 JP 1982012449 U JP1982012449 U JP 1982012449U JP 1244982 U JP1244982 U JP 1244982U JP H0226400 Y2 JPH0226400 Y2 JP H0226400Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loops
fibers
fiber
filament
concentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982012449U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58117197U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1244982U priority Critical patent/JPS58117197U/ja
Publication of JPS58117197U publication Critical patent/JPS58117197U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226400Y2 publication Critical patent/JPH0226400Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Bedding Items (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は中わた材料用繊維集合体に関する。更
に詳しくは、嵩高性に富み、軽くて柔軟で保温性
の優れた中わた材料用繊維集合体を提供しようと
するものである。
従来、枕、マツト、ソフアー、クツシヨン、キ
ルテイング等の内部に充填する中わた材料とし
て、羽毛、繊維綿等が使用されている。羽毛はこ
のような用途には最上の材料であるが、需要の増
大に生産が追従できず、また極めて高価である。
一方、繊維綿が安価であるが、羽毛にくらべると
軽さ、柔軟さ、保温性の点で劣る。羽毛によく似
た特性を有する中わた材料を人工的に作ることが
試みられており、例えばループ状に屈曲した複数
の短繊維が1点に集中し、該集中点において、集
中した短繊維を一体に固着したものが知られてい
る。しかしながら、このような中わた材料は、反
発弾性が低く、詰め物として使用中にループが重
なつて嵩高性を失う傾向がある。
本考案者は、中わた材料のこのような問題点を
解決すべく鋭意研究の結果、複数個のループによ
り形成される繊維集合体のループを集中して一体
に固着させる集中点を、1個の繊維集合体当り2
個以上設けると、このような問題点が著しく改善
されることを見出し、本考案に到達した。
即ち本考案は、構成繊維のすべてをわん曲また
は座屈せしめて閉じた、複数個のループにより形
成される繊維集合体であつて、これらのループが
すべて集中して一体に固着している集中点を2個
以上備えていることを特徴とする中わた材料用繊
維集合体である。
本考案の「中わた材料用繊維集合体」を形成す
る繊維は、合成繊維(例えばポリアミド、ポリエ
ステル、ポリアクリルニトリル等)、人造繊維
(例えばレーヨン、アセテート等)、天然繊維(例
えば綿、羊毛、獸毛等)の何れでもよく、またこ
れらの繊維は1種のみを用いても2種以上を併用
してもよい。これらの繊維には捲縮が付与されて
いても付与されていなくてもよい。これらの繊維
の断面は任意の形状のものでよく、いわゆる異型
断面や中空断面のものも使用可能である。これら
の繊維の単糸デニールは1.5〜150デニールが好ま
しい。フイルムを細く分割して得られる繊維を使
用することもできる。
本考案の「中わた材料用繊維集合体」の具体例
を第1図なし第5図に示す。
第1図に示すものは、繊維をわん曲せしめて閉
じた複数個(図に実際に示されている数は4個)
のループ1より成り、ループ1がすべて集中して
一体に固着している集中点2を2個備えた繊維集
合体である。
第2図に示すものは、繊維を坐屈せしめて閉じ
た複数個(図に実際に示されている数は3個)の
ループ1より成り、ループ1がすべて集中してい
る集中点2を2個備えた繊維集合体である。
第3図に示すものは繊維をわん曲せしめて閉じ
た複数個(図に実際に示されている数は3個)の
ループ1より成り、ループ1がすべて集中して一
体に固している集中点2を2個備え、この両集中
点のほぼ中間位置3ですべてのループ1がからみ
合つている構造を有する繊維集合体である。
第4図に示すものは、繊維をわん曲せしめて閉
じた複数個(図に実際に示されている数は3個)
のループ1がすべて集中して一体に固着している
集中点3を3個備え、そのうち1個は他の2個の
集中点2のほぼ中間位置に設けられている構造を
有する繊維集合体で、このものの構造は第1図に
示す構造の繊維集合体2個の一端を集中点2の位
置で連結することにより連結部の集中点2を一体
化させたものに相当する構造でもある。
また第5図に示すものは、繊維をわん曲せしめ
て閉じた複数個(図に実際に示されている数は2
個)のループ1及び1個の半ループ3より成り、
すべてのループ1及び半ループ3が集中して一体
に固着している集中点2を2個備えた繊維集合体
である。
本考案の繊維集合体では複数個の集中点は、隣
り合つた2個の集中点が、両者の間に形成される
ループの中心を挾んでほぼ相対向するように配置
されていることが望ましい。
本考案の繊維集合体は、中わた材料に用いた場
合、保温性が優れ、弾性に方向性がなく、反発弾
性が大であり、詰め物として使用しても嵩高性が
次第に低下していく恐れがない。
本考案の繊維集合体を作る場合、例えば円筒の
周面にフイラメントをコイル状に巻き、円筒の周
面の相対向する2個所で接着剤を用いてループが
すべて実質上1点に集中するように一体に固着さ
せ、必要に応じて開繊することにより、第1図に
示すような構造の繊維集合体が得られる。但し、
フイラメントの周回数に0.5周という端数がある
と第5図に示すような構造の繊維集合体になる。
また円筒の代わりに多角柱(例えば四角柱)の周
面にフイラメントをコイル状に巻きつけて、ヒー
トセツトし、以後は上記と同じ手順を採れば第2
図に示すような構造の繊維集合体を得ることがで
きるし、円筒2個を並置しその周面に8の字状に
フイラメントを巻きつけ、8の字の頂点、最低点
及び中央部にあるループの交差点の3個所で接着
剤によりループがすべて実質上1点に集中するよ
うに一体に固着させ、必要に応じて開繊すると第
4図に示すような構造の繊維集合体が得られる。
本考案の繊維集合体を連続的に製造する方法と
して、例えば第6図に示すような装置を用いる方
法が挙げられる。第6図に示す装置は円柱状の外
形を有し周面を側面とするように固定されたドラ
ム4、このドラム4の直上に設置されドラム4の
中心軸を回転中心として回転するガイド部材5及
びドラム4の側面下部に向つて接着用繊維6を押
出すための相対向する2個のノズル7を備えてい
る。ガイド部材5は中空の通路を有し、ガイド部
材5が回転するとその下端部がドラム4の側面上
部に沿つて回動するようになつている。2個のノ
ズル7は、それぞれ、ノズル噴出口近くの繊維用
通路に過熱蒸気を吹込むことができるようになつ
ている。フイラメント(モノフイラメントでもマ
ルチフイラメントでもよい。)のバーン8から引
出されたフイラメント9は、ガイド部材5の中空
通路を通りその下端部からドラム4の側面へ引出
され、ガイド部材5の回転に伴い、ドラム4の側
面に巻付けられる。ドラム4の側面は極めて平滑
で、巻付いたフイラメント9を下方へ引張ると、
該フイラメント9は次第に下へ滑り降り、らせん
状になる。らせん状のフイラメント9は相対向す
る2個所で、ノズル7から押出されてくる接着用
繊維6と接合される。接着用繊維6としては、例
えば低融点(約120℃)のエラストマーをシース
に、より高融点のポリマーをコアに配置した複合
繊維が用いられ、ノズル7の出口で過熱蒸気によ
りシース部分が融解され、フイラメント9に接合
される。各ループの相対向する2個所で接着用繊
維6と接合されたらせん状のフイラメントは、ら
せん状を保つたままドラム4の下方へ引取り適当
数(n個)のループ約毎にフイラメント9のらせ
んを切断すると、フイラメント9を構成する長繊
維の本数をm本とする時m×n個の単繊維ループ
を有するらせん状構造体が得られる。このらせん
状構造体をその繊維ループが、三次元の球状を形
成するようになした後、熱処理して接着用繊維6
を無緊張下に熱収縮させると第2図に示すような
構造(ループの途中で切断されたフイラメントが
付着している場合もある)の繊維集合体が得られ
る。この方法ではフイラメント9は熱収縮率が小
さく、接着用繊維6のコア部分は熱収縮率が高い
ことが必要であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はそれぞれ本考案の繊維集
合体の構造の具体例を模式的に示す図である。第
6図は本考案の繊維集合体の製造に用いる装置の
一例を示す斜視図である。 1……ループ、2……集中点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 構成繊維のすべてをわん曲または座屈せしめて
    閉じた、複数個のループにより形成される繊維集
    合体であつて、これらのループがすべて集中して
    一体に固着している集中点を2個以上備えている
    ことを特徴とする中わた材料用繊維集合体。
JP1244982U 1982-02-02 1982-02-02 中わた材料用繊維集合体 Granted JPS58117197U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244982U JPS58117197U (ja) 1982-02-02 1982-02-02 中わた材料用繊維集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244982U JPS58117197U (ja) 1982-02-02 1982-02-02 中わた材料用繊維集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117197U JPS58117197U (ja) 1983-08-10
JPH0226400Y2 true JPH0226400Y2 (ja) 1990-07-18

Family

ID=30025015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244982U Granted JPS58117197U (ja) 1982-02-02 1982-02-02 中わた材料用繊維集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117197U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT501931B1 (de) * 2004-12-10 2007-08-15 Chemiefaser Lenzing Ag Cellulosestapelfaser und ihre verwendung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156195A (en) * 1980-05-01 1981-12-02 Anmin Kogyo Co Ltd Stuffing cotton material and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156195A (en) * 1980-05-01 1981-12-02 Anmin Kogyo Co Ltd Stuffing cotton material and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58117197U (ja) 1983-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4159618A (en) Composite yarn
HUT64114A (en) Oriented fibre structure and method for producing same
US3078653A (en) Wrapped elastic yarn
GB2050818A (en) Filling material resembling down or feathers
US4048371A (en) Fasces fibers
ES2711673T3 (es) Proceso para fabricar fibras de hierba artificial
JPH0226400Y2 (ja)
US7261936B2 (en) Synthetic blown insulation
US2109717A (en) Elastic power transmission belt
JP7355822B2 (ja) 撚り糸、これを調製するための装置及び方法
JPH0454389Y2 (ja)
JPH07166442A (ja) 混成糸及びその混成糸の製造方法
JPS624239Y2 (ja)
KR20140135995A (ko) 섬유 솜의 제조방법
JPS58109645A (ja) 複合仮撚捲縮または非捲縮加工糸及びその製造法
JPS5832718Y2 (ja) 中わた材料
JPH0228800Y2 (ja)
JPS638789Y2 (ja)
JPH0371918B2 (ja)
JPS5850937Y2 (ja) ラケツト用ガツト
JP3202947B2 (ja) フィッティング材用組ひも組織プリフォーム及びその製造法
JPS5832719Y2 (ja) 中わた材料
JPH0721589Y2 (ja) 螺旋状ゴム組紐及びラッピング用螺旋状ゴム組紐
JP3056524U (ja) 絹糸蒲団
CA2096470A1 (en) Synthetic down clusters