JPH049143Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH049143Y2 JPH049143Y2 JP1986054594U JP5459486U JPH049143Y2 JP H049143 Y2 JPH049143 Y2 JP H049143Y2 JP 1986054594 U JP1986054594 U JP 1986054594U JP 5459486 U JP5459486 U JP 5459486U JP H049143 Y2 JPH049143 Y2 JP H049143Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot air
- heating
- cover
- heat
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 37
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 23
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 8
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 229920001944 Plastisol Polymers 0.000 description 3
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 3
- 239000004999 plastisol Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/02—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
- B29C33/04—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using liquids, gas or steam
- B29C33/046—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using liquids, gas or steam using gas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/34—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C41/46—Heating or cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/04—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
- B29C44/0461—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/02—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
- B29C33/04—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using liquids, gas or steam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C37/00—Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
- B29C37/0025—Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
- B29C37/0028—In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/02—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C41/18—Slush casting, i.e. pouring moulding material into a hollow mould with excess material being poured off
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2027/00—Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
- B29K2027/06—PVC, i.e. polyvinylchloride
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、成形と同時に発泡させる発泡スラツ
シユ成形装置に関する。
シユ成形装置に関する。
(従来の技術)
スラツシユ成形とは、一般にプラスチゾルと呼
ばれるプラスチツク微粒子と可塑剤との混合物か
らなる粘度の高い液体を加熱された金型に注入し
て金型の成形面に貼り付かせた後、該金型を回転
させることにより余分のプラスチゾルを回収し、
ついで金型の成形面に貼り付いたゾルをさらに加
熱して溶融ゲル化させた後、これを冷却して製品
とすることをいい、かかる成形方法を通常ゾルス
ラツシユという。
ばれるプラスチツク微粒子と可塑剤との混合物か
らなる粘度の高い液体を加熱された金型に注入し
て金型の成形面に貼り付かせた後、該金型を回転
させることにより余分のプラスチゾルを回収し、
ついで金型の成形面に貼り付いたゾルをさらに加
熱して溶融ゲル化させた後、これを冷却して製品
とすることをいい、かかる成形方法を通常ゾルス
ラツシユという。
スラツシユ成形には、該ゾルスラツシユとは別
にパウダースラツシユと呼ばれるものがある。こ
れは粉末状の樹脂を用いる成形方法である。
にパウダースラツシユと呼ばれるものがある。こ
れは粉末状の樹脂を用いる成形方法である。
本発明でいうところの発泡スラツシユ成形と
は、上記のゾルまたは粉末状の樹脂に発泡剤を加
えてゲル化と発泡とを同時に行わせるもので、自
動車製造工業において、軟質ポリ塩化ビニルなど
の肉厚の薄い製品、たとえばダツシユパネルコン
ソール等を製造する際にしばしば用いられる。
は、上記のゾルまたは粉末状の樹脂に発泡剤を加
えてゲル化と発泡とを同時に行わせるもので、自
動車製造工業において、軟質ポリ塩化ビニルなど
の肉厚の薄い製品、たとえばダツシユパネルコン
ソール等を製造する際にしばしば用いられる。
ところで、発泡剤を含有する樹脂を加熱によつ
て発泡させるには通常熱風炉や赤外線が使用さ
れ、たとえば、従来では発泡塩ビシート等を成形
する場合、樹脂ロールを約200℃の熱風炉中に連
続的に通すようにしている。
て発泡させるには通常熱風炉や赤外線が使用さ
れ、たとえば、従来では発泡塩ビシート等を成形
する場合、樹脂ロールを約200℃の熱風炉中に連
続的に通すようにしている。
しかし、上記のような成形方法では、加熱すべ
き樹脂がシート状の場合には均一に加熱される
が、複雑な形状の場合には、熱風が均等に当ら
ず、そのため、熱風がよく当る部位では発泡しす
ぎ、他方熱風がよく当らない部位では発泡不足と
なつて満足な発泡スラツシユ表皮が得られないと
いう問題がある。
き樹脂がシート状の場合には均一に加熱される
が、複雑な形状の場合には、熱風が均等に当ら
ず、そのため、熱風がよく当る部位では発泡しす
ぎ、他方熱風がよく当らない部位では発泡不足と
なつて満足な発泡スラツシユ表皮が得られないと
いう問題がある。
また赤外線加熱による場合には、放射熱を利用
するものであるから、アンダーカツト部等の赤外
線が当らない部位は加熱されない、という欠点が
ある。
するものであるから、アンダーカツト部等の赤外
線が当らない部位は加熱されない、という欠点が
ある。
そこでこれに対処するため、第5図に示すよう
に、スラツシユ型1の成形面沿いに、 該成形面から所定の間隔をおいて断熱カバー2
を設け、該カバー2とスラツシユ型1の成形面と
の間に熱風通路3を形成し、該成形面に加熱すべ
きスラツシユ表皮4を着設した後、ホース5を介
して熱風発生機6から熱風通路3に熱風を供給す
ることにより、スラツシユ表皮4を全部位にわた
つて均等に加熱することが提案されている。
に、スラツシユ型1の成形面沿いに、 該成形面から所定の間隔をおいて断熱カバー2
を設け、該カバー2とスラツシユ型1の成形面と
の間に熱風通路3を形成し、該成形面に加熱すべ
きスラツシユ表皮4を着設した後、ホース5を介
して熱風発生機6から熱風通路3に熱風を供給す
ることにより、スラツシユ表皮4を全部位にわた
つて均等に加熱することが提案されている。
ところで該装置では、樹脂の加熱をより一層効
率的にするため、断熱カバー2を保温あるいは加
熱するための手段が採られている。保温のための
手段としては金属製の蓋体を用い、該蓋体によつ
て断熱カバー2を覆うことが行われており、また
加熱の手段としては、断熱カバー2にヒータを内
蔵することが行われている。
率的にするため、断熱カバー2を保温あるいは加
熱するための手段が採られている。保温のための
手段としては金属製の蓋体を用い、該蓋体によつ
て断熱カバー2を覆うことが行われており、また
加熱の手段としては、断熱カバー2にヒータを内
蔵することが行われている。
(考案が解決しようとする問題点)
上記のような従来では、樹脂すなわちスラツシ
ユ表皮4を加熱する場合には、熱風通路3に熱風
が供給されるが、非加熱時は熱風は供給されず、
断熱カバー2は冷却する一方である。しかし、次
の新たな樹脂の成形・発泡を短時間で効率的に行
うためには、加熱終了後も断熱カバー2を保温し
ておくことが望まれるが、上記従来例ではこのた
めの熱風の利用は行われず、別途にヒータを設け
ざるを得なかつた。
ユ表皮4を加熱する場合には、熱風通路3に熱風
が供給されるが、非加熱時は熱風は供給されず、
断熱カバー2は冷却する一方である。しかし、次
の新たな樹脂の成形・発泡を短時間で効率的に行
うためには、加熱終了後も断熱カバー2を保温し
ておくことが望まれるが、上記従来例ではこのた
めの熱風の利用は行われず、別途にヒータを設け
ざるを得なかつた。
また、上記従来例では、ヒータとともにまたは
ヒータを用いずに断熱カバー2の保温を行うため
に蓋体を用いているが、蓋体を用いる場合には、
蓋体を開閉させるためのモータや閉蓋時に蓋体を
支持する支持体等が必要となるため、そのための
スペースを要することになる。
ヒータを用いずに断熱カバー2の保温を行うため
に蓋体を用いているが、蓋体を用いる場合には、
蓋体を開閉させるためのモータや閉蓋時に蓋体を
支持する支持体等が必要となるため、そのための
スペースを要することになる。
本考案は上記問題点を解決するためになされた
もので、樹脂の加熱終了後も熱風を利用すること
ができる発泡スラツシユ成形装置を得ることを目
的とする。
もので、樹脂の加熱終了後も熱風を利用すること
ができる発泡スラツシユ成形装置を得ることを目
的とする。
(問題点を解決するための手段)
本考案は、熱風カバーの外側に保温カバーを設
け、樹脂の非加熱時に、熱風カバーと保温カバー
との間に形成された保温用熱風室に熱風を供給す
る、というものである。
け、樹脂の非加熱時に、熱風カバーと保温カバー
との間に形成された保温用熱風室に熱風を供給す
る、というものである。
(作用)
加熱時には、スラツシユ成形型の成形面と熱風
カバーとの間に形成された加熱用熱風室に熱風を
供給して樹脂の加熱を行う。
カバーとの間に形成された加熱用熱風室に熱風を
供給して樹脂の加熱を行う。
非加熱時は、加熱用熱風室への熱風の供給を停
止し、保温用熱風室へ熱風を供給して熱風カバー
の保温を行う。
止し、保温用熱風室へ熱風を供給して熱風カバー
の保温を行う。
(実施例)
以下本考案の実施例を図面を参照しながら説明
する。第1図において、10はスラツシユ成形型
であつて、該成形型10の成形面10aには、加
熱すべき樹脂11、つまり通常のスラツシユ成形
法により成形されたソリツド塩ビ層(0.3〜0.5
mm)と発泡剤を含む未発泡塩ビ層(0.5〜0.8mm)
とからなるスラツシユ表皮が貼付けられる。
する。第1図において、10はスラツシユ成形型
であつて、該成形型10の成形面10aには、加
熱すべき樹脂11、つまり通常のスラツシユ成形
法により成形されたソリツド塩ビ層(0.3〜0.5
mm)と発泡剤を含む未発泡塩ビ層(0.5〜0.8mm)
とからなるスラツシユ表皮が貼付けられる。
該スラツシユ成形型10の成形面10a沿いに
は、該成形面10aから所定の間隔(たとえば5
〜20mm)をおいて熱風カバー12が設けられ、さ
らに該熱風カバー12の外側には、該熱風カバー
12から所定間隔(たとえば10〜50mm)をおいて
該熱風カバー12沿いに保温カバー13が設けら
れ、スラツシユ成形型10の成形面10aと熱風
カバー12との間には加熱用熱風室14が形成さ
れ、また熱風カバー12と保温カバー13との間
には保温用熱風室15が形成されている。
は、該成形面10aから所定の間隔(たとえば5
〜20mm)をおいて熱風カバー12が設けられ、さ
らに該熱風カバー12の外側には、該熱風カバー
12から所定間隔(たとえば10〜50mm)をおいて
該熱風カバー12沿いに保温カバー13が設けら
れ、スラツシユ成形型10の成形面10aと熱風
カバー12との間には加熱用熱風室14が形成さ
れ、また熱風カバー12と保温カバー13との間
には保温用熱風室15が形成されている。
そして、熱風カバー12と保温カバー13との
それぞれには、後述するように加熱用熱風供給口
12aと保温用熱風供給口13aとが形成されて
いる。加熱用熱風供給口12aから導入された熱
風は、該供給口12aと相対向するスラツシユ成
形型10の成形面10aに当るが、この際該成形
面10aに当る熱風の風圧は均等であることが好
ましく、かかる観点からスラツシユ成形型10の
加熱用熱風供給口12aと相対向する部分および
その近傍は熱風の流出方向に凹設されている。
それぞれには、後述するように加熱用熱風供給口
12aと保温用熱風供給口13aとが形成されて
いる。加熱用熱風供給口12aから導入された熱
風は、該供給口12aと相対向するスラツシユ成
形型10の成形面10aに当るが、この際該成形
面10aに当る熱風の風圧は均等であることが好
ましく、かかる観点からスラツシユ成形型10の
加熱用熱風供給口12aと相対向する部分および
その近傍は熱風の流出方向に凹設されている。
加熱用および保温用熱風供給口12a,13a
のそれぞれには、加熱用熱風管路16と保温用熱
風管路17とが接続され、該一対の管路16,1
7は基端部において交わり一本の主管路18を形
成している。該一対の管路16,17が交わる個
所、別言すれば主管路18が二股に分岐する個所
には切換弁19が介装され、主管路18からの熱
風は、該切換弁19の弁体19aの位置によつて
加熱用熱風管路16または保温用熱風管路17の
いずれか一方に流れる。さらに加熱用熱風管路1
6の先端部は、保温用熱風管路17の先端部に同
軸状に挿入され、これら一対の先端部は二重管路
を形成している。なお、20は主管路18に接続
された熱風発生機である。
のそれぞれには、加熱用熱風管路16と保温用熱
風管路17とが接続され、該一対の管路16,1
7は基端部において交わり一本の主管路18を形
成している。該一対の管路16,17が交わる個
所、別言すれば主管路18が二股に分岐する個所
には切換弁19が介装され、主管路18からの熱
風は、該切換弁19の弁体19aの位置によつて
加熱用熱風管路16または保温用熱風管路17の
いずれか一方に流れる。さらに加熱用熱風管路1
6の先端部は、保温用熱風管路17の先端部に同
軸状に挿入され、これら一対の先端部は二重管路
を形成している。なお、20は主管路18に接続
された熱風発生機である。
第2図に示すように、スラツシユ成形型10と
熱風カバー1第2図との外周縁部における間〓お
よび熱風カバー12と保温カバー13との外周縁
部における間〓のそれぞれには、シール材21,
22が設けられ、加熱用および保温用熱風室1
4,15の気密性の向上が図られている。なお、
23はシール材21,22の一部を切除して形成
した熱風の流出路であつて、該流出路23の位置
および数を任意に設定することにより加熱用およ
び保温用熱風室14,15内における熱風の流れ
の方向を制御することができる。
熱風カバー1第2図との外周縁部における間〓お
よび熱風カバー12と保温カバー13との外周縁
部における間〓のそれぞれには、シール材21,
22が設けられ、加熱用および保温用熱風室1
4,15の気密性の向上が図られている。なお、
23はシール材21,22の一部を切除して形成
した熱風の流出路であつて、該流出路23の位置
および数を任意に設定することにより加熱用およ
び保温用熱風室14,15内における熱風の流れ
の方向を制御することができる。
第3図および第4図は、加熱用熱風管路16と
保温用熱風管路17とのより具体的な構成を示す
もので、ここでは切換弁19として三方弁が使用
され、2つの位置をとる該三方弁を切換ることに
より、熱風は、加熱用または保温用熱風管路1
6,17のいずれか一方に流れる。なお、同図に
おいて、23は保温カバー13の外側に設けられ
た断熱材、24はスラツシユ成形型10、熱風カ
バー12および保温カバー13のそれぞれを支持
する支持体、25は熱風の流量を調節しりバルブ
である。
保温用熱風管路17とのより具体的な構成を示す
もので、ここでは切換弁19として三方弁が使用
され、2つの位置をとる該三方弁を切換ることに
より、熱風は、加熱用または保温用熱風管路1
6,17のいずれか一方に流れる。なお、同図に
おいて、23は保温カバー13の外側に設けられ
た断熱材、24はスラツシユ成形型10、熱風カ
バー12および保温カバー13のそれぞれを支持
する支持体、25は熱風の流量を調節しりバルブ
である。
つぎに上記構成にかかる装置の作用について述
べると、スラツシユ成形型10に液体の樹脂を注
入して成形面10aに該樹脂を貼り付かせた後、
余分のプラスチゾルまたはパウダーを回収し、つ
いで熱風カバー12と保温カバー13とを設置し
た後、第1図において切換弁19の弁体19aを
B位置に位置させ、主管路18と加熱用熱風管路
16とを連通させて加熱用熱風室14に熱風を供
給し、樹脂11を加熱する。
べると、スラツシユ成形型10に液体の樹脂を注
入して成形面10aに該樹脂を貼り付かせた後、
余分のプラスチゾルまたはパウダーを回収し、つ
いで熱風カバー12と保温カバー13とを設置し
た後、第1図において切換弁19の弁体19aを
B位置に位置させ、主管路18と加熱用熱風管路
16とを連通させて加熱用熱風室14に熱風を供
給し、樹脂11を加熱する。
加熱が終了したならば、切換弁19を切換え、
弁体19aをA位置に位置させ、主管路18と保
温用熱風管路17とを連通させ、熱風を保温用熱
風室15に供給して熱風カバー13をその外側か
ら加熱して該カバー13を保温する。加熱用熱風
室14または保温用熱風室15に導入された熱風
は、流出路23から外部に流出する。
弁体19aをA位置に位置させ、主管路18と保
温用熱風管路17とを連通させ、熱風を保温用熱
風室15に供給して熱風カバー13をその外側か
ら加熱して該カバー13を保温する。加熱用熱風
室14または保温用熱風室15に導入された熱風
は、流出路23から外部に流出する。
(考案の効果)
本考案は以上から明らかなように、熱風カバー
の外側に保温カバーを設け、樹脂の非加熱時に熱
風カバーと保温カバーとの間に形成された保温用
熱風室に熱風を供給するので、熱風カバーは樹脂
の成形・発泡後の冷却することなく、保温される
ため、樹脂の成形・発泡サイクルが短縮されるこ
とになる。
の外側に保温カバーを設け、樹脂の非加熱時に熱
風カバーと保温カバーとの間に形成された保温用
熱風室に熱風を供給するので、熱風カバーは樹脂
の成形・発泡後の冷却することなく、保温される
ため、樹脂の成形・発泡サイクルが短縮されるこ
とになる。
また、熱風カバーの保温のために熱風を利用す
ることができるため、保温用の装置を設ける必要
がなく、したがつてそのためのスペースが節約で
きることになる。
ることができるため、保温用の装置を設ける必要
がなく、したがつてそのためのスペースが節約で
きることになる。
第1図は本考案に係る装置の略示図、第2図は
第1図の略示平面図、第3図は本考案のより具体
的な例を示すもので第1図の−線に沿う断面
図、第4図は第1図の−線に沿う断面図、第
5図は従来例の断面図である。 10……スラツシユ成形型、10a……成形
面、11……樹脂、12……熱風カバー、13…
…保温カバー、14……加熱用熱風室、15……
保温用熱風室、16……加熱用熱風管路、17…
…保温用熱風管路。
第1図の略示平面図、第3図は本考案のより具体
的な例を示すもので第1図の−線に沿う断面
図、第4図は第1図の−線に沿う断面図、第
5図は従来例の断面図である。 10……スラツシユ成形型、10a……成形
面、11……樹脂、12……熱風カバー、13…
…保温カバー、14……加熱用熱風室、15……
保温用熱風室、16……加熱用熱風管路、17…
…保温用熱風管路。
Claims (1)
- 加熱すべき樹脂が着設されるスラツシユ成形型
の成形面沿いに熱風カバーと保温カバーとを該熱
風カバーが該保温カバーの内側に位置するように
設けて該スラツシユ成形型の成形面と該熱風カバ
ーとの間に発泡加熱用熱風室を形成するとともに
該熱風カバーと該保温カバーとの間に保温用熱風
室を形成し、さらに該発泡加熱用熱風室には加熱
用熱風管路を接続し、該保温用熱風室には保温用
熱風管路を接続し、樹脂を加熱するときには該加
熱用熱風管路を介して該発泡加熱用熱風室に熱風
を供給し、非加熱時には、保温用熱風管路を介し
て保温用熱風室に熱風を供給することを特徴とす
る発泡スラツシユ成形装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986054594U JPH049143Y2 (ja) | 1986-04-11 | 1986-04-11 | |
US06/923,641 US4867660A (en) | 1986-04-11 | 1986-10-27 | Foam slush molding apparatus |
DE19863637272 DE3637272A1 (de) | 1986-04-11 | 1986-11-03 | Schaeum-giessvorrichtung fuer hohlkoerper |
CA000534232A CA1274062A (en) | 1986-04-11 | 1987-04-09 | Foam slush molding apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986054594U JPH049143Y2 (ja) | 1986-04-11 | 1986-04-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62166009U JPS62166009U (ja) | 1987-10-21 |
JPH049143Y2 true JPH049143Y2 (ja) | 1992-03-06 |
Family
ID=12975051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986054594U Expired JPH049143Y2 (ja) | 1986-04-11 | 1986-04-11 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4867660A (ja) |
JP (1) | JPH049143Y2 (ja) |
CA (1) | CA1274062A (ja) |
DE (1) | DE3637272A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4106964C2 (de) * | 1991-03-05 | 1994-07-21 | Peguform Werke Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Formhäuten und -körpern aus Kunststoff |
DE4142109C2 (de) * | 1991-12-19 | 1995-10-12 | Krauss Maffei Ag | Vorrichtung zum Herstellen von Kunststoff-Formfolien |
IT1273580B (it) * | 1995-04-19 | 1997-07-08 | Ilpea Ind Spa | Procedimento per la formatura per colaggio a rifiuto di manufatti quali finte pelli o simili di materiali termoplastici termoindurenti ed elastomeri aventi almeno uno strato espanso con spessori controllati e predeterminati |
IT1284038B1 (it) * | 1996-06-20 | 1998-05-08 | Ilpea Ind Spa | Procedimento perfezionato per la formatura di manufatti quali finte pelli o simili da materiali termoplastici, termoindurenti o |
US6082989A (en) | 1998-11-13 | 2000-07-04 | Mcnally; Douglas J. | Slush molding apparatus |
US6284182B1 (en) | 1999-03-12 | 2001-09-04 | Konal Engineering And Equipment Inc. | Molding process employing heated fluid |
DE10022644A1 (de) * | 2000-04-28 | 2001-10-31 | Volkswagen Ag | Vorrichtung zur Herstellung einer Doppelslushhaut |
US6713009B2 (en) * | 2001-09-05 | 2004-03-30 | Rotational Molding Technologies, Inc. | Method and apparatus for molding plastics with elongated metallic cores |
ITMI20021111A1 (it) * | 2002-05-23 | 2003-11-24 | Persico Spa | Macchina per lo stampaggio rotazionale |
DE102007019862B4 (de) * | 2007-04-25 | 2009-05-14 | Peguform Gmbh | Form, Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Formhäuten und Formkörpern aus Kunststoff |
US20090200114A1 (en) * | 2008-02-08 | 2009-08-13 | General Electric Company | Thermal management system and wind turbine incorporating same |
CN102224029B (zh) * | 2008-09-05 | 2015-06-24 | 汉高股份有限及两合公司 | 使用高阻尼泡沫的边缘包封面板 |
GB201113655D0 (en) | 2011-08-08 | 2011-09-21 | Surface Generation Ltd | Tool temperature control |
DE102012103674A1 (de) * | 2012-04-26 | 2013-10-31 | Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. | Formwerkzeug |
GB201303845D0 (en) * | 2013-03-04 | 2013-04-17 | Surface Generation Ltd | Mould Tool Temperrature Control |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2829117A (en) * | 1952-07-31 | 1958-04-01 | Lonza Electric & Chem Works | Process for making closed cell cellular bodies |
US2958905A (en) * | 1959-02-05 | 1960-11-08 | Dow Chemical Co | Method of fabricating expandable thermoplastic resinous material |
US3095260A (en) * | 1960-09-20 | 1963-06-25 | Ferriot Brothers Inc | Process for producing plastic articles |
US3316339A (en) * | 1962-12-19 | 1967-04-25 | Rubbermaid Inc | Method and apparatus for molding hollow articles from resins |
US3278658A (en) * | 1963-12-05 | 1966-10-11 | Koppers Co Inc | Process and apparatus for making shaped cellular articles from expandable thermoplastic resins |
FR1440075A (fr) * | 1965-04-14 | 1966-05-27 | Saint Gobain | Procédé pour l'obtention de perles en polystyrène expansé |
US3832429A (en) * | 1966-04-13 | 1974-08-27 | Saint Gobain | Method and apparatus for the production of sheet on block of agglomerated granules of polystryrene |
FR1481637A (ja) * | 1965-08-19 | 1967-08-21 | ||
GB1206793A (en) * | 1967-10-04 | 1970-09-30 | Dohm Plastics Machinery Ltd | Improvements in rotational casting of plastics material |
US3941528A (en) * | 1968-09-26 | 1976-03-02 | Cotterell Robert Frederick Jos | Apparatus for moulding heat-expandable thermo-plastics material |
US3594461A (en) * | 1969-01-21 | 1971-07-20 | Grace W R & Co | Method and apparatus for continuously molding sheets from expandable polymeric materials |
US3584105A (en) * | 1970-01-14 | 1971-06-08 | Pekor Iron Works | Method of centrifugally forming hollow articles |
US3709651A (en) * | 1970-09-08 | 1973-01-09 | Saint Gobain | Apparatus for the production of shaped articles of expanded cohered granules of thermoplastic material, in particular polystyrene |
DE2117559B2 (de) * | 1971-04-10 | 1972-04-27 | Farbenfabriken Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Rotationsgiessform zum herstellen von hohlkoerpern aus pulver- oder pastenfoermigen kunststoffen |
FR2292623A1 (fr) * | 1974-11-26 | 1976-06-25 | Aerospatiale | Procede pour la realisation de structures composites resistantes, notamment pour aerodynes et structures ainsi obtenues |
US4192638A (en) * | 1976-05-17 | 1980-03-11 | Gerard Lezier | Molding device having heat transfer chambers insulated from each other for molding expandable thermoplastic resin particles |
US4331626A (en) * | 1977-09-12 | 1982-05-25 | Mccord Corporation | Method useful for rotational molding articles where successful runs are of different colors |
US4431397A (en) * | 1978-10-23 | 1984-02-14 | Fried Robert P | Apparatus for producing molded plastic articles |
JPS58132507A (ja) * | 1982-02-02 | 1983-08-06 | Sumitomo Chem Co Ltd | 粉末成形法 |
US4548779A (en) * | 1982-11-15 | 1985-10-22 | Allied Corporation | Rotational molding multilayered articles |
JPS60101014A (ja) * | 1983-11-07 | 1985-06-05 | Mitsubishi Kasei Vinyl Co | 複合発泡成形品の製造方法 |
JPS60139410A (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-24 | Honda Motor Co Ltd | 樹脂成形用金型の加熱方法及び装置 |
DE3514022C1 (de) * | 1985-04-18 | 1986-07-10 | Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim | Vorrichtung zum gegenseitigen Verkleben thermisch erweichbarer Partikel zu einem Kunststoffkoerper |
US4621995A (en) * | 1985-10-18 | 1986-11-11 | Ex-Cell-O Corporation | Multiple zone heating of molds |
-
1986
- 1986-04-11 JP JP1986054594U patent/JPH049143Y2/ja not_active Expired
- 1986-10-27 US US06/923,641 patent/US4867660A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-11-03 DE DE19863637272 patent/DE3637272A1/de active Granted
-
1987
- 1987-04-09 CA CA000534232A patent/CA1274062A/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3637272C2 (ja) | 1992-09-03 |
JPS62166009U (ja) | 1987-10-21 |
US4867660A (en) | 1989-09-19 |
DE3637272A1 (de) | 1987-10-15 |
CA1274062A (en) | 1990-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH049143Y2 (ja) | ||
US5106285A (en) | Air and water delivery system for a shell mold | |
US4621995A (en) | Multiple zone heating of molds | |
CA1280868C (en) | Gas conditioned modular slush molding machine | |
US4683098A (en) | Apparatus for reducing waste in a plastic mold | |
US4716003A (en) | Apparatus and method for reducing neck waste in a cast vinyl shell | |
JPH02292027A (ja) | 発泡した熱可塑性プラスチックからなる成形品を製造する方法ならびに装置 | |
JPS62227610A (ja) | 発泡スラツシユ成形装置 | |
CN209008006U (zh) | 车门上装饰板表皮加热激活装置 | |
JP3625819B2 (ja) | パウダースラッシュ成形機およびパウダースラッシュ成形方法 | |
JPS56159130A (en) | Molding apparatus for thermoplastic resin foamed body | |
JPS5831724A (ja) | 断熱配管およびその製造方法 | |
JPS58171923A (ja) | 発泡オレフイン系樹脂成形体の製造方法 | |
CN212666529U (zh) | 电热水器恒温发泡模具 | |
JPH01105709A (ja) | インサートにプラスチックフィルムシートを被覆するための方法 | |
JPH10258444A (ja) | 射出成形同時絵付け方法 | |
JP2589395Y2 (ja) | スラッシュ成形機の金型加熱装置 | |
JPS56136330A (en) | Production of heat-insulating duct | |
JP3015429U (ja) | 粉末成形用の成形金型 | |
JPH0445520Y2 (ja) | ||
JPS5845868Y2 (ja) | 真空成形機に於けるトリミング機構 | |
JPH11245245A (ja) | 中空樹脂成形品の回転成形用冷却装置 | |
JPH10220796A (ja) | 空気調和機の吹き出し口装置及びその製造方法 | |
JPH0674315U (ja) | 射出成形機におけるノズルの温調装置 | |
KR20090116888A (ko) | 금형 후면가열형 파우더슬러쉬 몰딩장치 |