JPH048659A - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置

Info

Publication number
JPH048659A
JPH048659A JP10757190A JP10757190A JPH048659A JP H048659 A JPH048659 A JP H048659A JP 10757190 A JP10757190 A JP 10757190A JP 10757190 A JP10757190 A JP 10757190A JP H048659 A JPH048659 A JP H048659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
air conditioner
air
section
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10757190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Muramoto
村本 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10757190A priority Critical patent/JPH048659A/ja
Publication of JPH048659A publication Critical patent/JPH048659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両用空気調和装置に係わり、特に主として
地下鉄電車などの小形断面の車両に取付けられる車両用
空気調和装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の装置は、例えば、実開昭57−174112号公
報の第2図、第4図および、例えば、実開昭59−93
912号公報に配載のように空気調和装置を屋根上に搭
載し、空気を下向きに吐出するか空気調和装置の側面に
吐出する方法、空気調和装置な半埋込みにし、空調ダク
トを廃止して直接空気調和装置から空気を吐出するよう
にしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は車両の天井断面中央部に空調ダクトを設
置する必要があるため、車両の断面中央部の立席部天井
高さが低くなり、乗客に圧迫感を与える欠点や、車内照
明燈を空調ダクト部分に取付けることができず、車内照
明が充分に車内各部に行き届かない欠点があり、例えば
、実開昭57−174112号公報の技術では空気調和
装置と空調ダクトを接続する接続ダクトが屋外に露出さ
れており、冷却空気の断熱性が悪く、接続部は完全にシ
ールしないと雨水が侵入するなどの欠点や車両の高さを
低くすることができないという欠点があった。また、実
開昭59−93912号公報の技術では空調ダクトを廃
止しているため、車両の全長に亘り冷却空気を吐出すこ
とができず、室内温度のバラツキが大きいという欠点が
あった。
本発明の目的は上記のような従来のものの欠点を解消す
るためになされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、車両の屋根断面と空気調和
装置の取合いを明確にし、車両の屋根断面を有効に利用
したものである。
〔作  用〕
空気調和装置は凹形断面の屋根に収納されており、空調
ダクトは凹形断面の両側屋根断面内に設置され、空気調
和装置と空調ダクトの接続は凹形断面内の空気調和装置
の車両の長手方向の一端に配置された方向転換風道1こ
より行なうので、屋根の凹形断面の長さを方向転換風道
分のみ長くすることで空気調和装置を屋根の凹形断面に
収納することができる。従って、凹形断面の溝巾は空気
調和装置の巾よりわずかに広くするのみで良いので凹形
断面の両側屋根断面内に空調ダクトを収納するスペース
を充分とることができ、空気調和装置を含めた屋根断面
厚さを薄くすることができる。
さらに、空気調和装置を2台分散式とし、車両の両車端
に搭載すれば、空気調和装置間の車両の天井高さは、空
気調和装置が搭載されている部分よりも高くすることが
できる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を図面によって説明する。第1
図は本発明の実施例による空気調和装置を有する車両の
概略構造を示す説明図、第2図は第1図のA−A断面図
、第3図は空気調和装置の平面図、第4図は第3図のB
−B断面図である。
これらの図において2は空気調和装置で、車体lの屋根
に埋込んで取付けられている。空気調和装M2は圧縮機
3、凝縮器用送風機4.凝縮器5a。
5b、リターン口6、冷却器7、冷却器用送風機8a、
8b、電動機9が収納されて構成されている。また冷却
器送風g、8a、8bはその送風口を通風ダクト10a
、10bに連通させており、通風ダタト10a、10b
と車体側空調グクト13a、13bはタワミ風道11a
、llbにより接続されている。
空気調和装置を運転すると冷却器7で冷部された空気が
冷部器用送風9.8a、8bによって通風ダクト10a
、10bに吹込まれ、タワミ風道11a。
11 bを介して車室内全長に亘り設置されている天井
ダクト13a、13bに送風され、天井ダクト13 、
 。
13 bの吐出口12a、12bより車室内に吐出され
車内を冷部するようになっている。この構造では空気調
和装置が車体屋根断面内に収納され、空気調和装置の両
側面の車体屋根断面内に天井ダクトが配置されているの
で空気調和装置のない車両の立客部の車内天井高さが高
くなり、乗客に圧迫感を与えることがな(、車内照明燈
を天井の中央部に取付けることができるため、車内照明
が車内各部に光分に行き届くようにすることができる。
また、空気調和装置と天井ダクトの接続は空気調和装置
の端部の車体屋根断面内に設置されているので断熱性が
良(、接続ダクト上部は空気調和装置のカバーを兼用す
ることにより雨水の侵入もな(、車体断面が小形化され
、屋根上への飛出部もないことから重心が低下する。し
たがって従来空気調和装置の取付けが困難であった小形
断面車両にも冷房を行うことができるようになる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、車内天井高さを高(することができ、
車内照明を充分に行うことができ、かつ車体への取付が
容易で、重心位置も低下するので車両の走行性能を低下
させることなく、そのうえ価格低減の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による空気調和装置を有する
車両の概略構造図、第2図は第1図のA−A断面図、第
3図は第1図の空気調和装置の平面図、第4図は第3図
のB−B断面図である。 1・・・・・・車体、2・・・・・・空気調和装置、3
・・・・・・圧縮機、4・・・・・・凝縮器用送風機、
5・・・・・・凝縮器、6・・リターン口、7・・・・
・・冷却器、8・・・・・・冷却器用送風機、9・・・
・・・11L動機、10・・・・・・通風ダクト、11
・−・・・・タワミ風道、稔・・・・・・吐出口、13
・・・・・天井ダクト、14−・・・・・車体天井

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.車両の凹形断面に形成された屋根に空気調和装置を
    収納し、前記空気調和装置の前配車両の長手方向の一端
    に前記空気調和装置の冷却器用送風機の送風口から吐出
    された空気を、前配車両の屋根凹部断面の両側に設置さ
    れた空調ダクトに方向転換させて連通させる風道を備え
    たことを特徴とする車両用空気調和装置。
  2. 2.前配方向転換風道は前記空気調和装置のカバーでお
    おわれた第1請求項に配載の車両用空気調和装置。
JP10757190A 1990-04-25 1990-04-25 車両用空気調和装置 Pending JPH048659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10757190A JPH048659A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 車両用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10757190A JPH048659A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 車両用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH048659A true JPH048659A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14462549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10757190A Pending JPH048659A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 車両用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267355A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Usui Internatl Ind Co Ltd 回転駆動伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267355A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Usui Internatl Ind Co Ltd 回転駆動伝達装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8869547B2 (en) Air conditioner of track system vehicle
JP2590048Y2 (ja) 自動車、特に、バスに対する空気調和装置
CN100480081C (zh) 车辆用空调装置
US4048910A (en) Plenum cover for roof mounted vehicle air conditioner
JPH048659A (ja) 車両用空気調和装置
JP2568924Y2 (ja) 車両用空調装置
JP2553193Y2 (ja) 車両用空調装置
JPH0137304B2 (ja)
JPH03271058A (ja) 車両用空調装置
KR200174990Y1 (ko) 냉·온풍 겸용 에어컨디셔너의 구조
JPS62295717A (ja) 車両用空調装置
JPS5822809Y2 (ja) バス用冷房装置
JP3510571B2 (ja) バス車両用空調装置
JP2590261Y2 (ja) 屋上設置型車両用空調装置
CN211543538U (zh) 司机室空调机组
CN211032090U (zh) 一种斜吹式风道总成
JPH02246865A (ja) 車両用空調装置
JPS6144510Y2 (ja)
KR100371645B1 (ko) 냉방장치를 구비한 버스의 루프구조
JPS625369Y2 (ja)
JPS6343263B2 (ja)
JPS6340218U (ja)
SU893596A1 (ru) Кондиционер дл кабины транспортного средства
JPS62244711A (ja) 車両用空気調和装置
CN113771897A (zh) 地铁空调