JPH0486099A - 再生装置 - Google Patents
再生装置Info
- Publication number
- JPH0486099A JPH0486099A JP2200096A JP20009690A JPH0486099A JP H0486099 A JPH0486099 A JP H0486099A JP 2200096 A JP2200096 A JP 2200096A JP 20009690 A JP20009690 A JP 20009690A JP H0486099 A JPH0486099 A JP H0486099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio signals
- speakers
- low
- loud
- audio signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 43
- 230000005238 low-frequency sound signal Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- ZYXYTGQFPZEUFX-UHFFFAOYSA-N benzpyrimoxan Chemical compound O1C(OCCC1)C=1C(=NC=NC=1)OCC1=CC=C(C=C1)C(F)(F)F ZYXYTGQFPZEUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Stereophonic Arrangements (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は例えば複数のスピーカで複数の音源の音を夫々
鳴らすようにしたいわゆるマルチ音源装置に適用して好
適な再生装置に関する。
鳴らすようにしたいわゆるマルチ音源装置に適用して好
適な再生装置に関する。
本発明は、例えば複数の小型スピーカで複数の音源の音
を夫々鳴らすようにした、いわゆるマルチ音源装置に適
用して好適な再生装置に関し、複数の音源の音声信号が
マルチ記録された記録媒体を再生する再生手段と、この
再生手段よりの複数の音声信号を夫々拡声する複数のス
ピーカと、音声信号の低域を拡声するスーパーウーファ
−とを有し、再生手段よりの複数の音声信号を夫々スピ
ーカで別個に拡声すると共に、再生手段よりの複数の音
声信号を加算した音声信号の低域をスーパーウーファ−
で拡声するようにしたことにより、装置を小型にすると
共に、十分な臨場感を得ることができるようにしたもの
である。
を夫々鳴らすようにした、いわゆるマルチ音源装置に適
用して好適な再生装置に関し、複数の音源の音声信号が
マルチ記録された記録媒体を再生する再生手段と、この
再生手段よりの複数の音声信号を夫々拡声する複数のス
ピーカと、音声信号の低域を拡声するスーパーウーファ
−とを有し、再生手段よりの複数の音声信号を夫々スピ
ーカで別個に拡声すると共に、再生手段よりの複数の音
声信号を加算した音声信号の低域をスーパーウーファ−
で拡声するようにしたことにより、装置を小型にすると
共に、十分な臨場感を得ることができるようにしたもの
である。
近年、異なる音源(ドラム、ピアノ、コントラパス、サ
キソフォーン、ビブラフォン等)の演奏の音を記録媒体
にチャンネル毎に分割して記録するマルチ記録を行い、
このマルチ記録した記録媒体を再生し、各音源の再生信
号を、夫々、本来の音源の置かれている位置に設置した
各音源の特性に合致したスピーカに夫々供給し、これら
の再生信号を別個のスピーカで夫々拡声することによっ
て、あたかも、本物のオーケストラ演奏が聴感的に目前
で行われているようにするいわゆるマルチ音源装置が提
案されている。
キソフォーン、ビブラフォン等)の演奏の音を記録媒体
にチャンネル毎に分割して記録するマルチ記録を行い、
このマルチ記録した記録媒体を再生し、各音源の再生信
号を、夫々、本来の音源の置かれている位置に設置した
各音源の特性に合致したスピーカに夫々供給し、これら
の再生信号を別個のスピーカで夫々拡声することによっ
て、あたかも、本物のオーケストラ演奏が聴感的に目前
で行われているようにするいわゆるマルチ音源装置が提
案されている。
ところで、上述の如き再生装置では、各音源に割り当て
るスピーカを、例えばドラム等では低域がバスドラム、
中域がスネアドラムやタムタムドラム、高域がシンバル
等となるので、これに合致するように、いわゆる大型の
3ウエイスピーカ(即ち、低域用のウーファ−1中城用
のスコーカ、高域用のトウイークー等のスピーカユニッ
トを1つのエンクロージャーに収納したスピーカシステ
ム)を使用し、コントラパス等では、低域の特性の良い
1ウエイスピーカを使用したりしている。更に、各音源
(即ち、楽器)のいわゆる鳴りの大きさに応じて、スピ
ーカの大きさを大きくするようにしている。
るスピーカを、例えばドラム等では低域がバスドラム、
中域がスネアドラムやタムタムドラム、高域がシンバル
等となるので、これに合致するように、いわゆる大型の
3ウエイスピーカ(即ち、低域用のウーファ−1中城用
のスコーカ、高域用のトウイークー等のスピーカユニッ
トを1つのエンクロージャーに収納したスピーカシステ
ム)を使用し、コントラパス等では、低域の特性の良い
1ウエイスピーカを使用したりしている。更に、各音源
(即ち、楽器)のいわゆる鳴りの大きさに応じて、スピ
ーカの大きさを大きくするようにしている。
従って、各音源の再生用に夫々専用のスピーカを使用す
ることとなり、再生装置全体が大と成ると共に、例えば
、楽器配置の異なるオーケストラ等を想定して再生を行
うたびごとに、各スピーカの移動を行わなければならな
くなる。このため、各スピーカの大きさを同じにし、い
わゆるフルレンジスピーカを使用すれば良いが、その場
合は1つのスピーカで低域から高域までを鳴らすことと
なるので、特に、低域に迫力がなくなり、臨場感が得ら
れなくなる不都合がある。
ることとなり、再生装置全体が大と成ると共に、例えば
、楽器配置の異なるオーケストラ等を想定して再生を行
うたびごとに、各スピーカの移動を行わなければならな
くなる。このため、各スピーカの大きさを同じにし、い
わゆるフルレンジスピーカを使用すれば良いが、その場
合は1つのスピーカで低域から高域までを鳴らすことと
なるので、特に、低域に迫力がなくなり、臨場感が得ら
れなくなる不都合がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、小型でも十
分な臨場感を得ることのできる再生装置を提案しようと
するものである。
分な臨場感を得ることのできる再生装置を提案しようと
するものである。
本発明再生装置は、例えば第1図〜第3図に示す如く、
複数の音源(11)の音声信号がマルチ記録された8己
録媒体を再生する再生手段〈10)と、この再生手段(
10)よりの複数の音声信号を夫々拡声する複数の小型
スピーカ(5)と、音声信号の低域を拡声するスーパー
ウーファ−(9)とを有し、再生手段(10)よりの複
数の音声信号を夫々複数の小型スピーカ(5)で別個に
拡声すると共に、再生手段(10)よりの複数の音声信
号を加算した音声信号の低域をスーパーウーファ−(9
)で拡声するようにしたものである。
複数の音源(11)の音声信号がマルチ記録された8己
録媒体を再生する再生手段〈10)と、この再生手段(
10)よりの複数の音声信号を夫々拡声する複数の小型
スピーカ(5)と、音声信号の低域を拡声するスーパー
ウーファ−(9)とを有し、再生手段(10)よりの複
数の音声信号を夫々複数の小型スピーカ(5)で別個に
拡声すると共に、再生手段(10)よりの複数の音声信
号を加算した音声信号の低域をスーパーウーファ−(9
)で拡声するようにしたものである。
上述せる本発明によれば、再生手段(10)よりの複数
の音声信号を夫々複数の小型スピーカ(5)で別個に拡
声すると共に、再生手段(10)よりの複数の音声信号
を加算した音声信号の低域をスーパーウーファ−(9)
で拡声するようにしたので装置を小型にすると共に、十
分な臨場感を得ることができる。
の音声信号を夫々複数の小型スピーカ(5)で別個に拡
声すると共に、再生手段(10)よりの複数の音声信号
を加算した音声信号の低域をスーパーウーファ−(9)
で拡声するようにしたので装置を小型にすると共に、十
分な臨場感を得ることができる。
以下に、第1図を参照して、本発明再生装置をマルチ音
源装置に適用した例について詳細に説明する。
源装置に適用した例について詳細に説明する。
この第1図において、(la)、 (lb)、 =−・
・(If)は夫々音声信号が供給される入力端子で、こ
れら入力端子(la)、 (lb)、・・・・(11)
よりの音声信号は夫々増幅器(2a>、 (2b)、−
= (2jQを介して記録再生回路(3)に供給される
。この記録再生回路(3)は、いわゆる例えば8ミリビ
デオテープを用いたPCMマルチ・トラック・レコーダ
で、例えば同時に12チャンネル分の音声信号をディジ
タル信号にして8ミリビデオテープに記録し、この8ミ
リビデオテープに記録したディジタル音声信号を夫々再
生し、夫々アナログ音声信号になし、これらアナログ音
声信号を夫々増幅器(4a)、 (4b)、・・・・(
41)を介してスピーカ(5a)、 (5b)、・・・
・(5β)に供給すると共に、後述する加算器(6)に
供給する。この加算器で6)は、記録再生回路(3)よ
りの例えば12チアンネル分の音声信号を加算し、この
加算の結果得られた加算音声信号をローパスフィルタ(
7)に供給する。このローパスフィルタ(7)は、例え
ば150Hz以下の通過帯域を有し、加算器(6)より
の加算音声信号を1j11!シ、更にこの音声信号を増
幅器(8)を介して、いわゆるスーパーウーファ−(9
)に供給する。このスーパーウーファ−(9)は略15
〇七以下の低域を拡声し、数的なスピーカよりも低域の
臨場感を出すために用いられるスピーカである。
・(If)は夫々音声信号が供給される入力端子で、こ
れら入力端子(la)、 (lb)、・・・・(11)
よりの音声信号は夫々増幅器(2a>、 (2b)、−
= (2jQを介して記録再生回路(3)に供給される
。この記録再生回路(3)は、いわゆる例えば8ミリビ
デオテープを用いたPCMマルチ・トラック・レコーダ
で、例えば同時に12チャンネル分の音声信号をディジ
タル信号にして8ミリビデオテープに記録し、この8ミ
リビデオテープに記録したディジタル音声信号を夫々再
生し、夫々アナログ音声信号になし、これらアナログ音
声信号を夫々増幅器(4a)、 (4b)、・・・・(
41)を介してスピーカ(5a)、 (5b)、・・・
・(5β)に供給すると共に、後述する加算器(6)に
供給する。この加算器で6)は、記録再生回路(3)よ
りの例えば12チアンネル分の音声信号を加算し、この
加算の結果得られた加算音声信号をローパスフィルタ(
7)に供給する。このローパスフィルタ(7)は、例え
ば150Hz以下の通過帯域を有し、加算器(6)より
の加算音声信号を1j11!シ、更にこの音声信号を増
幅器(8)を介して、いわゆるスーパーウーファ−(9
)に供給する。このスーパーウーファ−(9)は略15
〇七以下の低域を拡声し、数的なスピーカよりも低域の
臨場感を出すために用いられるスピーカである。
さて、各音源の音の記録は例えば第2図に示す如く行う
。即ち、ピアノ(lla) の高域発生部分近に設置
したマイクロフォン(12a) を入力端子(1a)
に接続し、このピアノ(lla) の中域から低域発
生部分近に設置したマイクロフォン(12b) を入力
端子(1b)に接続し、ドラムスのハイハラ) (ll
tl) に設置したマイクロフォン(12c) を
入力端子(IC)に接続し、このドラムスのスネアドラ
ム(IIC) に設置したマイクロフォン(12d)
を入力端子(1d)に接続し、このドラムスのバス
ドラム(lid) に設置したマイクロフォン(12
e) を入力端子(1e)に接続し、このドラムスの
タムタムドラム(lie) に設置したマイクロフォ
ン(12f) を入力端子(1f)に接続し、このド
ラムスのシンバル(llf) に設置したマイクロフ
ォン(12g) を入力端子(1g)に接続し、コン
トラパス(l1g) に設置したマイクロフォン(1
2h) を入力端子(1h)に接続し、ビブラフォン
(llh) の高域発生部分に設置したマイクロフォ
ン(12i) を入力端子(li)に接続し、このビブ
ラフォン(llh) の低域発生部分に設置しマイク
ロフォン(12j) を入力端子(IJ)に接続し、
クラシックギター(lli) に設置したマイクロフ
ォン(12k) を入力端子(1k)に接続し、サキソ
フォーン(Ilj) に設置したマイクロフォン(1
2β)を入力端子(11)に接続する。尚、演奏者及び
各マイクロフォン(12a)、 (12b)、・・・・
(121)及び記録再生機(10)の各入力端子(la
>、 (lb)。
。即ち、ピアノ(lla) の高域発生部分近に設置
したマイクロフォン(12a) を入力端子(1a)
に接続し、このピアノ(lla) の中域から低域発
生部分近に設置したマイクロフォン(12b) を入力
端子(1b)に接続し、ドラムスのハイハラ) (ll
tl) に設置したマイクロフォン(12c) を
入力端子(IC)に接続し、このドラムスのスネアドラ
ム(IIC) に設置したマイクロフォン(12d)
を入力端子(1d)に接続し、このドラムスのバス
ドラム(lid) に設置したマイクロフォン(12
e) を入力端子(1e)に接続し、このドラムスの
タムタムドラム(lie) に設置したマイクロフォ
ン(12f) を入力端子(1f)に接続し、このド
ラムスのシンバル(llf) に設置したマイクロフ
ォン(12g) を入力端子(1g)に接続し、コン
トラパス(l1g) に設置したマイクロフォン(1
2h) を入力端子(1h)に接続し、ビブラフォン
(llh) の高域発生部分に設置したマイクロフォ
ン(12i) を入力端子(li)に接続し、このビブ
ラフォン(llh) の低域発生部分に設置しマイク
ロフォン(12j) を入力端子(IJ)に接続し、
クラシックギター(lli) に設置したマイクロフ
ォン(12k) を入力端子(1k)に接続し、サキソ
フォーン(Ilj) に設置したマイクロフォン(1
2β)を入力端子(11)に接続する。尚、演奏者及び
各マイクロフォン(12a)、 (12b)、・・・・
(121)及び記録再生機(10)の各入力端子(la
>、 (lb)。
・・・・(11)間を夫々接続するコードについてはそ
れらの図示を省略する。
れらの図示を省略する。
上述のように各楽器に夫々設置されたマイクロフォン(
12a>、 (12b)、・・・・(12β)を夫々記
録再生機(10)の各入力端子(la)、 (lb)、
−・・−(1f)に接続した後に、各楽器を奏でる演奏
者によって、バンドアンサンプルを行うようにすると共
に、各入力端子(la)、 (lb)、 −−・−(1
1)より各増幅器(2a)、 (2b)、 −−−(2
C)を介して夫々供給され音声信号を、記録再生回!
(3)によって、例えば8ミリビデオテープにいわゆる
マルチ記録する如くする。尚、各音源の記録は同時でな
くとも、各音源毎に順次記録するようにしても良い。
12a>、 (12b)、・・・・(12β)を夫々記
録再生機(10)の各入力端子(la)、 (lb)、
−・・−(1f)に接続した後に、各楽器を奏でる演奏
者によって、バンドアンサンプルを行うようにすると共
に、各入力端子(la)、 (lb)、 −−・−(1
1)より各増幅器(2a)、 (2b)、 −−−(2
C)を介して夫々供給され音声信号を、記録再生回!
(3)によって、例えば8ミリビデオテープにいわゆる
マルチ記録する如くする。尚、各音源の記録は同時でな
くとも、各音源毎に順次記録するようにしても良い。
このようにしてマルチ記録された8ミリビデオテープを
第3図に示す如く、記録再生機(10)によって再生す
る。この第3図にふいては、第2図に示した各楽器(l
la)、 (llb)、 = ・・(llj) が配置
されていた位置と略同じ位置例えば同じ大きさのフルレ
ンジスピーカ(5a)、 (5b)、・・・・(51)
を夫々配置する。即ち、スピーカ(5a)及び(5b)
は、第2図におけるピアノ(lla) の位置にし、
スピーカ(5C)は第2図におけるバイバット(111
1) の位置にし、スピーカ(5d)は第2図におけ
るスネアドラム(IIC) の位置にし、スピーカ(
5e)は第2図におけるバスドラム(lid) の位
置にし、スピーカ(5f)は第2図におけるタムタムド
ラム(lie) の位置にし、スピーカ(5g)は第
2図におけるシンバル(llf) の位tにし、スピ
ーカ(5h)は第2図におけるコントラパス(l1g)
の位置にし、スピーカ(51)及び(5J)は第2
図におけるピラフオン(Ilb) の位置にし、スピ
ーカ(5k)は第2図におけるクラシックギター(ll
i)の位置にし、スピーカ(51)は第2図におけるサ
キソフォーン(11j)の位置にする。そして、更にス
ーパーウーファ−(9〕を図に示すような位置に設置す
る。
第3図に示す如く、記録再生機(10)によって再生す
る。この第3図にふいては、第2図に示した各楽器(l
la)、 (llb)、 = ・・(llj) が配置
されていた位置と略同じ位置例えば同じ大きさのフルレ
ンジスピーカ(5a)、 (5b)、・・・・(51)
を夫々配置する。即ち、スピーカ(5a)及び(5b)
は、第2図におけるピアノ(lla) の位置にし、
スピーカ(5C)は第2図におけるバイバット(111
1) の位置にし、スピーカ(5d)は第2図におけ
るスネアドラム(IIC) の位置にし、スピーカ(
5e)は第2図におけるバスドラム(lid) の位
置にし、スピーカ(5f)は第2図におけるタムタムド
ラム(lie) の位置にし、スピーカ(5g)は第
2図におけるシンバル(llf) の位tにし、スピ
ーカ(5h)は第2図におけるコントラパス(l1g)
の位置にし、スピーカ(51)及び(5J)は第2
図におけるピラフオン(Ilb) の位置にし、スピ
ーカ(5k)は第2図におけるクラシックギター(ll
i)の位置にし、スピーカ(51)は第2図におけるサ
キソフォーン(11j)の位置にする。そして、更にス
ーパーウーファ−(9〕を図に示すような位置に設置す
る。
上述の如く各スピーカ(5a)、 (5b)、・・・・
(51)をバンドのアンサンプル時の各楽器の位置に配
置し、更にスーパーウーファ−(9)を所定位置に配置
し、記録再生機(10)によって、上述の如く記録した
8ミリビデオテープより各音源の音声信号を再生する。
(51)をバンドのアンサンプル時の各楽器の位置に配
置し、更にスーパーウーファ−(9)を所定位置に配置
し、記録再生機(10)によって、上述の如く記録した
8ミリビデオテープより各音源の音声信号を再生する。
か(すると、図に示すような位置に座した聴者は、v3
感上、恰も目の前でバンドによるアンサンプルが行われ
ている如き感じを得ると共に、スーパーウーファ−(9
)による低音の拡声の効果が加わるので非常に臨場感の
高い音楽鑑賞を行うことができる。また、フルレンジス
ピーカを使用しているので、いわゆる3ウエイスピーカ
システムのように音像の移動がなく、音像の位置を一定
に保つことができる。
感上、恰も目の前でバンドによるアンサンプルが行われ
ている如き感じを得ると共に、スーパーウーファ−(9
)による低音の拡声の効果が加わるので非常に臨場感の
高い音楽鑑賞を行うことができる。また、フルレンジス
ピーカを使用しているので、いわゆる3ウエイスピーカ
システムのように音像の移動がなく、音像の位置を一定
に保つことができる。
尚、上述の例においては、記録媒体として8ミリビデオ
テープを挙げたが、光ディスクや、他の磁気テープを使
用し、それら、使用する記録媒体に応じて、チャンネル
や記録方式を変えるようにしても良い。また、音源を本
物の楽器とせずに例えばシンセサイザーやいわゆるサン
プラーの如き機器によって得られる種々の音を音源とし
ても良い。
テープを挙げたが、光ディスクや、他の磁気テープを使
用し、それら、使用する記録媒体に応じて、チャンネル
や記録方式を変えるようにしても良い。また、音源を本
物の楽器とせずに例えばシンセサイザーやいわゆるサン
プラーの如き機器によって得られる種々の音を音源とし
ても良い。
また、スーパーウーファ−(9)、増幅器(8)、ロー
パスフィルタ(7)、加算器(6〕を夫々二つずつ設け
、12チヤンネルの音声信号を6チヤンネルずつ夫々加
算、濾波、増幅して、2つのスーパーウーファ−(9)
に夫々供給するようにしても良い。
パスフィルタ(7)、加算器(6〕を夫々二つずつ設け
、12チヤンネルの音声信号を6チヤンネルずつ夫々加
算、濾波、増幅して、2つのスーパーウーファ−(9)
に夫々供給するようにしても良い。
また、本発明は上述の実施例に限ることなく本発明の要
旨を逸脱することなくその他種々の構成が取り得ること
は勿論である。
旨を逸脱することなくその他種々の構成が取り得ること
は勿論である。
上述せる本発明によれば、再生手段よりの複数の音声信
号を夫々複数の小型スピーカで別個に拡声すると共に、
再生手段よりの複数の音声信号を加算した音声信号の低
域をスーパーウーファ−で拡声するようにしたので、装
置を小型にすると共に、十分な臨場感を得ることができ
る。
号を夫々複数の小型スピーカで別個に拡声すると共に、
再生手段よりの複数の音声信号を加算した音声信号の低
域をスーパーウーファ−で拡声するようにしたので、装
置を小型にすると共に、十分な臨場感を得ることができ
る。
第1図は、本発明再生装置をマルチ音源装置に適用した
例を示す構成図、第2図は各音源の音の記録方法の例を
示す説明図、第3図は各音源の音の再生の例を示す説明
図である。 (5ンはスピーカ、(9)はスーパーウーファ−1(1
0)は記録再生機、(11)は音源である。
例を示す構成図、第2図は各音源の音の記録方法の例を
示す説明図、第3図は各音源の音の再生の例を示す説明
図である。 (5ンはスピーカ、(9)はスーパーウーファ−1(1
0)は記録再生機、(11)は音源である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 複数の音源の音声信号がマルチ記録された記録媒体を再
生する再生手段と、 該再生手段よりの複数の音声信号を夫々拡声する複数の
小型スピーカと、 音声信号の低域を拡声するスーパーウーファーとを有し
、上記再生手段よりの複数の音声信号を夫々上記複数の
小型スピーカで別個に拡声すると共に、上記再生手段よ
りの複数の音声信号を加算した音声信号の低域を上記ス
ーパーウーファーで拡声するようにしたことを特徴とす
る再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2200096A JPH0486099A (ja) | 1990-07-27 | 1990-07-27 | 再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2200096A JPH0486099A (ja) | 1990-07-27 | 1990-07-27 | 再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0486099A true JPH0486099A (ja) | 1992-03-18 |
Family
ID=16418784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2200096A Pending JPH0486099A (ja) | 1990-07-27 | 1990-07-27 | 再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0486099A (ja) |
-
1990
- 1990-07-27 JP JP2200096A patent/JPH0486099A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Thompson | Understanding audio: getting the most out of your project or professional recording studio | |
US4245136A (en) | Monitor ampliphones | |
KR101150326B1 (ko) | 재생장치 및 재생시스템 | |
JP3584800B2 (ja) | 音場再現方法およびその装置 | |
JP4097726B2 (ja) | 電子音響装置 | |
Corbett | Mic it!: microphones, microphone techniques, and their impact on the final mix | |
Bartlett | Stereo microphone techniques | |
US6925426B1 (en) | Process for high fidelity sound recording and reproduction of musical sound | |
CN105744443B (zh) | 用于弦乐器的数字音频处理系统 | |
JPH0486099A (ja) | 再生装置 | |
JP3257789B2 (ja) | 記録方式 | |
JP2008282042A (ja) | 再生装置 | |
US4406920A (en) | Monitor ampliphones | |
Kefauver | The audio recording handbook | |
JPH0621097U (ja) | 音源対応再生装置 | |
JPH04171497A (ja) | 音場再生装置 | |
JPH09271094A (ja) | ヘッドフォン及びプラグアダプタ | |
US5539833A (en) | Audio signal amplifier device | |
Fletcher | Stereophonic recording and reproducing system | |
US3038966A (en) | Sound reproducing systems | |
US20060239474A1 (en) | Gigbox: a music mini-studio | |
CA1132460A (en) | Monitor ampliphones | |
JPS63173269A (ja) | カラオケ機器 | |
JP3171588B2 (ja) | 楽音再生装置 | |
JP2021016142A (ja) | 多チャンネルの録音装置と多チャンネルのスピーカー装置 |