JPH0485904A - インダクタ素子 - Google Patents

インダクタ素子

Info

Publication number
JPH0485904A
JPH0485904A JP20166390A JP20166390A JPH0485904A JP H0485904 A JPH0485904 A JP H0485904A JP 20166390 A JP20166390 A JP 20166390A JP 20166390 A JP20166390 A JP 20166390A JP H0485904 A JPH0485904 A JP H0485904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
core piece
grooves
lead wire
inductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20166390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Tsutsumi
堤 広宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20166390A priority Critical patent/JPH0485904A/ja
Publication of JPH0485904A publication Critical patent/JPH0485904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明はインダクタ素子、特に、信号線より発生する
高周波ノイズを除去するインダクタ素子に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第6図は、従来のフェライトインダクタ素子を示すもの
で、この図において、1はフェライトビーズコア、2は
リード線を示す。
このインダクタ素子は、円柱状のフェライトビーズコア
1に、これを軸方向に貫通する複数本の貫通穴1aか設
けられ、この貫通穴1aに1本のり−トllI2を挿通
して形成されたものである。こわはできる限り磁路長を
長ぐするためである。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかしなから、従来例のインダクタ素子は、以上のよう
に構成されているので、リート線を穴に通す必要かあり
、素子の小型化に伴い、製作が困難になる等の問題があ
った。
この発明は、以上のような従来例の問題点を解消するた
めになされたもので、複雑な形状をしたリード線を、容
易にビーズ内に封しることが可能なインダクタ素子の提
供を目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
このため、この発明においては、強磁性材料からなる2
個の板状のコア片をそれぞれ片面で合体して形成される
コア体と、少なくとも一方の前記コア片の内接する片面
に複数の溝を設け、前記溝に蛇行して挿着する導体と、
で形成してなることを特徴とするインダクタ素子とする
ことにより、前記目的を達成しようとするものである。
〔作用〕
以上のような構成としたので、コア片の少なくとも一面
に複数の溝を設け、この溝に蛇行した1本の導体を挿入
し、他のコア片を合わせ合体することにより、強磁性体
コア中の導体によりインダクタ素子が形成される。
(実施例〕 以下、この発明の一実施例を、図について説明する。
第1図はこの発明に係る実施例のインダクタ素子の外観
図、第2図は第1図に示す実施例のコア片の斜視図、第
3図は同上の実施例におけるリート線の平面図である。
なお、第6図に示す従来例と同一(相当)構成要素は同
一符号で表わす。
第1図において、1は、強磁性材料であるフェライトビ
ーズコアからなるコア体、lb、lcは、直方形のコア
体を分割して形成された平板状のコア片、1dは、コア
片の片面に設けられた溝、2は、金属の導体であるリー
ト線である。
平板状のコア片1b、1cは互いに合体し易いように、
フェライト材の直方形からなるコア体1の材料を2分割
して形成される。この一方のコア片、例えばコア片1b
の片面にリート線の断面とほぼ同し形状、寸法の満1d
か平行して複数本、等間隔で形成されている。第2図は
この状態のコア片!bを示したものである。
次に前記コア片1bの満1d内に第3図に示すようなシ
フザク状に蛇行して曲げられたり一ト線2か、両端およ
び曲げ部2aを露出して挿入され、上面から他方のコア
片1cが接着剤を使用して合体されて形成される。
また、この構造によれば、小形のコア体1中のり一ト線
2の長さが容易に長くてきるため、所望するインダクタ
ンスが形成され、信号ライン中において、良好なノイズ
減衰特性を得ることか可能となる。
(他の実施例) 第4,5図はこの発明に係る他の実施例の構造図である
。第1図に示す従来例および第1図ないし第3図に示す
実施例と同一(相当)構成要素は同一符号で表わし、重
複説明は省略する。
第4図は、リート線2の引き出し方向が、コア体1に対
し異方向となるように、満1dを切った分割型フェライ
トビーズコア1cと、この溝1dに挿入したリード線2
を示したものである。インダクタ素子の用途により、ア
キシャル部品が好まれる。
また、第5図は、前記実施例と同様にリート線2の引き
出し方向が同方向となるように、溝を切フた分割型フェ
ライトビーズコア1cを示すが、リート線2中引き出し
線部以外は全てコアICの中に満1dを切って、この満
1dにリード線2を挿入し、リート1iA2の引き出し
部数外、コア体1からはみ出さないようにしたものであ
る。
そして、第4.5図に示す前記分割型フェライトビーズ
コアICの上面に他方の分割型フェライトビーズコア1
bを接着剤で固着1合体してインダクタ素子が形成され
る。
ソート&I2のリート部具外コア体1がら突出してない
のて、使用時、取り扱い易い。
以上の実施例て説明したコアlb、lcに形成するり−
ト線2を挿入する満1dは、図示しないか、両コアIb
、lcにまたがる断面形状で形成してもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、合体する2個のコア
片の内面に、溝が切っであるため、複雑な形状をした導
体ても、前もって導体の形状加工ができて、容易にコア
の中に挿入できるので、製造の自動化か可能となり、か
つ安価にものか作れる等といった効果かある。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この発明に係る実施例のインダクタ素子の外
観図、第2図は、第1図に示す実施例のコア片の斜視図
、第3図は、同上の実施例におけるリード線の平面図、
第4図、第5図は、この発明に係る他の実施例の構造図
、第6図は、従来のインダーフタ素子の外観図である。 なお、 各図中、 同 符号は同 (相当)構成費 素を示す。 1はコア体、 lb。 1Cはコア型、 dは溝、 2は導体(リード線) である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  強磁性材料からなる2個の板状のコア片をそれぞれ片
    面で合体して形成されるコア体と、少なくとも一方の前
    記コア片の内接する片面に複数の溝を設け、前記溝に蛇
    行して挿着する導体と、で形成してなることを特徴とす
    るインダクタ素子。
JP20166390A 1990-07-30 1990-07-30 インダクタ素子 Pending JPH0485904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20166390A JPH0485904A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 インダクタ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20166390A JPH0485904A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 インダクタ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0485904A true JPH0485904A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16444837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20166390A Pending JPH0485904A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 インダクタ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0485904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081614A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Commergy Technologies Limited 'a magnetic structure assembly'

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081614A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Commergy Technologies Limited 'a magnetic structure assembly'
US7365624B2 (en) 2002-03-27 2008-04-29 Commergy Technologies Limited Magnetic structure assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6583697B2 (en) Transformer
US4400674A (en) Coil unit
JP6565747B2 (ja) コイル装置
JPH0485904A (ja) インダクタ素子
JPH11111526A (ja) 巻線型チップインダクタ
JPH03280408A (ja) 平面インダクタンス素子
JPH07263234A (ja) インダクタンス素子およびその製造方法
JPH0218613B2 (ja)
JP2004111525A (ja) コイル装置及びその製造方法
CN213905093U (zh) 电感器芯组件和包括电感器芯组件的电感器
JP3654302B2 (ja) インダクタ及びラインフィルタ
JPH04264704A (ja) 鞍形コイル及び鞍形コイルの製造方法
JPH062250Y2 (ja) 分布定数型のインダクタ
JPS6290911A (ja) バランコイル
JPH0376103A (ja) インダクタ
JPH06196330A (ja) チップ状電子部品
JPH035082B2 (ja)
JPH0317458Y2 (ja)
JPH08186035A (ja) コイル部品
JPH03250709A (ja) インダクタンス部品
JPH08264325A (ja) チップ状インダクタ
JPS61135213A (ja) Lcノイズフイルタ
JPH04109518U (ja) 障害波防止用フイルタ装置
JPH04273411A (ja) 平面インダクタンス素子
JPH01189107A (ja) 線輪部品