JPH08264325A - チップ状インダクタ - Google Patents

チップ状インダクタ

Info

Publication number
JPH08264325A
JPH08264325A JP6820195A JP6820195A JPH08264325A JP H08264325 A JPH08264325 A JP H08264325A JP 6820195 A JP6820195 A JP 6820195A JP 6820195 A JP6820195 A JP 6820195A JP H08264325 A JPH08264325 A JP H08264325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic core
chip
linear conductor
direct current
impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6820195A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Umeyama
信浩 梅山
Makoto Saito
誠 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP6820195A priority Critical patent/JPH08264325A/ja
Publication of JPH08264325A publication Critical patent/JPH08264325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直流電流を流しても良好なインピーダンスの
周波数特性が得られ且つ構成が簡単なチップ状インダク
タを提供する。 【構成】 磁性コア1内に線状導体2が埋設され、その
両端末が磁性コア1の両端面に露出して該両端面に形成
された外部電極3に接続されたチップ状インダクタにお
いて、前記磁性コア1の周面に、直流電流を流したとき
のインピーダンスの周波数特性を向上させるスリット4
を形成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配線基板に面実装され
るチップ状インダクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、磁性コア内に線状導体が埋設さ
れ、その両端末が磁性コアの両端面に露出して該両端面
に形成された外部電極に接続されたチップ状インダクタ
が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したチップ状イン
ダクタは、線状導体が磁性コアで囲まれるので、閉磁路
が形成されて磁気特性が良好であり、小型でも高いイン
ピーダンスが得られるが、線状導体に直流を重畳させた
とき、磁性コアの磁気飽和特性により、インピーダンス
の周波数特性が悪いという不具合があった。
【0004】本発明は、上記の不具合を解消し、直流電
流を重畳させても良好なインピーダンスの周波数特性が
得られ且つ構成が簡単なチップ状インダクタを提供する
ことをその目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、磁性コア内に線状導体が埋設され、そ
の両端末が磁性コアの両端面に露出して該両端面に形成
された外部電極に接続されたチップ状インダクタにおい
て、前記磁性コアの周面に、直流電流を重畳させたとき
のインピーダンスの周波数特性を向上させるスリットを
形成したことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明の上記構成において、線状導体に直流電
流が流れると、この電流によって生ずる磁束が磁性コア
の閉磁路を流れる。磁性コアの周面に形成されたスリッ
トにおける磁路の断面積は狭いので、実質上、磁路中に
非磁性ギャップが介入されたのに近くなる。したがっ
て、磁性コアの磁気特性の直線性が改善され、インピー
ダンスの周波数特性が向上する。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の一実施例を示す。同図におい
て、1は、例えばフェライトから成る直方体形状の磁性
コア、2は、磁性コア1の内部に埋設されたコイル状の
線状導体、3は、磁性コア1の両端面に形成された外部
電極である。
【0008】前記磁性コア1の周面の内の一主面の中程
に全幅に亘る1個のスリット4が形成されている。この
スリット4は、図2に示すように、平行な2個のスリッ
ト4、4でもよく、又、図3及び図4に示すように、磁
性コア1の全周面に亘る1個又は平行な2個のスリット
4aでもよい。このスリット4、4aの数は磁性コアの
磁気特性に応じて適当に選択できる。
【0009】500mAの直流を重畳したときの本発明
のチップ状インダクタの周波数ーインピーダンス特性A
は、図5に示すように、スリットの無い従来のチップ状
インダクタの特性Bに比べて優れている。Cは、従来の
チップ状インダクタに直流を重畳しない交流電流を流し
たときの特性である。このときのチップ状インダクタ
は、外形4.5×3.2×3.2mm,コイル状の線状
導体の巻き数は7ターン、径は1.8mmφ、スリット
の幅は0.5mm、深さは0.4mmである。
【0010】上記実施例では、コイル状の線状導体を用
いたが、これに限定するものではなく、直線状或いは蛇
行状等に変形することもできる。
【0011】図6は、直線状の線状導体2bを用いた本
発明の更に他の実施例を示す。この実施例では、線状導
体2bに流れる直流電流によって磁束が線状導体2bを
中心とした円形状に発生するので、これを妨げるために
線状導体2bと平行にスリット4bを形成する。
【0012】
【発明の効果】本発明は、上記の構成によるときは、直
流電流を流しても良好なインピーダンスの周波数特性の
チップ状インダクタが簡単な構成で実現できるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)及び(B)は本発明の一実施例の斜視
図及び側面図。
【図2】 (A)及び(B)は図1に示すインダクタの
変形例の斜視図及び側面図。
【図3】 (A)及び(B)は本発明の他の実施例の斜
視図及び側面図。
【図4】 (A)及び(B)は図3に示すインダクタの
変形例の斜視図及び側面図。
【図5】 本発明及び従来のチップ形インダクタの周波
数−インピーダンス特性図。
【図6】 本発明の更に他の実施例の斜視図。
【符号の説明】
1 磁性コア 2,2b 線状導体 3 外部電極 4、4a、4b スリット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性コア内に線状導体が埋設され、その
    両端末が磁性コアの両端面に露出して該両端面に形成さ
    れた外部電極に接続されたチップ状インダクタにおい
    て、前記磁性コアの周面に、直流電流を重畳させたとき
    のインピーダンスの周波数特性を向上させるスリットを
    形成したことを特徴とするチップ状インダクタ。
JP6820195A 1995-03-27 1995-03-27 チップ状インダクタ Pending JPH08264325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6820195A JPH08264325A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 チップ状インダクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6820195A JPH08264325A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 チップ状インダクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08264325A true JPH08264325A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13366951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6820195A Pending JPH08264325A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 チップ状インダクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08264325A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100447870B1 (ko) * 1998-11-19 2004-09-08 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 노이즈 억제 장치
JP2010182875A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd コモンモードチョークコイルおよびノイズフィルタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100447870B1 (ko) * 1998-11-19 2004-09-08 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 노이즈 억제 장치
JP2010182875A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd コモンモードチョークコイルおよびノイズフィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07288210A (ja) 表面実装用インダクタ
JPH0520311U (ja) コモンモードチヨークコイル
JP2004356473A (ja) チップ型コモンモードチョークコイル
JP6668931B2 (ja) コイル部品
JPH08264325A (ja) チップ状インダクタ
US4739294A (en) Device comprising a core consisting of parts of amorphous ferromagnetic metal and parts of non-amorphous ferromagnetic material
JPH08107021A (ja) トランス
JPH0320057B2 (ja)
JPH1041163A (ja) チップ形インダクタ
JP3647133B2 (ja) インダクタンス素子
JP2580367Y2 (ja) ノイズフィルタ用チョークコイル
JP3063557B2 (ja) チョークコイル
JPH0479305A (ja) インダクタンス素子
JPS6226912A (ja) ノイズフイルタ
JP2000323333A (ja) 磁 心
JP2522318B2 (ja) 変圧器
JPH082992Y2 (ja) チョークコイル
JPH0346490Y2 (ja)
JPH09306754A (ja) チョークコイル
JPH0742508U (ja) コイル部品
JPH062250Y2 (ja) 分布定数型のインダクタ
JPH0536256Y2 (ja)
JPH05343234A (ja) ノイズフィルタ
JPH07272946A (ja) E形コア
JPH0215292Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010206