JPH048578A - スクリーン印刷方法 - Google Patents

スクリーン印刷方法

Info

Publication number
JPH048578A
JPH048578A JP11386390A JP11386390A JPH048578A JP H048578 A JPH048578 A JP H048578A JP 11386390 A JP11386390 A JP 11386390A JP 11386390 A JP11386390 A JP 11386390A JP H048578 A JPH048578 A JP H048578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
screen plate
screen
inclination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11386390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2900511B2 (ja
Inventor
Katsuya Muramaki
克也 村蒔
Takao Naito
孝夫 内藤
Akihiko Wachi
昭彦 和智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2113863A priority Critical patent/JP2900511B2/ja
Publication of JPH048578A publication Critical patent/JPH048578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2900511B2 publication Critical patent/JP2900511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、回路パターンを形成したプリント基板にクリ
ーム半田を印刷塗布するスクリーン印刷方法に関するも
のである。
従来の技術 近年スクリーン印刷機は、例えば電子回路形成用の導体
印刷や、クリーム半田の印刷等高精度な印刷が要求され
ておシ、それに伴ってスクリーンと基板の位置合わせ方
法等も種々工夫されている。
以下図面を参照しながら、前記した従来のスクリーン印
刷機の一例について説明する。
例えば特開昭61−123643号公報記載の装置では
、第6図に示すように、被印刷物1が固定された被印刷
物固定台2を、版3が固定された板固定部4に対し、相
対的に水平、上昇移動して被印刷物1を印刷可能な位置
に位置させ試し刷シを行い、その後前記と逆に被印刷物
固定台2を移動して被印刷物1をビデオカメラ6.6の
下方に移動させ、被印刷物1の印刷画像をモニタテレビ
7.8に写し出し、この写し出された被印刷物1の基準
点にモニタテレビ7.8の基準点を合わせ、次に正確に
印刷したマスター被印刷物を前記試し刷シ用被印刷物1
と交換して被印刷物固定台2に固定し、モニタテレビ7
.8の基準点に画像の基準点が合うように被印刷物固定
台2を移動させ、スクリーン印刷機の位置合わせを精度
よく行い高精度の印刷ができるようになっている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら前記のような構成では、−度、被印刷物に
試し刷シを行った後、マスター印刷物の基準点とのずれ
を測定してそのずれ分だけを位置調整するので、版交換
の都度、試し刷り1位置合わせの繰り返し作業が必要で
あり、最近特に要望されている多品種生産向けの装置と
しては版交換頻度も多くなるので多大の版交換時間を要
し、装置の稼働率が低下するという問題点を有していた
また、プリント基板、スクリーン版を個々少なくとも2
点以上の点を検知し、その位置、傾きを検出し、その差
から、スクリーン版の位置合わせを自動的に行う方法に
おいては、プリント基板だけでなくスクリーン版にも、
位置の測定用の点を設ける必要がある。従来の印刷機用
に準備されたスクリーン版では、この位置測定用の点を
持たないものかあシ、前記のスクリーン印刷方法を採用
できないという問題点を有していた。
課題を解決するための手段 前記問題点を解決するために本発明のスクリン印刷方法
は、被印刷物例えばプリント基板を位置決めし、このプ
リント基板の位置を検出する第1工程と、前記プリント
基板とスクリーン版を同一位置に位置決めし、プリント
基板の位置と傾き、及び、同一位置へ移動した移動量か
らスクリーン版の位置と傾きを検出する第2工程と、ス
クリン版の回転中心軸を予め設定しておく第3工程と、
前記プリント基板の傾きと同一となるようスクリーン版
を前記回転中心軸を中心として回転させる第4工程と、
前記プリント基板の傾きと同一となるようスクリーン版
を平面移動させる第5工程とからなるスクリーン印刷方
法である。
作   用 本発明は前記した構成によって、プリント基板とスクリ
ーン版の位置と傾きを各々検出し、この位置と傾きを一
致させることによって、試し刷シをすることなく、スク
リーン版とプリント基板の位置を高精度に合わせること
ができるのである。
実施例 以下本発明の一実施例のスクリーン印刷機について、図
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるスクリーン印刷機の
要部正面図を示すもので、第2図は要部平面図である。
9は被印刷物であるプリント基板で、1oはそのプリン
ト基板9を上面に固定でき、スクリーン版11に対して
水平移動及び昇降可能なステージである。12はレール
でステージ10の水平移動を支持案内する部材であシ、
モータやエアシリンダー(図示せず)等でステージ1o
は水平及び昇降動作を行う。13はスクリーン版11に
取υ付けたプレートで右端には丸穴14が左端には長穴
15が設けである。16.17は丸ピンで一端をそれぞ
れ丸穴14.長穴16に挿入してあシ、他端は位置制御
部18に挿入されている。
位置制御部18は左Y軸制御部19と右Y軸制御部2o
とX軸制御部21とからなっている。左Y軸制御部19
と右Y軸制御部2oは、それぞれ丸ピン16.17を挿
入したブロック22.23に送シネジ24.25を嵌合
させてあシ、その送シネジ24.25をパルスモータ2
6,27で回転させることにより丸ビン16,17、プ
レート13を介してスクリーン版11をそれぞれ第2図
中の矢印YL及びYR力方向移動位置決めする。X軸制
御部21は同様にブロック28に送りネジ29を嵌合さ
せてあり、その送りネジ29をパルスモータ3oで回転
させることによジブロック28を第2図中の矢印X方向
に移動位置決めする。ブロック28上には右Y軸制御部
20を固着してあシ、丸ビン16.プレート1oを介し
てスクリーン版11を前記矢印X方向に移動位置決めす
る。プリント基板9の表面には予め定めた場所に複数の
1の位置決め用マーク31a、31bを設けである。
33は認識用カメラで、第1図及び第2図に示すように
、この認識用カメラ33を矢印” r V + z方向
に移動可能な駆動部34に搭載しである。駆動部34は
認識用カメラ33を上下移動する2軸36と、ステージ
1oと同方向に移動するI軸3eと、X軸36に対して
垂直方向に移動するy軸3了で構成されている。各軸の
駆動はボールネジとサーボモータ等によって行われる(
図示せず晃38は印刷ヘッドの一部分である。
以上のように構成されたスクリーン印刷機について、以
下第1図、第2図、第3図、第4図及び第6図を用いて
その動作を説明する。
プリント基板9を基準にしてスクリーン版11を回転移
動して補正する場合その回転中心点と回転角補正分解能
を求める必要がある。
まず、第2図に示すように、認識カメラ33をスクリー
ン版11上のマーク32aまたは、32bまたはプレー
ト13に取シ付けた仮基準ピン39のいずれかの上に移
動させる。次にカメラ33を固定しておき丸ビン16を
中心として、左Y軸制御部19を移動させスクリーン版
11及びプレート13を回転させる。そして第3図に示
すように各々異なった3カ所の位置で、回転を静止させ
各々の仮基準ピン39の位置を検出し各々座標値を記憶
する。各々の座標値が(Xl、yl )、(x2゜y2
)、(x3.y3)である場合、次の式%式%(1) に代入し、連立方程式を解くことにより、回転中心であ
る丸ビン16の座標(x O、y O)回転半径Rを求
める。さらに、各々の座標値より左Y軸制御部19の移
動量と回転角の相関関係により回転角補正分解能を求め
る。
以上カメラ33を固定してカメラ視野内での移動の場合
であるが、カメラ視野内からでる場合は順次カメラ33
を追従させ、各々の座標値を求め上記と同様な計算方法
で回転中心座標と回転角補正分解能を算出する。
上記の方法は、左Y軸制御部のみ動かして、回転中心座
標と回転分解能を算出する方法である。
同様に計算方法で、左Y軸制御部19と右Y軸制御部2
0を移動させてスクリーン版11及びプレート13を回
転させる。そして第4図に示すように各々異なった3カ
所で回転を静止させ各々の仮基準ビン39の位置を検出
し各々の座標値を記憶する。各4の座標値から、前記式
(1)から同様な計算方法で仮想回転中心16を求める
。さらに各々の座標値より左Y軸制御部19と右Y軸制
御部20を移動量と回転角の相関関係によ多回転補正分
解能を求める。
次に、回転中心座標と、回転角補正分解能を別々の方法
で求め、それぞれを組み合わせることKよりスクリーン
版11の回転補正を行う方法を説明する。
回転中心座標を求める他の第1の方法として、認識用カ
メラ33を丸ビン16′または丸穴14の上に移動させ
直接認識して回転中心座標を求める方法、他の第2の方
法は、予め基準ピン39と丸ピン16または丸穴14の
距離を3次元測定機等で測定しておき、認識カメラ33
で基準ピン39の上に移動させ、基準ピンの位置座標か
ら回転中心座標を求める方法、さらに他の第3の方法は
、第5図に示すように基準ピン40の取付を、回転中心
を有するブロック22に設けたことであシ、回転中心の
測定及び計算方法は他の第2の方法、と同じである。
回転角補正分解能を求める他の第1の方法は、認識用カ
メラ33をスクリーン版上のマーク32aまたは32b
または基準ピン39のいずれかの上に移動させる。カメ
ラ33を固定しておき丸ピン16を中心として左Y軸制
御部19を移動させスクリーン版及びプレート13を回
転させる。回転時の各々異なる2カ所の位置で回転を静
止させ各4の座標mを記憶する。各々の座標値より左Y
軸制御部19の移動量と前記した各々異なる2カ所の座
標位置から算出できる回転角の相関関係より求める方法
。以上はカメラ33を固定してカメラ視野内での移動の
場合であるが、カメラ視野内からでる場合は順次カメラ
33を追従させ、各々の座標値を求め上記と同様な計算
方法で算出する。
他の第2の方法は、丸穴14と丸穴17の距離を3次元
測定機で測定し、その距離と左Y軸制御部19の移動量
から計算する方法がある。
以上回転中心座標を求める4通シの方法と、回転角補正
分解能を求める3通りの方法の組み合わせにより回転中
心座標と回転角補正分解能を求める。
次に、スクリーン版の位置の測定方法について述べる。
スクリーン版上に位置決め用マークが存在する場合は、
認識用カメラ33をスクリーン版11に設けた位置決め
用マーク32a、32bの上に移\させその位置を検出
し、2点のマーク座標値として、スクリーン版11の位
置を記憶し、さらに2点間の勾配を計算し記憶する。
スクリーン版上に位置決め用マークが存在しない場合は
、ステージ1QをC位置すなわちスクリーン版11下部
の印刷可能位置1でプリント基板9を上昇させる。認識
カメラ33を印刷位置にあるプリント基板の位置決め用
マーク31 a、31b上に移動させその位置を検出し
、2点のマーク座標値を、スクリーン版11の位置とし
て記憶し、さらに2点間の勾配を記憶する。そして、ス
クリーン版11を印刷機の所定の位置に取シ付ける。
スクリーン版11のパターンとプリント基板9のパター
ンが一致するように、左Y軸、右Y軸及びX軸の各制御
部を駆動し、パターンが一致した位置をスクリーン版1
1の基準位置として記憶する。
以上の処理が終了したら、ステージ1oをA部に移動さ
せる。
次に、スクリーン版11とプリント基板9の位置合わせ
方法について説明する。
まず、認識カメラ33をステージ1o上に固定されたプ
リント基板9に設けた位置決め用マーク31a、31b
の上に移動してその位置を検出し2点のマーク座標値と
して基板9の位置を記憶し、さらに2点間の勾配を計算
し記憶する。
前記のスクリーン版の勾配とプリント基板の勾配を比較
し、前記の回転中心座標と、回転角補正分解能を用いて
、左Y軸制御部19を必要量移動させることによってプ
リント基板9とスクリーン版11の勾配を一致させる。
次に勾配を一致させた後の位置合わせマーク31a、3
1b及び32a、32bの位置ずれを算出し左Y軸制御
部19と右Y軸制御部2Qを移動することによってY軸
方向のずれを、また、X軸制御部21を移動することに
よってX軸方向のずれを、各々スクリーン版11を必要
量移動させることによってプリント基板19に一致させ
る。
このとき、スクリーン版11にマークがない場合はさら
に、スクリーン版11の位置の測定時に記憶した各左Y
軸制御部19.右Y軸制御部20゜X軸制御部21の原
点から基準位置までの距離分を加算して移動させる。
また、第1図において、ステージ10の停止位置Aと水
平移動位置Bは予め位置データとして記憶させであるの
でステージ10が水平移動してB位置にきたときにプリ
ント基板9すなわち位置決めマーク31がどこに位置す
るかわかるのでプリント基板上のマークとスクリーン版
11上のマクのずれ分を位置制御部18に設けたパルス
モタ26,27.30に駆動指令を比し、スクリーン版
11を位置決めすることによって、ヌクリン版11とプ
リント基板9の位置合わせができる。
次に、ステージ10をC位置すなわちスクリーン版11
下部の印刷可能位置までプリント基板9を上昇させてス
クリーン印刷を行う。
以上のように本実施例によれば、プリント基板9に位置
決めようマーク31a、31bと、位置決めマークの位
置検出を行う認識用カメラ33と、プリント基板9を上
面に固定し、スクリーン版11に対して相対的に水平及
び上昇移動させて印刷可能な位置に搬送するステージ1
Qと、スクリーン版11を位置制御する位置制御部18
と、認識カメラ33をプリント基板及びスクリーン版1
1上の位置決め用マーク位置の、位置検出可能位置まで
移動させる駆動部34を設けることにより、試し刷シを
することなくスクリーン版11とプリント基板9の位置
合わせを高精度に合わせることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、被印刷物であるプリント基板を
位置決めし、このプリント基板の位置と傾きを検出する
第1工程と、前記プリント基板とスクリーン版を同一位
置に位置決めし、プリント基板の位置と傾き、及び、同
一位置へ移動した移動量からスクリーン版の位置と傾き
を検出する第2工程と、スクリーン版の回転中心軸を予
め設定しておく第3工程と、前記プリント基板の傾きと
同一となるようスクリーン版を前記回転中心軸を中心と
して回転させる第4工程と、前記プリント基板の傾きと
同一となるようスクリーン版を平面移動させる第6エ程
とを設けることにより、試し刷りをすることなくスクリ
ーン版とプリント基板の位置を高精度に合わせることが
でき、版交換作業時間の短縮を図ることができ装置稼働
率向上を図ることができる。さらに、位置決め用マクを
持たないスクリーン版でも同様に、高精度な位置合わせ
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるスクリーン印刷機の
要部正面図、第2図は第1図の要部平面図、第3図は第
2図の仮基準ビンと丸ピンの要部平面図、第4図は第2
図の仮基準ビンと仮想回転中心の要部平面図、第6図は
仮基準ビンを右Y軸制御部のブロックに取シ付けた場合
の要部平面図、第6図は従来のスクリーン印刷機の要部
正面図である。 9・・・・・・プリント基板、1o・−・・ステージ、
11・・・・・・スクリーン版、18・・・・−・位置
制御部、31a。 31b・・・・・・プリント基板位置決め用マーク、3
2a。 32b・・・・・・スクリーン版位置決め用マーク、3
3・・・・・・認識用カメラ、34・・・・・・駆動部
。 715ノド蔦ムb賢 ス、ンーじ lフリーノ纜反 イtL1別4R舒 〉ヒ1つイ立コ[ν聚ν)ハ弓マー7 ↑2リイt、t−zλわ用マク ミ々h:tmyノラ ルgb@P −+入わ隅

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)回路パターンを形成したプリント基板にクリーム
    半田をスクリーン版にて印刷塗布するスクリーン印刷方
    法であって、プリント基板を位置決めし、このプリント
    基板の位置と傾きを検出する第1工程と、前記スクリー
    ン版を位置決めし、このスクリーン版の位置と傾きを検
    出する第2工程と、スクリーン版の回転中心軸を予め設
    定しておく第3工程と、前記プリント基板の傾きと同一
    となるようスクリーン版を前記回転中心軸を中心として
    回転させる第4工程と、前記プリント基板の位置と一致
    させるよう前記スクリーン版を平面移動させる第5工程
    とからなるスクリーン印刷方法。 (2)スクリーン版の回転移動は、スクリーン版の一方
    は回転中心軸を中心とさせて固定し、他方は、一方向に
    移動させて行うよう構成した特許請求の範囲第1項記載
    のスクリーン印刷方法。 (3)プリント基板、スクリーン版を個々少なくとも2
    点以上の点を検知し、その位置、傾きを検出したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のスクリーン印刷
    方法。 (4)2点の中点を、その位置とした特許請求の範囲第
    3項記載のスクリーン印刷方法。(5)回路パターンを
    形成したプリント基板にクリーム半田をスクリーン版に
    て印刷塗布するスクリーン印刷方法であって、プリント
    基板を位置決めし、このプリント基板の位置と傾きを検
    出する第1工程と、前記スクリーン版を位置決めし、こ
    のスクリーン版の位置と傾きを検出する第2工程と、ス
    クリーン版を一点を中心として回転させ、同意位置の点
    を少なくとも3回求め、これらの位置よりスクリーン版
    の回転中心軸を求める第3工程と、前記プリント基板の
    傾きと同一となるようスクリーン版を前記回転中心軸を
    中心として回転させる第4工程と、前記プリント基板の
    位置と一致させるよう前記スクリーン版を平面移動させ
    る第5工程とからなるスクリーン印刷方法。 (6)回路パターンを形成したプリント基板にクリーム
    半田をスクリーン版にて印刷塗布するスクリーン印刷方
    法であって、プリント基板を位置決めし、このプリント
    基板の位置と傾きを検出する第1工程と、前記スクリー
    ン版を位置決めし、このスクリーン版の位置と傾きを検
    出する第2工程と、プリント基板を1点を中心として回
    転させ、同一位置の点を少なくとも3回求め、これらの
    位置よりプリント基板の回転中心軸を求める第3工程と
    、前記スクリーン版の傾きと同一となるようプリント基
    板を前記回転中心軸を中心として回転させる第4工程と
    、前記スクリーン版の位置と一致させるよう前記プリン
    ト基板を平面移動させる第5工程とからなるスクリーン
    印刷方法。 (7)回路パターンを形成したプリント基板にクリーム
    半田をスクリーン版にて印刷塗布するスクリーン印刷方
    法であって、プリント基板を位置決めし、このプリント
    基板の位置と傾きを検出する第1工程と、前記プリント
    基板とスクリーン版を同一位置に位置決めし、プリント
    基板の位置と傾き、及び、同一位置へ移動した移動量か
    らスクリーン版の位置と傾きを検出する第2工程と、ス
    クリーン版の回転中心軸を予め設定しておく第3工程と
    、前記プリント基板の傾きと同一となるようスクリーン
    版を前記回転中心軸を中心として回転させる第4工程と
    、前記プリント基板の位置と一致させるよう前記スクリ
    ーン版を平面移動させる第5工程とからなるスクリーン
    印刷方法。
JP2113863A 1990-04-26 1990-04-26 スクリーン印刷方法 Expired - Lifetime JP2900511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113863A JP2900511B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 スクリーン印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113863A JP2900511B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 スクリーン印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048578A true JPH048578A (ja) 1992-01-13
JP2900511B2 JP2900511B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=14622982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2113863A Expired - Lifetime JP2900511B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 スクリーン印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2900511B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103491A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放熱装置、ファンユニット、およびそれを備えた撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103491A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放熱装置、ファンユニット、およびそれを備えた撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2900511B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3310540B2 (ja) スクリーン印刷方法とその装置
CN103079746A (zh) 激光加工装置及基板位置检测方法
JPS61205142A (ja) シルクスクリ−ンプリンタでプリントされる材料上の目標位置に対してステンシル上に配置された第1パタ−ンから得られる第2パタ−ンを位置決めするための装置
WO2005005153A1 (en) Method and device for accurately positioning a pattern on a substrate
US4376584A (en) Pattern printing including aligning masks and monitoring such alignment
JP2011037239A (ja) 印刷位置誤差補正方法及び装置
JP3644846B2 (ja) 描画装置の移動誤差検出装置及びその方法
JPH08142304A (ja) マーキング装置
JPH048578A (ja) スクリーン印刷方法
JP2745623B2 (ja) スクリーン印刷方法
JP2666368B2 (ja) スクリーン印刷機
JP3456057B2 (ja) スクリーン印刷用スクリーンの位置合わせ方法、及びスクリーン印刷法
JP2840417B2 (ja) 部品装着装置
JPH0529879Y2 (ja)
JPH072416B2 (ja) オフセツト印刷機における版パンチング方法及びその装置
JP3268859B2 (ja) スクリーン印刷機のスクリーン位置合わせ方法及びその装置
JPH0657381B2 (ja) 穴加工位置の補正方法
JPS6391253A (ja) オフセツト印刷機の見当合せ方法及びその装置
JP3697948B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPS60259446A (ja) スクリーン印刷におけるスクリーン版と被印刷体の位置整合装置
JP4980648B2 (ja) カメラスケールの計測方法
JP4433539B2 (ja) プリント配線板の印刷装置及び印刷方法
JP2850150B2 (ja) スクリーン印刷方法
JPH0221671B2 (ja)
JPH01308632A (ja) スクリーン印刷機の版合せ方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12