JPH048489Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048489Y2
JPH048489Y2 JP1980042676U JP4267680U JPH048489Y2 JP H048489 Y2 JPH048489 Y2 JP H048489Y2 JP 1980042676 U JP1980042676 U JP 1980042676U JP 4267680 U JP4267680 U JP 4267680U JP H048489 Y2 JPH048489 Y2 JP H048489Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cassette
tape
arm
moves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980042676U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56145236U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980042676U priority Critical patent/JPH048489Y2/ja
Priority to GB8108512A priority patent/GB2077478B/en
Priority to US06/245,931 priority patent/US4400744A/en
Priority to DE19813112484 priority patent/DE3112484A1/de
Publication of JPS56145236U publication Critical patent/JPS56145236U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048489Y2 publication Critical patent/JPH048489Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67544Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading
    • G11B15/67555Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the second movement only being made by the cassette holder

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダ、特にクロムテープ用
カセツトを併用し得る種類のテープレコーダに関
するものである。
カセツトテープは通常のテープの他に、特に音
質の優れたクロムテープが市販されており、これ
ら両テープを選択的に使用するテープレコーダで
は、テープの種類を検知してこれに対応したイコ
ライザーやバイアス等に変更させる必要があり、
このための簡単で確実に作動し得るテープレコー
ダが要望されていた。
本考案は上記要望に応えるべくなされたもの
で、その目的とするところはカセツトの誤消去防
止用窓に隣接して設けられるクロムテープ表示用
爪の有無を検知し、これに応した電気回路をON
させ、最適な録音又は再生状態を保持し得るテー
プレコーダを提供するにある。
次に構造の実施例を図面と共に説明する。
第1図及び第2図において、1はシヤーシであ
つてその後方部(第1図において上方部)には2
個のプランジヤー2,3が配設されている。4及
び5は摺動板であつて、相互に略左右対称の形状
に形成され、夫々上記プランジヤー2,3に連結
されている。各摺動板4,5には長孔4a,4
b,5a,5bが穿設されていて、シヤーシ1の
固定ピン1a,1bに案内されて上記プランジヤ
ー2,3の作動により該摺動板4,5を左右方向
に摺動させるようになつている。各摺動板4,5
からは垂下片4c,5cが垂下延設されていて、
その下端部には係合突起4d,5dが突設されて
いる。
6及び7は摺動カム板であつても、相互に左右
対称の形状に形成され、その各係合穴6a,7a
が上記係合突起4d,5dに嵌合するようになつ
ている。該摺動カム板6,7には長孔6b,6
c,7b,7cが穿設されていて、シヤーシ1の
固定ピン1c,1d,1e,1fに案内されて、
各摺動カム板6,7を左右方向に摺動させるよう
になつている。これらの摺動カム板6,7の上側
には作動板8が配設されている。なお8a,8b
はヘツド10eをヘツド台10に取付けた時に下
面に突出するビスの逃げ穴である。該作動板8は
引張ばね9により後方(第1図で上方)に引張ら
れている。該作動板8の下側面には2個のローラ
8c,8dが設けられていて、上記摺動カム板
6,7の各カム面6d,7dに夫々対応して当接
できるようになつている。作動板8の上側面にも
2個のピン8e,8fが突設されていて、該作動
板8の上側に配設されたヘツド台10の長孔10
a,10bに嵌合し、ヘツド台10を作動板8に
対し相対的に摺動できるように案内している。ま
た作動板8のピン8e,8fは下方にも軸が突出
されていて、これがシヤーシ1の図示しない長孔
にガイドされているので、作動板8はシヤーシ1
に対し前後方向(第1図で上下方向)に摺動され
る。そして作動板8とヘツド台10との間には引
張ばね11が張設されている。10c,10dは
ヘツド10e用の取付穴である。
上記ヘツド台10の後端部には摺動杆12が枢
軸10fを中心に揺動自在に取付けられており、
その揺動ピン12a,12bが上記摺動カム板
6,7に形成されたカム面7e,6eに夫々対応
し、当接できるようになつている。
13,14は押圧レバーであつて、上記作動板
8の左右に固設された支軸8g,8hに夫々回動
自在に取付けられている。該支軸8g,8hには
トーシヨンばね15,16が夫々介挿されてい
て、該トーシヨンばね15,16の各一端部は作
動板8の折曲片8i,8jに掛止され、他端部は
押圧アーム13,14の掛止穴13a,14aに
夫々嵌込まれて、押圧アーム13はトーシヨンば
ね15により時計方向に、押圧アーム14はトー
シヨンばね16により反時計方向に、夫々回転力
を付与されている。
17、18はピンチローラホルダーであつて、
夫々枢軸17a,18aによりシヤーシ1に回動
自在に取付けられており、トーシヨンばね19,
20によりピンチローラ21,22をキヤプスタ
ン軸23,24から引離す方向、即ちピンチロー
ラホルダー17は時計方向に、ピンチローラホル
ダー18は反時計方向に夫々付勢されている。上
記押圧アーム13,14の先端部は夫々上記ピン
チローラホルダー17,18の背部のピン17
b,18bに当接するようになつており、上記ト
ーシヨンばね15,16はトーシヨンばね19,
20より強力に設計されているため、結局ピンチ
ローラ21,22はトーシヨンばね15,16に
よりキヤプスタン軸23,24方向に付勢されて
いる。また、押圧アーム13,14のピン13
b,14bは夫々ヘツド台10aの側面10g,
10hに当接し得るようになつていて、アーム1
3,14の回動を規制している。
上記ピン17a,18bの下方にはローラ17
c,18cが取付けられていて、前記摺動カム板
6,7のカム面6f,7fに夫々対応し、当接し
得るようになつている。
前記摺動板4,5の間にはスイツチ切換板25
が配置されていて、摺動板4との間に引張ばね2
6を、摺動板5との間に引張ばね27を夫々張設
している。該スイツチ切換板25には2枚の切換
片25a,25bが形成されていて、その間に切
換スイツチ28の作動片28aが臨んでいる。
第1図において、29は連動杆であつてその長
孔29a,29bがシヤーシ1の固定ピン1i,
1jに案内され、前後方向に摺動できるようにな
つている。該連動杆29は引張ばね30により後
方に付勢され、その上端面が作動板8の先端面に
当接するようになつている。31はテープセレク
トレバーであつて、枢軸31aによりシヤーシ1
に回動自在に取付けられ、引張ばね32により反
時計方向に付勢されており、その基部が上記連動
杆29の折曲片29cに係合している。テープセ
レクトレバー31の先端部は折曲した検知突起3
1bとなつていて、カセツトCのテープがクロム
テープの時にはその表示用窓内に入り込んで、ス
イツチ33をONし、イコライザーやバイアス等
を電気的に変更してクロムテープに対応した録音
状態にするようになつている。
尚、上記検知機構はカセツトの誤消去防止用爪
の有無の検知機構としても応用し得るものであ
る。
34はストツパーであつて、ヘツド台10の前
進位置を規制し、ヘツド10eがテープ面に適切
な状態で接触するようにしている。
次に、第5図及び第6図によりカセツトCの装
填、放出機構について説明する。図において、3
5はカセツトホルダーであつて、カセツトCを挿
入し受け入れるようになつている。36は落し込
みレバーであつて枢軸36aを中心に回動できる
ようになつていて、トーシヨンばね37により時
計方向に回転力が付与されている。該落し込みレ
バー36の先端部は上記カセツトホルダー35に
枢着35aされていて、その時計方向の回動に伴
なつて該カセツトホルダー35に固着されたピン
35bがシヤーシ1の長孔1kに沿つて案内され、
カセツトホルダー35を下降させるようになつて
いる。
38は作動アームであつて、枢軸38aを中心
に回動自在に取付けられており、トーシヨンばね
39により時計方向に回転力を付与されている。
該作動アーム38には当接板38bが設けられ
ていて、前記カセツトホルダー35の後方に位置
している。作動アーム38には凹部38cが形成
されていて、これに落し込みレバー36のローラ
36bが嵌着しており、作動アーム38の反時計
方向の回転に伴なつて該ローラ36bが円弧面3
8dに沿つて移動するようになつている。40は
押込アームであつて、枢軸40aにより上記作動
アーム38に回動自在に取付けられ、トーシヨン
ばね41により反時計方向に付勢されている。4
2はスライド板であつて、その長孔42aがシヤ
ーシ1の固定ピン1に案内され、ピン42bが
シヤーシ1の長孔1mに案内されてスライドする
ようになつており、引張ばね43により第5図で
右方に付勢されている。ピン42bにはローラ4
2cが取付けられ、上記押込アーム40先端に形
成された切欠部40bが係合して、該スライド板
42を引張ばね43に抗して左方に前進させるよ
うになつている。押込アーム40の先端部には斜
面40cが形成されていて、上記前進移動終了直
前にシヤーシ1に固設されたピン1nに当接して、
押込アーム40先端部を押し上げ、切欠部40b
とローラ42cとの上記係合を解除するようにな
つている。44はフツクレバーであつて、枢軸4
4aを中心に回動し得るように取付けられ、引張
ばね45により反時計方向に付勢されている。該
フツクレバー44の上端部はバツフアゴム46を
介してカセツトホールドプランジヤー47に連接
され、一方フツク44bは上記スライド板42の
前進に伴なつてその掛止ピン42dに係合するよ
うになつている。48は落し込み用オイルダンパ
ーであつて、前記落し込みレバー36の下端部3
6cに連結されており、一方49は放出用オイル
ダンパーであつて、連接棒50を介して前記作動
アーム38に連結されている。
次に、上記した構成に基いて動作を説明する。
プレイ動作 先ず、第1図において、プランジヤー2のソレ
ノイドに電流を流すと、摺動板4が左方に移動
し、係合突起4d及び係合穴6aを介して摺動カ
ム板6を左方に移動させる。摺動カム板6のカム
面6dには作動板8のローラ8cが当接している
ので、上記摺動カム板6の左方移動に伴なつて作
動板8が引張ばね9に抗して第1図下方に移動さ
せられる。作動板8とヘツド台10との間には引
張ばね11が張設されているので、上記作動板8
の移動に伴なつて引張ばね11が引張られ、ヘツ
ド台10も下方に移動する。ヘツド台10の移動
が進行し、該ヘツド台10に取付けられているヘ
ツド10eがカセツトCのテープ面に適等な圧力
で接触する位置に来た時、該ヘツド台10の先端
面がストツパー34に当接し、ヘツド台10は停
止する。ヘツド台10が停止してもなお引張ばね
11に抗して作動板8は前進し、第3図に示すよ
うにヘツド台10よりわずかに前進した状態で停
止する。作動板8の左右には夫々押圧アーム1
3,14が取付けられているので、上記下方(前
進)移動に伴つて押圧アーム13,14も移動
し、前述の様にピンチローラ21,22をキヤプ
スタン軸23,24方向に押付けようとし、ピン
チローラ22はキヤプスタン軸に弾性的に当接す
る。しかし、ピンチローラ21を支持しているピ
ンチローラホルダー17は、上記押圧アーム13
の押圧作用にもかかわらず、そのローラ17cが
作動位置にある摺動カム板6のカム面6fに当接
しているため、その移動が阻止され、結局ピンチ
ローラ21はキヤプスタン軸23に当接すること
なく、離開した状態にある。従つて、テープはピ
ンチローラ22により左方に走行され、再生動作
が行なわれる。
曲間検知動作 第3図に示すプレイ動作状態において、プラン
ジヤー3のソレノイドに通電すると摺動板5が右
方へ移動し、係合突起5c及び係合穴7aを介し
て摺動カム板7も右方に移動する。摺動カム板7
が移動すると、第4図に示すようにそのカム面7
fがピンチローラホルダー18のローラ18cを
押し上げ、ピンチローラホルダー18を押圧アー
ム14の付勢力に抗して反時計方向に回動させ、
ピンチローラ22をキヤプスタン軸24から引離
すので、テープはリール台(図示せず)の回転力
により早送りされる。
一方、前記プレイ状態(第3図)において、ヘ
ツド台10に取付けられている揺動杆12の揺動
ピン12aは、不作動位置にある摺動カム板7の
カム面7eとは当接状態にはなく、その低位置に
落込んでおり、揺動ピン12bは作動位置にある
摺動カム板6のカム面6eにより押し上げられて
いて、傾斜した状態にあつた。この状態で、上述
の様にプランジヤー3を作動させて摺動カム板7
を右方に移動させると、そのカム面7eが揺動ピ
ン12aを押し上げ、摺動カム板6のカム面6上
に乗り上げていた揺動ピン12bを中心にして揺
動杆12が反時計方向に回動し、テコ作用により
ヘツド台10をわずかに引戻し、ヘツド10eが
早送りされているテープ面に軽く接触し、曲間等
を検知出来るようになつている。
スイツチ動作 先ず、第1図の停止状態から上述のように第3
図のプレイ状態にすると、摺動板4の左方移動に
伴なつて引張ばね26が引張られて、そのばね力
が増大し、引張ばね27とのバランスが崩れて、
スイツチ切換板25を左方へ動かす。スイツチ切
換板25の左方移動に伴なつてその切換片25a
が切換スイツチ28のスイツチ片28aを押圧
し、スイツチ片28aは第3図に示す左方位置に
切換えられ、プレイ状態のスイツチが入る。
次に、曲間検知動作のため、摺動板5が右方に
移動すると、引張ばね27が引張られ、そのばね
力は増大して、上記引張ばね26とのバランスが
崩れてスイツチ切換板25を第3図から第4図の
状態に右方へ動かす。しかし、第3図において、
スイツチ片28aと切換片25bとの間には適当
な間隔があけられていたため、上記スイツチ切換
板25の右方移動にもかかわらず、その切換片2
5bはスイツチ片28aに当接することなく停止
し、切換スイツチ28は依然として上記第3図の
プレイ状態と同じ位置に保持され、上記プレイ動
作と同じ方向に早送りされているテープの曲間検
知の再生を可能にしている。
以上の様に、プレイ動作、曲間検知動作、スイ
ツチ動作は共にテープを左方に送行させた場合に
ついて説明したが、本機構は各部材が左右対称に
なつているため、上記各操作を左右逆に行なえば
テープの右方送行でのプレイ動作、曲間検知動
作、スイツチ操作が行なえるので、その詳細は省
略する。
次に第5図〜第8図に基づいてカセツトCの装
填、放出動作について説明する。
カセツト装填動作 第5図においてカセツトCを右方からカセツト
ホルダー35内に挿入すると、その先端面が作動
アーム38の当接板38bに当接し、カセツトC
を更に押し込むと作動アーム38がトーシヨンは
ね39に抗して反時計方向に回動させられる。
(第7図参照)作動アーム38の回動に伴なつて
押込アーム40が左方に移動し、その切欠部40
bがピン42bに係合した状態でスライド板42
を引張ばね43に抗して左方に移動させる。スラ
イド板42と共に掛止ピン42dも左方へ移動
し、フツク板44のフツク44b位置を通過した
時、カセツトホールドプランジヤー47のソレノ
イドが励磁されてフツク板44を引張ばね45に
抗して時計方向に回動させ、そのフツク44bを
掛止ピン42dの移動軌跡内に入れる。押込アー
ム40は更に前進してその斜面40cが固定ピン
1nに当接し、トーシヨンばね41に抗して押込
アーム40の先端部を押し上げ、ローラ42cと
係合していた切欠部40bを解除させる。この
時、スライド板42は引張ばね43の引張力によ
り右方へ引戻されるが、上記の様に既にフツク4
4bが掛止ピン42dの後方に入り込んでいるた
め、該フツク44bに当つてこれに掛止される。
この瞬間、フツク板44は反時計方向の急激な力
を受けるが、プランジヤー47とフツク板44と
の間にはバツフアゴム46が介挿されているの
で、上記急激な力は吸収されてプランジヤー47
には伝わらず、プランジヤー47が再び押し出さ
れる心配はない。尚、上記バツフアゴム46はフ
ツク44bと掛止ピン42dとの間に介挿させて
も良い。
上記の様に、作動アーム38が反時計方向に回
動してスライド板42を左方に移動させている
間、落し込みレバー36のローラ36bは作動ア
ーム38の凹部38cから離れてその円弧面38
dに沿つて転動しており、該円弧面38dは枢軸
38aを中心とした円弧に形成されているので、
落し込みレバー36は依然として回動できない状
態にある。前記スライド板42の掛止動作終了と
同時に落し込みレバー36のローラ36bは円弧
面38dの終端縁に至る。落し込みレバー36は
トーシヨンばねにより時計方向に付勢されている
ので、ローラ36bが円弧面38dの終端縁を通
過すると同時に、第8図に示すように作動アーム
38の側面38eに沿つて下降し、落し込みレバ
ー36を回動させる。該落し込みレバー36の回
動に伴つて、カセツトホルダー35は下方へ移動
され、カセツトCの装填が完了する。
カセツト放出 カセツトホールドプランジヤー47をOFFに
すると、フツク板44が引張ばね45の引張力に
より反時計方向に回動され、そのフツク44bが
掛止ピン42dから外れる。第8図のようなカセ
ツト装填状態においては押込アーム40の切欠部
40bはスライド板42のローラ42cから外れ
ているので、フツク44bが掛止ピン42dから
外れると同時に引張ばね43の引張力によりスラ
イド板42は右方に移動する。
スライド板42の右方移動に伴なつて、落し込
みレバー36のピン36cがスライド板42によ
つて押され、該落し込みレバー36はトーシヨン
ばね37に抗して反時計方向に回動される。落し
込みレバー36が回動するとそのローラ36bは
作動アーム38の側面38eに沿つて上昇し、カ
セツトホルダー35を上昇せしめる。ローラ36
bが側面38eの上端縁を越えると、トーシヨン
ばね39の作用により作動アーム38が時計方向
に回動し、その当接板38bがカセツトCを押し
戻して右方に放出する。
尚、前述のように落し込みレバー36のピン3
6cは落し込み用オイルダンパー48に結合され
ているので、その回動運動、即ちカセツトホルダ
ー35の落し込み及び持上げの各運動はオイルダ
ンパー48の作用によりゆるやかに行なわれ、一
方作動アーム38は連接棒50を介して放出用オ
イルダンパー49に連結されているので、カセツ
トCの放出作用、即ち作動アーム38の時計方向
の回動作用はゆるやかに行なわれる。
本考案は以上のように検知用の突起がカセツト
の非装填時には後退しているため、カセツトの装
填が何等の障害なしに円滑に行なえ、また、ヘツ
ドの前進動作に連動して突起の後退規制が解除で
きるようになつているので、検知及び電気回路の
変更が確実に行なえる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は停止状態を示す平面機構図、第2図は
その分解斜視図、第3図はプレイ状態を示す平面
機構図、第4図は曲間検知作動状態を示す平面機
構図、第5図はカセツト装填前の側面機構図、第
6図はその平面図、第7図は中間位置の側面機構
図、第8図は装填ロツク状態の側面機構図であ
る。 1……シヤーシ、2,3……プランジヤー、
4,5……摺動板、6,7……摺動カム板、6
d,7d……カム面、10……ヘツド台、10e
……ヘツド、12……揺動杆、17,18……ピ
ンチローラホルダー、25……スイツチ切換板、
28……切換スイツチ、31……テープセレクト
レバー、35……カセツトホルダー、36……落
し込みレバー、38……作動アーム、42……ス
ライド板、42d……掛止ピン、44……フツク
板、46……バツフアゴム、47……カセツトホ
ールドプランジヤー、48……落し込み用オイル
ダンパー、49……放出用オイルダンパー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クロムテープ表示用爪の有無を検知する突起を
    弾性的に突出するようにして、カセツトの非装填
    時にはこれを後退位置に規制しておき、ヘツド台
    の前進に伴なつて該規制を解除せしめ、突起が突
    出した場合にのみクロムテープ用電気回路をON
    せしめるようにしたことを特徴とするテープレコ
    ーダ。
JP1980042676U 1980-03-31 1980-03-31 Expired JPH048489Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980042676U JPH048489Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31
GB8108512A GB2077478B (en) 1980-03-31 1981-03-18 Cassette tape player
US06/245,931 US4400744A (en) 1980-03-31 1981-03-20 Cassette tape player
DE19813112484 DE3112484A1 (de) 1980-03-31 1981-03-30 Kassetten-tondbandgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980042676U JPH048489Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56145236U JPS56145236U (ja) 1981-11-02
JPH048489Y2 true JPH048489Y2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=12642628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980042676U Expired JPH048489Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4400744A (ja)
JP (1) JPH048489Y2 (ja)
DE (1) DE3112484A1 (ja)
GB (1) GB2077478B (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323131Y2 (ja) * 1971-12-24 1978-06-15
DE2236593C3 (de) * 1972-07-26 1975-02-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren und Anordnung zur Einstellung von Schaltzuständen an einem Magnetbandgerät
US3934270A (en) * 1972-11-10 1976-01-20 Victor Company Of Japan, Limited Two-motor cassett type tape recorder
DE2559580C3 (de) * 1974-12-27 1979-05-10 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio Geschwindigkeitsumschalteinrichtung für ein Kassettentonbandgerät
JPS5193226U (ja) * 1975-01-24 1976-07-26
JPS52101416U (ja) * 1976-01-30 1977-08-01
JPS5839577Y2 (ja) * 1977-02-14 1983-09-06 ソニー株式会社 カセツト・アツプ機構
JPS5843820B2 (ja) * 1978-10-19 1983-09-29 三洋電機株式会社 カセット式テ−プレコ−ダ−

Also Published As

Publication number Publication date
DE3112484A1 (de) 1982-01-14
JPS56145236U (ja) 1981-11-02
US4400744A (en) 1983-08-23
GB2077478B (en) 1984-01-04
GB2077478A (en) 1981-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405962A (en) Cassette loading and unloading apparatus
JPS6346505B2 (ja)
JPH048489Y2 (ja)
US3617065A (en) Cartridge transducer machine and cartridge therefor
US4369474A (en) Player for magnetic tape cartridge recordings
JPS6123577B2 (ja)
JPS6331865B2 (ja)
GB2072923A (en) Cassette tape player raising/lowering transducers and pinch rollers
EP0766242A1 (en) Tape recorder
JPS6364821B2 (ja)
KR20030070434A (ko) 차량용 콤팩트디스크 플레이어의 디스크 가이드장치
JPH08161807A (ja) ディスクローディング装置
JPS6125076Y2 (ja)
JPS633015Y2 (ja)
CA1156361A (en) Cassette loading and unloading apparatus
JP2760623B2 (ja) 磁気テープカセット装置
JPH0554479A (ja) テーププレーヤ
JPH0516644Y2 (ja)
JPH0749640Y2 (ja) テープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置
JPS6020889Y2 (ja) ソレノイド
JPS624910Y2 (ja)
JPH0441485Y2 (ja)
JP2549703Y2 (ja) 蓋体装置
KR960001257B1 (ko) 기록재생장치의 기록디스크 장진장치
JPH0734517Y2 (ja) カセットハーフの位置決め機構