JPH0484556A - パルス幅変調露光装置 - Google Patents

パルス幅変調露光装置

Info

Publication number
JPH0484556A
JPH0484556A JP2199950A JP19995090A JPH0484556A JP H0484556 A JPH0484556 A JP H0484556A JP 2199950 A JP2199950 A JP 2199950A JP 19995090 A JP19995090 A JP 19995090A JP H0484556 A JPH0484556 A JP H0484556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
minimum
exposure
pixel
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2199950A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyuuhei Hiwata
周平 鶸田
Koji Imai
浩司 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2199950A priority Critical patent/JPH0484556A/ja
Publication of JPH0484556A publication Critical patent/JPH0484556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、露光幅を可変し感光体」二に形成する画像に
階調を得るパルス幅変調露光装置に関する。
[従来の技術] 従来、パルス幅変調露光装置は、第4図に示すような構
成により電子写真画像形成装置の露光装置として実現さ
れていた。その構成は、6ビツトD/A変換器51、三
角波発生回路1、振幅比較器2、レーザドライバ3およ
びレーザダイオード4からなっている。
6ビツトD/A変換器51は、タロツク15に同期した
6ビツト画像データ56をアナログ信号57に変換し、
この出力電圧は、画像データ56が最小値すなわち°“
O”のときには−Evを、最大値すなわち”63”のと
きには十EVである。
三角波発生回路1は、クロック15に同期した三角波5
を発生し、その振幅は±Evである。
振幅比較器2は、前述したアナログ信号57と三角波5
を比較し露光信号6を出力する。すなわち、アナログ信
号57が三角波5より大きい場合には2値論理値のr 
HJレベルを、その逆の場合には2値論理値のrLJレ
ベルを出力する。6ビツト画像データ56の値はここで
2値論理のパルス幅に変換される。
レーザドライバー3は、前記振幅比較器2の出ツj信号
6が「H」の場合にはレーザダイオード4を発光させ、
「L」の場合には発光させない。
レーザダイオード4から発光されたレーザ光は、回転す
る感光体ドラム8の回転軸に平行にポリゴンミラー7に
よりスキャニングされ、感光体ドラム8を露光する。
感光体ドラム8は、図示しない帯電装置により予め+V
vに帯電されており、レーザ露光された部位は感光体が
導電し電位が低下する。
第5図は前記アナログ信号57と前記三角波5の波形及
び感光体ドラム8上での露光パターンと残留電位を示す
。図中a、bXc及びdは、それぞれ一走査線上の一画
素に相当し、aは画像データ56が最小値”0”の場合
、bは、”1”すなわち最小露光幅の場合、Cは′°6
2”すなわち最小非露光幅の場合、dは最大値”63”
の場合である。bのtlは最小露光幅を、Cのt2は最
小非露光幅を表わしている。
感光体ドラム8は露光後、図示されない現像装置により
現像が行なわれる。高帯電電位部にのみ現像剤が付着し
、その付着幅すなわち非露光幅により階調が表現される
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のパルス幅変調露光装置においては
、画像の高階調度化すなわちビット数の増加や、高解像
度化すなわち画像データ数の増加のだめに最小露光幅t
1や最小非露光幅t2を極端に短くする必要があった。
そのため例えば従来例の画像データ56を8ビツトに高
階調度化した場合では、第6図に示すようにCの最小非
露光幅t4では、レーザビームのビーム径が有限な大き
さを有しているため隣接した画素の影響を受は露光幅が
広がってしまう。またbの最小露光幅t3では、感光体
上の電位を十分に低下させるだけの光エネルギーが得ら
れない。従って、露光パターンで意図した階調が表現さ
れないと言う問題点があった。
更に、従来装置で最小露光幅t3や最小非露光幅t4を
有する露光パターンを実現するためには、使用する電子
部品、特に振幅比較器2、レーザドライバ3およびレー
ザダイオード4に高い周波数応答性が要求され、一般に
このような電子部品は非常に高価なものであると言う問
題点もあった。
本発明の目的は、上述した問題点を解決するためになさ
れたものであり、露光パターンで意図した階調が表現出
来、かつ安価な電子部品を使用できる、露光幅を可変し
感光体上に形成する画像に階調を得るパルス幅変調露光
装置を実現し提供することにある。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために、本発明のパルス幅変調露光
装置は、一画素中の最小露光幅を感光体特性に応じた幅
に変更可能な最小露光幅変更手段と、一画素幅から前記
最小露光幅を除いた部位を所望の分解能で分割可能な分
割手段とを備える。
あるいは、本発明のパルス幅変調露光装置では、一画素
中の最小非露光幅を感光体特性に応じた幅に変更可能な
最小非露光幅変更手段と、一画素幅から前記最小非露光
幅を除いた部位を所望の分解能で分割可能な分割手段と
を備える。
あるいは、本発明のパルス幅変調露光装置では、一画素
中の最小露光幅を感光体特性に応じた幅に変更可能な最
小露光幅変更手段と、一画素中の最小非露光幅を感光体
特性に応じた幅に変更可能な最小非露光幅変更手段と、
一画素幅から前記最小露光幅と前記最小非露光幅とを除
いた部位を所望の分解能で分割可能な分割手段とを備え
る。
[作用] 以」二のように構成された本発明のパルス幅変調露光装
置では、最小露光幅変更手段が、一画素中の最小露光幅
を感光体特性に応じた幅に変更し、分割手段が、一画素
幅から前記最小露光幅を除いた部位を所望の分解能で分
割する。
あるいは、以上のように構成された本発明のパルス幅変
調露光装置では、最小非露光幅変更手段が、一画素中の
最小非露光幅を感光体特性に応じた幅に変更し、分割手
段が、一画素幅から前記最小非露光幅を除いた部位を所
望の分解能で分割する。
あるいは、以上のように構成された本発明のパルス幅変
調露光装置では、最小露光幅変更手段が、一画素中の最
小露光幅を感光体特性に応じた幅に変更し、最小非露光
幅変更手段が、一画素中の最小非露光幅を感光体特性に
応じた幅に変更し、分割手段が、一画素幅から前記最小
露光幅と前記最小非露光幅とを除いた部位を所望の分解
能で分割する。
[実施例コ 以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して説
明する。第1図は電子写真装置に用いられた本発明のパ
ルス幅変調露光装置の構成図である。従来例と同一の構
成要素には同一の番号を付け、説明は省略する。
その構成は、8ビット画像データ12を12ビット画像
データ13へ変換する変換テーブル10.12ビツトD
/A変換器11、三角波発生回路1、振幅比較器2、レ
ーザドライバ3およびレーザダイオード4からなってい
る。
変換テーブル10は、入力された8ビット画像データ1
2を12ビット画像データ13に変換するテーブルであ
り、例えばROM (リード・オンリー・メモリ)によ
り実現される。
8ビット画像データ12は第2図に示されるように、最
小値”0”が12ビット画像データ13の”0″へ、”
1”は”31”へ(すなわち最小露光幅の2倍伸長)、
”254”は”4063”へ(すなわち最小非露光幅の
2倍伸長)、また最大値”255”は”4095へ変換
される。8ビット画像データ12の”2”から”256
”間は、次式に従い12ビット画像データへ変換される
N= [31+ (4063−31)/254x(n−
1)] ここで式中nは8ビット画像データ12の値を、Nは変
換された12ビット画像データ13の値を示す。また[
 ]は、ガウス記号を表わす。
12ビツトD/A変換器11は、12ビット画像データ
13をアナログ電圧14に変換し、画像データ13が最
小値°°0“のときには−Evを、最大値”4o95”
のときには+Evを出力する。
従って、変換テーブル10により、一画素中の最小露光
幅を感光体特性に応じた幅に変更し、更に、12ビツト
D/A変換器により一画素中の最小非露光幅を感光体特
性に応じた幅に変更でき、一画素幅から前記最小露光幅
と前記最小非露光幅とを除いた部位を所望の分解能で分
割することができる。
次に作用を説明する 図示されない画像データ出力部、例えばイメージスキャ
ナからクロック15に同期して8ビット画像データ12
が、変換テーブル10にパラレルに送られてくる。変換
テーブル10は、」二連した変換則に従い8ビット画像
データ12を12ビット画像データ13に変換する。
変換された12ビット画像データ13は、12ビツトD
/A変換器11により画像データ13に対応した振幅の
アナログ信号14に変換され、振幅比較器2の参照入力
に人力される。振幅比較器2の基準入力には、クロック
15に同期して三角波発生回路1から発生された三角波
5が入力される。
振幅比較器2は、前述したアナログ信号14と三角波5
を比較し露光信号6を出力する。すなわち、アナログ信
号14が三角波5より大きい場合には2値論理値のr 
HJレベルを、その逆の場合には2値論理値のrLJレ
ベルを出力する。8ビット画像データ12の値はここで
2値論理のパルス幅に変換される。
第3図は前記アナログ信号14と前記三角波5の波形及
び感光体ドラム8上での露光パターンと残留電位を示す
。図中aXb、c及びdは、それぞれ一走査線上の一画
素に相当し、aは画像データ12が最小値”O”の場合
、bは、”1“の場合、Cは”254”の場合、dは最
大値”255“の場合である。bのt5は最小露光幅を
、Cのt6は最小非露光幅を表わしており、第6図に示
される従来例のt3及びt4と比較しそれぞれ2倍に伸
長されている。
感光体ドラム8は露光後、図示されない現像装置により
現像が行なわれる。高帯電電位部にのみ現像剤が付着し
、その付着幅すなわち非露光幅により階調を表現する。
従って感光体ドラム8の残留電位は、第6図と比較しb
の最小露光幅t5、Cの最小非露光幅t6のいずれも十
分な電位を有している。すなわち、次工程である現像で
露光パターンで意図した階調を表現することができる。
更に、最小露光幅t5及び最小非露光幅t6の伸長によ
り、構成する電子部品にそれほど高い周波数応答特性が
要求されないため、安価な部品が使用できる。
」1記実施例において、変換テーブル1oによって8ビ
ツト画像データ12を12ビット画像データ13に変換
し、この変換則により最小露光幅や、最小非露光幅を伸
長l、たが、三角波5の振幅を増加させて同様な効果を
得ることも可能である。その場合には、使用するD/A
変換器が8ビツト精度でよく、更に安価な電子部品が使
用できる。もちろん画像データは8ビツトに限るもので
はない。
[発明の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、本発明のパルス幅変調露光装置は、画素中の最小露光
幅を感光体特性に応じた幅に変更可能な最小露光幅変更
手段と、前記最小露光幅から、一画素幅までを所望の分
解能で分割可能な分割手段とにより構成されている。
あるいは、本発明のパルス幅変調露光装置は、一画素中
の最小非露光幅を感光体特性に応じた幅に変更可能な最
小非露光幅変更手段と、最小露光幅から、一画素幅から
前記最小非露光幅の差分との間を所望の分解能で分割可
能な分割手段とにより構成されている。
あるいは、本発明のパルス幅変調露光装置は、一画素中
の最小露光幅を感光体特性に応じた幅に変更可能な最小
露光幅変更手段と、一画素中の最小非露光幅を感光体特
性に応じた幅に変更可能な最小非露光幅変更手段と、前
記最小露光幅から、一画素幅から前記最小非露光幅の差
分との間を所望の分解能で分割可能な分割手段とにより
構成されている。
このため、露光パターンで意図した階調が表現出来、な
おかつ安価な電子部品を使用できる露光幅を可変し感光
体」二に形成する画像に階調を得るパルス幅変調露光装
置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図までは本発明を具体化した実施例を示
すもので、第1図は電子写真装置に用いられた本発明の
パルス幅変調露光装置の構成図であり、第2図は変換テ
ーブルの変換則を示す説明図であり、第3図はD/A変
換器出力信号と三角波の波形及び感光体ドラム」二での
露光パターンと残留電位を示す説明図である。第4図か
ら第5図までは従来例を示すもので、第4図は電子写真
装置に用いられた従来例のパルス幅変調露光装置の構成
図であり、第5図はD/A変換器出力信号と三角波の波
形及び感光体ドラム」二での露光パターンと残留電位を
示す説明図である。第6図は従来例を高階調度化した場
合のD/A変換器出力信号と三角波の波形及び感光体ド
ラム上での露光パターンと残留電位を示す説明図である
。 図中、10は変換テーブル(最小露光幅変更手段、最小
非露光幅変更手段)、11はD/A変換器、1は三角波
発生回路、2は振幅比較器(以上D/A変換器、三角波
発生回路、振幅比較器とから分割手段が構成されている
。)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、露光幅を可変し感光体上に形成する画像に階調を得
    るパルス幅変調露光装置において、一画素中の最小露光
    幅を感光体特性に応じた幅に変更可能な最小露光幅変更
    手段と、 一画素幅から前記最小露光幅を除いた部位を所望の分解
    能で分割可能な分割手段と を有することを特徴としたパルス幅変調露光装置。 2、露光幅を可変し感光体上に形成する画像に階調を得
    るパルス幅変調露光装置において、一画素中の最小非露
    光幅を感光体特性に応じた幅に変更可能な最小非露光幅
    変更手段と、 一画素幅から前記最小非露光幅を除いた部位を所望の分
    解能で分割可能な分割手段と を有することを特徴としたパルス幅変調露光装置。 3、露光幅を可変し感光体上に形成する画像に階調を得
    るパルス幅変調露光装置において、一画素中の最小露光
    幅を感光体特性に応じた幅に変更可能な最小露光幅変更
    手段と、 一画素中の最小非露光幅を感光体特性に応じた幅に変更
    可能な最小非露光幅変更手段と、一画素幅から前記最小
    露光幅と前記最小非露光幅とを除いた部位を所望の分解
    能で分割可能な分割手段と を有することを特徴としたパルス幅変調露光装置。
JP2199950A 1990-07-26 1990-07-26 パルス幅変調露光装置 Pending JPH0484556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199950A JPH0484556A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 パルス幅変調露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199950A JPH0484556A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 パルス幅変調露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0484556A true JPH0484556A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16416299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2199950A Pending JPH0484556A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 パルス幅変調露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0484556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607490B2 (ja) 画像形成装置の画質制御方法
US5488487A (en) Image forming apparatus, and modulating method therein
US5172132A (en) Digital image forming device and method for forming an image from a plurality of dots
JPS62274984A (ja) 印刷デ−タの修正装置
JPH03227178A (ja) 画像処理装置
JP2568355B2 (ja) ハイライトカラープリンタ
JPS6333145B2 (ja)
US5457489A (en) Image forming apparatus using pulse width modulation
US5065441A (en) Image processing apparatus
JPH0484556A (ja) パルス幅変調露光装置
JPH04353878A (ja) 画像形成装置
JP3563776B2 (ja) 画像形成装置およびその方法
JPH07254986A (ja) 画像形成装置
JP3160310B2 (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JPH0332159A (ja) 画像処理装置
JP2693422B2 (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH06348117A (ja) 画像形成装置
JP3521472B2 (ja) 画像データ変換装置
JPH02112379A (ja) 画像処理装置
JPH11221941A (ja) 画像形成装置
JP3314523B2 (ja) 画像データ変換装置
JPH05244372A (ja) 画像形成装置
JP3325298B2 (ja) 記録装置
JPH0145633B2 (ja)
JPH04126464A (ja) 画像形成装置