JPH0484129A - 半導体波長フィルタ - Google Patents

半導体波長フィルタ

Info

Publication number
JPH0484129A
JPH0484129A JP19964490A JP19964490A JPH0484129A JP H0484129 A JPH0484129 A JP H0484129A JP 19964490 A JP19964490 A JP 19964490A JP 19964490 A JP19964490 A JP 19964490A JP H0484129 A JPH0484129 A JP H0484129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
waveguide
light
semiconductor
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19964490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Koga
甲賀 祐二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19964490A priority Critical patent/JPH0484129A/ja
Publication of JPH0484129A publication Critical patent/JPH0484129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1071Ring-lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5045Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 the arrangement having a frequency filtering function

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多数の波長から任意の一波長のみを選択的に
取り出す半導体波長フィルタに関する。
〔従来の技術〕
近年、光通信システムの超高速・大容量化やコヒーレン
ト伝送等のシステムの高度化によって、多重化された複
数の異なる波長を、各々独立に処理するシステムが考え
られている。これに伴い、複数の異なる波長から、任意
の一つの波長を取り出す素子の実現が望まれるようにな
った。この様な要求に対して、半導体光導波路を用いた
リング型共振器を利用した半導体波長フィルタ(「半導
体先導波路による光リング共振回路の作成」′平成2年
春季応用物理学会 予稿集 第3分冊938頁 30a
−F−3)が報告されている。
この半導体光導波路を用いたリング型共振器を利用した
半導体波長フィルタは、−本の直線光導波路と円環状の
リング型光導波路とが、1:1に光を分波する方向性結
合器を介して結合された構成を有している。この半導体
波長フィルタは、直線光導波路を伝搬して来た光が、前
記方向性結合器によりリング光導波路と直線光導波路と
に分波され、リング光導波路を伝搬した光が再び直線光
導波路に結合し、このとき直線光導波路を新たに伝搬し
て来た光と、リング型光導波路を伝搬してきた光との移
送が同位相の場合、ファブリベロー共振器と同様の共振
特性を示す。従って、ファブリペロ−型の共振器のよう
に反射鏡を有さずに共振特性を得られる事から、集積化
に向いた構造となっている。味な、半導体で構成されて
いるので電気光学効果等を用いて共振特性を可変にする
事が可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
この様な特性を有する半導体先導波路を用いたリング型
共振器を利用した半導体波長フィルタは、リング状に先
導波路を構成するために、導波路を伝搬する光が曲がり
導波路部で放射し、損失となってしまうなめ放射損失が
大きかっな。また、電気光学効果によって共振特性を可
変とするために、導波路部分に電界を印加する必要があ
り、半導体にドーピングを行っている。このため、自由
電子吸収などにより伝搬損失も生じており、高消光比や
急峻な波長フィルタ特性が得られなかった。これら損失
の結果、前述の半導体波長フィルタの場合でフィネスの
値が3と小さくなっている。
しかしなから、以上に述へた損失の低減を図る事によっ
てフィネスの値を高くする事かでき、高消光比で急峻な
フィルタ特性を有する半導体光導波路を用いたリンク型
の共振器を利用した半導体波長フィルタを実現する事か
可能である。
〔課題を解決するための手段〕
前述の課題を解決するために、本発明においては、直線
光導波路に近接してリング型光導波路を設置し、直線光
導波路とリング型光導波路との近接部分か方向性結合器
を構成する半導体波長フィルタにおいて、リング導波路
部の一部に半導体光増幅器を有することを特徴とするも
のである。
〔作用〕
本発明は、光が伝搬する際に生じた損失を、半導体光増
幅器で補償する事によって損失を小さくし、高消光比で
急峻なフィルタ特性を有する半導体光導波路を用いたリ
ンク型の共振器を実現している。
以下、第1図に基づいて説明を行う。入射部10から直
線光導波路2に入射した光は、方向性結合器部5で2等
分され、半分はリング型光導波路3へ入射する。第1、
第2および第3の曲がり6.7.8を伝搬し減衰した光
は、半導体光増幅器1によって増幅され光強度を回復し
、再び方向性結合器部5に至る。この方向性結合器部5
において、新たに直線先導波路2を伝搬してきた光と干
渉を生じ、同位相の時に直線導波路5を伝搬して出射部
1から出射する。
第3図に示すように、損失が小さくなるとフィネスの定
義における反射率(R)が等測的に大きくなるので、高
い消光比を得られるばかりでなく、波長の選択幅12も
狭くなり、より多くの波長を選択的に取り比す事が可能
になる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す図である。第2図(a
>は本発明の第1図における直線光導波路2のA−A’
間の断面図であり、第2図(b)は半導体光増幅器1の
B−B’間の断面図、また、第2図(C)は方向性結合
器部5のc−c′間の断面図である。
以下、各国を基に詳述する。高抵抗InP半導体基板2
1上にバンドギャップ波長1.4μm組成のInGaA
sP導波路25(厚さ0.9μm)、n−InPエツチ
ングストップ層24(厚さ、2μm)、バンドギャップ
波長1.55μm組成のInGaAsP活性層23(厚
さ0.3μm)、p−InPクラッド層22(厚さ0.
7μm)を順次積層し、化学エツチングによって半導体
光増幅器1の部分以外のp−InPクラッド層22、I
nGaAsP活性層23を除去する。また、各光導波終
部以外に関しては、さらにn−InPエツチングストッ
プ層24、InGaAsP導波路25までエツチングを
行い除去する。その後、気相成長法を用いて各光導波終
部以外の部位を高抵抗InP埋め込み層26によって埋
め込む。半導体光増幅器1のn側電極28を取るために
高抵抗InP埋め込み層26に電極取り出し窓27を開
けn側電極28及びp側電極29を蒸着により形成し製
作を終える。
各部位の寸法はリング型先導波路3部の各面がリ6.7
.8.9の曲率半径は1mm、方向性結合基部5の長さ
が0.56mm、曲がり6,7間のリング型先導波路3
の直線部および、曲がり8.9間のリング型光導波路3
の直線部(半導体光増幅器1の長さを含む)の長さは各
1.3mm、導波路幅32は全て2μm、導波路間隔3
1は2μmとした。このときリング型光導波路の全長は
lQmm、共振周波数は8.6GH2であり、消光比は
10dB以上、波長の選択幅12はIGHz以上である
〔発明の効果〕
本発明を適用するならば損失の低減を図る事によってフ
ィネスの値を高くする事ができ、高消光比で急峻なフィ
ルタ特性を有する半導体光導波路を用いたリング型の共
振器を利用した半導体波長フィルタを実現する事が可能
である。
図、第2図(b)は本発明の第1図における半導体光増
幅器のB−B’間の断面図であり、また、第2図(c)
は方向性結合器部のc−c’間の断面図である。第3図
は横軸に波長、縦軸光強度を取った損失の大きい場合と
損失の小さい場合の共振特性の違いを示す図である。
1・・・半導体光増幅器、2・・・直線光導波路、3・
・・リング型光導波路、5・・・方向性結合器部、6・
・・第1の曲がり、7・・・第2の曲がり、8・・・第
3の曲がり、9・・・第4の曲がり、10・・・入射部
、11・・・出射部、12・・・波長選択幅、21・・
・半導体基板、22・・・クラッド層、23・・・活性
層、24・・・エツチングストップ層、25・・・導波
層、26・・・埋め込み層、27・・・電極取り出し窓
、28・・・電極、2つ・・・電極。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図である。第2図(a
)は直線光導波路のA’−A’間の断面代理人 弁理士
  内 原  晋 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直線光導波路に近接してリング型光導波路を備え、前記
    直線光導波路と前記リング型光導波路とが接近している
    部分が方向性結合器を構成している半導体波長フィルタ
    において、前記リング型光導波路部の一部に半導体光増
    幅器を具備したことを特徴とする半導体波長フィルタ。
JP19964490A 1990-07-27 1990-07-27 半導体波長フィルタ Pending JPH0484129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19964490A JPH0484129A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 半導体波長フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19964490A JPH0484129A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 半導体波長フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0484129A true JPH0484129A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16411282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19964490A Pending JPH0484129A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 半導体波長フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0484129A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2703473A1 (fr) * 1993-03-31 1994-10-07 Cit Alcatel Filtre optique à résonateur en anneau.
EP1306947A1 (en) * 2001-10-12 2003-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Planar lightwave circuit type optical amplifier
KR100626270B1 (ko) * 2005-02-24 2006-09-22 영 철 정 광 대역 파장 가변 결합 링 반사기 레이저 다이오드
JP2013164615A (ja) * 2013-04-18 2013-08-22 Nec Corp 光デバイス、光集積デバイス、及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62500339A (ja) * 1984-10-01 1987-02-05 ポラロイド コ−ポレ−シヨン 光導波管装置及びそれを用いたレーザ
JPS62100706A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光リングフイルタ
JPS6476012A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Nippon Telegraph & Telephone Periodic type optical filter
JPH01178937A (ja) * 1987-12-29 1989-07-17 Nec Corp 光分波素子
JPH0297914A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Canon Inc 集積型光ノードおよびそれを用いたバス型光情報システム
JPH02135323A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光リング共振器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62500339A (ja) * 1984-10-01 1987-02-05 ポラロイド コ−ポレ−シヨン 光導波管装置及びそれを用いたレーザ
JPS62100706A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光リングフイルタ
JPS6476012A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Nippon Telegraph & Telephone Periodic type optical filter
JPH01178937A (ja) * 1987-12-29 1989-07-17 Nec Corp 光分波素子
JPH0297914A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Canon Inc 集積型光ノードおよびそれを用いたバス型光情報システム
JPH02135323A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光リング共振器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2703473A1 (fr) * 1993-03-31 1994-10-07 Cit Alcatel Filtre optique à résonateur en anneau.
EP1306947A1 (en) * 2001-10-12 2003-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Planar lightwave circuit type optical amplifier
KR100416999B1 (ko) * 2001-10-12 2004-02-05 삼성전자주식회사 평면 도파로 소자형 광증폭기
KR100626270B1 (ko) * 2005-02-24 2006-09-22 영 철 정 광 대역 파장 가변 결합 링 반사기 레이저 다이오드
JP2013164615A (ja) * 2013-04-18 2013-08-22 Nec Corp 光デバイス、光集積デバイス、及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4794346A (en) Broadband semiconductor optical amplifier structure
US5770466A (en) Semiconductor optical integrated circuits and method for fabricating the same
JP2765545B2 (ja) 光波長弁別回路およびその製造方法
US6148132A (en) Semiconductor optical amplifier
US7151876B2 (en) Optical resonator
JP3238727B2 (ja) 光増幅器
US5859866A (en) Photonic integration using a twin waveguide structure
JPH04243216A (ja) 光導波路の製造方法ならびに光集積素子及びその製造方法
JP3198338B2 (ja) 半導体発光装置
US20040140476A1 (en) Single-transverse-mode laser diode with multi-mode waveguide region and manufacturing method of the same
Schilling et al. Wavelength converter based on integrated all-active three-port Mach-Zehnder interferometer
US7027476B2 (en) Tunable semiconductor lasers
JP2000221345A (ja) マルチモード干渉光素子
JPH0484129A (ja) 半導体波長フィルタ
JP2002084033A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPH08334796A (ja) 光波長変換集積素子
JP3100641B2 (ja) 進行波型半導体光増幅装置
JP2965011B2 (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JPS6373585A (ja) 周波数可変分布ブラツグ反射型半導体レ−ザ
JPS63299390A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2655600B2 (ja) 光フィルタ素子
US6295402B1 (en) Non-linear optical switch
JP2019091780A (ja) 半導体光素子
US6327404B1 (en) Wavelength filter
JP3411324B2 (ja) 導波路付半導体レーザ