JPH0483823A - 磁束密度に優れる方向性けい素鋼板の製造方法 - Google Patents

磁束密度に優れる方向性けい素鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0483823A
JPH0483823A JP2197822A JP19782290A JPH0483823A JP H0483823 A JPH0483823 A JP H0483823A JP 2197822 A JP2197822 A JP 2197822A JP 19782290 A JP19782290 A JP 19782290A JP H0483823 A JPH0483823 A JP H0483823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold rolling
annealing
silicon steel
grain
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2197822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784615B2 (ja
Inventor
Michiro Komatsubara
道郎 小松原
Mitsumasa Kurosawa
黒沢 光正
Yasuyuki Hayakawa
康之 早川
Takahiro Suga
菅 孝宏
Katsuo Sadayori
貞頼 捷雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2197822A priority Critical patent/JPH0784615B2/ja
Priority to DE1991609010 priority patent/DE69109010T2/de
Priority to EP19910306880 priority patent/EP0468819B1/en
Priority to CA 2048014 priority patent/CA2048014C/en
Priority to KR1019910012975A priority patent/KR930011405B1/ko
Publication of JPH0483823A publication Critical patent/JPH0483823A/ja
Priority to US08/006,671 priority patent/US5244511A/en
Publication of JPH0784615B2 publication Critical patent/JPH0784615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/125Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with application of tension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1227Warm rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1261Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1266Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest between cold rolling steps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、磁気特性の優れる方向性けい素鋼板の製造
方法に関し、とくに、最終冷延前の焼鈍後の冷却方法に
工夫を加えることによって、製品の板厚の減少にともな
う磁束密度の劣化を防止するものである。
方向性けい素鋼板には、磁気特性として、磁束密度が高
いことと、鉄損が低いことが要求される。
近年、製造技術の進歩により、たとえば0.23mmの
板厚の鋼板では、磁束密度B8 (磁化力800A/m
における値) : 1.92Tのものが得られ、また鉄
損特性−17/So (50Hzで1.7Tの最大磁化
の時の値)が0.90W/kgの如き優れた製品の工業
的規模での生産も可能となっている。
かかる優れた磁気特性を有する材料は、鉄の磁化容易軸
である<001>方位が鋼板の圧延方向に高度に揃った
結晶組織で構成されるものであり、かような集合組織は
、方向性けい素鋼板の製造工程中、最終仕上げ焼鈍の際
にいわゆるゴス方位と称される(110) (001)
方位を有する結晶粒を優先的に巨大成長させる2次再結
晶と呼ばれる現象を通して形成される。この(110)
 (001)方位の2次再結晶粒を十分に成長させるた
めの基本的な要件としては、2次再結晶過程において(
110)〔001〕方位以外の好ましくない方位を有す
る結晶粒の成長を抑制するインヒビターの存在と、(1
10) (001:1方位の2次再結晶粒が十分に発達
するのに好適な1次再結晶組織の形成とが不可欠である
ことは周知の事実である。
ここにインヒビターとしては、一般にMn51MnSe
+AfN等の微細析出物が利用され、さらにこれらに加
えてSb、 Snなどの粒界偏析型の成分を複合添加し
てインヒビターの効果を補強することが行われている。
一般に、MnSやMnSeを主要インヒビターとするも
のは、2次再結晶粒径が小さいので、鉄損の低下に有利
であったが、近年、レーザー照射法やプラズマジェット
法など、人工的に擬似粒界を導入し、磁区細分化が図れ
るようになって以後、2次再結晶粒径のサイズが小さい
ことによる優位性を失い、磁束密度の高いことが、優位
性を有するようになってきている。
(従来の技術) 磁束密度の高い方向性けい素鋼板を得る方法は古くから
知られており、例えば、特公昭46−23820号公報
に開示されているように、 a、鋼中にインヒビター成分としてAj2を含有させる
、 b、最終冷延前の焼鈍後の冷却を免、冷にしてAl1N
を析出させる、 C3最終冷延の圧下率を65%から95%と高圧下率と
する、 以上、3点の結合により製造できるとされている。
しかしながら、この方法においては、製品の板厚が薄く
なると、磁束密度が急激に劣化するという欠点を内包し
ており、近年指向されているような例えば0.25mm
以下の板厚の薄い製品でBs : 1.94T以上の製
品を安定的に製造することは極めて困難であった。
なお、発明者らは、後述するように最終冷延前の焼鈍後
に析出する炭化物の形態に着目して、問題解決の糸口を
把んだものであるが、前述の特公昭46−23820号
公報の実施例1では、焼鈍後、100℃の渦中に鋼板を
投入して象、冷す、る技術が開示されているものの、象
、冷後の炭化物の相については、何ら言及されていない
。一般に炭化物の析出は600℃以下から徐冷した場合
、高温においては、結晶粒界に析出し、より低温になっ
て結晶粒内に析出するようになる。
その際、より低温から析出させた方が、より微細な炭化
物が高密度に析出するようになる。したがって前述の特
公昭46−23820号公報の実施例1によると100
0℃→750℃までの冷却が約10秒、750”C→1
00℃までの冷却が約25秒であるから、この場合、数
十人の極めて微細な炭化物が析出するか、もしくは、析
出が抑えられて、炭素が鋼中に過飽和のまま固溶した状
態になっているものと推定される。
つぎに、焼鈍後の冷却における炭化物制御の技術として
は、特公昭56−3892号公報に開示されている方法
がある。この方法は2回冷延法における最終冷延前の焼
鈍後の冷却で600℃から300℃までの間を150℃
/min以上の冷却速度で冷却し、冷却後の固溶Cを増
加させるものであり、これにより、鋼中の固溶Cを増加
させ、かつ冷間圧延時のパス間での時効効果を有効に作
用させることにより磁気特性を向上させることができる
としている。
このような、固溶Cの効果は、一般冷延鋼板では、良く
知られているものであり、冷延前の固溶Cや固mNが増
加した場合には、冷間圧延後の再結晶焼鈍における、再
結晶組織中の(110)強度が増加する。したがって方
向性けい素鋼では、この(110)粒が2次再結晶の核
となるため、結果的に2次再結晶粒が多数形成され2次
再結晶粒が細粒化し、磁気特性が向上することになる。
しかし、この方法でも板厚の薄い方向性けい素鋼板の磁
束密度を高めることはできない。
この他に鋼中Cの形態を制御し、(110)強度を増加
させる技術としては、特開昭58−157917号公報
において、100人から500人までの微細炭化物を多
数、中間焼鈍後の冷却時に析出させる技術が開示されて
いる。これは、中間焼鈍後の冷却を300℃まで急冷と
し、300℃から150℃までの温度域を8秒から30
秒間で徐冷して、100人から500人のサイズの微細
炭化物を析出させ、これにより再結晶後の(110)強
度が増加し、磁気特性が向上することを新規に見出した
ことに基づいている。
しかしながら、これらの方法で達成できる磁気特性は板
厚0.3 mmで磁束密度が貼。で1.94T (Bs
で1.92T)と低く十分な値とは云えない。
また、特開昭61−149432号公報には、中間焼鈍
に引続く降温の際に、冷却速度を10℃/s以上とし、
冷却段階で1000℃から400℃までの間で1%から
30%までの加工歪を付加した後、つぎの最終圧延を1
00″Cから400℃までの温度で行う技術が開示され
ている。これは明細書中に記載されているように100
0℃から400℃までの極めてCの拡散速度の早い温度
域で1%から30%までの加工歪を加えて高密度の転位
を導入することにより、転位へのCの微細な析出を図り
、(110)強度を高めることを目的としている。した
がって、転位中にCを微細高密度に析出させるため、加
工は圧延ロールでなされ、かつ、析出処理時の冷却速度
は10℃/s以上と早い。しかし、この方法でも、鉄損
の低減は認められても、磁束密度はB1゜で1.91T
(B、で1.89T)と低い値しか得られない。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、製品板厚の減少による磁束密度の劣化を防
止し、製品板厚を極度に薄<シた場合であっても高い磁
束密度が安定して得られて鉄損の改善を同時に成就し得
る方向性けい素鋼板の製造方法を提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) 発明者らは、sbを添加したA!含有方向性けい素鋼板
においては、最終冷延前の焼鈍の冷却時における炭化物
の析出挙動が大きく変化すること、さらに、sbを添加
したへ!含有方向性けい素鋼板では最終冷延後の再結晶
組織において、(110)強度よりも(111)強度を
増加させることが有効であり、特に、最終冷延前の焼鈍
の冷却時に、歪付加のもとで、従来不利とされていた2
00℃から500℃までの高温領域で結晶粒内に析出さ
せた炭化物が、(1111<112>強度を増加させ、
(1111<uvw>特に(111) <110>強度
を低減する効果があること、これにより最終製品の板厚
に関係なく、極めて高い磁束密度が安定して得られるこ
とを新らたに見出して、この発明を完成させたものであ
る。
すなわち、この発明の要旨は、 1回冷間圧延法、又は複数回冷間圧延法により、酸可溶
性AI 0.01wt%以上、0.15wt%以下、及
びSb : 0.005wt%以上、0.04wt%以
下をインヒビター成分として含有する組成になるけい素
鋼の熱間圧延板を、つくろうとする方向性けい素鋼板の
最終仕上げ板厚にまで加工するに当って、最終回の冷間
圧延に先立って軟化焼鈍を行い、この焼鈍に引き続き、
500℃以下の温度まで15℃/s以上、500℃/s
以下の冷却速度で急冷し、急冷到達温度から200℃ま
での温度域にて、0.05%以上、3.0%以下の範囲
の微小歪を付加し、この微小歪を付加する間、又は、そ
の後上記温度域内の温度での6゜秒から180秒までの
間にわたる保持を経て冷却するか、もしくは、2℃/S
以下の冷却速度で徐冷する、炭化物析出の規制を行い、
しかるのち圧下率80%以上、95%以下で最終冷間圧
延を行ない、ついで、脱炭を兼ねる1次再結晶焼鈍を施
し、焼鈍分離剤を塗布した後、2次再結晶焼鈍及び純化
焼鈍を施すことを特徴とする磁束密度に優れる方向性け
い素鋼板の製造方法であり、 さらにこの発明は、 製造方法の適用が、最終板厚を0.15mmから0.2
5肋までとするものであり、 最終冷間圧延中における板温度が200℃から400℃
までとする製造方法であり、 最終冷間圧延が、その圧延途中で、200℃から400
℃までの温度域での時効処理を施す段階を含む製造方法
である。
(作 用) まず、この発明の基礎となった実験結果について述べる
A!を含有する方向性けい素鋼素材に、従来よりよく知
られた添加成分であるSb、 Sn、 Ge、 NiC
uを添加し、冷延1回法で0.30+m板厚の製品を、
冷延2回法で0 、23mm板厚の製品を実験的に製造
した。
最終冷延の圧下率は88%とし、その前の焼鈍は、1回
法が1150℃で90秒、2回法が1100℃て90秒
とし、冷却方法は、80℃の渦中に投入する方法で急冷
した。
これらの結果は、表1に示すように0.30mm板厚の
ものは、いずれも、磁束密度の高いものが得られている
が、0.23mm板厚のものについては、総じて磁束密
度が劣化している。
表1 しかしながら、詳細にこの結果を検討すると、sbを添
加した試料No、 4は、他と比較して、若干磁束密度
が向上している。
この原因を調査するため、製品板厚0.23mmの試料
について脱炭・1次再結晶板の集合組織、および、中間
焼鈍後の試料の鋼中炭化物の析出形態を調査した。これ
らの結果を表2にまとめて示す。
表2 表2に示すように、sbを添加した試料陥、4は従来か
らの技術思想と異なり、(110)強度の増加は認めら
れず、むしろ(111)強度((222)強度と等価)
が飛躍的に増加していることがわかる。さらに最終冷延
前の焼鈍後の炭化物の形態が異なり、sbを添加するこ
とによって、微細、がっ高密度の析出状態のもの、もし
くは、Cの固溶状態のものから、粒内ムこやや粗大に析
出するようになる。
これに対し、SnやGeの添加では粒内に高密度、微細
に炭化物が析出し、1次再結晶組織の(110)強度が
飛躍的に増加することがわがる。
sbのこのような特殊な往側をもたらす原因は、定かで
はないが、sbの結晶粒界や表面に強く偏析する傾向が
このような炭化物の析出形態を変化させる現象と関係が
あるのではないがと考える。
こうした最終冷延前の炭化物の形態変化をより積極的に
利用するために、以下のような実験を再度行った。前述
の実験で用いた種々な添加成分をA!と同時に含有する
方向性けい素鋼の素材のうちsbのみを添加したものと
、何れの添加成分も用いていないものとを用い、常法の
2回法で0.23mmの板厚の製品を実験的に製造した
。この時、最終冷延の圧下率を85%とし、最終冷延前
の焼鈍(中間焼鈍)を1100℃で90秒の条件で施し
、冷却条件を下記のように変えて行なった。
a:500℃まで50℃/sの急冷とし、以降、保熱炉
に挿入して0.5℃/sから2℃/sの極めて遅い冷却
速度で冷却した。
b:350℃まで50℃/sの急冷とし、以降、保熱炉
に挿入して0.5℃/sから2℃/sの極めて遅い冷却
速度で冷却した。
c:350’cまで50℃/sの急冷とし、直ちに0.
5%のスキンパス圧延を施した後、保熱炉に挿入して0
.5℃/sから2℃/sの極めて遅い冷却速度で冷却し
た。
d:150℃まで50℃/sの急冷とし、以降、保熱炉
に挿入して0.5℃/sから2℃/sの極めて遅い冷却
速度で冷却した。
e:80℃の渦中に浸漬した。冷却速度は平均62”C
/sとなり、温度時下後は80℃で保持後放冷した。
以上、これらの製品の磁束密度と、脱炭・1次再結晶板
の(110)強度、(222)強度、さらに中間焼鈍板
中の炭化物の析出状態を調査した。これらの調査結果を
表3にまとめて示す。
表3 また、第1図、(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)に最終
冷延前の焼鈍後の鋼板表層部で、板厚の10分の1の深
さの位置で撮った炭化物の形態を示す透過電子顕微鏡組
織写真を示す。
なお、第1図において、 (イ)は、sb添加材・冷却条件e (ロ)は、sb添加材・冷却条件C (ハ)は、無添加材・冷却条件e (ニ)は、無添加材・冷却条件C の各試料についてのものである。
表3によれば、sb添加材において、中間焼鈍の冷却条
件がCの試料の磁束密度が格段に向上していることがわ
かる。これの中間焼鈍後の炭化物は第1図(ロ)に示す
ように300人から500人までのサイズのものがまば
らに析出している。これに対し、同じ冷却条件Cの無添
加材の場合は、第1図(ニ)に示すように約100人の
微細な炭化物が、高密度に析出している。
冷却途中において、Cの条件のように、加工歪を付加し
た場合はbと比較して明瞭なように、炭化物の析出サイ
トが増加し、微細なものが、高密度に析出するようにな
るが、sb添加材の場合は、析出サイトが増加せず、や
や粗大な析出物となる。
発明者らのその後の研究によれば、このような、300
人から500人までのサイズの炭化物が比較的まばらに
析出することによって、最終冷延後の脱炭焼鈍による1
次再結晶組織の(111)強度が増加するとともに、(
111) <uvw>特に、(1111< 110 >
強度が減少し、(111) <112>強度が増加する
ことがわかった。(111) <110>粒は磁束密度
向上の要因となる(110) (001) 2次粒の成
長を抑え、(111) <112>粒は(110) (
001) 2次粒の成長を促進させるため、結果として
、表3のCの条件に示されるような良好な磁束密度の製
品がsb添加材で得られたものと思われる。
鋼中sbのこのような作用は、おそら<sbの偏析作用
と関係し、炭化物の析出サイトとなるような結晶粒内の
基点にsbが偏析し、これが冷却時の炭化物の析出を抑
制した結果によるものと思われる。
このような、sbの作用は200℃から500℃までの
高温域で特に顕著で、また付加する歪の量としては0.
1から3%といった極めて軽度のもので良い。
さらに、sbの炭化物析出抑制作用によって、固溶Cの
量が増加するので、最終冷延時における時効処理効果が
さらに高まるという利点も加わることがわかった。
0.5%の微小歪のスキンパス圧延による歪は鋼板の表
層部に集中することは、これまでに知られていることで
あるが、この実験においても、炭化物の析出状態は板厚
方向の歪量の変化に応じて変化しており、板厚の中心部
にいくにしたがって、その析出状態はまばらになる。
こうした炭化物の析出状態が板厚方向に応じて変化して
いることも、この実験が成功した理由のひとつと考えら
れ、これを積極的に利用するため、レベラーによる曲げ
加工で0.5%の歪を付加する方法で同様の実験を行っ
たところやはり、極めて良好な結果を得た。
炭化物析出処理として特開昭61−149432号公報
に記載されているものは、1000℃から400℃の高
温度で圧延ロールによって板厚方向均質に高密度の転位
を導入する方法で、しかもCの析出処理における冷却速
度が10℃/sと早い。これは微細炭化物の析出を狙っ
たものであり、製品の集合組織としては、(110) 
C00L)強度の増加を図るものである。
る。
また特開昭58−15797号公報に記載されている技
術も100人から500人のサイズの炭化物を析出させ
る技術であるが、この場合、析出温度領域が300℃か
ら150℃の低い温度範囲であり、しかもsbの効果を
有効に用いておらず、析出過程において、歪を付加する
等のこの発明の特徴とする析出処理に付随する特殊な思
想工夫は考慮されていない。
したがって炭化物析出の密度が、この発明とは決定的に
異なり、前記特開昭61−149432号公報と同様、
(110) (0013強度を増加させるために、高密
度に析出させることを必須とする技術である。
これに対し、この発明においては、−次頁結晶組織にお
いて(111) <u匹〉特に(1111<110>強
度を低下させ、([1) <112>強度を増加させる
ために、炭化物をまばらに析出させることが肝要となる
ものである。
つぎにこの発明における方向性けい素鋼組成における化
学成分範囲の限定理由及び好適成分範囲について説明す
る。
Cは、熱延組織改善に必要であるが、多過ぎると、脱炭
が困難となるので、0.035wt%以上0.090w
t%以下とすることが好ましい。
Siは、あまり少ないと電気抵抗が小さくなって良好な
鉄損特性が得られず、一方多過ぎると冷間圧延が困難に
なるので、2.5wt%以上4.5wt%以下の範囲が
好ましい。
Mnは、インヒビター成分として利用し得るが、多過ぎ
ると溶体化が困難であるので0.05wt%以上0.1
5wt%以下の範囲が好適である。ここにS又はSeは
、前記Mnと結合してMnS又はMnSeを形成しイン
ヒビターとして有効で、かようなMnS、 MnSeを
微細に析出させるためのSやSeの成分範囲は単独およ
び併用いずれの場合も0.01wt%以上0 、04w
 t%以下が好適である。
インヒビター成分としこの発明ではとくに、酸可溶Af
とNとを含有させることが、高磁束密度を得るために、
不可欠であり、一定収上の添加を必要とするが、多過ぎ
ると微細析出が困難となるため、酸可溶A!は0.01
智t%以上0.15wt%以下及びNは0.0030w
t%以上0.020wt%以下の範囲が好適である。
さらに、sbを網中に含有させることが、この発明にお
いては必須であり、sbを含有させることにより、網中
Cの結晶粒界への析出や結晶粒内への析出を抑制するこ
とが可能となる。かがる作用をもたらせるためには、s
bは0.005wt%以上必要であるが、0.040w
t%を超えると、粒界脆化をもたらして、冷間圧延が困
難となるため、0.005wt%以上0.040iII
t%以下とする。
以上の他さらに、磁性の向上のために、Cu  CrB
11 Sn+ B+ Ge等のインヒビター補強成分も
適宜添加することができ、その範囲も公知の範囲でよい
。また熱間脆化に起因する表面欠陥防止のために、0.
005wt%以上0.020wt%以下の範囲のMo添
加は好ましい。
つぎに製造工程について説明する。
かかる鋼素材の製造工程に関しては公知の製法を適用し
、製造されたインゴット又はスラブを、必要に応して再
生し、サイズを合せた後、加熱し、熱延する。熱延後の
調帯は1回冷間圧延法、又は複数回冷間圧延法によって
最終板厚とする。
最終冷延前の焼鈍はAj2Nの溶体化のため850℃か
ら1200℃の範囲の高温が必要で焼鈍後、IINの析
出のための500℃以下までの急冷処理が必要であり、
同時にCの粒界への析出防止を図る必要がある。
したがって冷却速度は15℃/sより遅いとCが粒界に
析出し、500℃/sを超えると冷却後の鋼板の形状が
劣化するため15℃/s以上、500℃/s以下とする
下とする。
ついで急冷到達温度(最高値500℃)から200℃ま
での間において0.05%以上3.0%以下の範囲の歪
を付加しながら、又は、付加した後、一定温度で60秒
から180秒までの間保持し冷却するか、もしくは2℃
/s以下の速度で冷却する。
これは、最終冷延前の焼鈍後において、300人から5
00人のサイズの炭化物を粒内にまばらに析出させるた
めであり、この発明の最も重要な事項である。この処理
を冷却到達温度の最高値500℃から200℃までとい
う高温域で行ない、かつこの温度域で歪を付与する点が
従来にない全く新しい点であり 比較的Cの拡散速度が早く、炭化物が粗大化すること、 歪の付与により、炭化物の析出ポイントが増し、微細炭
化物が高密度に析出すること、 sbの偏析効果により、炭化物の結晶粒界、結晶粒内へ
の析出が抑えられること、 といった3者のバランスにより、目的のサイズ及び密度
の炭化物の析出制御がなされるわけである。
したがってこの炭化物析出処理の温度領域が500℃を
超えると、炭化物のサイズが大きくなり過ぎ、逆に20
0℃より低いと細かくなり過ぎて、いずれも不適である
。ここで特に、好ましい温度範囲は450℃以下300
℃以上である。
また保持時間は60秒より短かいと、十分炭化物が粗大
化せず180秒より長いと、炭化物が粗大化し過ぎると
ともに、析出数も増加し、さらに固溶Cの量も減り過ぎ
て好ましくない。
定温保定処理に替えて徐冷処理にする場合は2”C/s
以下の速度で冷却することが必要である。
急冷後直ちに歪を付加するか、Cの析出処理以前500
℃から200℃の間の温度で歪を付与することが必要で
、これにより炭化物の極端な粗大析出を防ぐことができ
る。この付加する歪量が0.05%より少ないと炭化物
が粗大化してしまい、逆に3.0%よりも多いと炭化物
が微細高密度に析出してしまう。したがって、付加する
歪量は0.05%以上3.0%以下の範囲とする。
歪の付加の方法は、圧延ロールによるスキンパスや、ベ
ンディングロールによる曲げ加工や、レベラーロールに
よる歪付加など従来のいかなる方法であってもよいこと
は自明である。
その後、綱板は最終冷延に供されるが、この時、高磁束
密度を得るためには、従来より公知のように80%から
95%の範囲の圧下率とすることが必要である。
また、この圧延の途中において従来より公知の時効処理
や、温間圧延を施すことはこの発明の場合、鋼中、固溶
Cが高いため、さらに有効である。
そして、この時の時効温度も200℃から400℃の範
囲がを利に適合する。この時効温度は400”Cを超え
ると、析出炭化物の形態変化が生じ、この発明の目的を
損い、逆に200℃より低い場合は固溶Cあるいは固溶
Nの転位への固着が十分でなく、それ以上の特性の向上
が望めなくなる。
最終圧延の圧下率は公知のように80%から95%の範
囲が必要であり、80%より少ないと、高磁束密度が得
られず、95%を超えると2次再結晶が困難になる。
最終圧延後の鋼板は、脱脂処理を施された後、脱炭・1
次再結晶焼鈍される。ついでMgOを主成分とする焼鈍
分離剤を塗布してから、コイル状に巻かれて最終仕上げ
焼鈍に供され、その後必要に応じて絶縁コーティングを
施されるが、レーザーや、プラズマ、その他の手法によ
って磁区細分化処理を施すことも可能であることは云う
までもない。
(実施例) 夫旌±土 表4に示す鋼塊A、 B、 C,D、 E、 F、 G
、 H,IJKL、Mのこの発明の適合m  11tP
a種、比較鋼2綱種、合計13a種を常法にしたがって
熱間圧延し、板厚2.2mm0熱延コイルとした。
その後1000℃で90秒間のノルマ焼鈍を施した後、
冷間圧延で1.50mmの中間板厚にした。さらに11
00℃で90秒間の焼鈍を施した後、350℃まで60
”C/Sの急冷した後、ヘンデイングロールを備える徐
冷ボックスを通して2℃/sで1.5%の歪を付加しつ
つ、200℃まで徐冷した後、大気中で冷却した。
た。
この後、0 、22mmの最終板厚に冷延した後、電解
脱脂を施し、湿水素中で850℃2分間の脱炭・1次再
結晶焼鈍を行って5%TiO□を含むMgOを塗布し、
1200℃110時間の最終仕上焼鈍を行った。
この後、表面に張力コーティングを施し、一部は公知の
プラズマジェット法による10mmピッチの磁区細分化
処理を行った。磁区細分化処理前後の磁気特性を併せて
、表5に示す。
表5より、適合例は比較例にくらべ優れた磁束密度、鉄
損を示しており、適合例の磁束密度は最高Ba : 1
.946Tの値を示している。なお磁区細分化処理は、
磁束密度に殆ど影響なく鉄損の、大巾改善が見られる。
失血1 表4に示す鋼塊Fを常法にしたがい熱間圧延し、2.4
mm、 2.2mm、 2.0mm及び1.5mmの熱
延板とした。
2.41と2.2mmの熱延板はそれぞれ1175℃で
90秒間、1150℃で90秒間焼鈍した後、400℃
まで50”C/sの平均冷却速度で急冷した後、温間ス
キンバス圧延機で2%の歪を付加し、1.5℃/sの平
均冷却速度で250℃まで徐冷した後、水中に焼き入れ
た。その後それぞれ、0.30mmと0.28mmの最
終板厚に冷間圧延したが、それぞれ、1 、3mmと、
1.0mmの板厚に減厚した際、2分割し、一方は、そ
のまま冷間圧延を続行し、他の一方は300℃で2分間
の時効処理を施して、さらに冷間圧延を続行し最終板厚
とした。
また、2.0mm及び1.5mmの熱延板は1000℃
で90秒間のノルマ焼鈍を施した後自然放冷し、さらに
、それぞれ1 、4mm及び1.1mmの板厚に冷間圧
延した後、1100’Cで90秒間焼鈍した後、350
’Cまで60℃/sの平均速度で急冷した後、温間レヘ
ラーで1.0%の歪を付加した後、320℃で120秒
間保定した後、炉から取り出し自然放冷した。その後、
それぞれ、0.20mm及び0.15mmの最終板厚に
冷間圧延したが、それぞれ0 、70mm及び0.55
mmの板厚に滅厚した際、2分割し、一方はそのまま冷
間圧延を続行し、他の一方は300℃で2分間の時効処
理を施して、さらに冷間圧延を続行し、最終板厚とした
。最終冷間圧延後、脱脂し、湿水素中で850℃2分間
の脱炭・1次再結晶焼鈍を行って2%の5rs04を含
むFIgOを塗布して、1200℃110時間の最終仕
上焼鈍を行った。その後、表面に張力コーティングを施
し、エレクトロンビームを5mmピッチで照射し、磁区
細分化処理を行った。これらの磁気特性を表6に示す。
表6 注*冷間圧延途中で300℃2分間の時効処理を施した
もの。
表6より、磁束密度は最終板厚が0.15mmと薄くな
っても優れた値が得られることを示しており、なお、冷
間圧延途中の時効処理は、磁束密度への影響は殆ど見ら
れないが、鉄損を大きく改善することを示している。
裏旌班ユ 表4に示す鋼塊Gを常法にしたがって熱間圧延し、板厚
2.On+mの熱延コイルとした。その後、1000℃
で90秒間のノルマ焼鈍を施した後、冷間圧延で1 、
50mmの中間板厚にした。この鋼板を3分割し、11
00℃で90秒間の中間焼鈍を施したが、冷却条件を変
え、ひとつは80℃の湯の中で冷却しく条件(I))、
他のひとつは350℃まで60℃/sの平均冷却速度で
冷却した後ヘンデイングロールにより0.5%の加工歪
を加えながら2分間をかけて、300℃まで徐冷した後
、大気放冷した(条件(■))。残るひとつは400℃
まで60℃/sの平均冷却速度で冷却した後2℃/sの
冷却速度で250℃まで冷却した後、大気放冷した(条
件(III))。
これらの鋼板はさらに2分割し、一方は通常の冷間圧延
で0.20+nmの最終板厚に、他の一方は250℃の
温度での温間圧延を施して、0 、20mmの最終板厚
とした。さらに最終冷間圧延後、脱脂し、湿水素中86
0℃2分間の脱炭・1次再結晶焼鈍を行っテ10%<7
)Ti02を含むMgOを塗布して、1200℃10時
間の最終仕上焼鈍を行った。その後、表面に張力コーテ
ィングを施し、磁気特性を測定した。
これらの測定結果を表7に示す。
表 注*250℃の温度で最終冷間圧延を行なったもの。
表7より冷却条件(I)、 (In)の比較例にくらべ
冷却条件(II)の適合例は磁束密度、鉄損共に優れた
値を示しており、最終冷延前の焼鈍後の冷却における5
00℃から200℃の温度範囲内での微小歪の付加が、
磁気特性の改善に有効であることがわかる。
(発明の効果) この発明はAlとsbを含有するけい素鋼素材を用いて
、最終冷延前の焼鈍後の冷却過程で制御冷却と微小歪の
付加などを行なうことにより、板厚が薄くなっても磁束
密度の高い方向性けい素鋼板を安定して製造できるよう
にしたもので、この発明により製造する方向性けい素鋼
板は、トランスの鉄心などに使用して好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)は、最終冷延前
の焼鈍後の鋼板表層部から、板厚の10分の1の深さの
位置の炭化物の形態を示す透過電子顕微鏡組織写真であ
る。 第1 <p) (ニ) lθ00t

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1回冷間圧延法、又は複数回冷間圧延法により、酸
    可溶性Al:0.01wt%以上、0.15wt%以下
    、及びSb:0.005wt%以上、0.04wt%以
    下をインヒビター成分として含有する組成になるけい素
    鋼の熱間圧延板を、つくろうとする方向性けい素鋼板の
    最終仕上げ板厚にまで加工するに当って、 最終回の冷間圧延に先立って軟化焼鈍を行い、この焼鈍
    に引き続き、500℃以下の温度まで15℃/s以上、
    500℃/s以下の冷却速度で急冷し、 急冷到達温度から200℃までの温度域にて、0.05
    %以上、3.0%以下の範囲の微小歪を付加し、 この微小歪を付加する間、又は、その後上記温度域内の
    温度での60秒から180秒までの間にわたる保持を経
    て冷却するか、もしくは、2℃/s以下の冷却速度で徐
    冷する、炭化物析出の規制を行い、 しかるのち圧下率80%以上、95%以下で最終冷間圧
    延を行ない、 ついで、脱炭を兼ねる1次再結晶焼鈍を施し、焼鈍分離
    剤を塗布した後、2次再結晶焼鈍及び純化焼鈍を施すこ
    とを特徴とする磁束密度に優れる方向性けい素鋼板の製
    造方法。 2、最終板厚が0.15mmから0.25mmまでであ
    る請求項第1項記載の磁束密度の優れる方向性けい素鋼
    板の製造方法。 3、最終冷間圧延中における板温度が、200℃から4
    00℃までである請求項第1項記載の磁束密度の優れる
    方向性けい素鋼板の製造方法。 4、最終冷間圧延が、その圧延途中で、200℃から4
    00℃までの温度域での時効処理を施す段階を含む請求
    項第1項記載の磁束密度の優れる方向性けい素鋼板の製
    造方法。
JP2197822A 1990-07-27 1990-07-27 磁束密度に優れる方向性けい素鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JPH0784615B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197822A JPH0784615B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 磁束密度に優れる方向性けい素鋼板の製造方法
DE1991609010 DE69109010T2 (de) 1990-07-27 1991-07-26 Verfahren zum Herstellen von kornorientierten Siliziumstahlblechen mit verbesserter magnetischer Flussdichte.
EP19910306880 EP0468819B1 (en) 1990-07-27 1991-07-26 Method for manufacturing an oriented silicon steel sheet having improved magnetic flux density
CA 2048014 CA2048014C (en) 1990-07-27 1991-07-26 Method of manufacturing an oriented silicon steel sheet having improved magnetic flux density
KR1019910012975A KR930011405B1 (ko) 1990-07-27 1991-07-27 자속밀도가 우수한 방향성 규소강판의 제조방법
US08/006,671 US5244511A (en) 1990-07-27 1993-01-19 Method of manufacturing an oriented silicon steel sheet having improved magnetic flux density

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197822A JPH0784615B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 磁束密度に優れる方向性けい素鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0483823A true JPH0483823A (ja) 1992-03-17
JPH0784615B2 JPH0784615B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=16380917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2197822A Expired - Fee Related JPH0784615B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 磁束密度に優れる方向性けい素鋼板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0468819B1 (ja)
JP (1) JPH0784615B2 (ja)
KR (1) KR930011405B1 (ja)
CA (1) CA2048014C (ja)
DE (1) DE69109010T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099258A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3160281B2 (ja) * 1990-09-10 2001-04-25 川崎製鉄株式会社 磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JP3275712B2 (ja) * 1995-10-06 2002-04-22 日本鋼管株式会社 加工性に優れた高珪素鋼板およびその製造方法
JP5287615B2 (ja) * 2009-09-04 2013-09-11 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
CN102382963B (zh) * 2011-11-08 2013-11-27 北京科技大学 一种提高高硅电工钢室温塑性的热处理方法
CN102787276B (zh) * 2012-08-30 2014-04-30 宝山钢铁股份有限公司 一种高磁感取向硅钢及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340982A (en) * 1976-09-22 1978-04-13 Toyo Kanetsu Kk Automatic solid storage device
JPS61124406A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Toshiba Corp ピツキング装置
JPS63310406A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Seibu Electric & Mach Co Ltd 物品の荷揃え方法及びその装置
JPH0275505A (ja) * 1988-09-09 1990-03-15 Daifuku Co Ltd 倉庫設備

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157917A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Kawasaki Steel Corp 磁気特性の優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
DE3675945D1 (de) * 1986-03-25 1991-01-10 Kawasaki Steel Co Verfahren zur herstellung von duennen silizium-stahlblechen mit goss-textur mit niedrigen wattverlusten sowie mit ausgezeichneten oberflaecheneigenschaften.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340982A (en) * 1976-09-22 1978-04-13 Toyo Kanetsu Kk Automatic solid storage device
JPS61124406A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Toshiba Corp ピツキング装置
JPS63310406A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Seibu Electric & Mach Co Ltd 物品の荷揃え方法及びその装置
JPH0275505A (ja) * 1988-09-09 1990-03-15 Daifuku Co Ltd 倉庫設備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099258A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板
JPWO2013099258A1 (ja) * 2011-12-27 2015-04-30 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板
US9646749B2 (en) 2011-12-27 2017-05-09 Jfe Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet

Also Published As

Publication number Publication date
KR930011405B1 (ko) 1993-12-06
EP0468819B1 (en) 1995-04-19
DE69109010T2 (de) 1996-01-11
DE69109010D1 (de) 1995-05-24
CA2048014A1 (en) 1992-01-28
EP0468819A1 (en) 1992-01-29
JPH0784615B2 (ja) 1995-09-13
CA2048014C (en) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02274815A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0241565B2 (ja)
JP3674183B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
EP0475710B1 (en) Method of manufacturing an oriented silicon steel sheet having improved magnetic characteristics
JPH10140243A (ja) 極めて鉄損の低い高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0483823A (ja) 磁束密度に優れる方向性けい素鋼板の製造方法
US5244511A (en) Method of manufacturing an oriented silicon steel sheet having improved magnetic flux density
JP3357603B2 (ja) 極めて鉄損の低い高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP3928275B2 (ja) 電磁鋼板
JP2001040449A (ja) 磁束密度および鉄損が優れた一方向性電磁鋼板の製造方法と同鋼板製造用の最終冷間圧延前鋼板
JPH08295937A (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6089521A (ja) 磁気特性に優れた一方向性けい素鋼板の製造方法
JPH02196403A (ja) 鉄損特性の優れた高磁束密度方向性けい素鋼板およびその製造方法
JPS6242968B2 (ja)
JPH10110218A (ja) 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP7221480B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR101318275B1 (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판의 제조방법
CN117062921A (zh) 取向性电磁钢板的制造方法
CN117203355A (zh) 取向性电磁钢板的制造方法
JPH06240358A (ja) 磁束密度が高く、鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JPS5985820A (ja) 表面性状の優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
JP2819993B2 (ja) 優れた磁気特性を有する電磁鋼板の製造方法
JPH02115319A (ja) 高磁束密度方向性けい素鋼板の製造方法
JPH11124627A (ja) 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP3527276B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees