JPH0483728A - ガラス体の製造方法 - Google Patents

ガラス体の製造方法

Info

Publication number
JPH0483728A
JPH0483728A JP19503190A JP19503190A JPH0483728A JP H0483728 A JPH0483728 A JP H0483728A JP 19503190 A JP19503190 A JP 19503190A JP 19503190 A JP19503190 A JP 19503190A JP H0483728 A JPH0483728 A JP H0483728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
rod
starting member
fine particle
particle layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19503190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3153228B2 (ja
Inventor
Koichi Harada
光一 原田
Keiichiro Shioya
塩屋 啓一郎
Masahiro Horikoshi
雅博 堀越
Ryoji Suzuki
亮二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP19503190A priority Critical patent/JP3153228B2/ja
Publication of JPH0483728A publication Critical patent/JPH0483728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153228B2 publication Critical patent/JP3153228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、外付は法によるガラス体の製造方法に関す
るもので、ガラス微粒子層の破損を防止して効果良くガ
ラス体が得られるようにしたものである。
〔従来の技術〕
外付は法は、ガラス体なかでも光ファイバ母材の製造方
法として良く知られている。即ち、第4図に示すように
後で光ファイバのコアとなる部分を含む光ファイバ用1
次母材10の両端にダミーロッド12.12を融着接続
して出発部材とし、この出発部材の各端部をチャック1
4.14に取付けてその軸の周りに回転させる。一方、
この出発部材に対峙して酸水素バーナ16を位置させ、
バーナ内にタララドガラス生成ガス、0□、H2を送込
んで火炎加水分解および熱酸北方によりガラス微粒子を
生成させて、これを出発部材の周りに堆積させてガラス
微粒子層18を形成させる。なお、図において、20.
20は両端に向かって次第に減径するガラス微粒子層1
8のテーバ部である。
ついで、このガラス微粒子層18が形成された光ファイ
バ用1次母材を高温に加熱して、ガラス微粒子層を透明
ガラス化してコアークラッド型の光ファイバ母材とする
ものである。なお、光ファイバ用1次母材の両端にダミ
ーロッドを接続して出発部材とし、この出発部材の周り
にガラス微粒子層を形成させるようにしているのは、元
の光ファイバ用1次母材の全長が製品として使用できる
ようにとの考えに基ずくものであり、これにより効率化
を図っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、近年の光ファイバへの低コスト化の要求は著
しく、そのために母材を大型化する必要が生じてきた。
しかし、母材を大型化するには光ファイバ用1次母材の
長さを長く、かつガラス微粒子の堆積量を多くする必要
がある。ところがガラス微粒子の堆積量を多くするのは
ガラス微粒子層の機械的強度を劣化させる方向であり、
ガラス微粒子層にワレが多発するという新たな問題を生
じさせていた。
本発明者等は、ガラス微粒子層のワレの原因を解明する
ために、出発部材上すなわち光ファイバ用1次母材から
ダミーロッド上にわたって形成されたガラス微粒子層を
有する母材の機械強度を計算機により解析したところ、
最も機械強度が弱いのはガラス微粒子層がテーパ状に形
成された部分であることが判明した。第5図はその様子
を示したもので、横軸に母材の長さ方向を、継軸に母材
の機械強度の安全率を示す。ここで、安全率とは安全率
−理論強度/実際にかかっている力をいう。
なお、ガラス微粒子層のテーパ部の強度が弱いのは、径
大になって重くなった中央部のガラス微粒子層の重みが
薄層のテーパ部にかかるからであると考えられる。
[課題を解決するための手段] この発明は、以上の観点からガラス微粒子層のテーパ部
にかかる負担の軽減を図ったもので、その特徴とすると
ころはガラスロッドの両端に、少なくともガラスロッド
との接続側がガラスロッドの外径よりも大きな径大部を
有するダミーロッドを接続して出発部材とし、この出発
部材の外周部に外付は法によりガラス微粒子層を形成さ
せ、しかるのちこのガラス微粒子層を透明ガラス化する
ことにある。
なお、ガラスロッドとしては、光ファイバ用のコアガラ
スやこのコアガラスの上に一部クラッドガラスが形成さ
れた光ファイバ用1次母材があげられる。また、ダミー
ロッドを一端のみ径大にする手段としてはその上にガラ
ススリーブを被せて溶着するなどがある。
〔作 用〕
ダミーロッドの少なくともガラスロッドとの接続側を径
大になし、これらの上にガラス微粒子を堆積することで
、中央部の径大のガラス微粒子層の重みを主として径大
になされたダミーロッド部分が負担して強度的に弱いテ
ーパ状のガラス微粒子層部分への負担を軽減するので、
テーパ状のガラス微粒子層の破損が阻止される。
〔実施例〕
第1図は、この発明の実施例を示す説明図である。図に
おいて、1は光ファイバ用1次母材で、光ファイバのコ
アとなるGeドープシリカガラスロッド2の上に、光フ
ァイバ用のクラッドの一部となるシリカガラス3が形成
されてなるもの、4はこのガラスロッド1の両端に融着
接続された石英ガラス製のダミーロッドで、その外径は
後述する一部を除いて光ファイバ用1次母材1のそれと
等しく、光ファイバ用1次母材1側に近い部分に径大部
5が形成されてなるものである。なお、6はこの径大部
5の両端のテーパ部である。そして、この径大部は基に
なるダミーロッドの上に石英ガラス製のスリーブを被せ
、これを酸水素バーナなどを用いて加熱コラップスして
形成する。こうして得られる光ファイバ用1次母材1と
ダミーロッド4とからなる出発部材の周りに従来と同様
に外付は法によりシリカの微粒子層18を堆積させる。
具体的には、外付けに際して出発部材はその軸の周りに
20〜60rpmで回転される。この出発部材に対峙し
て酸水素バーナ16が位置され、出発部材の長さ方向に
所定の速度でトラバースされる。なお、この酸水素バー
ナ16は必要に応じて複数個所定間隔をおいて設けられ
て堆積効率が高められる。また、酸水素バーナ16の断
面構造としては、マルチバーナがあげられるが、その場
合中心にタララドガラス生成用の原料ガスである5iC
1,が供給される。そして、火炎加水分解および熱酸化
法によりSiO□からなるガラス微粒子を生成、堆積さ
せる。
なお、図中20はガラス微粒子層のテーパ部である。
〔具体例〕
出発部材として、第2図に示す寸法サイズのものを用い
た。光ファイバ用1次母材1は直径5mm、長さ600
mmからなるコア用ガラスロッド2の上に、厚さ10m
mmのクラッドの一部となるSiO□ガラス3が形成さ
れた外径25皿のものである。ダミーロッド4は直径が
光ファイバ用1次母材1と同径の25mm、長さが50
0mm、径大部5の長さが150 mm (そのうちの
両端の30mmがテーパ部6)、外径が50mmのもの
で、これを光ファイバ用1次母材1の両端に融着接続し
た。この出発部材の周りに第1図に示す外付は法により
中央部の厚さが50+mnになるまでSiOガラス微粒
子を堆積させた。
こうして得られた母材の機械強度を測定したところ、第
3図に示すとおりであった。
すなわち、従来と比較してガラス微粒子層の両端のテー
パ部の強度の安全率は20程度と向上しており破損が生
じることはなかった。
〔発明の効果〕
この発明方法は、以上のようにダミーロッドの一部にガ
ラスロッドの径よりも大きな径大部を形成したものを用
い、この径大部側をガラスロッドに接続して、これらの
上にガラス微粒子を堆積させる方法であるので、両端部
のテーパ状の薄層のガラス微粒子層にかかる中央部の重
いガラス微粒子層の重みをガラスロッドの径大部が分担
することとなり、テーパ状のガラス微粒子薄層部が破損
することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例を示す説明図、第2図は、
第1図の実施例に用いられる出発部材の寸法サイズを示
す説明図、第3図は、この発明方法により得られた母材
の強度の安全率を示すグラフ、第4図は、従来の母材の
製造方法を示す説明図、第5図は、従来法により得られ
た母材の強度の安全率を示すグラフ。 図において、1:光ファイバ用1次母材、4:ダミーロ
ッド、5:径大部。 第1図 特許出願人  藤倉電線株式会社 代理人 弁理士 竹  内   守 第2図 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラスロッドの両端に、少なくともガラスロッド
    との接続側がガラスロッドの外径よりも大きな径大部を
    有するダミーロッドを接続して出発部材とし、この出発
    部材の外周部に外付け法によりガラス微粒子層を形成さ
    せ、しかるのちこのガラス微粒子層を透明ガラス化する
    ことを特徴とするガラス体の製造方法。
  2. (2)ガラスロッドが光ファイバ用1次母材であり、ガ
    ラス微粒子がクラッド用である請求項1記載のガラス体
    の製造方法。
  3. (3)ダミーロッドが、その一端にガラススリーブが装
    着されて径大になされている請求項1または2記載のガ
    ラス体の製造方法。
JP19503190A 1990-07-25 1990-07-25 ガラス体の製造方法 Expired - Fee Related JP3153228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19503190A JP3153228B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 ガラス体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19503190A JP3153228B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 ガラス体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0483728A true JPH0483728A (ja) 1992-03-17
JP3153228B2 JP3153228B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=16334386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19503190A Expired - Fee Related JP3153228B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 ガラス体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153228B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5769921A (en) * 1995-01-31 1998-06-23 Heraeus Quarzglas Gmbh Method of producing quartz glass body
WO2001068538A1 (de) * 2000-03-14 2001-09-20 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung eines quartzglaskörpers

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4847183B2 (ja) * 2006-03-31 2011-12-28 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5769921A (en) * 1995-01-31 1998-06-23 Heraeus Quarzglas Gmbh Method of producing quartz glass body
WO2001068538A1 (de) * 2000-03-14 2001-09-20 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung eines quartzglaskörpers
JP2003527286A (ja) * 2000-03-14 2003-09-16 ヘレウス・テネボ・アクチェンゲゼルシャフト 石英ガラス体を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3153228B2 (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970006995B1 (ko) 광파이버의 제조방법
JP3387137B2 (ja) ガラス母材の火炎研磨方法
CA1121160A (en) Method of manufacturing optical fibers
AU649553B2 (en) Method of flame abrasion of glass preform
JPH0380740B2 (ja)
JPH0483728A (ja) ガラス体の製造方法
JP3823341B2 (ja) 光ファイバ母材、光ファイバ及びこれらの製造方法
JP3491642B2 (ja) 光ファイバ母材、光ファイバおよびこれらの製造方法
JP2521186B2 (ja) ガラス体の製造方法
JP3340471B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3819614B2 (ja) 光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法
TWI380966B (zh) 光纖用母材以及光纖與其製造方法
JPS59141436A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP3163800B2 (ja) ガラス物品の支持構造
JPH0316930A (ja) 複雑屈折率分布を有する光ファイバの製造方法
JPH04251809A (ja) 高信頼性光ファイバ
JPH0710580A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH03261631A (ja) 光ファイバプリフォームの製造方法
JPH0986948A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP2618260B2 (ja) 光ファイバ母材用中間体の製造方法
JPH0930824A (ja) 偏波保持光ファイバの製造方法及び偏波保持光ファイバ
JPH0333660B2 (ja)
JP2994829B2 (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPH05124831A (ja) 光フアイバの製造方法
JPS57209839A (en) Manufacturing of optical fiber

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees