JPH0483464A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0483464A
JPH0483464A JP2196136A JP19613690A JPH0483464A JP H0483464 A JPH0483464 A JP H0483464A JP 2196136 A JP2196136 A JP 2196136A JP 19613690 A JP19613690 A JP 19613690A JP H0483464 A JPH0483464 A JP H0483464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light
black
image reading
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2196136A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
浩 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2196136A priority Critical patent/JPH0483464A/ja
Publication of JPH0483464A publication Critical patent/JPH0483464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、白黒、または黒以外の色情報を含む原稿の画
像を読み取るための画像読取装置に関するものである。
〔従来の技術〕
白黒、または黒以外の色情報を含む原稿の画像を読み取
るに際しては、種々の方式がある。例えば、特開平1−
101062号に開示される構成では、複数のラインセ
ンサを用いて色識別を行っている。この場合、センサ間
の距離に相当するバソファメモリを備え、更に変倍時は
スキャナの走査速度を変えている。この他、光源である
蛍光ランプを順次点灯させ、あるいはフィルタを3色に
対応させて回転させ、更に黒の識別にはフレームメモリ
を用いている。
以上の方式の内、特開平1−101062号ではセンサ
間の距離が必ずしもセンサ幅の整数倍にならないため、
補正が必要になる。また、蛍光ランプ及びフィルタを用
いる方式では、読み取り繰作を3回(イエロー、マゼン
タ、シアンの3回)を必要とする。したがって、色識別
には各色のセンサが同時に同一位置を検出するのがよく
、また、読取光学系にはグイクロイックミラ一方式を用
いるのがよい。
この種の構成に属するものに、例えば、特開平1−17
8871号がある。ここでは、ダイクロイックミラーに
よって赤外光を反射させ、その反射光をカラーとは別の
光電変換素子アレイに結像させ、原稿の黒文字部分を検
出するように構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記した従来技術においては、グイクロイック
ミラ一方式を用いることによって精密なフィルタを必要
とし、更にダイクロイックミラー及び光電変換素子であ
るCCDに高い位置精度が要求される。
また、グイクロイックミラ一方式を含む従来の各方式は
、識別する色がフィルタあるいは露光光源色によって固
定されており、任意の色を識別することは困難である。
本発明の目的は、簡単な構成によって黒及び有彩色の読
み取りが可能な画像読取装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、原稿をスリット
露光により光学的に走査する走査手段と、該手段により
得られる原稿からの反射光を色分解する分光手段と、該
分光手段により色分解された光を光電変換して画像信号
を得る画像読取装置において、前記分光手段によって赤
外光を色分解し、この赤外光成分を用いて原稿情報のう
ちの黒部の画像データを得る処理手段を設けるようにし
ている。
また、原稿の黒部に加えカラー部を読み取るために、前
記分光手段によって色分解された赤外光及び有彩色光の
各々を光電変換する第1.第2の光電変換素子と、前記
第1の光電変換素子による出力信号に基づいて原稿情報
の黒部を読み取ると共に、前記第2の光電変換素子によ
る出力信号に基づいて原稿情報のカラー部を読み取る処
理手段を設ける構成にすることもできる。
画像読み取り部の構成を簡単にするために、前記第1.
第2の光電変換素子を、同一平面上に配設することが望
ましい。
色分解手段の構成を簡単にするために、前記分光器にプ
リズムを用いるのが望ましい。
〔作用〕
上記した手段によれば、原稿を走査して得られた反射光
を色分解して赤外光を得、これに基づいて原稿画像の黒
部の画像データを得る。この結果、簡単な構成により原
稿情報の黒部を判別することができる。
また、赤外光を色分解して原稿情報の黒部を読み取ると
共に、有彩色光を色分解して得られるカラー部を読み取
ることにより、原稿情報の黒部に加えてカラー部の読み
取りが可能になる。
分光器に用いたプリズムは、平行光による入射光の波長
に応じた屈折率で出射し、各色を帯状に連続的に分解す
る。したがって、必要とする分解光の投影位置に光電変
換素子を配設することにより構成を簡略にし、コストダ
ウンを図ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の画像読取装置を示す正面断面図である
第1図において、原稿が載置されるコンタクトガラス1
の下部には、原稿をスリット露光するだめの光源として
の蛍光灯2が水平移動可能に配設されている。原稿から
の反射光を水平方向へ反射するためにミラー3が設けら
れ、このミラー3からの光を順次直角方向へ反射させる
ためにミラー4.5が設けられている。
ミラー5の出射光路上には、合焦用のレンズ6、このレ
ンズ6からの光を平行光にする凹レンズ7、この凹レン
ズ7からの光に対しfθ補正を施すfθレンズ8の各々
が一直線上に順次配設されている。fθレンズ8の後段
には、このfθレンズ8からの光を色分解させるプリズ
ム状の分光器9が配設され、この分光器9からの色分解
光を読み取る画像読み取り部IOが設けられ、到来する
色分解光を各々光電変換するためにCCD (電荷結合
素子)11.12が設けられている。このCCD11.
12は、第2図に示すように、ボード上に平行に配設さ
れている。
なお、コンタクトガラス1の端部の支持部材の下面には
、サイズ検知用の白板32が設けられている。
以上の構成において、蛍光灯2から出たスリット状の光
は、コンタクトガラス1上の原稿を照射する。この照射
による原稿からのスリット状の反射光は、ミラー3,4
,5、レンズ6を順次経由して凹レンズ7に到達する。
凹レンズ7によって入射光が平行光に変換され、さらに
fθレンズ8によってfθ補正が施される。このfθ補
正は、画像読み取り部10の移動により異なる光波長成
分でもCCDへの画像投影倍率を一定にするために行わ
れる。
fθレンズ8からの光は、分光器9によって色分解され
、その色分解光を画像読み取り部IOへ投影する。可視
光及び赤外光の波長成分(400〜800 nm)を含
む白色光を露光光源として白色原稿を露光した場合、画
像読み取り部10の位置には有彩色の帯が投影される。
その有彩色の帯は、左端に長波長の赤色が分離され、順
次右方向へ連続的に色の分離が行われ、右端に短波長の
紫色が分離される。
本実施例では、投影スリットの赤外光部分と有彩色(青
色)部分に可視光領域に感度を持つ2っのCCDII、
12が配設され、夫々原稿の反射光の赤外または青の光
成分が検出される。なお、第1図では図示を省略してい
るが、原稿走査時にそのスリット幅を副走査方向の読み
取り解像度に等しくなるように原稿露光幅を規制するス
リット露光手段を備えている。また、この手段に代え、
露光反射光を分光器9までの間、例えば分光器9の入射
位置に上記のスリット状に規制する手段を設けてもよい
第3図は分光器9による色分解の状態を示す説明図であ
る。
光の波長λに対する屈折率n(λ)の物質で作られたプ
リズムの主断面をA、B、Cとし、光の入射側面を(第
1面)をAB、出射側面(第2面)をAC,底面をBC
とする。角BAC=φはプリズム角である。入射角11
で入射した光は、その波長λに応じて図に示したような
光路をとって進む。ここで、光の進行方向と各境界面に
おける法線との成す角を夫々i+ 、r+−、rz、j
zとし、入射光の方向と出射光の方向との成す角(すな
わち、振れの角)をψとすると、屈折の法則や幾何学的
関係によって次のようなプリズムの基本式が得られる。
ただし、プリズムは空気中にあるものとする。
第1面での屈折 S inl+ =nS 1 nr+第
2面での屈折 5iniz =nsinr2プリズム角
 φ=r、 十r2   ・・・(3)振れの角 ψ=
ψ1+ψ2=11+12−φ(ただし、ψ1は第1面で
の振れ、 ψ2は第2面での振れを示す) 上記(1)式と(2)式の和をとって、次式を算出する
cos  ((r+ −r2 )/2)  ・・・ (
5)また、上記(1)式と(2)式の差をとって、次式
を算出する。
s in ((r+−r2)/2)  ・・・(6)つ
いで、jan ((r+   r2 )/2)を求め(
5)式を消去すると、屈折率nは次のように表される。
Xcos     (2i+  −(ψ+φ))したが
って、入射角!+、プリズム角φ、及び振れ角ψがわか
れば、上式からnが知られ、(1)〜(4)式からr、
   r2.12を知ることができる。
本実施例では、長波長の赤色スペクトルはその偏向が小
さく、第3図に図示のDEFHの光路をたどる。一方、
短波長の青色スペクトルは、その偏向が大きく、DEG
Iの光路をたどり、下方へ分光する。
逆に、検出しようとする中心波長λ1.λ2及びそのと
きの分光器9の屈折率n+ 、n2から受光用のCCD
II、12の赤外及び青の投影光の目標位置が決定する
第4図は分光器9とCCDII、12の配置を示す正面
図である。
CCDII、12が設置されるボードは、スキャナユニ
ット内の底板に水平に配置され、CCD11は原稿反射
投影光の赤外光成分の入射位置に配設され、CCD12
は青色波長成分、この実施例では、青色以外の有彩色成
分、特に、後述のシステムに合わせて原稿情報赤成分を
識別するために、CCDI2を青色波長成分位置に配置
したが、他の有彩色投影位置であってもよい。
第5図は原稿情報の黒部を検出する制御部の構成を示す
ブロック図である。
CCD11.12の各々には、増幅器13.14の各々
が接続され、この増幅器13.14の各々にA/D (
アナログ/デジタル)コンバータ15.16が接続され
ている。また、増幅器13゜14には、コンパレータ1
7,18が接続され、増幅出力と基準電圧VR,VBの
各々との比較を行っている。コンパレータ17,18の
出力にはロジック部20が接続され、このロジック部2
゜及びコンパレータ17にはラッチ回路19が接続され
ている。CCDl1.12、A/Dコンバータ15,1
6及びラッチ回路19はクロックCLKに同期して動作
している。
第5図の構成において、原稿反射光は、赤外成分を検出
するCCDIIと短波長成分を検出するCCD12で光
電変換され、アナログの電圧値として出力される。CC
DII及び12は、共にラインCCDを用いており、C
ODの感度が各波長で均一ではないため、CODの分光
感度により、増幅器13.14の増幅率を変えている。
増幅器13.14の各出力信号は、A/Dコンバータ1
5.16によって6ビツトのデジタル信号に変換される
。A/Dコンバータ15の出力信号が黒データとなり、
A/Dコンバータ16の出力信号が(赤+黒)画像デー
タすなわち青以外の有彩色画像データになる。
一方、増幅器13.14によって得られた画像データは
、コンパレータ17.18によって基準電圧VR,VB
 (この基準電圧VR,VBは、夫々調整することがで
きる)と比較され、増幅器13、I4の出力電圧が基準
電圧を越えるときに“1”レベル信号を出力する。すな
わち、コンパレータ17,18によって2値化が行われ
る。例えば、白色の反射光の場合、赤外を含めて可視光
の各色成分を含んでいることから、CCDII。
I2からは高い出力電圧が発生する。
第6図に示すように、通常の印刷物の場合、波長約70
0nm以上の赤外光は、イエロー、マゼンタ、シアンの
各インク色では反射し、黒インクでは吸収するという特
徴を持っている。したがって、原稿黒部により赤外反射
光が無い場合、CCD1lからの出力は最低値になる。
一方、青色投影光部に位置するCCD12は、黒または
青以外の有彩色部と、青または白部の識別が行われ、前
者がローレベルで検出される。
ロジック部20では、原稿情報の黒、有彩色(青成分を
除<)、白(青成分を含む)に読み取りドツト毎に分離
する。さらに、ラッチ回路19によってドツト情報読み
出しクロックCLKに同期した信号Sl、S2.S3が
得られる。この信号Sl、S2.S3は、夫々黒、有彩
色、白の各々の識別を表し、すべてロー(LOW)で検
知される。
以上から明らかなように、原稿にグラフ用紙が用いられ
、その罫線が青色であっても、複写時に青消しになるよ
うにすることも可能になる。
第7図は本発明による画像読取装置を用いた画像形成装
置の一例を示す正面図である。
第1図に示した本発明による画像読取装置21の下部に
は、レーザビーム22.23を発生するレーザ制御部2
6が配設され、このレーザ制御部26の下部に第1現像
手段24が配設され、さらに第1現像手段24の下部に
は第2現像手段25が配設されている。第1現像手段2
4及び第2現像手段25の現像ローラに面してレーザビ
ーム22.23によって露光される感光体ドラム27が
配設されている。
第2現像手段25の下部には転写用紙の搬送路が設けら
れ、その先端部に隣接させて転写チャージャ28が配設
されている。この転写チャージャ28の横方向には、転
写の終了した紙面にトナー像を熱及び圧力によって定着
させるための定着部29が配設されている。
さらに、感光体ドラム27の周囲には、転写後に感光体
ドラム27の表面に残留したトナーを除去するためのク
リーニング部30が設けられている。また、転写位置へ
指定サイズの転写用紙を供給するための給紙カセット3
1が本体側面に着脱自在に設けられている。
第7図の構成において、第1のレーザビーム22によっ
て信号S1で判別される黒のドツト部を、前記画像デー
タに基づいて感光体ドラム27の表面1こ露光させる。
黒色のトナーを収納した第1現像手段24によって顕像
化する。ついで、第2のレーザビーム23によって信号
S2で判別される有彩色のドツト部を露光し、有彩色、
例えば赤色のトナーを収納した第2現像手段25で顕像
化する。なお、第1現像手段24は、黒色の顕像を乱さ
ないためとトナーの混色を防止する目的で、非接触現像
を用いる。以降、その画像を転写チャージャ28でタイ
ミングを合わせて搬入される転写用紙上に転写し、転写
済の用紙を感光体ドラム27から剥離して定着部29へ
搬入して定着を行い、機外へ排出する。
以上のように、本発明によれば、原稿の青成分を除く有
彩色部、例えば赤、黄色などが赤色で複写され、白黒原
稿に赤や黄で記入された文字などに対する色識別複写が
可能になる。
なお、以上の実施例においては、CCD12を原稿反射
光の青色スペクトルを検知する位置に置引2 定したが、接続されるシステムに合わせてI色のスペク
トルを検知する位置に配置するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は上記の通り構成されているので、次に記載する
効果を奏する。
請求項1の画像読取装置によれば、原稿をスリット露光
により光学的に走査する走査手段と、該手段により得ら
れる原稿からの反射光を色分解する分光手段と、該分光
手段により色分解された光を光電変換して画像信号を得
る画像読取装置において、前記分光手段によって赤外光
を色分解し、この赤外光成分を用いて原稿情報のうちの
黒部の画像データを得る処理手段を設けるようにしたの
で、簡単な構成により原稿情報の黒部を判別することが
できる。
請求項2記載の画像読取装置によれば、原稿をスリット
露光により光学的に走査する走査手段と、該手段により
得られる原稿からの反射光を色分解する分光手段と、該
分光手段により色分解された光を光電変換して画像信号
を得る画像読取装置において、前記分光手段によって色
分解された赤外光及び有彩色光の各々を光電変換する第
1.第2の光電変換素子と、前記第1の光電変換素子に
よる出力信号に基づいて原稿情報の黒部を読み取ると共
に、前記第2の光電変換素子による出力信号に基づいて
原稿情報のカラー部を読み取る処理手段を設けるように
したので、原稿情報の黒部に加えてカラー部の読み取り
が可能になる。
請求項3記載の画像読取装置によれば、第1゜第2の光
電変換素子を、同一平面上に配設するようにしたので、
画像読み取り部の構成を簡略にし、コストダウンを図る
ことができる。
請求項4記載の画像読取装置によれば、分光器をプリズ
ムにしたので、単一部品で済ますことができ、簡単な構
成によりコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像読取装置を示す正面断面図、第2
図はCCDの取り付は状態を示す斜視図、第3図は分光
器による色分解の状態を示す説明図、第4図は分光器と
CCDの配置を示す正面図、第5図は原稿情報の黒部を
検出する制御部の構成を示すブロック図、第6図は各色
の波長と反射率の関係を示す特性図、第7図は本発明に
よる画像読取装置を適用した画像形成装置の一例を示す
正面図である。 2・・・蛍光灯、3,4.5・・・ミラー 9・・・分
光器、10・・・画像読み取り部、11゜12・・・C
CD、13.14・・・増幅器、15.16・・・A/
Dコンバータ、17.18・・・コンパレータ、19・
・・ラッーチ回路、20・・・ロジック部。 第2図 第 図 第 4図 第6図 違長

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿をスリット露光により光学的に走査する走査
    手段と、該手段により得られる原稿からの反射光を色分
    解する分光手段と、該分光手段により色分解された光を
    光−電変換して画像信号を得る画像読取装置において、
    前記分光手段によって赤外光を色分解し、この赤外光成
    分を用いて原稿情報のうちの黒部の画像データを得る処
    理手段を設けたことを特徴とする画像読取装置。
  2. (2)原稿をスリット露光により光学的に走査する走査
    手段と、該手段により得られる原稿からの反射光を色分
    解する分光手段と、該分光手段により色分解された光を
    光−電変換して画像信号を得る画像読取装置において、
    前記分光手段によって色分解された赤外光及び有彩色光
    の各々を光電変換する第1、第2の光電変換素子と、前
    記第1の光電変換素子による出力信号に基づいて原稿情
    報の黒部を読み取ると共に、前記第2の光電変換素子に
    よる出力信号に基づいて原稿情報のカラー部を読み取る
    処理手段を設けたことを特徴とする画像読取装置。
  3. (3)前記第1、第2の光電変換素子を、同一平面上に
    配設することを特徴とする請求項2記載の画像読取装置
  4. (4)前記分光器は、プリズムであることを特徴とする
    請求項2記載の画像読取装置。
JP2196136A 1990-07-26 1990-07-26 画像読取装置 Pending JPH0483464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196136A JPH0483464A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196136A JPH0483464A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0483464A true JPH0483464A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16352837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2196136A Pending JPH0483464A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0483464A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7432492B2 (en) 2006-03-03 2008-10-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading apparatus capable of reading infrared and visible images

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7432492B2 (en) 2006-03-03 2008-10-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading apparatus capable of reading infrared and visible images
US7659532B2 (en) 2006-03-03 2010-02-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading apparatus capable of reading infrared and visible images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679073A (en) Color image reading apparatus with white balance system for controlling the intensity of a light source illuminating a color document
JPH06106779A (ja) カラー画像形成装置
GB2163924A (en) Multicoloured image forming apparatus
US20070216969A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP6776714B2 (ja) 画像形成システム、画像読取装置、及び画像形成装置
US6252663B1 (en) Scanning and printing systems with color discrimination
JPH0483464A (ja) 画像読取装置
JPH04101558A (ja) 画像読取装置
JP2748971B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3033994B2 (ja) 画像読取り装置
JP3150220B2 (ja) 画像読取装置
JPH02277019A (ja) 光走査装置
JPS60238823A (ja) 画像形成装置
JP2003046718A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3815092B2 (ja) 画像形成装置
JP4630476B2 (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法、画像読取システム、プログラム及び媒体
JP3209739B2 (ja) 画像処理装置
JPH06205160A (ja) 画像読取装置
JPS62194266A (ja) 画像形成装置
JPH10271345A (ja) 色検査装置と色検査方法と画像入力装置と画像形成装置
JPS6366578A (ja) カラ−画像形成装置
JPH01284871A (ja) カラー画像形成装置
JPH04196965A (ja) カラー画像読取装置
JPH0282272A (ja) 画像形成装置
JPH02115868A (ja) 複写装置