JPH048275Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048275Y2
JPH048275Y2 JP16659586U JP16659586U JPH048275Y2 JP H048275 Y2 JPH048275 Y2 JP H048275Y2 JP 16659586 U JP16659586 U JP 16659586U JP 16659586 U JP16659586 U JP 16659586U JP H048275 Y2 JPH048275 Y2 JP H048275Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eccentric bearing
lock pin
connecting rod
lock
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16659586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6373544U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16659586U priority Critical patent/JPH048275Y2/ja
Publication of JPS6373544U publication Critical patent/JPS6373544U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048275Y2 publication Critical patent/JPH048275Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、内燃機関の圧縮比を可変とするため
にピストンピンとコネクテイングロツドとの間に
介装される偏心ベアリングのロツク機構に関す
る。
〔従来の技術〕
内燃機関においては、圧縮比を上げるとそれだ
け燃焼効率が向上し燃費が改善されるとともに軸
トルクが向上するので、圧縮比を上げることが望
まれる。しかし、圧縮比を上げると燃焼室内で断
熱圧縮されて温度が上つたとき着火し易くなつて
ノツキングも生じやすくなり、圧縮比の増大が制
限される。ノツキングは、燃焼室内に多量の空気
が吸引される中、高負荷時に生じやすく、吸引空
気量が小で燃焼室における実質的圧縮度合の小な
軽負荷時には生じにくいので、圧縮比を負荷に応
じて可変とし、中、高負荷に適切となるように設
定しておいて圧縮比を軽負荷時に増大させるよう
にすることが望まれる。この意味で従来から内燃
機関の可変圧縮比機構は多々提案されている。
圧縮比を可変とさせる機構の一つに、ピストン
ピンとコネクテイングロツドとの間に偏心ベアリ
ングを介在させ、偏心ベアリングを角変位させて
ピストンのコネクテイングロツドに対する相対位
置を上下に設定可変とさせる圧縮比可変機構があ
る(たとえば、実開昭58−137832号公報、実開昭
59−40537号公報)。
偏心ベアリングによる圧縮比可変装置は、第7
図および第8図に示すように、偏心ベアリング1
に半径方向に延びるロツクピン係合孔2を設け、
コネクテイングロツド3にはロツクピン収納穴4
を設けて該ロツクピン収納穴4にロツクピン5を
収納し、ロツクピン5に油圧をかけることにより
ロツクピン5をロツクピン係合孔2の方向に進退
するように駆動して、ロツクピン5をロツクピン
係合孔2に係合させたり、係合を外したりするよ
うになつていた。そして、軽負荷時にピストン6
をコネクテイングロツド3に対して高位置にさせ
る位置に偏心ベアリング1が回転したときにロツ
クピン5をロツクピン係合孔2に係合させて偏心
ベアリング1の回転をロツクさせて高圧縮比状態
を保持し、中、高負荷時にはロツクピン5をロツ
クピン係合孔2から外して偏心ベアリング1を回
転自在とさせ、圧縮上死点位置で、圧縮ガス圧
力、爆発力を受けて、ピストン6をコネクテイン
グロツド3に対して低位置にさせる位置に偏心ベ
アリング1が自動的に回転するようにして、低圧
縮比状態を保持していた。
〔考案が解決しようとする問題点〕 しかしながら、従来の偏心ベアリングのロツク
機構においては、ロツクピン係合孔が偏心ベアリ
ングの回転中心に向けて形成され、かつロツクピ
ン収納穴もロツクピン係合孔に合わせて偏心ベア
リングの回転中心に向けて形成されているため、
ロツクピンがロツクピン係合孔に係合されるとき
ロツクピンの外周面とロツクピン係合孔の内壁が
勢いよく衝突し、この衝突部の耐久性が問題とな
つていた。すなわち、ロツクピンは偏心ベアリン
グ回転中心方向に対しては自由に動くことが可能
であるが、偏心ベアリングの回転方向に対しては
ロツクピン収納穴によつて不動に固定されるの
で、偏心ベアリングとロツクピンとの衝突時の衝
撃が大きくなつてしまうという問題があつた。
したがつて、従来からロツク機構の信頼性を高
めるため、衝突部の耐久性を大幅に向上させるこ
とが強く望まれていた。
本考案は、上記の問題に着目し、ロツクピンと
偏心ベアリングとの衝突時の衝撃を緩和すること
により、衝突部の耐久性を大幅に向上させ、信頼
性の高い可変圧縮比機構を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的に沿う本考案の偏心ベアリングのロツ
ク機構は、コネクテイングロツドの小端孔の内周
とピストンピンの外周との間に回転可能に偏心ベ
アリングを介装し、前記コネクテイングロツド側
に設けられたロツクピン収納穴にロツクピンを摺
動自在に収納し、該ロツクピンを油圧駆動させる
ことにより前記偏心ベアリングをロツクしまたは
ロツクを解除させるようにした可変圧縮比機構に
おける偏心ベアリングのロツク機構において、前
記ロツクピン収納穴を、前記コネクテイングロツ
ドの小端孔の内周の接線方向に配置するととも
に、前記偏心ベアリングをロツクする時のロツク
ピンの駆動方向を偏心ベアリングの回転方向に対
して逆向きに設定し、前記偏心ベアリングの外周
面に、前記ロツクピンの先端部が当接可能な衝突
壁を有するロツク溝を設けたものから成る。
〔作用〕
このように構成された偏心ベアリングのロツク
機構においては、偏心ベアリングのロツク時に
は、偏心ベアリングの衝突壁とロツクピンの先端
部とが衝突される。つまり、ロツクピン収納穴を
コネクテイングロツド小端孔の内周の接線方向に
配置し、ロツク時にはロツクピンを偏心ベアリン
グの回転方向と逆方向に油圧駆動させるので、回
転している偏心ベアリングの衝突壁にロツクピン
の先端部を当接させることが可能となる。そのた
め、偏心ベアリングの回転エネルギの大部分を、
ロツクピンを介してロツクピンを付勢する油に伝
達させることが可能となり、この油のダンピング
作用によつて偏心ベアリングとロツクピンの衝突
時の衝撃力が吸収され、衝撃力は大幅に緩和され
る。
したがつて、偏心ベアリングとロツクピンの衝
突部の耐久性が著しく高められ、可変圧縮比機構
の信頼性が大幅に向上される。
〔実施例〕
以下に、本考案の偏心ベアリングのロツク機構
の望ましい実施例を、図面を参照して説明する。
第1実施例 第1図ないし第5図は、本考案の第1実施例に
係る偏心ベアリングのロツク機構を示している。
まず、第1図ないし第3図において、内燃機関
のシリンダ11にはピストン12が摺動自在に嵌
挿され、ピストン12はコネクテイングロツド1
3にピストンピン14を介して連結されている。
ピストンピン14はピストン12のピストンピン
穴に挿通されている。
コネクテイングロツド13の小端部の小端孔1
5とピストンピン14の外周との間には、円周方
向に肉厚が変化し、内周円と外周円との偏心量が
Eとなる偏心ベアリング16が回転可能に介装さ
れている。
コネクテイングロツド13の小端孔15の内周
には、コネクテイングロツド中心線Aに対して垂
直方向にかつ小端孔15の内周の接線方向に延び
るロツクピン収納穴17が形成されており、この
ロツクピン収納穴17は偏心ベアリング16の回
転方向Dと相対する位置に配置されている。ロツ
クピン収納穴17には、両端が球状に形成された
棒状のロツクピン18が摺動自在にかつロツクピ
ン収納穴17から偏心ベアリング16に対して出
没自在に収納されている。このロツクピン収納穴
17を形成するために、コネクテイングロツド1
3の小端部はロツクピン18の軸線方向に膨出さ
れている。
偏心ベアリング16の外周面6aには、第4図
および第5図に示すように、その半径方向厚みの
厚い部分が下方にきたときにロツクピン18に対
応する位置に、ロツクピン18が出入りできる径
をもつロツク溝19が設けられている。ロツク溝
19は、ロツクピン18の先端部が当接される衝
突壁19aとロツクピン18の外周面と摺接され
る溝底19bを有している。衝突壁19aは、偏
心ベアリング16の回転中心を通る軸線B上に位
置しており、その壁面形状はロツクピン18の先
端部と同じ曲率をもつ曲面に形状されている。ロ
ツク溝19の深さCは、ロツクピン18の径より
も僅かに大きくなつており、その溝底21は軸線
Bに対して垂直に形成されている。溝底19bの
形状はロツクピン18の外周面の形状と同一形状
に形成されており、溝底19bの一端は衝突壁1
9aまで延び、他端は滑らかな曲率をもつて偏心
ベアリング16の外周面6aに接続されている。
つぎに、ロツクピン18の駆動構造について述
べる。ロツクピン収納穴17には、ロツクピン1
8を偏心ベアリング16方向に付勢する位置に、
ロツクピンロツク用油圧通路21が接続されてい
るとともに、ロツク溝19を介してロツクピン1
8を偏心ベアリング16から離れる方向に付勢す
る位置に、ロツクピンアンロツク用油圧通路22
が連通されている。
コネクテイングロツド13内に設けられた前記
油圧通路21,22は、コネクテイングロツドの
大端部33の軸受円周上に互に独立して設けられ
た油溝23,24にそれぞれ連通されている。油
溝23,24は、クランクシヤフト25内の油孔
26を介して、クランクシヤフト25のジヤーナ
ル軸受部の円周上に互に独立して設けられた油溝
27,28に、クランクシヤフト25の回転時に
間欠的に連通可能に接続されている。油溝27は
油通路26、油溝23を介してロツクピンロツク
用油圧通路21に連通可能であり、油溝28は油
通路26、油溝24を介してロツクピンアンロツ
ク用油圧通路22に連通可能である。
シリンダブロツク内には、高圧縮比制御用油圧
通路29と低圧縮比制御用油圧通路30とが設け
られており、高圧縮比制御用油圧通路29は油溝
27に連通され、低圧縮比制御用油圧通路30は
油溝28に連通されている。オイルパン31の潤
滑油32は、オイルポンプ35によつて汲み上げ
られ、切換弁36を介して高圧縮比制御用油圧通
路29か低圧縮比制御用油圧通路30の何れかに
送られる。つまり、切換弁36は負荷に応じて作
動され、高負荷の場合には低圧縮比制御用油圧通
路30に油が送られ、中、軽負荷の場合には高圧
縮比制御油圧通路29に圧油が送られるようにな
つている。
つぎに、上記のように構成された第1実施例に
おける作用について説明する。
中、高負荷時には偏心ベアリング16は次のよ
うにして低圧縮比状態を現出できる位置に保たれ
る。すなわち、切換弁36によつて、低圧縮比制
御用油圧通路30に圧油が送られ、該圧油は油溝
28、クランクシヤフト25内の油通路26、油
溝24を介して、ロツクピンアンロツク用油圧通
路22に送られ、ロツクピン18をロツクピン収
納穴17に収納させて、ロツク溝19から外し、
偏心ベアリング16のロツクを解除する。この状
態では偏心ベアリング16は、ピストン12から
の慣性力、爆発力を、ピストンピン14を介して
受けて回転するので、ピストン12は、圧縮上死
点位置では下に押された状態となり、低圧縮比の
状態が現出される。
一方、低負荷時には、偏心ベアリング16は次
のようにして高圧縮比状態を現出できる位置にロ
ツクさる。すなわち、切換弁36によつて高圧縮
比制御用油圧通路29に圧油が送られ、該圧油は
油溝27、クランクシヤフト25内の油孔26、
油溝23を介して、ロツクピンロツク用油圧通路
21に送られ、ロツクピン18はロツクピン収納
穴17から出る方向に駆動される。そして、ロツ
クピン18は、回転する偏心ベアリング16のロ
ツク溝19の衝突壁19aと衝突し、偏心ベアリ
ング16をロツクする。つまり、偏心ベアリング
16は、油圧によつて付勢されたロツクピン18
により回転不可能となり、ピストン12のコネク
テイングロツド13に対する相対位置が変化さ
れ、高圧縮比が現出される。
この場合、ロツクピン18は油圧によつて偏心
ベアリング16側に押し出されるので、ロツクピ
ン18が偏心ベアリング16の衝突壁20と衝突
する際の衝撃力は、ロツクピン18を介してロツ
クピンロツク用油圧通路21内の油に伝達され、
油のダンピング作用によつてその衝撃力は吸収さ
れる。つまり、ロツクピン18は偏心ベアリング
16の衝突壁20に衝突した瞬間に若干ロツクピ
ン収納穴17側に押し戻されるようになるので、
ロツクピン18が完全に固定された場合に比べ、
その衝撃力は大幅に緩和される。
したがつて、ロツクピン18の先端部と偏心ベ
アリング16の衝突壁19aにかかる衝撃荷重は
小となり、この部分の耐久性が著しく高められ
る。
また、ロツクピン18には、ピストン往復運動
時に慣性力がかかるが、この慣性力はコネクテイ
ングロツド中心線Aに対して垂直方向となるロツ
クピン収納穴17の壁面によつて支えられ、ロツ
クピン18の駆動方向には作用しない。すなわ
ち、慣性力が大きくなつても、ロツクピン18の
駆動は油圧のみによつて行なわれ、慣性力の影響
を受けない。このため、油圧によるロツクピン駆
動は確実に行なわれ、偏心ベアリング16のロツ
ク、アンロツク、したがつて圧縮比の切換は円滑
にかつ確実に行なわれる。
第2実施例 第6図は、本考案の第2実施例に係る偏心ベア
リングのロツク機構を示している。第2実施例が
第1実施例と異なるところはロツクピン収納穴の
位置であり、その他の部分は第1実施例に準じる
ので、準じる部分に第1実施例と同一の符号を付
すことにより準じる部分の説明を省略し、異なる
部分についてのみ説明する。
第6図において、41は先端が球面状に形成さ
れたロツクピン42を摺動自在に収容するロツク
ピン収納穴を示している。ロツクピン収納穴41
は、コネクテイングロツド13の小端孔15の内
周から大端部33方向にかつ小端孔15の内周の
接線方向に配置されている。ロツクピン収納穴4
1には、ロツクピン42を偏心ベアリング16方
向に付勢する位置に、ロツクピンロツク用油圧通
路21が接続されている。また、ロツク溝19を
介してロツクピン18を偏心ベアリングから離れ
る方向に付勢する位置に、ロツクピンアンロツク
用油圧通路22が接続されている。つまり、ロツ
クピン42は、偏心ベアリング16の回転方向D
に対して逆方向に駆動されるようになつている。
このように構成された第2実施例においては、
中、低負荷時には、切換弁36によつて高圧縮比
制御用油圧通路29に圧油が送られ、この圧油は
油溝27、クランクシヤフト25内の油孔26、
油溝23を介して、ロツクピンロツク用油圧通路
21に送られ、ロツクピン42はロツクピン収納
穴41から出る方向に駆動される。この場合も、
偏心ベアリング16とロツクピン42との衝突時
の衝撃力は、ロツクピン42を介してロツクピン
ロツク用油圧通路21内の油に伝達され、油のダ
ンピング効果により衝撃力は著しく緩和される。
また、ロツクピン収納穴41をこのように配置
することにより、第1実施例に示したように小端
部の膨出個所がなくなり、小端部がコンパクト化
される。その他の作用は第1実施例に準じる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案の偏心ベアリング
のロツク機構によるときは、ロツクピン収納穴
を、コネクテイングロツドの小端孔の内周の接線
方向に配置するとともに、偏心ベアリングをロツ
クする時のロツクピンの駆動方向を偏心ベアリン
グの回転方向に対して逆向きに設定し、偏心ベア
リングの外周面に、ロツクピンの先端部が当接可
能な衝突壁を有するロツク溝を設けるようにした
ので、ロツクピンと偏心ベアリングの衝突時の衝
撃力の大部分をロツクピンを介してロツクピン駆
動用の油に伝達することが可能となり、油のダン
ピング作用によつて衝突時の衝撃力を大幅に緩和
することができる。その結果、衝突部分の耐久性
が著しく高められ、可変圧縮比機構におけるロツ
ク機構の信頼性を大幅に向上させることができ
る。
また、ロツクピン収納穴を、コネクテイングロ
ツド中心線に対して垂直方向に配置すれば、ロツ
クピンは慣性力の影響をほとんど受けなくなり、
偏心ベアリングのロツク、アンロツクを円滑に行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例に係る偏心ベアリ
ングのロツク機構における偏心ベアリングのロツ
ク状態を示す断面図、第2図は第1図の装置にお
ける偏心ベアリングのアンロツク状態を示す断面
図、第3図は第1図の−線に沿う断面図、第
4図は第1図の偏心ベアリングの拡大断面図、第
5図は第4図の正面図、第6図は本考案の第2実
施例に係る偏心ベアリングのロツク機構における
偏心ベアリングのアンロツク状態を示す断面図、
第7図は従来の可変圧縮比機構の一例を示す断面
図、第8図は第7図の−線に沿う断面図、で
ある。 11……シリンダ、12……ピストン、13…
…コネクテイングロツド、14……ピストンピ
ン、15……小端孔、16……偏心ベアリング、
17,41……ロツクピン収納穴、18,42…
…ロツクピン、19……ロツク溝、19a……衝
突壁、19b……溝底、21……ロツクピンロツ
ク用油圧通路、22……ロツクピンアンロツク用
油圧通路、23,24,27,28……油溝、2
5……クランクシヤフト、26……油孔、29…
…高圧縮比制御用油圧通路、30……低圧縮比制
御用油圧通路、33……大端部、36……切換
弁、A……コネクテイングロツド中心線、B……
偏心ベアリングの回転中心を通る軸線、D……偏
心ベアリングの回転方向。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) コネクテイングロツドの小端孔の内周とピス
    トンピンの外周との間に回転可能に偏心ベアリ
    ングを介装し、前記コネクテイングロツド側に
    設けられたロツクピン収納穴にロツクピンを摺
    動自在に収納し、該ロツクピンを油圧駆動させ
    ることにより前記偏心ベアリングをロツクしま
    たはロツクを解除させるようにした可変圧縮比
    機構における偏心ベアリングのロツク機構にお
    いて、前記ロツクピン収納穴を、前記コネクテ
    イングロツドの小端孔の内周の接線方向に配置
    するとともに、前記偏心ベアリングをロツクす
    る時のロツクピンの駆動方向を偏心ベアリング
    の回転方向に対して逆向きに設定し、前記偏心
    ベアリングの外周面に、前記ロツクピンの先端
    部が当接可能な衝突壁を有するロツク溝を設け
    たことを特徴とする偏心ベアリングのロツク機
    構。 (2) 前記ロツクピン収納穴を、コネクテイングロ
    ツド中心線に対し垂直方向に配置した実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の偏心ベアリングの
    ロツク機構。 (3) 前記ロツクピン収納穴を、コネクテイングロ
    ツドの小端部から大端部に向う方向に配置した
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の偏心ベア
    リングのロツク機構。 (4) 前記ロツク溝が偏心ベアリングの半径方向の
    厚みの最も厚い部分に設けられた実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の偏心ベアリングのロツ
    ク機構。 (5) 前記ロツク溝の溝底がロツクピンの外周面と
    同一形状に形成された実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の偏心ベアリングのロツク機構。 (6) 前記衝突壁が偏心ベアリングの回転中心を通
    る軸線上に設けられた実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の偏心ベアリングのロツク機構。
JP16659586U 1986-10-31 1986-10-31 Expired JPH048275Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16659586U JPH048275Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16659586U JPH048275Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6373544U JPS6373544U (ja) 1988-05-17
JPH048275Y2 true JPH048275Y2 (ja) 1992-03-03

Family

ID=31097725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16659586U Expired JPH048275Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048275Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6373544U (ja) 1988-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864975A (en) Compression ratio-changing device for internal combustion engines
JPH082441Y2 (ja) 圧縮比切換装置
JPH051365B2 (ja)
US4721073A (en) Compression ratio changing device using an eccentric bearing for an internal combustion engine
JPH048275Y2 (ja)
US6857408B2 (en) Internal combustion engine provided with decompressing mechanism
JPH0419373B2 (ja)
JPH01500363A (ja) ロータリ式内燃機関
JPH0426663Y2 (ja)
JPH0426670Y2 (ja)
JP2000328901A (ja) クランクレスエンジン機構
JPH0426674Y2 (ja)
JPS6350434Y2 (ja)
JPH0338426Y2 (ja)
CN215333128U (zh) 一种可变压缩比的活塞
JP6866425B2 (ja) 内燃機関
JPH048271Y2 (ja)
JPH0426672Y2 (ja)
JPH0415964Y2 (ja)
JPH048272Y2 (ja)
JP2533739Y2 (ja) ベーンポンプ
JPH0635842B2 (ja) 圧縮比可変機構付内燃機関の圧縮比制御方法
JP2558348Y2 (ja) 内燃機関の可変圧縮比装置
JPH048274Y2 (ja)
JPH03124923A (ja) エンジンの可変圧縮比機構