JPH0426663Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426663Y2
JPH0426663Y2 JP1985076323U JP7632385U JPH0426663Y2 JP H0426663 Y2 JPH0426663 Y2 JP H0426663Y2 JP 1985076323 U JP1985076323 U JP 1985076323U JP 7632385 U JP7632385 U JP 7632385U JP H0426663 Y2 JPH0426663 Y2 JP H0426663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock pin
eccentric bearing
piston
compression ratio
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985076323U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61192531U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985076323U priority Critical patent/JPH0426663Y2/ja
Publication of JPS61192531U publication Critical patent/JPS61192531U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426663Y2 publication Critical patent/JPH0426663Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、内燃機関の圧縮比を可変とするため
にピストンピンとコネクテイングロツドとの間に
介装される偏心ベアリングのロツク機構に関す
る。
〔従来の技術〕
内燃機関においては、圧縮比を上げるとそれだ
け燃焼効率が向上し燃費が改善されるとともに軸
トルクが向上するので、圧縮比を上げることが望
まれる。しかし、圧縮比を上げると燃焼室内で断
熱圧縮されて温度が上つたとき着火し易くなつて
ノツキングも生じやすくなり、圧縮比の増大が制
限される。ノツキングは、燃焼室内に多量の空気
が吸引される中、高負荷時に生じやすく、吸引空
気量が小で燃焼室における実質的圧縮度合の小な
軽負荷時には生じにくいので、圧縮比を負荷に応
じて可変とし、中、高負荷に適切となるように設
定しておいた圧縮比を軽負荷時に増大させるよう
にすることが望まれる。この意味で従来から内燃
機関の可変圧縮比機構は多々提案されている。
従来提案されている圧縮比可変機構の一つに、
ピストンピンに偏心部を一体に設け、ピストンピ
ン端部に対応するピストン部位に、ピストンピン
軸方向に平行に延びる油圧駆動のロツクピンを有
する第1、第2のロツク装置を設け、ロツクピン
の係合、係合解除により圧縮比を高圧縮比と低圧
縮比間に切替えるようにしたものがある(たとえ
ば、特開昭60−65231号公報)。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来提案機構には、ピストンピン
の端部に対応するピストン部位に、第1、第2の
ロツク装置を設けていたため、高速運動部分であ
るピストン・バランスが大きくずれ易いという問
題があつた。
また、ロツクピンがピストンピン軸芯と平行な
ため、ピストン上下動の際にロツクピンに働く慣
性力によつて常にロツクピン支持穴表面に押しつ
けられ、そのフリクシヨンによつて、ロツクピン
の作動できるタイミング、とくに動き始めのタイ
ミングに、制限を受けるという問題もあつた。
本考案の目的は、上記提案装置のようにピスト
ンピンに偏心部を設けるものとは異なり、ピスト
ンピンとコネクテイングロツドとの間に偏心ベア
リングを介装するタイプの圧縮比可変装置ではあ
るが、上記提案装置と同じように油圧駆動のロツ
クピンによつて圧縮比を高圧縮比と低圧縮比間に
切替えるようにした装置において、ピストン・バ
ランスを本質的に崩さないようにし、しかもロツ
クピンがロツクピンに慣性力が作用するに拘らず
容易に動くことができるようにすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的に沿う本考案の偏心ベアリングのロツ
ク機構は、ピストンピンとコネクテイングロツド
との間に偏心ベアリングを回転可能に介装し、偏
心ベアリングに設けたロツクピン係合孔に、コネ
クテイングロツドに形成したロツクピン収納穴に
出没自在に挿入せしめたロツクピンを駆動して係
合させまたは該係合を外すことにより偏心ベアリ
ングの回転をロツクしまたは該ロツクを解除する
ようにした可変圧縮比機構における偏心ベアリン
グのロツク機構において、前記ロツクピンの駆動
方向をピストンピン軸方向に対しほぼ垂直方向に
設定するとともにコネクテイングロツド中心線に
対しほぼ垂直方向に設定し、かつ前記偏心ベアリ
ング外周部に前記ロツクピン係合孔から周方向に
延び前記ロツクピン係合孔から離れるに従つて浅
くなる溝を形成したものから成る。
〔作用〕
上記のように構成された圧縮比可変機構におい
ては、偏心ベアリングがロツクピンによつてロツ
クされているときは偏心ベアリングは回転でき
ず、ロツク解除時に回転可能となつて圧縮比を可
変とする。
高負荷時には偏心ベアリングのロツクは解除さ
れており、偏心ベアリングは、ピストンから慣性
力、爆発力を受けて回転し、圧縮上死点でピスト
ンが下限位置を自動的にとるので、低圧縮比の状
態が現出される。
低負荷時には、偏心ベアリングが高圧縮比状態
を現出できる位置でロツクピンによつてロツクさ
れる。このロツクは、偏心ベアリングを回転さ
せ、コネクテイングロツドのロツクピン収納穴に
収納されたロツクピンを偏心ベアリングに設けた
ロツクピン係合孔に係合させることにより行なわ
れる。
上記装置では、ロツクピン機構がコネクテイン
グロツド側に設けられていてピストンには設けら
れていないので、ピストン・バランスはくずれな
い。
ロツクピンには、ピストン往復運動時にロツク
ピン自体がもつ質量に作用する上下方向の加速度
によつて上下方向の慣性力がかかる他、コネクテ
イングロツドの揺動によりロツクピンに若干の推
力(ロツクピンの油圧駆動力程大きくはない)が
生じる。
本考案では、ロツクピンの駆動方向がピストン
ピン軸方向に対してほぼ垂直となる方向に設定さ
れ、かつコネクテイングロツド中心線に対しほぼ
垂直方向に設定されているので、前記慣性力はロ
ツクピン出没方向には大きくは作用せず油圧によ
るロツクピン作動に誤動作を生じさせない。した
がつて、ロツクピンの油圧駆動が、ロツクピンに
かかる慣性力によつて干渉されることはなく、ロ
ツクピンの油圧駆動は円滑に確実に行なわれる。
その結果、偏心ベアリングのロツクおよびロツク
解除は確実に行なわれることになる。
また、ロツクピンがピストンピン軸方向とほぼ
直交しているため、コネクテイングロツドの揺動
時にロツクピンに若干の推力が働き、ロツクピン
とロツクピン収納穴表面との間に働く摩擦力に拘
らず、ロツクピンは油圧がかかつたときに円滑に
動き始めることができる。
〔実施例〕
以下に、本考案の偏心ベアリングのロツク機構
の望ましい実施例を、図面を参照して説明する。
まず、第1図ないし第3図において、内燃機関
のシリンダ1にはピストン2が摺動自在に嵌挿さ
れ、ピストン2はコネクテイングロツド3にピス
トンピン4を介して連結されている。ピストンピ
ン4は、ピストン2のピストンピン穴に挿入され
ている。
コネクテイングロツド3の小端部のピストンピ
ン挿通孔5とピストンピン4の外周との間には円
周方向に肉厚が変化し、内周円と外周円とが互に
偏心している偏心ベアリング6が回転可能に介装
される。
コネクテイングロツド3のピストンピン4に対
応する位置には、偏心ベアリング6の半径方向延
長線上に位置するロツクピン収納穴7が配置され
ている。ロツクピン収納穴7は、ピストンピン軸
(ピストンピン中心軸線X)に対してほぼ垂直方
向に延びるように形成され、かつコネクテイング
ロツド中心線(コネクテイングロツド中心軸線
Y)に対してほぼ垂直方向に延びるように形成さ
れている。
ロツクピン収納穴7には、ロツクピン8が摺動
自在にかつ穴7から偏心ベアリング6に対して出
没自在に収納されている。これにより、ロツクピ
ン8の駆動方向は、ピストンピン軸方向に対して
ほぼ垂直方向に設定され、かつコネクテイングロ
ツド中心線に対してほぼ垂直方向に設定されてい
る。
このロツクピン収納穴7を形成するために、コ
ネクテイングロツド3の小端部はロツクピン8の
軸線方向に膨出されている。一方、偏心ベアリン
グ6には、その半径方向厚みの厚い部分が下方に
きたときにロツクピン8に対応する位置に、ロツ
クピン8が出入りできる径をもつロツクピン係合
孔9が、偏心ベアリング6の半径方向に延びるよ
うに、形成されている。該ロツクピン係合孔9に
ロツクピン8が係合するとピストン2をコネクテ
イングロツド3に対して高い位置に保ち高圧縮比
とし、ロツクピン8による係合が解除されている
ときには、偏心ベアリング6が自在に回転し、圧
縮上死点でピストン2はコネクテイングロツド3
に対して低位置となり、低圧縮比状態を現出でき
るようになつている。
偏心ベアリング6には、その外周部に周方向に
延びる溝10が形成されており、該溝10はロツ
クピン係合孔9から離れるにつれて深さが浅くな
るように形成されており、ロツクピン8が溝10
にガイドされて確実にロツクピン係合孔9に入る
ことができるようになつている。
つぎに、ロツクピン8の駆動構造について述べ
ると、ロツクピン収納穴7には、ロツクピン8を
偏心ベアリング6方向に付勢する位置に、ロツク
ピンロツク用油圧通路11が接続されているとと
もに、溝10を介してロツクピン8を偏心ベアリ
ング6から離れる方向に付勢する位置に、ロツク
ピンアンロツク用油圧通路12が連通されてい
る。
コネクテイングロツド3内に設けられた前記油
圧通路11,12は、第2図ないし第5図に示す
ように、コネクテイングロツド大端部の軸受円周
上に互に独立して設けられた油溝13,14にそ
れぞれ連通されている。油溝13,14は、クラ
ンクシヤフト15内の油通路16を介して、クラ
ンクシヤフト15のジヤーナル軸受の円周上に互
に独立して設けられた油溝17,18に、クラン
クシヤフト15の回転時に間欠的に連通可能に接
続されている。油溝17は油通路16、油溝13
を介してロツクピンロツク用油圧通路11に連通
可能であり、油溝18は油通路16、油溝14を
介してロツクピンアンロツク用油圧通路12に連
通可能である。
シリンダブロツク内には、高圧縮比用メインオ
イル通路19と低圧縮比用メインオイル通路20
とが設けられており、高圧縮比用メインオイル通
路19は油溝17に連通され、低圧縮比用メイン
オイル通路20は油溝18に連通されている。オ
イルパン21の潤滑油22は、オイルストレーナ
23、リターンパイプ24を経てオイルポンプ2
5によつて汲み上げられ、切換弁26を介して高
圧縮比用メインオイル通路19か低圧縮比用メイ
ンオイル通路20の何れかに送られる。バツテリ
27、イグニツシヨンスイツチ28、スタート信
号を感知するリレー29、ガソリン機関ではイン
テークマニホルド30に設けられた吸気負圧スイ
ツチ31、またはデイーゼル機関では燃料噴射ポ
ンプのポンプ室32に取付けられた圧力スイツチ
33が図示のような回路に組み込まれており、切
換弁26を負荷に応じて作動させ、中、高負荷の
場合には低圧縮比用メインオイル通路20に油が
送られ、軽負荷の場合には高圧縮比メインオイル
通路19に圧油が送られるように制御される。
つぎに、上記のように構成された実施例におけ
る作用について説明する。
ロツク機構はコネクテイングロツド3に設けら
れていて、ピストン2には設けられていないの
で、ピストンに中央から離れた位置にロツク機構
等のマスを設ける必要がなく、ピストン上下運動
の際のピストン・バランスはくずれない。
中、高負荷時には偏心ベアリング6は次のよう
にして低圧縮比状態を現出できる位置に保たれ
る。すなわち、切換弁26によつて、低圧縮比用
メインオイル通路20に圧油が送られ、該圧油は
油溝18、クランクシヤフト15内の油通路1
6、油溝14を介して、ロツクピンアンロツク用
油圧通路12に送られ、ロツクピン8をロツクピ
ン収納穴7に収納させて、ロツクピン係合孔9か
ら外し、偏心ベアリング6のロツクを解除する。
この状態では偏心ベアリング6は回転可能である
から、ピストン2からの慣性力、爆発力を、ピス
トンピン4を介して受けて回転するので、ピスト
ン2は、第6図のフリーの状態の軌跡Aでもつて
動く。したがつて、圧縮上死点位置ではピストン
2は下に押された状態となり、低圧縮比の状態を
現出できる。このため、中、高負荷時に拘らず、
ノツキングが生じにくく、圧縮比を高く維持で
き、燃費の改善、軸トルクの向上をはかることが
できる。
一方、低負荷時には、偏心ベアリング6は次の
ようにして高圧縮比状態を現出できる位置にロツ
クされる。すなわち、切換弁26によつて高圧縮
比用メインオイル通路19に圧油が送られ、該圧
油は油溝17、クランクシヤフト15内の油通路
16、油溝13を介して、ロツクピンロツク用油
圧通路11に送られ、ロツクピン8をロツクピン
収納穴7から出る方向に駆動して、回転する偏心
ベアリング6のロツクピン係合孔9に係合させ、
偏心ベアリング6をロツクする。偏心ベアリング
6の回転は、ロツクピン8がロツクピン係合孔9
に係合する迄続く。ロツク状態ではピストン2が
高い状態にロツクされるので、高圧縮比を現出す
ることが可能である。このとき、ピストン2は第
6図の高圧縮比の軌跡Bに沿つて動く。なお軌跡
Cは低圧縮比の状態でピストンをロツクしたら得
られるであろう軌跡である。このようにして、中
高負荷状態で高圧縮比が得られるように設定され
たエンジン、したがつて軽負荷状態では実質的に
低圧縮比になつてしまうエンジンにおいても、本
考案の適用によつて低負荷時に高圧縮比が得ら
れ、燃費の改善、軸トルクの増大がはかられる。
上記のロツクピン8による偏心ベアリング6の
回転のロツク、ロツクの解除においては、ロツク
ピン8はピストンピン軸方向と垂直方向に油圧に
よつて駆動される。ロツクピン8には、ピストン
往復運動時に上下方向の慣性力がかかる他、コネ
クテイングロツド3の揺動に合せて若干の推力も
生じるが、この慣性力はロツクピン収納穴7の壁
面によつて支えられ、ロツクピン8の駆動方向に
は大きくは作用しない。すなわち、慣性力が大き
くなつても、ロツクピン8の油圧駆動は乱されず
に行なわれる。このため、油圧によるロツクピン
駆動は確実に行なわれ、偏心ベアリング6のロツ
ク、アンロツク、したがつて圧縮比の切換は円滑
にかつ確実に行なわれる。
また、コネクテイングロツド3の揺動に合せて
ロツクピン8に働く若干の慣性力の推力によつ
て、ロツクピン8は、ロツクピン8とロツクピン
収納穴7との間に摩擦力が働くに拘らず、円滑に
動き始めることができ、圧縮比の制御タイミング
が円滑になる。
〔考案の効果〕
本考案の偏心ベアリングのロツク機構によれ
ば、ロツクピンの駆動方向をピストンピン軸方向
と垂直方向に設定するとともにコネクテイングロ
ツド中央線に対しほぼ垂直方向に設定したので、
ロツクピンに作用する上下方向慣性力の影響を小
さくでき、しかもコネクテイングロツドの揺動に
合せて若干の推力をロツクピンに生じさせること
ができる。したがつて、偏心ベアリングのロツ
ク、アンロツクによる圧縮比の切換を確実に、高
信頼性をもつて行なうことができる。
また、ロツク機構はピストンに設けられていな
いので、ピストン・バランスがくずれることもな
い。
さらに、偏心ベアリング外周部に溝を設けたの
で、ロツクピンのロツクピン係合孔への係合を確
実に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る偏心ベアリン
グのロツク機構の偏心ベアリング近傍の断面図、
第2図は第1図の機構へのオイル供給系の断面
図、第3図は第2図と直角方向の断面図、第4図
は第2図および第3図の系へのオイル供給の低、
高圧縮比における切換回路の系統図、第5図はオ
イル供給系路の斜視図、第6図はピストン位置と
クランク角度との関係で示したピストン軌跡図、
である。 1……シリンダ、2……ピストン、3……コネ
クテイングロツド、4……ピストンピン、6……
偏心ベアリング、7……ロツクピン収納穴、8…
…ロツクピン、9……ロツクピン係合孔、10…
…溝、11……ロツクピンロツク用油圧通路、1
2……ロツクピンアンロツク用油圧通路、15…
…クランクシヤフト、X……ピストンピン中心軸
線、Y……コネクテイングロツド中心軸線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ピストンピンとコネクテイングロツドとの間に
    偏心ベアリングを回転可能に介装し、偏心ベアリ
    ングに設けたロツクピン係合孔に、コネクテイン
    グロツドに形成したロツクピン収納穴に出没自在
    に挿入せしめたロツクピンを駆動して係合させま
    たは該係合を外すことにより偏心ベアリングの回
    転をロツクしまたは該ロツクを解除するようにし
    た可変圧縮比機構における偏心ベアリングのロツ
    ク機構において、前記ロツクピンの駆動方向をピ
    ストンピン軸方向に対しほぼ垂直方向に設定する
    とともにコネクテイングロツド中心線に対しほぼ
    垂直方向に設定し、かつ前記偏心ベアリング外周
    部に前記ロツクピン係合孔から周方向に延び前記
    ロツクピン係合孔から離れるに従つて浅くなる溝
    を形成したことを特徴とする偏心ベアリングのロ
    ツク機構。
JP1985076323U 1985-05-24 1985-05-24 Expired JPH0426663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985076323U JPH0426663Y2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985076323U JPH0426663Y2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61192531U JPS61192531U (ja) 1986-11-29
JPH0426663Y2 true JPH0426663Y2 (ja) 1992-06-26

Family

ID=30618357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985076323U Expired JPH0426663Y2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426663Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065231A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の圧縮比可変装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137832U (ja) * 1982-03-13 1983-09-16 トヨタ自動車株式会社 偏心ベアリングのロツク機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065231A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の圧縮比可変装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61192531U (ja) 1986-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721073A (en) Compression ratio changing device using an eccentric bearing for an internal combustion engine
US4687348A (en) Device for locking/unlocking rotation of an eccentric bearing used in a compression ratio changing mechanism of an internal combustion engine
JPH082441Y2 (ja) 圧縮比切換装置
US4696266A (en) Decompression apparatus for engines
JPS6343398Y2 (ja)
US6796294B2 (en) Internal combustion engine
JPH0426663Y2 (ja)
JPS6018813B2 (ja) 内燃機関
JPS6332972B2 (ja)
US4872427A (en) Position controller for a rotatable shaft
JPS6343397Y2 (ja)
JPS6334299B2 (ja)
US5954018A (en) Mode selective internal combustion engine
US7424875B2 (en) Phase controller and cam shaft phase controller for internal combustion engine
JPH0426670Y2 (ja)
US6435151B1 (en) Decompressor for four-stroke cycle engine
JPS6350434Y2 (ja)
JPS6018600Y2 (ja) 内燃機関用可変タイミング調整装置
JPH07116957B2 (ja) 内燃機関の圧縮比可変機構を備えた自動変速機付車両
JPH048275Y2 (ja)
JPH048271Y2 (ja)
JPH0415964Y2 (ja)
JP2558348Y2 (ja) 内燃機関の可変圧縮比装置
JPS6334300B2 (ja)
JPS5936669Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ