JPH0482345A - 複数親局の検出方法 - Google Patents

複数親局の検出方法

Info

Publication number
JPH0482345A
JPH0482345A JP19825290A JP19825290A JPH0482345A JP H0482345 A JPH0482345 A JP H0482345A JP 19825290 A JP19825290 A JP 19825290A JP 19825290 A JP19825290 A JP 19825290A JP H0482345 A JPH0482345 A JP H0482345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control station
station
control
frame
stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19825290A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Tanimoto
谷本 茂明
Satoshi Akimoto
智 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19825290A priority Critical patent/JPH0482345A/ja
Publication of JPH0482345A publication Critical patent/JPH0482345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、複数の制御局か1つのループ上に存在するル
ープネットワークにおいて、複数の制御局か同時にフレ
ームを出力するような状態が発生した場合に、制御局か
複数存在することを検出して制御局を決定し、フレーム
上の番号により制御局を知らせる複数親局の検出方法に
関する。
(従来の技術) 従来、複数の制御局を伝送路によってループ状に接続し
、伝送路にフレームを周回させて通信を行うループネッ
トワークかある。通常複数の制御局は、フレームを出力
する主制御局と、フレームを出力しない待機制御局に分
れる。
このようなシステムにおいて、システム立上げ時に、複
数の制御局が同時に立上がった場合には、システムに主
制御局が存在しないため、それぞれの局か制御領域を使
い主制御局の決定を行っていたか、局を立上げるタイミ
ングのずれにより、制御領域の情報が消えてしまうため
数回の再送を行い制御局の決定を行っていた。また、制
御局の番号も、制御領域を使い通知していた。
(発明か解決しようとする課題) 上述した従来の方法では、システム立上げ時の制御局の
決定において、立上げのタイミングによっては、制御領
域の情報か消えるため、数回再送を行い制御局の決定を
行わなければならない欠点かあった。また、制御局の番
号通知を制御領域を使用して行うため、通知処理が面倒
であった。
本発明は、上記した課題を解決するためのもので、再送
処理を必要とせす制御局の決定か行え、また制御領域を
使用することなく番号通知か簡単に行える方法を提供す
ることを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記従来の目的を達成する本発明の複数親局の検出方法
は、複数の制御局をループ状に接続し、複数の制御局の
内フレームの出力を行う主制御局と、フレーム出力機能
を休止させている待機制御局か存在するループネットワ
ークにおいて、フレーム上に制御局の番号を書込む制御
局番号領域を設け、かつ各制御局に制御局の番号の読み
書きを行う読書部を設け、システム立上げ時等の複数の
制御局か同時にフレームを出力した時に、フレーム上の
番号を自局の番号と比較する二とにより親局を決定する
ことを特徴とする。
また、ループネットワークに制御局と複数の伝送局を接
続し、制御局かフレーム上の制御局番号領域に自局の番
号をセットすることにより、各伝送局がフレーム上の制
御局番号領域にセットされた番号を読むことにより主制
御局の番号を知ることかできることを特徴とする。
(作 用) 本発明の複数親局の検出方法においては、主制御局は、
フレーム出力時にフレームの制御局番号領域に自局の番
号をセットすると共に、フレーム上の番号を監視する。
自局の番号以外ならば、主制御局か複数存在することを
検出し、番号を比較して主制御局を決定する。また、自
局の番号のみてあれば、自局が主制御局であることを検
出する。
また、伝送局に対しては、フレームの制御局番号領域を
利用して主制御局の番号を通知する。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
ここで、第2図はループネットワークの構成図であり、
制御局9,11と伝送局10.12か伝送路2によって
ループ状に接続されている。また、783図はフレーム
の構成を示し、フレームヘッダ5、制御局番号領域6、
制御領域7、データ領域8とで構成されている。
第1図は本発明の一実施例によるループネットワークの
制御局の送受信論理部のブロック図である。
制御局の9.11の送受信論理部は、伝送路2に接続さ
れフレームの出力及び制御領域7、データ領域8のセッ
トを行う送受信部lと、制御局の番号をフレームにセッ
トする制御局番号R/W(リード/ライト)部3と、送
受信部1及び制御局番号R/W部3からのデータにより
制御を行う主制御部4から構成されている。
次に、本実施例による親局の検出動作を説明する。
第2図のようなループネットワークにおいて、システム
の立上げを行うと、制御局9,11は、それぞれ制御局
番号R/W部3を用いてフレーム上の制御局番号領域6
に制御番号をセットしてフレームを出力する。
制御局9,11は、フレーム上の制御局番号領域6の番
号を制御局番号R/W部3によって読み込み、複数の制
御局が伝送路2上に存在することを検出する。そして、
主制御部4は、自局の番号とフレーム上の番号を比較し
、大きい方を主制御局とする。例えば、制御局9の方が
番号が大きい場合は、制御局9が主制御局となり、制御
局11が待機制御局となる。
次に、制御局9は、制御局番号R/W部3により自局の
番号を検出し、自局か主制御局であることを確認し、処
理か終了する。
また、伝送局10.12、制御局11は、制御局番号R
/W部3により主制御局である制御局9の番号を検出し
、現在の主制御局の番号を確認する。このように、フレ
ーム上の番号により、主制御局の決定及び主制御局の番
号の通知をフレームの制御領域を使用することなく行え
るため、再送等の処理を必要とせす簡単に行うことかで
きる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の複数親局の検出方法によれ
ば、従来のように主制御局の決定のためにフレームの制
御領域の再送処理を行ったり、制御領域を用いた主制御
局の番号の通知処理か必要なくなり、主制御局の決定、
番号通知の処理が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複数親局の検出方法を実現する制御局
の論理部の構成を示すブロック図、第2図はループネッ
トワークの構成図、第3図は伝送路を周回するフレーム
の構成を示す図である。 1・・・送受信部、2・伝送路、3・・制御局番号R/
W部、4・・主制御部、5・・フレームヘッダ、6・・
・制御局番号領域、7・・制御領域、8・・・データ領
域、9,11・・・制御局、10.12・・・伝送局。 出[tA    日本電信電話株式会社出願人   株
式会社 東  芝 代理に弁理士類 山 佐 −

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の制御局をループ状に接続し、複数の制御局
    の内フレームの出力を行う主制御局と、フレーム出力機
    能を休止させている待機制御局が存在するループネット
    ワークにおいて、 フレーム上に制御局の番号を書込む制御局番号領域を設
    け、かつ各制御局に制御局の番号の読み書きを行う読書
    部を設け、システム立上げ時等の複数の制御局が同時に
    フレームを出力した時に、フレーム上の番号を自局の番
    号と比較することにより親局を決定することを特徴とす
    る複数親局の検出方法。
  2. (2)ループネットワークに制御局と複数の伝送局を接
    続し、制御局がフレーム上の制御局番号領域に自局の番
    号をセットすることにより、各伝送局がフレーム上の制
    御局番号領域にセットされた番号を読むことにより主制
    御局の番号を知ることができることを特徴とする請求項
    第1項に記載の複数親局の検出方法。
JP19825290A 1990-07-24 1990-07-24 複数親局の検出方法 Pending JPH0482345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19825290A JPH0482345A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 複数親局の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19825290A JPH0482345A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 複数親局の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0482345A true JPH0482345A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16388036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19825290A Pending JPH0482345A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 複数親局の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0482345A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527277B2 (en) 2000-05-23 2003-03-04 Elring Klinger Ag Flat gasket
JP2007208920A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp リング型ネットワークシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527277B2 (en) 2000-05-23 2003-03-04 Elring Klinger Ag Flat gasket
JP2007208920A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp リング型ネットワークシステム
JP4731344B2 (ja) * 2006-02-06 2011-07-20 三菱電機株式会社 リング型ネットワークシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0119003B1 (en) Method and apparatus for the detection and regeneration of a lost token in a token based data communications network
JPH0482345A (ja) 複数親局の検出方法
US20030009556A1 (en) Network system, detection method and monitoring method of network entity faults, and storage medium
JP2000269988A (ja) 同報通信データ転送システム
JP2778565B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH0588996A (ja) シリアルループ接続の障害検出方式
JP2733320B2 (ja) バースト伝送方式
JPH0475696B2 (ja)
JP2896387B2 (ja) 無線呼出方式
JP2001186581A (ja) 障害検出装置及び障害検出方法
JPS62216449A (ja) ル−テイング方式
JP2000106566A (ja) 通信制御装置
JPH0681153U (ja) データ通信処理装置
JPS59207763A (ja) デ−タ伝送回線のル−プ式全二重通信方式
JPH10136117A (ja) 画情報通信装置
JPH0795228A (ja) 再生中継装置
JPH0756986B2 (ja) ループネットワークのバイパス方式
JPH0683230B2 (ja) 負荷制御装置
JPS63115434A (ja) 同報通信誤り検出方式
JPH0372736A (ja) フレーム同期方式
JPH0748737B2 (ja) トークンパッシング伝送におけるトークン保護方式
JPH05308369A (ja) ループ式通信システムの制御局決定方式
JPS6028343A (ja) パケツト送受信方式
JPH0319742B2 (ja)
JPH0766818A (ja) トークン再発生方式