JPH0482298A - マガジンストッカ - Google Patents

マガジンストッカ

Info

Publication number
JPH0482298A
JPH0482298A JP2195001A JP19500190A JPH0482298A JP H0482298 A JPH0482298 A JP H0482298A JP 2195001 A JP2195001 A JP 2195001A JP 19500190 A JP19500190 A JP 19500190A JP H0482298 A JPH0482298 A JP H0482298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
magazines
section
cassette
pawl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2195001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560525B2 (ja
Inventor
Hikari Okitsu
興津 光
Toyoaki Kobayashi
小林 豊晶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP2195001A priority Critical patent/JP2560525B2/ja
Publication of JPH0482298A publication Critical patent/JPH0482298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560525B2 publication Critical patent/JP2560525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ICデバイス(集積回路素子)の試験測定を
行うICハンドラに、マガジンを供給するため等として
用いられるICデバイスのマガジンカセットに関するも
のである。
[従来の技術I ICハンドラは、ICデバイスを供給するロダ部を有し
、該ローダ部から供給されるICデバイスを所定の位置
に位置決めしてICテスタに装架して試験測定を行い、
然る後に、試験測定終了後のICデバイスをアンローダ
部に送り込んで、テスト結果に基づいて、所定の分類分
けを行うものである。このICデバイスのローダ部への
装架及びアンローダ部からの取り出しを行うためにマガ
ジンが用いられる。このマガジンは、−Mに、ICデバ
イスを1列に整列させて収納することができるようにな
っている。
しかも、ローダ及びアンローダの各作業を効率的に行う
ために、多数のマガジンをマガジンポストにセットして
おき、例えばローダ部においては、これら各マガジンに
ICデバイスを収納させ、このマガジンからICデバイ
スを順次取り出すようになし、空になったマガジンはマ
ガジンポストから排出して、新たなマガジンを取り出し
位置に移行させるようにしている。一方、アンローダ部
においては、空のマガジンをセットしておき、この空マ
ガジンに順次ICデバイスを収納させて行き、所定数の
ICデバイスが収納されたときに、このマガジンを取り
出すと共に、新たな空マガジンをデバイス収納部に送り
込むようにしている。
[発明か解決しようとする課題1 ところで、前述した従来技術のものにあっては、ローダ
部のマガジンポストにICデバイスを収納した実マガジ
〉・を、またアンローダ部のマガジンポストには、空マ
ガジンを手作業で1個ずつ装架しなければならず、この
ために作業が著しく煩雑となる欠点かある。また、ロー
ダ部においては、ICデバイスを払い出した後の空マガ
ジンは空マガジン収容部にランダムに収容させるように
しているために、この空マガジン収容部内のマガジンの
整理する作業が極めて面倒であるという欠点もある。
本発明は斜上の点に鑑みてなされたものであって、その
目的とするところは、ローダ部にもアンローダ部にも設
置することができ、マガジンの収納および排出が可能な
ICデバイスのマガジンカセットを提供することにある
1課題を解決するための手段1 前述した目的を達成するために、本発明は、ICデバイ
スを収納するマガジンを積み重ねた状態に収容するマガ
ジン収容空間を有する前後一対のガイド枠と、該各ガイ
ド枠に前記マガジン収容空間内に出没して最下段のマガ
ジンを係止する係止爪と、該係止爪を前記マガジン収容
空間に突出する状態に保持するストッパ機構とからなり
、下方からマガジンを押し上げることにより前言己係止
爪を前記マガジン収容空間から退避させて、該マガジン
のマガジン収容空間内への受け入れを可能ならしめ、ま
た前記ストッパ機構によって前記係止爪を退避位置に変
位させて、前記マガジン収容部内のマガジンを排出可能
ならしめる構成としたことをその特徴とするものである
[作用] このような構成を採用することによって、マガジンカセ
ットに、ICデバイスを収納したマガジンをセットして
ローダ部に装着したり、また空のマガジンを装架してア
ンローダ部に設置することができる。しかも、ローダ部
における空マガジンの回収を行うためのものとしても、
さらにアンローダ部における空マガジンの補給用として
も用いることかできる。
ガイド枠に設けたストッパ機構により係止爪を強制的に
退避位置に変位させることによって、マガジンポストに
装架したマガジンを1個ずつ分離して取り出すことがで
きる。一方、マガジンの回収を行うには、マガジンを下
方から押し上げるようにする。これによっても、係止爪
がマガジン収容空間から退避することになって、マガジ
ン収容空間内へのマガジンの収容が可能となる。そして
、マガジンを所定量押し上げると、係止爪がマガジンを
係止する状態に自動的に復帰する。
前述した如く、このマガジンカセットはマガジンの供給
及び回収のいずれの動作も行うことができるものである
から、例えば、ローダ部に設置した空マガジンの回収用
のマガジンカセットが満杯になったときに、これをアン
ローダ部における空マガジンの供給を行うためのものと
して用いることかできる。また、アンローダ部において
、テスト後のICデバイスを収納したマガジンをマガジ
ンカセットに回収して、このマガジンカセットを保管し
たり、次の工程に搬入する等を行うことかできる。さら
に、ローダ部における空マガジン回収用及びアンローダ
部の分類分は収納部においては、マガジンを収容してい
ないマガジンカセットを設置する必要かあるが、このマ
ガジンカセットの設置もローダ部またはアンローダ部で
マガジンが払い出されたものを再利用することができる
ようになる。
即ち、マガジンの取扱か極めて容易かつ円滑に行うこと
ができるようになり、例えばICハンドラにおけるマガ
ジンの供給及び回収作業の全自動化が可能となる。
[実施例1 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
まず、第1図にICハンドラ全体の概略構成を示す。
図中において、1はローダ部、2はテスト部、3はアン
ローダ部をそれぞれ示し、ローダ部1にはICデバイス
Dを収納するマガジンMが設置されている。そして、こ
のマガジンMがら供糸合されるICデバイスDは、ロー
ダ側の傾斜シューhl。
を介してテスト部2に送り込まれるようになっている。
テスト部2には垂直シューhllが設けられており、該
垂直シュート11の途中位置には、ICテスタ4のテス
トヘッド4aか臨んでいる。従って、垂直シュート11
に沿って滑走するICデバイスDを所定の位置に位置決
めし、該テストヘット4aに装架することによって、そ
の試験測定が行われる。この試験測定が終了すると、I
CデバイスDはテスト部2からアンローダ部3における
傾斜シュート12に搬出され、該傾斜シュート12を経
て分類機構13に向けて送り込まれ、該分類機構13に
よりテスト結果に基づいて分類分けを行った上で、この
アンローダ部3に設置したマガジンMに再収納されるよ
うになっている。
前述したローダ部1には、第2図に示したように、それ
ぞれマガジンMを多数積み重ねた状態にして収容するマ
ガジンストッカ20か設けられている。このマガジンス
トッカ20は、前後一対のポスト2]を有し、このポス
ト21は断面コ字状の部材がらなり、その下端部には、
マガジンMの通過を許す切欠部21aが設けられている
。また、アンロダ部3にも、同様のマガジンストッカが
設置される。
ここで、マガジンストッカ20には、マガジンMが直接
装架されるのではなく、マガジンカセット30が装着さ
れるようになっている。このマガジンカセット30は、
相互にマガジンMの長さ寸法だけ離間させて設けた前後
一対のガイド枠31.31と、該各ガイド枠31.31
間を連結する連結板32とからなり、これらガイド枠3
1.31はそれぞれマガジンストッカ20におけるポス
ト21.21の内側に挿嵌せしめられるようになってい
る。また、連結板32には把持用の透孔32aが形設さ
れている。
ガイド枠31.31間にマガジンMを収容するマガジン
収容空間33が形成される。また、この両ガイド枠31
には、第3図からも明らかなように、その下端部近傍位
置における端壁31aには開口部34か形成されている
。この開口部34には、マガジンMが下方に脱落するの
を防止するための係止爪35が装着され、この係止爪3
5は軸36に相比されており、該相比点を中心として上
下方向に回動可能となっている。
ここで、係止爪35はガイド枠31における端壁31a
から内側に突出する係止突部35aを有し、該係止突部
35aの上下の部分は、マガジンMを円滑に滑動させる
ために、はぼ円弧状となっている。
そして、この係止爪35をガイド枠31の内面から突出
させることによって、ガイド枠31に沿ってマガジン収
容空間33内にマガジンMを収容させたときに、このマ
ガジンMか下方に脱落するのを防止することができるよ
うになる。
而して、係止爪35は、常時においては、その係止突部
35aかマガジン収容空間33に突出する作動位置に保
持されている。このために、該係止爪35にはばね37
が作用しており、該ばね37によって下方に回動する方
向に付勢されている。そして、この係止爪35には、係
合指片35bが設けられて、該係合指片35bはストッ
パ用のレバー38と当接するようになっている。ここで
、レバー38はL字状をした部材で形成されており、そ
の一方の指片38aは、係止爪35の係合指片35aと
係合すると共に、ストッパピン39と当接しており、こ
れによって係止爪35は、その係止突部35aがマガジ
ン収容空間33内に臨む状態に保持されるようになって
いる。
このマガジンカセット30には、その下方からマガジン
収容空間33内にマガジンMを収容することができるよ
うになる。即ち、マガジンMを下方から押し上げると、
係止爪35はばね37に抗して上方に回動して、マガジ
ン収容空間33から退避して、該マガジンMの通過か可
能となる。
また、マガジンカセット30のマガジン収容空間33内
に収容したマガジンMを取り出すことができるようにす
るために、マガジンストッカ20におけるポスト21に
は、シリンダ40が装着されている。
このシリンダ40におけるピストンロッド40aは下方
に延在せしめられてお、す、該ピストンロッド40aの
先端には押動部材41か取り付けられている。押動部材
4Iは、レバー38における他方の指片38bに係合し
ている。そして、シリンダ40を、そのピストンロッド
40aが縮小する方向に作動させると、押動部材41は
、その指片38aがストッパピン39から離間する方向
に回動変位して、係止爪35か上方に回動せじめられて
、マガジン収容空間33内に収容したマガジンMを取り
出すことかできるようになる。
本実施例は前述のように構成されるものであって、次に
このマガジンカセット30を用いてICハンドラにおけ
るロード機構を行う場合について、第4図に基づいて説
明する。
まず、このロード機構としては、マガジンMを供給する
マガジン供給部Sと、デバイス取り出し部り及び空マガ
ジン回収部Rとから構成される。
また、マガジン供給部Sには、マガジン分離機構として
、マガジン受台50を装着し、このマガジン受台50は
シリンダ51により昇降せしめられるようになす。さら
に、マガジン供給部Sからデバイス取り出し部りに、ま
たデバイス取り出し部りがら空マガジン回収部Rにマガ
ジンMを搬送するためのマガジン搬送台52を設ける。
さらにまた、空マガジン回収部Rには、マガジン受台5
3を設け、該マガジン受台53をシリンダ54によって
昇降駆動するようにしている。
そこで、ICデバイスDが収納されているマガジンMを
マガジンカセット30に多段に積み重ねた状態でマガジ
ン収容空間33内に収容させておき、このマガジンカセ
ット30をマガジン供給部Sに設置する。また、このマ
ガジン供給部Sからデバイス取り出し部りを挟んだ他側
の空マガジン回収部Rには、マガジンMを収容しない空
のマガジンカセット30を設置しておく。
この状態から、マガジン供給部Sに設置されているマガ
ジンカセット30のマガジンMを1本分離して取り出に
は、シリンダ51を作動させて、第4図(a)に示した
ように、マガジン受台50をマガジンカセット30にお
ける最下段のマガジンMよりマガジン1本分の高さだけ
下方の位置にまで上昇させる。この状態で、マガジンス
トッカ20におけるポスト21に装着したシリンダ40
を作動させて、押動部材41を引上げて、係止爪35を
上方に回動させる。この結果、係止爪35の係止突部3
5aがガイド枠31の端壁31aの内側に入り込むこと
になり、二〇係止爪35が退避位置に変位する。これに
よって、第4図(b)に示したように、マガジンカセッ
ト30におけるマガジン収容空間33内のマガジンMは
全体として下降し、最下段のマガジンMがマガジン受台
50上に移行する。この状態で、押動部41を下降させ
ると、係止爪35はばね37に抗して回動じ、最下段の
マガジンより1段上のマガジンに係合する。然る後に、
マガジン受台50を下降させると、最下段のマガジンは
他から分離されて取り出される。そして、同図(C)に
示したように、このマガジン受台50の下降ストローク
の途中位置において、このマガジンMはマガジン搬送台
52上に移行する。
そこで、このマガジン搬送台52を水平方向に移動させ
て、第4図(d)に示したように、デバイス取り出し部
りに送り込む。このデバイス取り出し部りにはマガジン
を傾動させる機構が設けられており、このマガジン傾動
機構によって、マガジンMが傾斜せしめられて、その内
部に収納されているデバイスDが順次排出されて、ロー
ダ側の傾斜シュートlOに送り出される。
このようにしてマガジンM内のデバイスDが全て排出さ
れると、該マガジンMは水平状態に復帰せしめられて、
マガジン搬送台52上に戻される。
そこで、このマガジン搬送台52をマガジン回収部Rに
移行させる。このマガジン回収部Rにはマガジン受台5
3が設けられているから、シリンダ54によりこのマガ
ジン受台53を上昇させると、空になったマガジンMは
マガジン搬送台52からマガジン受台53に支承される
ことになる。さらに、このマガジン受台53を上昇させ
ると、第4図(e)に示したように、それに支承されて
いるマガジンMは、このマガジン回収部Rに設置したマ
ガジンカセット30の係止爪35における係止突部35
aを上方に押動して、該マガジンカセット30における
マガジン収容空間33内に導入されることになる。そし
て、このマガジンMが所定量上方に押し上げられると、
係止爪35はばね37の作用によって、その係止突部3
5aがガイド枠31の端壁31aから突出する状態に復
帰することになる。この結果、第4図(f)に示したよ
うに、マガジン受台53を下降させたときには、マガジ
ンMはマガジン収容空間33内に留置されることになる
以上の動作を繰り返すことによって、ICデバイスDの
ロード動作が行われる。そして、ICデバイスDを払い
出されて、空となったマガジンMは順次マガジンカセッ
ト30内に回収される。
一方、アンロード機構においては、分類針は収納部と、
空マガジンをこれら各分類針は収納部にマガジンMを供
給するための空マガジン搬入部が設けられる。そして、
分類針は収納部にはマガジンを収容していないマガジン
カセット30が設置され、また空マガジン搬入部には空
マガジンを収容したマガジンカセット30が設置される
ようになっている。
従って、空マガジン搬入部においては、それに設置され
たマガジンカセット30がら空マガジンMを1個ずつ分
離して取り出す機構が、また分類針は収納部には、マガ
ジンMを収容させるための機構が設けられている。これ
らの各機構の具体的な構成は、ロード機構において既に
説明したものと同様である。
而して、この空マガジン搬入部においては、ロード機構
において回収された空マガジンMを収容しているマガジ
ンカセット30を装架すればよい。
また、分類針は収納部にはローダ機構におけるマガジン
供給部においてマガジンMが払い出されたマガジンカセ
ット30を装架すればよい。さらに、試験測定済のIC
デバイスDを収納したマガジンMが収容されているマガ
ジンカセット30は、この分類針は収納部から取り出し
て、そのまま次の工程に持ち込むか、または所定の場所
に保管することができる。
[発明の効果1 以上説明したように、本発明は、ガイド枠の下端部に開
口を設けて、この開口に係止爪を装着し、この係止爪に
は、係上部材を作用させて下方への回動を規制するが、
上方への回動は許容することにより、下方からのマガジ
ンの受け入れを許容するようになし、かつ係止部材を作
動させることによって係止爪を押動して回動させると、
マガジン収容空間からマガジンを排出することも可能な
構成としたので、ローダ部およびアンローダ部に設置し
て、このマガジンカセットにマガジンの分離取り出し及
びマガジン収容の両機能を発揮させることができるよう
になり、ICハンドラにおけるマガジンの取扱が極めて
容易になり、マガジンの搭載および搬出の各作業を自動
化することができる等の諸効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図は
ICハンドラの概略構成を示す説明図、第2図はマガジ
ンストッカとマガジンカセットとの構成を示す外観図、
第3図はマガジンカセットの要部断面図、第4図はロー
ド機構を示すものであって、同図(a)、(b)、(c
)、(d)(e)及び(f)はそれぞれ異なる作動を示
す作動説明図である。 1−ローダ部、2:テスト部、3:アンローダ部、4:
ICテスタ、20:マガジンストッカ、21:ボスト、
30:マガジンカセット、31ニガイド枠、32二連結
板、33:マガジン収容空間、34:開口部、35:係
止爪、35a:係止突部、35b:係合指片、36:軸
、37:ばね、38ニレバー、40ニジリンダ、41:
押動部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ICデバイスを収納するマガジンを積み重ねた状態に収
    容するマガジン収容空間を有する前後一対のガイド枠と
    、該各ガイド枠に前記マガジン収容空間内に出没して最
    下段のマガジンを係止する係止爪と、該係止爪を前記マ
    ガジン収容空間に突出する状態に保持するストッパ機構
    とからなり、下方からマガジンを押し上げることにより
    前記係止爪を前記マガジン収容空間から退避させて、該
    マガジンのマガジン収容空間内への受け入れを可能なら
    しめ、また前記ストッパ機構によって前記係止爪を退避
    位置に変位させて、前記マガジン収容部内のマガジンを
    排出可能ならしめる構成としたことを特徴とするICデ
    バイスのマガジンカセット。
JP2195001A 1990-07-25 1990-07-25 マガジンストッカ Expired - Lifetime JP2560525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195001A JP2560525B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 マガジンストッカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195001A JP2560525B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 マガジンストッカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0482298A true JPH0482298A (ja) 1992-03-16
JP2560525B2 JP2560525B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=16333883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2195001A Expired - Lifetime JP2560525B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 マガジンストッカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560525B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111631U (ja) * 1984-06-27 1986-01-23 株式会社アドバンテスト Icマガジン供給ストツカ
JPH01143726U (ja) * 1988-03-28 1989-10-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111631U (ja) * 1984-06-27 1986-01-23 株式会社アドバンテスト Icマガジン供給ストツカ
JPH01143726U (ja) * 1988-03-28 1989-10-03

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560525B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5798588B2 (ja) 研究室の保存・搬出システムおよび研究室試料試験管を取り扱う方法
US11795755B2 (en) Banknote handling system for automated casino accounting
US11403904B2 (en) Coin handling apparatus
US8890018B2 (en) Method and apparatus for improved sorting of diced substrates
JPH1170901A (ja) 錠剤充填装置
JP5093140B2 (ja) 検体搬送システム
JPH119260A (ja) シャーレストッカーおよびシャーレの取出・供給装置
US5865014A (en) Method of unsealing coin-collection boxes
TW201423900A (zh) 取出已測試半導體元件之設備及方法
JPH0482298A (ja) マガジンストッカ
CN111164657A (zh) 送出装置
JPS5838000A (ja) マガジン供給装置
JP2023014589A (ja) 試験管整列装置
JP2961800B2 (ja) Icハンドラのマガジン回収装置
US5715658A (en) System and method for automatically processing coin collection boxes
JPH047215A (ja) マガジンカセットのマガジン分離機構
US5217120A (en) Apparatus for loading and unloading sleeves for integrated circuit ester
JPS6218800A (ja) 電子部品自動実装機
JPH04206698A (ja) 電子部品収納装置
JPH0416406A (ja) マガジン移載装置
JP3266997B2 (ja) 収納ケースの着脱装置
JPH0330930Y2 (ja)
JPS59139642A (ja) ウエ−ハ検査装置
JPS625687A (ja) 電子部品自動插入機
JPH08243875A (ja) 部品回収装置