JPH0481590A - 過給装置 - Google Patents

過給装置

Info

Publication number
JPH0481590A
JPH0481590A JP19326090A JP19326090A JPH0481590A JP H0481590 A JPH0481590 A JP H0481590A JP 19326090 A JP19326090 A JP 19326090A JP 19326090 A JP19326090 A JP 19326090A JP H0481590 A JPH0481590 A JP H0481590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
power
power input
coupling member
power relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19326090A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Komata
小又 信二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19326090A priority Critical patent/JPH0481590A/ja
Publication of JPH0481590A publication Critical patent/JPH0481590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は過給装置、特にプーリの偏心等を吸収しながら
ベルトやチェーン等による高速回転力をローターに伝え
るようにした過給装置に関するものである。
従来の技術 従来の過給装置としては第3図に示すようなものがある
。この過給装置は、ハウジング1と、ハウジング1内に
回転可能に設置された駆動シャフト2と、同じくハウジ
ング1内に回転可能に設置された従動シャフト3と、駆
動シャフト2に取り付けられた第1のローター4と、従
動シャフト3に取り付けられた第2のローター5と、駆
動源からの駆動力を駆動シャフトへ伝達する動力伝達装
置6とを備えて成る。
過給装置の後方部分にはりャプレート7が取り付けられ
ている。このリヤプレート7には第1のローター4に結
合された第1のギヤ8と、第2のローター5に結合され
た第2のギヤ9とが取り付けられており、両ギヤ8.9
は互いに噛み合わせられている。そして、前記リヤプレ
ート7と第1および第2のギヤ8.9を囲ってリヤカバ
ー10がハウジング1に取り付けられている。リヤカバ
ー10の内部には第1および第2のギヤ8.9およびこ
れらを回転可能に支持する軸受装置を円滑に動作させる
ためにオイルが注入されており、その底部にはオイル用
ドレン11が設けられている。またリヤプレート7の、
駆動シャフト2および従動シャフト3支持部からはヘン
チレーション12が延びている。
前記動力伝達装置6は、クラッチ機構である電磁クラッ
チ13を有し駆動源から駆動シャフト2への駆動力を受
け入れるべ(外形がプーリ構造をした動力入力部材14
と、動力入力部材14に連結され駆動シャフト2の先端
部分を取り囲んで延びるスリーブ部材15と、駆動シャ
フト2に取り付けられ且つ前記スリーブ部材15に連結
されて電磁クラッチ13のクラッチシュ一部分を支持す
るブツシュ16とから成る。電磁クラッチ13は、前記
スリーブ部材15およびブツシュ16を介して駆動シャ
フト2に支持され、且つそのオン、オフ動作により係合
、離脱を行ない、駆動シャフト2に動力を伝える。
ハウジング1内の第1および第2のローター4および5
は第4図に示す様な構造を有し、駆動シャツ820回転
が第1および第2のギヤ8.9を通して従動シャフト3
へ伝えられることにより、図中矢印Sl、S2で示すよ
うに回転する。
これにより、ハウジング1の室la内へは吸気口1bか
ら空気が吸入され、第1および第2のローター4.5に
よって圧縮された後、排気口1cから高圧空気として排
出される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来の過給装置にあっては、
被駆動体である駆動シャフト2への電磁クラッチ13の
取付けは、前者によって後者を支持しなが駆動力を受け
、回転運動をしなければならないから、動力伝達操作に
際して電磁クラッチ13において生じた或いは当該電磁
クラッチ13に及ぼされた影響が駆動シャフト2に加わ
って過給装置の動作に悪影響を及ぼすことがある。例え
ばこの過給装置において、駆動シャフト2と電磁クラッ
チ13とは共に回転体であるから、両者の回転中心軸は
第3図中”O”で示すように一致していることが最良で
ある。ところが実際には、製作誤差或いは装置完成後の
衝撃等によって両者の中心軸がずれ、偏心(第3図中、
二点鎖線”01”で示す)を起す場合がある。また、両
者の回転中心軸がOに一致していても、電磁クラッチ1
3のベルト当り面の外径の真円度が悪かったりする場合
がある。このような場合、過給装置の操作中、電磁クラ
ッチ13に無理な力が加わって駆動シャフト2が寄せら
れたりする可能性があり、しだいに装置にガタが生じて
過給動作が充分に行なわれなくなる。特に前記従来例の
場合、駆動シャフト2が電磁クラッチ13のクラッチシ
ュ一部分の重量まで支持しながら高速回転しなければな
らないこととも相俟って駆動シャフト2への悪影響は増
大される。
本発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、被駆動回転体側に多少の偏心等があっ
ても、当該被駆動回転体に安定した動力伝達を行なうこ
とができる過給装置を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するため、過給装置の一構成
部材である電磁クラッチの如き動力入力部材をハウジン
グに回転可能に支持し、この動力入力部材と、動力伝達
を受ける駆動シャフトとの間に、筒状の動力中継部材を
所定の隙間をあけて設け、この動力中継部材の一端側を
動力入力部材に作動係合させる一方、他端側を駆動シャ
フトに作動係合させたことを要旨とするものである。
作用 動力入力部材はハウシンクに支持されて回転するから、
この動力入力部材に回転力以外の力が作用してもハウジ
ングが支持する。そして動力入力部材に作用した動力(
回転力)は動力中継部材の一端に伝えられてこの動力中
継部材を前記動力入力部材と同様に回転させる。この動
力中継部材の回転は、その他端に係合している駆動シャ
フトに伝達され、ローター等の被駆動回転体を回転動作
させる。動力中継部材は、前記他端部分で駆動シャフト
に係合すると共にその部分で駆動シャフトに係合されて
いる他は駆動シャフトと非接触の態様で組付けられてい
るから、当該動力中継部材は一端固定の状態で、それ自
体がねじれ方向の作用を受けながら動力入力部材から駆
動シャフトへの動力伝達を行なう。したがって、駆動操
作中において、前記の如く偏心等に起因して半径方向の
変位が駆動シャフトから動力入力部材の方向へ、或いは
動力入力部材から駆動シャフトの方向へ伝わろうとして
も、動力入力部材と係合部との相対ずれ、更には動力中
継部材の傾きによって前記変位は吸収され円滑な動力伝
達が確保される。
実施例 第1図および第2図は本発明による過給装置の一実施例
を示す図である。このうち第1図は本実施例に係る過給
装置に組み付けられる動力伝達装置を拡大して示す図で
ある。この実施例において、前記従来例と同一の構成部
分には同一の符号を付して重複した説明を省略する。
この実施例に係る過給装置は、自動車のスーパーチャー
ジャーやエアコンのコンプレッサに適用されるものであ
る。この実施例において、動力伝達装置16は、ハウジ
ング1の側壁等から突出したフランジ22と、この7ラ
ンジ22にボールベアリング等の軸受32および33を
介して回転可能に支持されろと共に電磁クラッチ13を
有する動力入力部材14と、電磁クラッチ13のクラッ
チシュ一部分に一体的に取り付けられた第1のカップリ
ング部材24と、この第1のカップリング部材24に先
端部が作動係合する動力中継部材26と、この動力中継
部材26の他端即ち基端部に作動係合すると共に駆動シ
ャフト2に結合して動力入力部材14に入力された回転
力を駆動シャフト2に伝える第2のカップリング部材2
5とから成る。
駆動シャフト2はハウジング21に回転可能に支持され
ている。また駆動シャフト2は、その先端部分において
、先端(第1図中、右方を先端とする)から基端へ向け
て次第に拡開するテーパ形状に形成される(これをテー
パ部2aとする)と共に、最先端部には、ねじ部2bが
形成されている。
電磁クラッチ13は、電磁コイルが組みこまれたクラッ
チ本体13aと、クラッチシュ一部分13bとから成る
。クラッチ本体13aは軸受32の外スリーブに固く嵌
合せしめられる一方、当該クラッチ本体13aの外周に
はV−ベルトが掛は渡される溝34が形成されている。
軸受32は、ハウジング1の側面から突出した円筒形状
のフランジ22に複数個(図では2個)装填され、フラ
ンジ22の先端側のサイドではスナップリング28によ
り固定される。これによりクラッチ本体13aはフラン
ジ22上に回転可能に支持される。
また一方、クラッチシュ一部分13bは、フランジ22
の先端部に固定取り付けされた軸受33の外スリーブに
固く嵌合せしめられている。これによりクラッチシュ一
部分13bもまた、前記クラッチ本体13aと同様にフ
ランジ22上に回転可能に支持される。
第2図は、本実施例における第1のカップリング部材2
4と、動力中継部材26と、第2のカップリング部材2
5およびこれを駆動シャフト2に取付は固定する締付ナ
ツト27と、の構造並びに配置関係を分解斜視図で示し
たものである。
この図でも明らかなように、第1のカップリング部材2
4は、中心部分に通孔36を有する円板状体から成る。
また、第1のカップリンク部材24の内周面には、中心
軸O方向に向けて複数の内歯38が円周方向に等角度間
隔で突設されている。
動力中継部材26は、第1のカップリンク部材24の通
孔36内に納まり、且つフランジ22の内腔との間に十
分な隙間45を残して納5まる外径寸法を有し、両端が
開口した内腔39を有する円筒体く或いは筒状体)から
成る。この動力中継部材26の一方の端面(先端側面と
する)には前記内面38に作動係合する第1の突出歯4
0か複数個、円周方向に等角度間隔をおいて長手方向に
突出形成されており、これら第1の突出歯40の間には
凹部52が形成されている。また、動力中継部材26の
他端面(基端側面とする)には前記第1の突出歯40と
同様な第2の突出歯41か複数個、円周方向に等角度間
隔をおいて長手方向に突出形成されており、これら第2
の突出歯41の間には凹部47が形成されている。
また、第2のカップリング部材25は、全体的には動力
中継部材26の内腔39に充分隙間を残して納まる外径
寸法を有し且つ両端が開口した筒状体から成る。この第
2のカップリング部材25は、駆動シャフト2のテーパ
部2aに補合するテーパ孔25aを有する。また、第2
のカップリング部材25の基端部には、本体部分から段
状に拡径された結合部25bが設けられ、その外周面に
は、複数の外歯46が円周方向に等角度間隔をおいて半
径方向外方に向は突設されており、当該外歯46は動力
中継部材26の第2の突出歯41に作動係合する。更に
、駆動シャフト2のテーパ部2aの外周面と第2のカッ
プリング部材25のテーパ孔25aの内周面とには対応
して長手方向に延びるキー溝42が形成されている。そ
して駆動シャフト2へ第2のカップリング部材25をセ
ットするに当っては、駆動シャフト2の先端側から前記
第2のカップリング部材25を嵌合させると共にキー溝
42内にキー43を差し込み、次いで締付はナツト27
を駆動シャフト2のねじ部2bにねじ込む。これによっ
て、第2のカップリング部材25はテーパ部分25a、
2aの嵌合とも相俟って駆動シャフト2に締付けられ、
当該駆動シャフト2に一体固定される。
こうして、第1のカップリング部材24と、動力中継部
材26と、第2のカップリング部材25とを組み付ける
と、動力中継部材26は、その基端側端部において第2
のカップリング部材25の結合部25bにて一端を支え
た状態で支持されると共に、当該第2のカップリング部
材25に基端部が作動係合する一方、先lIN部か第1
のカップリング部材24に作動係合する。なお、第1図
中、符合44は、前述した通り動力中継部材26と第2
のカップリング部材25の間に形成される隙間である。
この動力中継部材26と第1および第2のカップリング
部材24.25とを組み付けた場合において、動力中継
部材26の第1の突出歯40の間に形成された凹部52
の底面52aと、第1のカップリング部材24の内歯3
8の後面38bとの間には軸方向に充分な隙間が生じる
ように組み付けられる。同様にして、動力中継部材26
の第2の突出歯41の間に形成された凹部47の底面4
7aと、第2のカップリング部材25の外歯46の前面
46bとの間には軸方向に充分な隙間が生じるように組
み付けられる。そして、底面52aと後面38b1又は
底面47aと前面46bとが突き当たったときのショッ
クを和らげるために前記対になった面52a、38bの
少なくともいずれか一方にゴム等の弾性材料を貼着或い
はコーティングすることが好ましい。又別の方法として
、第2図に示すように、動力中継部材26の先端側にお
いて凹部52の底面52aに窪み穴50を形成する(回
部52の全てについて形成してもよいし、又は例えば一
つ置きと言ったように円周方向に等角度間隔をおいて形
成してもよい)と共に、この窪み穴50の中にスプリン
グ51を、頭部を突出させて収容し、第1のカップリン
ク部材24の内歯後面38bに突当るようにしてもよい
。また動力中継部材26の基端側において、凹部47の
底面4?aに窪み穴48を円周方向に所定の角度間隔を
おいて形成すると共に、この窪み穴48の中にスプリン
グ49を、頭部を突出させて収容し、第2のカップリン
グ部材25の外歯歯面46bに突当るようにしてもよい
このように組み立てることによって動力入力部材14と
駆動シャフト2とは作動連結され、動力入力部材14と
駆動モータ側のプーリとの間にVベルトを掛ければ駆動
シャフト2への動力伝達機構が構成される。
かかる構成を有する過給装置において、駆動モータから
動力が伝達された場合、動力入力部材14に回転以外の
力、例えば偏心による上下方向の力が作用してもフラン
ジ22およびハウジング1が支持する。そして、回転力
は動力入力部材14から第1のカップリング部材24を
通して動力中継部材26の先端に伝えられ、更にこの動
力中継部材26の基端に作動係合する第2のカップリン
グ部材25に伝達されて、これらの部材25.26を共
に回転させる。これによって駆動シャフト2に回転力が
伝達される。動力中継部材26は、基端部分で第2のカ
ップリング部材25に結合されているのみで他の部分は
当該第2のカップリング部材25(ひいては駆動シャフ
ト2)と非接触状態であるから、この動力中継部材26
は、それ自体がねじれ方向の作用を受けながら動力入力
部材14から駆動シャフト2への動力伝達を行なう。こ
のため、駆動操作中において、前記の如く偏心等に起因
して半径方向或いはその他の方向の変位が駆動シャフト
2側から動力入力部材14側へ、或いは動力入力部材1
4側から駆動シャフト2側へ伝わろうとしても、動力中
継部材26とこれに連結する他の部材との係合部の相対
ずれ、更には動力中継部材26の傾きによって前記変位
は吸収され円滑な動力伝達が行なわれる。
なお、動力中継部材26と第1のカップリング部材24
、又は動力中継部材26と第2のカップリング部材25
との間の作動係合部において、内歯38と第1の突出歯
40との当接面、或いは外歯46と第2の突出歯41と
の当接面の部分にゴムのような緩衝材料を設けておくと
噛み合い時の騒音はなくなり静かな作動が得られる。
また他の態様として、第2図に示すように内歯38の当
接面38a又は外歯46の当接面46aに窪み穴48.
50と同様な穴を穿設し、この中にスプリング49.5
1と同様なばね材を装填することによっても同様の効果
が得られる。
なお、こ・の過給装置は鋼材によっても、或いはプラス
チックの様な軽量材料によって構成してもよい。
更に動力中継部材26についてみると、この動力中継部
材26の胴体部分に長さ方向に延びる細幅のスリットを
複数本形成した構造にすることもできる。このようにす
、ると、動力中継部材26かねじれ方向に成る程度柔軟
性を持つことになり、駆動側(動力入力部材14側)か
ら被駆動側(駆動シャフト2側)へ急激な力伝達が行な
われても、動力中継部材26がそのショックを和らげて
各部材が破損するのを防止する。
更にまた、電磁クラッチ13を通して駆動力を受ける駆
動シャフト2を、そのテーパ部2aの長手方向適当な箇
所で軸方向に二つに切断分割し、これらの分割体を互い
に入れ子構造に接続させてもよい。この場合、入れ子に
なった接続部分にはゴム、皮革材料等でできた摩擦部材
を介装せしめる。こうすることにより、高速の回転運動
(過給装置では8000〜10000r、p、+sにも
なる場合がある)が動力入力部材14に入力され、これ
を電磁クラッチ13のオン動作で駆動シャフト2へ伝え
た場合でも、動力伝達の初期段階で駆動シャフト2の前
記接続部で摩擦運動によるスリップが生じてショックを
和らげ、駆動シャフト2或いはこれに連結されたギヤ8
.9等を破損から守ることができる。
発明の詳細 な説明してきたように、本発明によれば、過給装置の動
力伝達装置について、動力入力部材をハウジングに回転
支持する一方で、この動力入力部材と駆動シャフトとの
間に動力中継部材を介在させたため、装置の各部位の製
作誤差による変位を吸収して回転力のみを駆動シャフト
に伝えることができるようになり、ベルトやチェーン等
を力強く張ることができるためにマイナストルクを受け
てもガブリ現象がなく円滑なる動力伝達が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による過給装置に組み込まれる動力伝達
装置の一実施例を示す断面図、第2図は第1図の装置内
の主要構成要素の配置関係を示す分解斜視図、第3図は
従来の過給装置−例を示す断面図、第4図は過給装置の
ロータ一部分の一例を示す第3図中IV−IVにおける
断面図である。 25・・・第2のカップリング部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 吸気口と排気口とを有し内部に空気圧縮用の室が形成さ
    れたハウジングと、 ハウジング内に回転可能に設置された駆動シャフトと、 駆動シャフトに作動連結され、この駆動シャフトによっ
    て回転せしめられる従動シャフトと、駆動シャフトに取
    り付けられた第1のローターと、 従動シャフトに取り付けられ前記第1のローターと共に
    回転して室内の空気を圧縮する第2のローターと、 駆動源からの駆動力を駆動シャフトへ伝達する動力伝達
    装置と、 を備え、前記動力伝達装置は、 クラッチ機構を有し、駆動源から駆動シャフトへの駆動
    力を受け入れる動力入力部材と、 ハウジングに固定支持され、前記駆動シャフトに沿って
    延び、動力入力部材を回転可能に支持するフランジと、 動力入力部材と駆動シャフトとの間に設けられ、駆動シ
    ャフトに沿って延びる筒状の動力中継部材と、 から成り、動力中継部材は、その一端において動力入力
    部材に係合し、他端においてシャフトに係合することを
    特徴とする過給装置。
JP19326090A 1990-07-21 1990-07-21 過給装置 Pending JPH0481590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19326090A JPH0481590A (ja) 1990-07-21 1990-07-21 過給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19326090A JPH0481590A (ja) 1990-07-21 1990-07-21 過給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0481590A true JPH0481590A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16304989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19326090A Pending JPH0481590A (ja) 1990-07-21 1990-07-21 過給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0481590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910872B2 (en) * 2002-05-29 2005-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Rotary compressor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910872B2 (en) * 2002-05-29 2005-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Rotary compressor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5090261A (en) Geared motor
US7850557B2 (en) Torque fluctuation damper pulley
KR101396075B1 (ko) 고 토오크 기기용 일방향 격리 장치
JPH08506649A (ja) 応力散逸ギア及びその製造方法
EP1390633B1 (en) Device for isolating torque fluctuations
JPS6319427A (ja) 電磁クラツチ
JPH0481590A (ja) 過給装置
CN109538733B (zh) 一种减振皮带轮
JP3426478B2 (ja) エンジンのファン取付構造
US5382194A (en) Plug-in axially and angularly yieldable toothed coupling for transmitting torque
JP4613432B2 (ja) 動力伝達装置
GB2316138A (en) A centrifugal clutch having noise and vibration damping drive pins and bushings
US4889518A (en) Power transmission device
JP2002303333A (ja) 結合遮断装置
JP3674636B2 (ja) ダンパ
KR102589191B1 (ko) 저진동 편심 감속기
CN212536475U (zh) 用于汽车发电机用解耦器
JPH11190361A (ja) トルクリミッタ
JP3342133B2 (ja) 変位吸収継手
JP2002188452A (ja) 機械式過給機
KR200344167Y1 (ko) 탄성재 조립체를 내장한 탄성 플랙시블 커플링
JP3757255B2 (ja) リショルムコンプレッサ用ダンパプーリ
JP2585099Y2 (ja) 自動変速機の動力伝達装置
KR101755462B1 (ko) 엔진의 아이들 기어 조립 구조
KR20230152444A (ko) 차량의 댐퍼풀리용 허브 제조장치