JPH048128A - 動態安定度監視システム - Google Patents

動態安定度監視システム

Info

Publication number
JPH048128A
JPH048128A JP2110869A JP11086990A JPH048128A JP H048128 A JPH048128 A JP H048128A JP 2110869 A JP2110869 A JP 2110869A JP 11086990 A JP11086990 A JP 11086990A JP H048128 A JPH048128 A JP H048128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic values
model
dynamic stability
strict
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2110869A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Suzuki
守 鈴木
Tadashi Sedei
瀬出井 正
Mari Aoyanagi
青柳 真理
Masahiro Sato
正弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2110869A priority Critical patent/JPH048128A/ja
Publication of JPH048128A publication Critical patent/JPH048128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は電力系統の動態安定度を判定する動態安定度監
視システムに関する。
(従来の技術) 動態安定度の判定法や発電機動揺を把握するためには、
発電機や系統の動揺を示す微分方程式を解くことになる
。ところが、微分方程式の変数の個数は、発電機の位相
角δ、角遠度ω、内部電圧eqなとの変数、さらに自動
電圧調整器(AVR)や調速器(GOV)などの変数を
含めると10〜20個になり、計算時間が長くなる。そ
こて 従来、高遠化のため、より少ない変数で微分方程
式をたてる工夫がなされているか、これは厳密な解と比
較すると動揺を正確に表わすことが困難である。
第4図は外乱による発電機の振動現象を示す図てあり、
これによって動態安定度について付言すると、微小外乱
により例えば第4図(a)に示されるように発電機の角
速度ωが発散する場合(不安定)と、第4図ft+)に
示されるように減衰する場合(安定)がある。
般にこの動揺を判定するのに、発電機の動揺発電機内の
磁束、電圧、電流の関係、電力系統の各f#線の電圧、
電流の関係を示す連立微分方程式や連立方程式を解くこ
とになる。
よく用いられる方法は、この方程式を電力系統の運転点
で線形化して得た状態方程式(1)式を作リ、係数行列
Aの固有値を求めて安定か否かを判定するものである。
固有値λt σt+j6)tは、状態方程式には なる振動項が含まれることを示す、iは(1)式の変数
の個数だけある。
1/σtは減衰時定数、ωtは振動の周期を示す。
第5図は固有値と現象の関係を示す図で(σ1十jω1
 )は発散の場合、σ2+jω2は減衰の場゛合を示す
σ1が負なら減衰するのて安定、逆にσ1が正になれば
発散するのて不安定となる。
(発明が解決しようとする課題) 動態安定度の判定1発電機動揺の把握を高速に行なうた
め、発電機の変数を減少する場合を考える。ここで、減
少する場合(簡易モデル)と減少しない場合(M密モデ
ル)の発電機動揺、例えば角速度ωの発数、減衰の様相
をできるだけ一致させる必要がある。そのため、発電機
の運動方程式((2)式) Mtδ< +D! ω< =PHI  Pe t  ”
12)の制動項Dtを調整する方法がある。この制動項
Diの決め方は確立しておらず、試行錯誤で決めること
が多い。
本発明は簡易モデルの制動項Dtを調整し簡易モデルと
厳密モデルの発電機動揺の様相をてきるたけ一致させて
、安定度の判定を高速に、精度よく行なうことのてきる
動態安定度監視システムを提供することを目的としてい
る。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は簡易モデルと厳密
モデルの固有値が十分近い値となるまで、くり返し制動
項D4の調整を行なう手段を備えた。
(作 用) 厳密モデルと簡易モデルの固有値が十分近い値となるよ
うな制動項DIの調整量が算出され、その結果、安定度
の判定を高速に精度よくできる。
(実施例) 以下、図面を参照して実施例を説明する。
説明の都合上第2図から説明するが、第2図は本発明に
よる動態安定度監視システムの構成側図である。
第2図において、1は電力系統であり、この電力系統の
状態を計測しその計測値を伝送する情報伝送装置2−1
と、伝送路3を介して前記情報を受信する情報伝送装:
jt2−2と、これらの情報を受けて動態安定度に関す
る処理をする電子計算114と、電子計算1114の処
理結果を表示するマンマシン・インタフェース装N (
881) 5からなっている。
なお、電力系統からの計測情報としては、例えば発電機
の電圧と出力、負荷の有効電力と無効電力。
有効電力潮流、無効電力潮流、母線電圧、しゃ断器と断
路器の開閉状態等がある。したがって電子計算機4は電
力系統からの前記系統情報を入力し、これらの情報をも
とに動態安定度に関して処理を行ない、その結果として
の種々の動態安定度に関するデータをH旧装置5に表示
する。
第3図は電子計算機の動態安定度に関する処理内容を示
すフローチャートである。
第3図に示す処理は、情報伝送装置を介して伝送されて
きた系統情報から被監視電力系統の状態を求める系統状
態決定手段S10と、系統状態決定手段の結果をもとに
系統の動態安定度に判定する安定度監視手段S20と、
系統の安定度を高める効果量を求める効果量計算手段S
30と、系統が不安定であるとき、これを安定にするた
めに必要な調整量を求める調整量計算手段S40と、前
記各演算結果としての諸データを出力する出力手段S5
0とから構成されている。
第1図は本発明の処理内容を示すフローチャートである
第1図に示す処理は、固有値の計算を行なう処理S1と
、厳密モデルの固有値との誤差を計算する処理S2と、
誤差が十分小さいかどうかを判断する処理S3と、感度
を計算する処理S4と、制動項Dtの調整量を計算する
処理S5と、制動項Dtを更新する処理S6とから構成
されている。
次に作用を説明する。
電力系統の運転状gsにをいくつか用意し、厳密モデル
から得られる固有値を目標値λT1 、λT2 。
・・・λ刊とする。nは運転状態の数である。
固有値の計算を行なう処理S1では、制動項D1D2 
、・・・、DIll (mは発電機の数)を用いて簡易
モデルの固有値λに (に=1 、2 、・・・、n)
を計算する。制動項Diの初期値は、例えば厳密モデル
の制動項をそのまま用いる。処理S2では処理S1で求
めた固有値λにと目標値λTにとの誤差Δλにλ8−λ
TK (K =1 、2 、−、 n>を計算する。
処理S3では前記した誤差が予め定めた微小な値εより
小さいかどうかを判断する。全てのΔλべ(に=1 、
2 、・・・、n)についてΔλにくεであれば処理S
1で用いたり、、C2、・・・、 I)flを簡易モデ
ルの制動項Dtとする。それ以外の場合には感度を計算
する処理S4へ進む。処理S4では制動項D4以外の制
動項り、、C2,・・・、Dffiは固定し、DLのみ
変化させた時の固有値λ1.λ2.・・・λnの偏微分
係数である。制動項Dtの調整量を計算する処理S5で
は次の処理を行なう。各発電機の制動項をΔD4ずつ変
化させたとすると、固有値λにの変化分は となる。
したがって、S、、S2 、・・・、Snにおける方程
式をまとめると、 となる、(4)式の左辺は処理S2て求めたΔλにであ
る。簡単のため(4)式を Y=C−X             ・・・・・・(
5)と書く。X=[ΔD1  、  ΔD2  、・・
・、ΔDIlコtY=[Δλ1.Δλ2.・・・、Δλ
lI]ttは転置 (5)式をXについて解く。
系統状態数nの発電機台数(制動係数りの個数)mは必
ずしも一致しないため、nとmの大小関係によって、Δ
D1.ΔD2.・・・、ΔDffiの求め方は興なって
くる。
(i)n<mの場合 (5)式の関係を満足しながら、ΔD1士ΔD2・・・
ΔD/I+を最小にするという条件て解くとX二Ct 
 (CCt )”Y      ・・・・・・(6)か
らX−(ΔD1.ΔD2 、・・・、ΔDa)が調整す
べき値となる。
(ii)n=mの場合 (5)式の解としてXが求められる。
(iii) n>mの場合には YとCXの差分が最小になる解として X= (C1C)−1Ct Y      ・・・・・
・(7)からXを求めることがてきる。
制動項Dtを更新する処理S6ては、処理S5て求めた
調整量ΔDiを用いてり、=Dt+ΔD4と制動項を更
新し、処理S1へ戻る。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明によれば簡易モデルと厳密モ
デルの発電機動揺の様相をよく一致させることができ、
その結果、安定度の判定を高速に精度よく行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による制動項りの調整方法のフローチャ
ート、第2図は本発明による動態安定度監視システムの
構成開国、第3図は動態安定度監視システムの処理内容
を示すフローチャート、第4図は発電機の発散・減衰の
現象を説明する図、第5図は固有値と現象の関係を示す
図である。 1・・・電力系統 2−1 、2−2・・・情報伝送装置 3・・・伝送路       4・・・電子計算機5・
・・MHI 特許出願人  東京電力株式会社 (ほか1名) 代理人弁理士  石 井   紀 男 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電力系統からの系統情報を情報伝送装置を介して電子計
    算機へ入力し、これらの各情報をもとに電力系統の動態
    安定度を判定し表示する動態安定度監視システムにおい
    て、動態安定度の判定の際簡易モデルと厳密モデルの固
    有値の差が小さくなるまで簡易モデルの制動項Dをくり
    返し調整する手段を備えたことを特徴とする動態安定度
    監視システム。
JP2110869A 1990-04-26 1990-04-26 動態安定度監視システム Pending JPH048128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110869A JPH048128A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 動態安定度監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110869A JPH048128A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 動態安定度監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH048128A true JPH048128A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14546758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2110869A Pending JPH048128A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 動態安定度監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048128A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5894580A (en) * 1996-02-29 1999-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Display control method and display control apparatus adapted to portable data processing equipment provided with a battery-drivable flat panel display
JP2003018747A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 訓練用シミュレータおよび電力系統模擬方法
JP2006101619A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Ltd 電力系統の安定度診断装置、電力系統安定化装置および電力系統縮約支援装置
JP2009044857A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Hitachi Ltd 電力系統の安定度診断装置および方法
CN115356921A (zh) * 2022-10-19 2022-11-18 上海泛腾电子科技有限公司 一种用于线性驱动器的电压闭环控制系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5894580A (en) * 1996-02-29 1999-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Display control method and display control apparatus adapted to portable data processing equipment provided with a battery-drivable flat panel display
JP2003018747A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 訓練用シミュレータおよび電力系統模擬方法
JP2006101619A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Ltd 電力系統の安定度診断装置、電力系統安定化装置および電力系統縮約支援装置
JP2009044857A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Hitachi Ltd 電力系統の安定度診断装置および方法
CN115356921A (zh) * 2022-10-19 2022-11-18 上海泛腾电子科技有限公司 一种用于线性驱动器的电压闭环控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0463934A1 (en) Time delay controlled processes
KR20100084671A (ko) 엔진 벤치 시스템 제어 시스템
Schoeck et al. Planar dissociations and recombination energy of [110] superdislocations in Ni3Al: generalized Peierls model in combination with ab initio electron theory
JP2582990B2 (ja) 非同期機器の固定子磁束の決定法
JPH048128A (ja) 動態安定度監視システム
US4132482A (en) Feedback system for a ring laser gyro
Beitia et al. Miniature accelerometer for high-dynamic, precision guided systems
US5606248A (en) Device for desensitized regulation of the stator voltage of an alternator
JPH048127A (ja) 定態安定度監視方法
JPH07281709A (ja) 制御装置の制御パラメータの調整方法
JP2594060B2 (ja) エンジン台上試験装置用の非干渉制御システム
Zhao et al. Robust control against uncertainty quartet: A polynomial approach
JPH0998600A (ja) 発電機励磁制御装置
Throckmorton et al. A generic DSP-based real-time simulator with application to hydrogenerator speed controller development
US8027816B2 (en) Frequency response optimisation of a movement simulator by adaptive sinusoidal reference tracking
Hubatka et al. Tuning guidelines for generalized notch filters used for unbalance compensation for magnetic bearings
Duncan The design of a fast orbit beam stabilisation system for the Diamond synchrotron
JPS63165903A (ja) 適応制御装置
SU824139A1 (ru) Дискретна самонастраивающа с система
Kawabata et al. Directional stability radius: a stability analysis tool for uncertain polynomial systems
JPH0326341B2 (ja)
CN116430713B (zh) 一种用于提高全角半球谐振陀螺的控制回路带宽的方法
CN114977941A (zh) 一种交流伺服系统惯量识别方法、装置及介质
JP2571145B2 (ja) ファジイ推論によるプラントなどの制御方法
JP2638712B2 (ja) プラズマ断面位置形状同定方法