JPH0481107B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0481107B2
JPH0481107B2 JP59138288A JP13828884A JPH0481107B2 JP H0481107 B2 JPH0481107 B2 JP H0481107B2 JP 59138288 A JP59138288 A JP 59138288A JP 13828884 A JP13828884 A JP 13828884A JP H0481107 B2 JPH0481107 B2 JP H0481107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
hydrophilic film
fins
heat exchanger
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59138288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6117897A (ja
Inventor
Masaaki Mizoguchi
Katsumi Tanaka
Masaaki Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP59138288A priority Critical patent/JPS6117897A/ja
Publication of JPS6117897A publication Critical patent/JPS6117897A/ja
Publication of JPH0481107B2 publication Critical patent/JPH0481107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0478Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、芳香を有する空調用アルミニウム
製熱交換器に関する。
従来の技術 従来、ルーム・クーラー等の空気調和器に使用
されるアルミニウム製熱交換器のフインには、耐
食性および親水性(水ぬれ性)等を付与するため
に種々の表面処理が施されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような処理が施されたフイ
ンの表面には、表面処理剤、あるいはプレス加工
の潤滑油およびその洗浄剤(溶剤)等が付着残存
しており、クーラーの運転初期においてこれらの
物質によつて著しく不快な匂いが発生することが
あるという問題があつた。
この発明の目的は、上記の従来技術の問題を解
決し、ルーム・クーラー等の空気調和器の運転初
期に不快臭を生じることなく、芳香を生じさせる
ことができ、しかもその芳香を長期間持続するこ
とができて、快適な室内コンデイシヨンをつくり
出すことができる、芳香を有する空調用アルミニ
ウム製熱交換器を提供しようとするにある。
課題を解決するための手段 この発明は、上記の目的を達成するために、熱
交換管に取り付けられたフインの表面に、多数の
微細孔の内面に香料が付着せしめられた多孔質親
水性皮膜が設けられるか、または内部に香料を含
む親水性皮膜が設けられている、芳香を有する空
調用アルミニウム製熱交換器を要旨としている。
上記において、熱交換器のフインは、純アルミ
ニウムあるいはアルミニウム合金によりつくられ
る。
フインの表面には、水ぬれ性の良好な親水性を
有する皮膜を設ける。
このような親水性を有する皮膜としては、アル
カリケイ酸塩をベースとした皮膜、およびシリカ
等の多孔質物質と有機高分子よりなる皮膜などが
あげられる。
ここで、前者の場合には、アルミニウム製フイ
ンの表面にアルカリケイ酸塩を塗布し、このアル
カリケイ酸塩をリン酸塩あるいはグリオキザール
等で硬化させて、親水性皮膜を形成する。後者の
場合には、例えば水溶性ポリオレフイン系樹脂の
ような有機高分子の水溶液中に、多孔質シリカを
添加しておき、このシリカを含む水溶液をフイン
表面に塗布して、乾燥することにより、親水性皮
膜を形成する。
なお、アルミニウム製フインの耐食性を増大し
かつ親水性皮膜に対する密着性を増大させるため
に、フインの表面に予めクロメート法等の方法に
より耐食性皮膜を形成しておき、その後上記親水
性皮膜形成剤を使用して表面処理を行なうことが
好ましい。
フインの親水性皮膜中に含まれて芳香を生じる
香料としては、室温において揮発性を有しかつ芳
香性の匂いを有する有機性物質であれば、すべて
使用可能である。香料には植物香料および動物香
料のような天然香料と、抽出香料および合成香料
のような人造香料とがある。通常香料は1種だけ
でなく、2種以上のものを混合して使用する。香
料は例えば0.05〜1.0重量%、好ましくは0.1〜0.5
重量%の水溶液で使用する。
そして、上記アルカリケイ酸塩をベースとした
親水性皮膜の場合には、その処理剤中に香料の水
溶液を添加し、フインの表面に親水性皮膜を形成
することによつて、同時に該親水性皮膜中に香料
を含ませるようにする。
また、シリカ等の多孔質物質と有機高分子より
なる親水性皮膜の場合には、香料の水溶液に親水
性皮膜を有するフインを浸漬するか、または香料
の水溶液をロール・コート法あるいはスプレー法
等により親水性皮膜を有するフインの表面に塗布
する。なお、多孔質シリカを用いる場合には、多
孔質シリカの微細孔の中に予め香料を含ませてお
き、この香料を含んだ多孔質シリカを有機高分子
溶液中に混合することにより、香料を含む親水性
皮膜を形成するようにしてもよい。
フインの表面に香料を含む親水性皮膜を形成す
る作業は、通常熱交換器の組立て前においてフイ
ン素材であるアルミニウム板に対して行なうが、
組立て後の熱交換器のフインに対して行なう場合
もある。
実施例 つぎに、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
第3図において、ルーム・クーラー等の空気調
和機に使用されるアルミニウム製熱交換器1は、
多数の冷媒通路を有する蛇行状偏平熱交換管2
と、これの直管部2a同志の間に介在されたコル
ゲート・フイン3とによつて構成されており、熱
交換器2の両端にはヘツダ7,8がそれぞれ取り
付けられている。
第1図に示すように、熱交換管2に取り付けら
れたフイン3の表面には多孔質親水性皮膜4が設
けられ、多孔質親水性皮膜4の多数の微細孔5の
内面に香料6が付着せしめられている。
また第2図の変形例に示すように、フイン3の
表面に設けられた親水性皮膜14中に香料6が含
まれる場合もある。この場合には、香料6は親水
性皮膜14を透過して外部に揮散する。
送風機(図示略)により発生せしめられた風A
は、フイン3の間を通過する。このとき、フイン
3表面の親水性皮膜4,14中に含まれる香料6
により芳香が生じ、ルーム・クーラーの場合には
室内に芳香を含む涼風が流れ込む。そして香料6
は、フイン3表面の多孔質親水性皮膜4の多数の
微細孔5の内面に付着しているため(第1図)あ
るいは親水性皮膜14の内部に含まれているため
(第2図)、長期間にわたつて芳香を生じることが
できる。
つぎに、上記芳香を有する熱交換器1の製造方
法を参考例として説明する。
参考例 1 熱交換器1のフイン3の素材として、厚さ1mm
および幅50mmのJISA−1100H24アルミニウム板
を用い、これの表面を2重量%のクロム酸(日本
ペイント社製アロジン)を含む溶液を用いて、30
℃で3分間処理し、アルミニウム板の表面にクロ
メート皮膜を形成した。
つぎに、水溶性ポリオレフイン系樹脂の水溶液
に微粒子状の多孔質シリカを添加して混合し、混
合溶液をロール・コート法によりアルミニウム板
のクロメート皮膜の表面に塗布した後、120℃で
5分間乾燥することにより、上記第1図に示すよ
うな多孔質親水性皮膜4を形成した。なお、配合
割合は樹脂固形分100重量部に対して多孔質シリ
カ40重量部となるように調整した。
ついで、柑橘系香料0.1重量%を含む水溶液中
に、上記多孔質親水性皮膜4を有するアルミニウ
ム板を浸漬し、浸漬後にアルミニウム板を100℃
で1分間乾燥し、多孔質親水性皮膜4中に香料6
を含ませた。
このようにして表面にクロメート皮膜と、香料
を含む親水性多孔質皮膜4とを備えたアルミニウ
ム板を、フイン3の形状に成形し、成形後のフイ
ン3と熱交換器2とを組み合せて、熱交換器1を
製造した。
参考例 2 上記参考例1の場合と同じく表面にクロメート
皮膜を施したフイン3素材としてのアルミニウム
板を使用した。このアルミニウム板のクロメート
皮膜の表面に、ケイ酸ソーダ2重量%と、グリオ
キザール0.8重量%と、柑橘系香料0.1重量%とを
含む水溶液をロール・コート法により塗布した
後、160℃で10分間乾燥することにより、上記第
2図に示すような香料6を含む親水性皮膜14を
形成した。
ついで、上記参考例1の場合と同様に、このア
ルミニウム板をフイン3の形状に形成したのち、
熱交換器1を組み立てた。
性能評価試験 参考例1および2で製造したこの発明による熱
交換器1をそれぞれルーム・クーラーにセツト
し、クーラーの運転試験を行なつたところ、いず
れの場合にも運転初期には従来のような不快臭を
全く生じることがなく、柑橘系香料6による芳香
が発生した。またこのような芳香はクーラーの長
期間の運転においても認められた。
発明の効果 この発明による空調用アルミニウム製熱交換器
は、熱交換管に取り付けられたフインの表面に、
多数の微細孔の内面に香料が付着せしめられた多
孔質親水性皮膜が設けられるか、または内部に香
料を含む親水性皮膜が設けられているものである
から、ルーム・クーラー等の空気調和器の運転初
期に不快臭を生じることなく、芳香を生じさせる
ことができ、しかも香料は、フイン表面の多孔質
親水性皮膜の多数の微細孔の内面に付着している
ため、あるいはまた親水性皮膜の内部に含まれて
いるため、長期間にわたつて芳香を持続すること
ができて、快適な室内コンデイシヨンをつくり出
すことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図
は微細孔の内面に香料が付着せしめられた多孔質
親水性皮膜を備えたフインの拡大断面図、第2図
は内部に香料を含む親水性皮膜を備えたフインの
拡大断面図、第3図は熱交換器の概略斜視図であ
る。 1……熱交換器、2……熱交換管、3……フイ
ン、4,14……親水性皮膜、5……微細孔、6
……香料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱交換管2に取り付けられたフイン3の表面
    に、多数の微細孔の内面に香料が付着せしめられ
    た多孔質親水性皮膜4が設けられるか、または内
    部に香料6を含む親水性皮膜14が設けられてい
    る、芳香を有する空調用アルミニウム製熱交換
    器。
JP59138288A 1984-07-03 1984-07-03 芳香を有する空調用アルミニウム製熱交換器 Granted JPS6117897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138288A JPS6117897A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 芳香を有する空調用アルミニウム製熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138288A JPS6117897A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 芳香を有する空調用アルミニウム製熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6117897A JPS6117897A (ja) 1986-01-25
JPH0481107B2 true JPH0481107B2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=15218390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138288A Granted JPS6117897A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 芳香を有する空調用アルミニウム製熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117897A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119998A (ja) * 1984-11-14 1986-06-07 Nippon Denso Co Ltd 熱交換器
KR100444922B1 (ko) * 2001-09-19 2004-08-18 주식회사 대우일렉트로닉스 발향 장치를 구비한 공기 조화기

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3222983A1 (de) * 1982-06-19 1983-12-22 Sorbexx GmbH Gesellschaft für Adsorptionstechnik und Verbundstoffe, 8586 Gefrees Waermetauscher, insbesondere fuer heizungs- und/oder klimaanlagen, vorzugsweise in kraftfahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6117897A (ja) 1986-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61250495A (ja) アルミニウム製熱交換器およびその製法
US4828616A (en) Surface treatment chemical for forming a hydrophilic coating
US5366004A (en) Biostatic/biocidal coatings for air conditioner cores
US5585145A (en) Adsorbent bed coating on metals and processing for making the same
AU689539B2 (en) Aluminum-containing metal composite material and process forproducing same
JPS62272099A (ja) アルミニウム製熱交換器及びその製造方法
US5376411A (en) Method for antimicrobial treatment of heat exchangers
JPH0481107B2 (ja)
DE602005005220T2 (de) Verfahren zur herstellung eines wärmetauschers mit oberflächenbehandlung, und damit hergestellter wärmetauscher
US4908075A (en) Surface treatment chemical for forming a hydrophilic coating
JPH02101394A (ja) アルミニウム製熱交換器
JPS6139589B2 (ja)
DE60119477T2 (de) Wärmetauscher aus Aluminiumlegierung , widerstandbehaftet gegen Imprägnierung von Tabakgeruch
JPH05125555A (ja) プレス成形性に優れたプレコートフイン材
JP2677811B2 (ja) 熱交換器用プレコートフィン材の製造方法
JPH04148196A (ja) アルミニウム製熱交換器の表面処理方法
JP7116882B2 (ja) 親水性塗料と親水性皮膜及び親水性に優れた熱交換器用アルミニウムフィン材と熱交換器
JP2003336986A (ja) 空調用熱交換器及びその製造方法
JPH0247271A (ja) 熱交換器用プレコートフィン材の製造方法
JPH04254196A (ja) アルミニウム製熱交換器
KR0159613B1 (ko) 열교환기용 전도핀과 그 제조방법
JPH03177796A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JPS61119998A (ja) 熱交換器
JPS62129695A (ja) アルミニウム製熱交換器
JPH05180536A (ja) 熱交換器