JPH0480731A - ストロボ装置 - Google Patents

ストロボ装置

Info

Publication number
JPH0480731A
JPH0480731A JP19465390A JP19465390A JPH0480731A JP H0480731 A JPH0480731 A JP H0480731A JP 19465390 A JP19465390 A JP 19465390A JP 19465390 A JP19465390 A JP 19465390A JP H0480731 A JPH0480731 A JP H0480731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
time
time interval
timer
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19465390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3047359B2 (ja
Inventor
Hisaaki Ishimaru
寿明 石丸
Masahiro Dai
代 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2194653A priority Critical patent/JP3047359B2/ja
Publication of JPH0480731A publication Critical patent/JPH0480731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047359B2 publication Critical patent/JP3047359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はストロボ装置、詳しくはカメラに内蔵され、も
しくは外付けされるストロボ装置に関する。
[従来の技術] 従来のストロボ装置では、フィルムの巻上動作終了後に
メインコンデンサに充電していた。一般にストロボのメ
インコンデンサの充電電圧は、同コンデンサのリークに
よりゆっくり低下していくので、長時間が経過した後に
ストロボを発光させて撮影しようとしても、露出がアン
プになったり最悪の場合、発光しないという不具合があ
った。
そこで、このような不具合を解消するため特開昭63−
231322号では、レリーズ釦が半押しされると、ま
ずメインコンデンサの充電を所定時間行い、その後撮影
動作を許容するようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、レリーズ釦の半押し操作に応動してメイ
ンコンデンサの充電を所定時間行い、その後、撮影動作
を許容するようにした上記特開昭63−231322号
に開示された技術手段では、レリーズ釦が半押しされて
から充電が開始され、充電動作が終了するまでは露光動
作に移行できないようになっているので、そのレリーズ
タイムラグのため瞬間的なシャッタチャンスを逃がして
しまうという不具合が生じてしまう。また、撮影者にと
ってはレリーズ釦を押下したにも拘らず、露光動作が開
始されないので、非常に不愉快である。
かといって、常に充電完了状態であるように充電回路を
動作させ続けることは電池を短期に消費することになり
、実際的でない。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので
、長時間カメラを放置した後のストロボ撮影において、
メインコンデンサの充電電圧が低下したために露光量不
足の写真が撮影されてしまうという失敗を少なくしたス
トロボ装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段および作用]本発明のスト
ロボ装置では、その概念を示す第1図において、閃光発
光管1と、この閃光発光管1に発光エネルギを供給する
コンデンサ2と、このコンデンサ2にエネルギを充電す
る充電手段3と、カメラが撮影待機状態にあるときに第
1の時間間隔を繰り返し計時する第1計時手段4と、上
記第1の時間間隔よりも長い時間間隔を計時する第2計
時手段5と、上記第1計時手段4の計時完了により上記
コンデンサ2の充電電圧がストロボ撮影に必要な発光量
を得るために充分な値となるように、かつ上記第2計時
手段5の計時完了により以後の充電動作を停止するよう
に上記充電手段3を制御する充電制御手段6と、を具備
することを特徴とするものである。
[実 施 例コ 以下、図示の実施例により本発明を説明する。
先ず、本発明の詳細な説明するに先立って、第2.3図
により本発明の基本概念を説明する。
第2図は、本発明におけるストロボのメインコンデンサ
を充電する充電タイミングを、また第3図は、メインコ
ンデンサ両端電圧を、それぞれ示すタイミングチャート
である。一般に、連続した撮影は、撮影レンズカバーで
あるバリアを閉から開にした時点から略90秒以内位に
行われるのが殆んどで、撮影を一時中断しながら、とび
とびに撮影するとしても、半日位、つまり4時間位で撮
影完了することが多い。そして、4時間以上バリアを開
状態に放置するのは、バリアの閉じ忘れと考えられる。
そこで本発明では、第1計時手段と第2計時手段の2個
の計時手段を設け、第2図に示すように、第1計時手段
でバリアを開いてから90秒間の、第2計時手段で上記
90秒に引続いた4時間の、それぞれの計時動作を行う
。そして、第1計時手段で計時する90秒間は、撮影頻
度が非常に高いので、第1の時間間隔である、例えば6
5μs毎にCPUのホールトならびにホールト解除を実
行して、充電チエツクと未充電時の再充電を行い、これ
によって完全なフル充電を維持するようにしている。そ
して、この90秒間はカメラ本体上のLCD表示をオン
にしている。
次の第2計時手段で計時する4時間は、撮影する頻度は
余り高くないが、撮影することもあるので、第2の時間
間隔である例えば30分毎に充電チエツクと未充電時の
再充電を行う。この場合、メインコンデンサの両端電圧
は、フル充電のときの電圧より落ちるので、余り長くで
きないが、この4時間中も第1の時間間隔である65μ
s毎に充電すると、消費電流が増大するので、ストロボ
の放電特性やステム全体の消費電流を総合的に判断して
、この実施例では第2の時間間隔を30分としている。
なお、この第2計時手段では計時する4時間の間は、L
CD表示をオフとして節電を図っている。そして、第2
計時手段による計時動作が完了すると、以後の充電動作
を停止するようにしている。
上述のような第1.第2計時手段による計時中のメイン
コンデンサ充電電圧は、第3図に示すように、第1計時
手段による90秒間は、メインコンデンサの両端電圧が
、曲線g1に示すように略330vの規定電圧が維持さ
れている。ここで、点P1のように充電電圧か規定電圧
330V以上のときには充電を行わない。一方、第2計
時手段による計時中のコンデンサ端電圧は曲線g2に示
すように規定電圧を可成り下潮ることになるが、通常の
ストロボ動作は可能である。以上が本発明の基本概念で
ある。次に本発明の一実施例を第4図以下のフローチャ
ートにより説明する。
第4A、B図は、本発明の一実施例を示すストロボ装置
が適用されたカメラシステム全体のメインフローチャー
トである。第4A図において、パワースイッチのオフ−
オン操作あるいはバリアの閉−開操作等が行われると、
このフローがリセットスタートする。CPUのマシンサ
イクルを2μsに設定した後(ステップS1)、ポート
・セット等の初期設定を行い(ステップS2)、第1計
時手段としての90秒カウンタをセットする(ステップ
S3)が、このカウンタで計測される90秒間はLCD
表示されている。次に、バリアの開閉をチエツクしくス
テップS4)、バリアが閉じていれば、LCD表示をオ
フしくステップ541)、アトブタ、強制リワインドス
イッチ、バリアの開閉もしくはパワースイッチのそれぞ
れの割り込みを許可する(ステップS42.S43,5
44)。
そして、マシンサイクルを2μsにして(ステップ54
5)、ストップする(ステップ546)。
上記ステップS4に戻って、バリアが開いていれば、9
0秒カウンタのカウントアツプを開始しくステップS5
)、90秒経過したか否かをチエツクする(ステップS
6)。90秒経過していなければ、マシンサイクルを4
μsに設定し直した上で(ステップS7)、後記第5図
で説明するサブルーチン″5CHRG’をコールし、充
電チエツクを行う(ステップS8)。この充電チエツク
が終了したら、マシンサイクルを2μsに戻した上で(
ステップS9) 、LCD表示をオンする(ステップ5
10)。次いで、キー割り込み許可(ステップ511)
、アトブタ割り込み許可(ステップ512)、強制リワ
インドスイッチ割り込み許可(ステップ813)、バリ
ア開閉割り込み許可(ステップ514)並びに65μs
タイマ割り込み許可(ステップ515)を順次実行した
後、マシンサイクルを2μsに戻して(ステップ516
)、ホールトにする(ステップ517)。
なお、マシンサイクルの変更理由については後述するこ
ととし、また上記ステップSllにおけるキーには、第
ルリーズやモード・キーおよびT/W切換えキー等が含
まれる。ところで、上記ステップで割り込み操作が何も
実行されないと、65μsタイマにより、ホールトの解
除が行われるので、第1の時間間隔である65μs毎に
充電チエツクが行われることになる。
上記ステップS6に戻って、第1計時手段としての90
秒カウンタで計測された90秒が経過すると、第2計時
手段としての4時間カウンタをセットしくステップ52
1) 、LCD表示をオフする(ステップ522)。こ
こから次のキー割り込みが入力するまで、または後述の
4時間タイマの計時終了までを撮影待機状態と定義する
。そして、上記ステップSLl〜S14と同じステップ
323〜S26を実行、つまりキー、アトブタ開閉1強
制リワインドスイッチ、バリア開閉の各割り込みを許可
すると共に、第2の時間間隔を計測する30分タイマの
割り込みを許可する(ステップ527)。その後、マシ
ンサイクルを32μsにして(ステップ528)、ホー
ルトする(ステップ529)。このホールト状態からス
タンバイ解除すると、30分タイマで起きたか否か判断
しくステップ530)、30分タイマで起きたときには
マシンサイクルを4μsにしくステップ531)、後記
第5図に示すサブルーチン“5CHRG”をコールして
充電チエツクを行う(ステップ532)。
一般にマシンサイクルの変更可能なマイコンでは、マシ
ンサイクルを遅くする程、消費電流が少なく、且つ、低
い電圧でも動作可能になる。従って、充電チエツク及び
充電を行うときには電源電圧が低下するので低い電圧で
も動作させるために、マシンサイクルを2μsから4μ
sと遅くする。
また、第2計時手段による4時間のカウント中は、消費
電流を減らすために更に遅く32μsにしている。
上記ステップS32における充電チエツクが終了すると
、マシンサイクルを4μsから2μsに戻しくステップ
533)、第2計時手段としての4時間カウンタのカウ
ントアツプを行う(ステップ534)。このカウントア
ツプは、上記ステップS30における第2の時間間隔で
ある30分毎のトリガパルスにより行われる。そして、
4時間経過するまで(ステップ535)上記ステップ8
23〜S35を繰り返し実行し、4時間経過したら前述
したステップS41に進む。ここまでのステップS21
〜S35が撮影待機状態である。
ステップS41〜S46についてはバリアが閉じている
ときの動作で既に説明したので、ここでの説明を省略す
るが、この場合、ステップS27のような30分タイマ
割り込みを許可するルーチンが削除されており、これに
よって第2計時手段で計時される4時間の撮影待機状態
が経過すると充電が禁止されることになる。ここで、ア
トブタ。
強制リワインドスイッチはフィルムに関するものなので
、ストップ中も許可するし、また、バリアの開閉は使用
するかしないかのユーザの明確な意志によるものなので
許可する。一方、上記ステップSll、32Bのような
キー割り込みを許可するルーチンを削除し、キーによる
割り込みを許可しないのは、カメラの保管時にキーがぶ
つかったりすることにより、誤ってレリーズ等を行うこ
とを防ぐためである。なお、この例では、充電禁止をタ
イマ割り込みの禁止で行っているが、30分タイマの動
作を停止させることでも同様のことが行える。
第4B図は、上記第4A図におけるホールトやストップ
から解除した後のフローである。アトブタが開−閉にな
ったときは空送りを行い(ステップS51,552)、
強制リワインドスイッチが押下されるとリワインドを行
い(ステップ853゜554)、またT/W切換えキー
が押下されると、T/Wを切換える(ステップS55.
856)。
モードキーが押下されるとモードを切換え(ステップS
57,558)、第ルリーズが押下されると、半押し状
態の処理“R1”を行う(ステップS59,560)。
空送り、リワインド、T/W切換え、モード切換え、R
1がそれぞれ実行された後は、90秒カウンタをセット
しくステップ561)、上記第4A図のバリアチエツク
(ステップS4)の処理へ移る。
第5図は、上記第4A図のステップS8゜S32におけ
る充電チエツクおよび充電の処理に関するサブルーチン
“5CHRG”の詳細を示すフローチャートである。先
ず、フル充電が否がをチエツクしくステップ571)、
フル充電ならば直ちにリターンするし、フル充電されて
いなければ充電を開始する(ステップ572)。そして
、フル充電するまで充電を行うが(ステップ577)、
キーが押されたり(ステップ37B)、アトブタが変化
したり(ステップ574)、強制リワインドスイッチが
押されたり(ステップ575)、バリア状態が変化する
と(ステップ576)、充電を停止しくステップ878
)リターンする。これにより充電中もカメラ操作をスム
ーズに行うことができる。
第6図は、上記第4B図のステップS60における半押
し状態の処理に関するサブルーチン“R1”の詳細を示
すフローチャートである。このフローでは、先ず、レリ
ーズ禁止フラグをクリアしくステップ581)、測光、
測距等を行い(ステップ582)、露出演算を行う(ス
テップ883)。その結果、ストロボ発光か必要が否か
をチエツクしくステップ584)、発光が不要ならスト
ロボLED点滅フラグをクリアするしくステップ585
)、発光が必要で充電完了ならば(ステップ586)、
ストロボLEDを点灯しくステップ587)、ストロボ
LED点滅フラグをクリアする(ステップ888)。こ
こで、ストロボ発光が必要にも拘わらず未充電なら、レ
リーズ禁止フラグをセットしくステップ589)、スト
ロボLEDを点灯しくステップ590)、ストロボLE
D点滅フラグをセットする(ステップS91)。この場
合、第2の時間間隔30分を繰返し計時する第2計時手
段で計時された4時間の間は撮影可能電圧に充電されて
いるので未充電によるロックは通常起きないが、連続し
て撮影したときに充電が間に合わずロックすることもあ
り得る。
上記各フラグの処理が終ると、次に、AF演算を行う(
ステップ592)。そして、AFの連動範囲内か否かを
チエツクしくステップ893)、連動範囲内なら合焦L
EDを点灯しくステップ594)、合焦LED点滅フラ
グをクリアする(ステップ595)。一方、AFの連動
範囲内になければ、レリーズ禁止フラグをセットしくス
テップ596)、合焦LEDを消灯しくステップ597
)、合焦LED点滅フラグをセットする(ステップ59
8)。このように、このカメラでは、ストロボ発光が必
要なのに発光できないときや、AFが連動外のときには
、レリーズ動作を禁止して露出アンプな写真やピンボケ
の写真が撮影されるのを防止している。
次に、第1計時手段としての90秒カウンタに半押しの
リミット時間90秒をセットする(ステップ599)。
そして、第2レリーズかオンしているか否かをチエツク
しくステップ5100)、第2レリーズがオンしており
レリーズ禁止フラグがOなら(ステップ5IOI)、露
出処理を行う。
即ち、レンズを繰り出しくステップ5102)、シャッ
タを制御しくステップ3103)、1コマ巻上げを行う
(ステップ5104)。このときフィルムエンドになる
と(ステップ5105)、リワインドを行う(ステップ
5106)。一方、上記ステップ5100,5IOIに
戻って、第2レリーズがオンしていないときや第2レリ
ーズがオンしていてもレリーズ禁止フラグが1のときは
、第ルリーズがオンしているか否かをチエツクする(ス
テップ5107)。第ルリーズかオフなら、このサブル
ーチン“R1”から抜は出してリターンする。第ルリー
ズがオンなら、250m5タイマ割り込みを許可しくス
テップ5108)、更に第2レリーズ割り込みを許可し
て(ステップ5109)ホールトする。
そして、スタンバイ解除すると、ストロボLED点滅フ
ラグが1なら(ステップ5110)、ストロボLEDを
反転させる(ステップS 111)。
次に、合焦LED点滅フラグをチエツクしくステップ5
112)、このフラグが1なら、今度は合焦LEDを反
転する(ステップ8113)。即ち、レリーズできない
ときは、それに関するLEDを反転することで、2Hz
で点滅させて撮影者に警告するようにしている。そして
、第1計時手段としての90秒カウンタをインクリメン
トしくステップ5114)、更に、ステップ5115に
進んで90秒経過したか否かをチエツクする。90秒経
過していなければ、上記ステップ8100〜5115を
繰返し実行しながら待機し、90秒経過するとリターン
する。
上述の実施例によれば、第2計時手段による計時時間内
の撮影待機状態においては、所定のタイミングつまり第
2の時間間隔で定期的に充電を行うことにより撮影待機
状態の間、常に十分な充電電圧を維持しているので、ス
トロボ充電のためにシャッタチャンスを逃がしたり、未
充電のまま撮影して露光不足になるといった不具合が解
消される。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、第1計時手段の計時
完了によりストロボのメインコンデンサの充電電圧がス
トロボ撮影に必要な発光量を得るために充分な値となる
と共に、第2計時手段の計時完了により以後の充電動作
を停止するので、長時間カメラを放置した後のストロボ
撮影においても、メインコンデンサの充電電圧が低下し
たために露光量不足の写真が撮影されてしまうような失
敗を少なくすることができるという顕著な効果が発揮さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の概念図、 第2,3図は、本発明の基本概念を説明するタイミング
チャート、 第4A、B図は、本発明の一実施例を示すストロボ装置
が適用されたカメラのメインフローチャ−ト、 第5図は、上記第4A図におけるサブルーチン“5CH
RG”の詳細を示すフローチャート、第6図は、上記第
4B図におけるサブルーチン“R1”の詳細を示すフロ
ーチャートである。 1・・・・・・・・・閃光発光管 2・・・・・・・・・メインコンデンサ3・・・・・・
・・・充電手段 4・・・・・・・・第1計時手段 5・・・・・・・・・第2計時手段 6・・・・・・・・・充電制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)閃光発光管と、 この閃光発光管に発光エネルギを供給するコンデンサと
    、 このコンデンサにエネルギを充電する充電手段と、 カメラが撮影待機状態にあるときに第1の時間間隔を繰
    り返し計時する第1計時手段と、上記第1の時間間隔よ
    りも長い時間間隔を計時する第2計時手段と、 上記第1計時手段の計時完了により上記コンデンサの充
    電電圧がストロボ撮影に必要な発光量を得るために充分
    な値となるように、かつ上記第2計時手段の計時完了に
    より以後の充電動作を停止するように上記充電手段を制
    御する充電制御手段と、 を具備することを特徴とするストロボ装置。
JP2194653A 1990-07-23 1990-07-23 ストロボ装置 Expired - Fee Related JP3047359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194653A JP3047359B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 ストロボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194653A JP3047359B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 ストロボ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12446097A Division JP2894681B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 撮影機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0480731A true JPH0480731A (ja) 1992-03-13
JP3047359B2 JP3047359B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=16328088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2194653A Expired - Fee Related JP3047359B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 ストロボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047359B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072307A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Asahi Optical Co Ltd フラッシュ充電制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072307A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Asahi Optical Co Ltd フラッシュ充電制御装置
JP4605872B2 (ja) * 2000-08-30 2011-01-05 Hoya株式会社 フラッシュ充電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3047359B2 (ja) 2000-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020025160A1 (en) Method of controlling power source of camera
JP2848426B2 (ja) カメラ
US5146263A (en) Camera provided with image-shake preventing function
JPH0480731A (ja) ストロボ装置
JP2894681B2 (ja) 撮影機器
JPS63303329A (ja) カメラの撮影モ−ド切換装置
US4545666A (en) Light emission blocking device of a camera capable of effecting flashlight photography
US5045876A (en) Camera with flash device
JP2710074B2 (ja) カメラ用制御回路
JP3238443B2 (ja) バッテリ判定手段を備えるカメラ
JP3876548B2 (ja) カメラ
JP2004302276A (ja) カメラ
US5510865A (en) Camera with mid-roll rewind mode
JPH07175098A (ja) ブレ検出機能付きカメラ
JP3056308B2 (ja) リモコンユニットを備えるカメラ
JPH0876185A (ja) カメラ
JP2000231143A (ja) ストロボ発光制御装置
JP2541225Y2 (ja) セルフタイマーを内蔵したカメラ
JP2770899B2 (ja) 予備巻き式カメラ
JP2667991B2 (ja) カメラ
JPH04212134A (ja) 露光間ズーミング装置を有するカメラ
JPH0990453A (ja) レンズ鏡筒駆動制御装置
JPS5943545Y2 (ja) モ−タ−ドライブ回路により駆動制御されるカメラ
JPH02242241A (ja) ストロボ充電制御装置
JP2002258361A (ja) カメラの照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees