JPH0480668A - エレクトロルミネッセンス表示パネルの検査方法 - Google Patents

エレクトロルミネッセンス表示パネルの検査方法

Info

Publication number
JPH0480668A
JPH0480668A JP2194360A JP19436090A JPH0480668A JP H0480668 A JPH0480668 A JP H0480668A JP 2194360 A JP2194360 A JP 2194360A JP 19436090 A JP19436090 A JP 19436090A JP H0480668 A JPH0480668 A JP H0480668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
defect
defects
light emitting
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2194360A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutaka Taniguchi
谷口 春隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2194360A priority Critical patent/JPH0480668A/ja
Publication of JPH0480668A publication Critical patent/JPH0480668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、計算機の表示装置等用のエレクトロルミネッ
センス (以下ELという)表示パネルの検査方法、よ
り正確にはそれに組み込まれる発光膜と絶縁膜とを備え
てなるEL発光層をその面内に生じ得る欠陥を検出する
ことにより非破壊検査する方法に関する。
〔従来の技術〕
周知のようにEL表示パネルは液晶形と同様にフラット
な薄形にでき、しかも自己発光性なので低照明場所でも
表示が見やすい利点があり、さらに最近では発光輝度が
高くかつ可変画像の表示に適する画素数の多いマトリッ
クス形が開発され、計算機等の小形軽量な表示装置とし
て注目されている。しかし、その−層の普及発展を図る
上で、発光膜の発光効率を向上して発光輝度をさらに高
め、かつ絶縁膜の膜質を改善して表示電圧をできるだけ
低めることが要求される。以下、第4図と第5図を参照
して最近のEL表示パネルの構造と発光特性を簡単に説
明する。
第4図のEL表示パネル10はマトリックス形で同図(
a)にその断面を、同[(b)に上面の一部をそれぞれ
示す、絶縁基板1にはガラス等の透明なものが用いられ
、まずその上にITO(インジューム錫酸化物)等から
なる0、1〜0.2μの厚みの薄い透明電極膜2を同図
ら)に示すようなストライプ状のパターンで多数条差べ
て形成する。
この透明電極膜2上に配設されるEL発光層5は、第4
図(旬のように1対の絶縁膜3とそれらに挟まれた発光
#4とから構成されるのが普通で、透明電極112例の
絶縁膜3が省略される場合もある0発光膜4には例えば
発光活性物質としてMnを0.5wt%程度含むZnS
を用い、通常は電子ビーム蒸着法によって0.4〜0.
1 、mの膜厚に成膜する。
絶縁!I3には窒化シリコン、酸化シリコン、アルミナ
等を用い、上述のように表示電圧を極力像めるため、ス
パッタ法や電子ビーム蒸着法によって0.3〜0.5−
程度の**に成膜する。
このEL発光層5の上に、アルミ等の金属からなる0、
5s程度の膜厚の裏面電極膜6を第4Fj!J(ハ)の
ように透明電極膜2と直交するストライプ状のパターン
で多数条差べて形成する。EL発光層5中の透明電極膜
2と裏面電極1II6の各交点に対応する部分が表示上
の画素をそれぞれ構成し、この画素でEL発光される表
示光Ldは第4図(alに示すように透明電極膜2を介
して透明な絶縁基板1の側から取り出される。
第4図のEL表示パネルは、よく知られているように表
示電圧を走査周期ごとに正負に切り換えながら交流駆動
される。第5図はこの交流の表示電圧Vdに対するEL
発光輝度Iの特性例を示す。
図示のようにこの例では170Vの発光しきい値vt以
下では輝度Iは実質上ゼロで、これより約30V高い2
00 V前後を表示電圧νdとして、100Cd/ r
rf程度の発光輝度でEL表示がなされる。
さて、前述のようにかかる表示電圧Vdはできるだけ低
いのが望ましく、これにはEL発光層5内の絶縁#3を
薄くする必要があるが、絶縁膜3は一般に金属やシリコ
ンの酸化物なのでこれを薄膜に成膜するに際して結晶粒
界の隙間や微小なピンホールに基づく欠陥が発生しやす
く、この欠陥をその後の熱処理によっても完全になくす
のは困難である。このため、絶縁膜を薄くするにつれ表
示電圧下で絶縁破壊する確率が高まる傾向があり、この
絶縁膜の膜質を含めEL発光層の品質をいかに管理すべ
きかがEL表示パネルの製作面で重要課題になっている
なお、最近のEL表示パネルでは表示電圧下の絶縁膜中
の電界強度は数MV/C鶴程度に達し、かかる高電界下
では電界により加速された電子の衝突電離により発生し
た電荷が欠陥により捕獲されて絶縁膜内の電界分布を不
均一にするので、絶縁膜内部に局部的な高電界が発生し
て絶縁破壊を促進するものと考えられている。また、こ
の絶縁破壊のモードについても、例えば酸化タンタルの
ように破壊個所が次第に拡大して行く伝播形と、酸化シ
リコンやアルミナのように破壊が局所に留まりあまり広
がらない自己回復形があるのが知られている。後者の場
合、小欠陥であれば表示上の実害は少ないが、大欠陥を
含む画素はもちろん表示上の欠点になる。
ところが、このように欠陥の性状がかなり明らかになっ
て来たにも拘わらず、従来からEL発光層、特にその絶
縁膜中の欠陥をそのままの状態で直接に検出できる適当
な手段がなく、欠陥を絶縁破壊させた後にその結果から
欠陥をいわば間接的に検出しているのが実情である。
すなわち、第4図(a)の透明電極!12および裏面電
極1l16をそれぞれ共通接続した状態で試験用の高電
圧を画電極膜間に掛け、絶縁M3に絶縁破壊があったか
否かを例えば裏面電極膜6の表面観察により調べる。絶
縁破壊があるとその個所の裏面電極膜6に小さな溶断孔
が発生するので、欠陥があった個所をこの小孔から特定
できる。より精密には、裏面電極膜6を化学エツチング
法等に゛より除去した後に銅析出法(特開平1−286
432号公報を参照)を利用して非常に小さな絶縁破壊
個所まで検出することが可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかし、上述のような従来の検査法では、絶縁破壊に至
った大きな欠陥は検出できても、それに至らなかった小
さな欠陥は原理的に検出できず、EL表示パネルの量産
時にそのEL発光層の膜質を品質管理して行く実務上の
立場からは、小欠陥をも含めた欠陥の分布や発生の場所
をできるだけ詳しく知った上で、成膜の条件を具体的に
管理するのがもちろん望ましい。
このため、従来は試験電圧をパルス波形としてパルス高
1パルス幅、繰り返し周波数等を変えた時の絶縁破壊の
状態変化がら欠陥の大きさの分布等を知る手掛かりとし
ていたが、その検出精度は必ずしも高くなく、もちろん
破壊に至らなかった欠陥を検出できない点に変わりはな
い。
従来の検査方法のもう一つの問題点は本質的に破壊検査
であることであって、膜質不良の場合は別として、欠陥
の正確な検出には試験電圧を必要以上に上げて絶縁破壊
させねばならないが、量産の歩留まりを上げる立場から
は試験電圧を手控えざるを得ない矛盾が常にこの破壊検
査に付き纏うことになる。従来からの非破壊検査方法と
しては例えば誘電体損失の測定があるが、欠陥の分布や
場所の検出はこの方法では全く不可能で、もちろん欠陥
がEL発光層中の発光膜と絶縁膜のいずれにあるかの分
離もできない。
本発明はかかる実情に直重して、EL発光層の欠陥の分
布や場所を非破壊条件で検出できる検査方法を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は本発明方法によれば、前述のように発光膜と
絶縁膜を備えるEL発光層の表面を走査電子顕微鏡内で
所定の電圧で加速された電子線により走査し、この電子
線走査に基づ<EL発光層の表面付近の電位分布像中に
現れる異常スポットのサイズからその面内の欠陥を非破
壊条件で検出することによって達成される。
なお、上記の電子線に与える加速電圧は、EL発光層の
厚みにより若干異なるが、これが通例のように1〜2p
程度の場合には数十kV程度に設定することにより充分
な検査精度が得られる。
また、異常スポットから欠陥を検出するための電位分布
像は、普通は二次電子像を利用することでよいが、必要
に応してこれに反射電子像を併用することによって欠陥
の検査精度をさらに上げることが可能である。
なお、本発明による検査はもちろん裏面電極膜を設ける
工程直前のEL表示パネルに対して施すのが最も好適で
ある。
〔作用〕
本件発明者はEL発光層の絶縁膜の表面を走査電子顕微
鏡により観察していた際、表面の凹凸と必ずしも関係し
ない異常スポットが出現することがある点に着目して本
発明方法を想到するに至ったものである。すなわち、絶
縁膜を電子線で照射しながら走査すると電子の電荷によ
ってその表面が帯電するが、この表面下に欠陥があると
電荷の捕獲中心になって電荷を吸収するので、走査面内
の帯電電荷の分布、つまり絶縁膜面の電位分布は表面の
凹凸だけでなくその下側に存在し得る欠陥をも反映した
ものになり、この電位分布像を例えば二次電子像として
捉えた時に欠陥のある場所に異常スポットが現れるもの
と考えられる。
本件発明者は、さらに電子線の加速電圧を所定の値1例
えばEL発光層の厚みが1〜2jmの場合30kV以上
にすることにより、その絶縁膜と発光膜内に含まれる欠
陥を、表面下の深さに応じて若干濃さは変わるものの、
すべて異常スポットとして正確に捉え得ることを確認し
た。
本発明ばかかる知見に基づいて前項の構成にいうように
、発光膜と絶縁膜を備えるEL発光層の表面を走査電子
顕微鏡内で所定の電圧で加速された電子線により走査し
、これに基づ<EL発光層の表面付近の電位分布像中に
現れる異常スポットから走査面内のEL発光層中の欠陥
を非破壊条件で検出することに成功したものである。
〔実施例〕
以下、図を参照しながら本発明にょるEL表示パネルの
検査方法の実施例を説明する。第1図は本発明によりE
L表示パネルを走査電子顕微鏡内で検査する要領の模式
図、第2図はその欠陥検出の様子を示す模式図、第3図
は欠陥検出の実例を示す写真とその見取り図である。
第1IIにおいて、本発明方法による検査の対象とする
EL表示パネル10は第4#!!Jの完成状態より1工
程前、つまり裏面電極l16の配設前の状態のものが好
適であり、図では絶縁基板lと透明電極M2とEL発光
層5を備えるこの状態のEL表示パネル10が一部拡大
断面で示されている。
なお、この実施例での透明電極膜2は0.2−の程度の
膜厚のITOであり、EL発光層5は酸化イントリュー
ムからなる0、3−程度の膜厚の1対の絶縁I!13と
、これらに挟まれたQ、5wt%のMnを含むZy+S
の0.4−程度の膜厚の発光#4からなるものとする。
かかるEL表示パネル10の上側には、走査電子顕微′
a20内の電子線EBの発生部分が簡略に示されており
、通例のように電子線f121と加速電極22と偏向電
極23および24からなる。加速電源25は加速電極2
2に加速電圧Vaを与えるためのもので、この実施例で
は加速電圧Vaは30kV程度とされる。走査回路26
と27はそれぞれ偏向電極23と24に対しXとY方向
の走査電圧を与え、電子線EBを走査方向Sで示すよう
に図の左右および前後方向に偏向させなが1tEL発光
層5の表面を走査させるもので、これら両回路26と2
7からその走査電圧に比例する信号がその右側に示され
た表示装置30のスイープ端子に対して通例のようにそ
の表示上の走査信号としてそれぞれ与えられる。
この第1図の実施例では、上述の走査電子線EBにより
照射される上側の絶縁1II3の表面に生しる前述の電
位分布を二次電子像として捉えるので、検出器28によ
りこの絶縁膜3の表面付近から発生する二次電子SRを
検出して、その強度を示す信号を表示装置30にその表
示上の明るさないしは濃度信号として与える。かかる濃
度信号に基づく表示装置30の画面上の表示が第1図で
は簡略に示されており、欠陥りに対応する個所では前述
のように二次電子SRの発生量が少なくなるので西面上
では暗い異常スポットとして現れる。
第2図はかかる異常スポットによる欠陥検出の様子を模
式的に示すもので、同図(a)に欠陥を含むEL表示パ
ネル10の断面が、同図Φ〕にこれに対応する表示装置
30の画面上の表示がそれぞれ示されており、同図(a
)は同図(b)をEL表示パネルの上面図とした時のX
−X矢視断面に相当する。同図(a)に示すように、E
L表示層5には表面部分のピンホールビ1浅い部分の欠
陥DI、深い部分の欠陥D2等が含まれているものとす
る。
第2図ら)の画面には、図のように同図(a)の透明電
極膜2の端が縦線で現れ、経験上では欠陥りに対応する
異常スポットはかかる縦線付近に現れることが多い0表
面部分のピンホールHに対応する異常スポットには暗い
表示の回りに非常に明るい環状の表示が現れるので、内
部欠陥と明瞭に区別することができる。浅い部分の欠陥
0工に対応する異常スポットは一般に暗い表示になり、
深い部分の欠陥D2に対応する異常スポットはこれより
やや明るく、実際のサイズよりも若干拡大されて表示さ
れる傾向があると考えられる。
第3図は前述の条件での欠陥検出の実例を示すもので、
同図(aJに走査電子顕微鏡写真を、同図(ハ)に理解
を助けるための見取り図をそれぞれ示す。
同図(a)の写真の拡大倍率は約300倍で、同図(b
)の見取り図には透明電極膜2の端が細線で示されてい
る。なお、両図の左端部はEL表示パネル以外の部分な
ので本発明には関係がなく、この部分に見られる非常に
明るい像は試料面に偶然付着したごみの粒子Pである。
第3図Φ〕に示したように、試料面内にはかなりピンホ
ールHが見られ、暗い異常スポットに対応する浅い部分
にあると目される欠陥DIと、これよりやや明るい異常
スポットに対応する深い部分にあると目される欠陥02
と、図では符号が付されていないその他の欠陥とが混在
しており、大部分の欠陥のサイズは数−程度で、10.
s以上のサイズの欠陥が少数部められる。なお、同図(
a)の写真中のあまり顕著でない欠陥は、同図(b)の
見取り図から省かれていることを了承されたい。
この実例からもわかるように本発明方法によれば、EL
表示パネル内に含まれる欠陥のサイズや場所の分布を従
来と比べて格段に正確に、しかも非破壊条件下で検出で
き、若干の欠陥についてはその深さの程度も知ることが
できる0本発明方法はEL表示パネルの量産に際してそ
のEL発光層の品質管理のためのロットごとの抜き取り
検査に特に適し、第3図(萄のような表示像に対して画
像処理技術を利用すれば良否の自動判定や品質管理デー
タの自動記録も可能である。
なお、以上説明した実施例に限らず、本発明は種々の1
1檜で実施をすることができる0例えば、実施例ではE
L発光層の表面付近の電位分布像を二次電子像として捉
えたが、必要に応してこれを反射電子像として捉えるこ
とも可能である。この反射電子像は二次電子像はど鮮明
でないが、深い部分にある欠陥を検出する上でより有用
な場合がある。を子線に対する加速電圧についても、E
L発光層を構成する絶縁膜や発光膜の材料や膜厚に応し
、あるいは欠陥を検出したい層内の深さに応して最適値
を選択すべきものである。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり本発明のEL表示パネルの検査方法
では、発光膜と絶縁膜を備えるEL発光層の表面を走査
電子顕微鏡内で所定の電圧で加速された電子線により走
査し、この電子線走査に基づ<EL発光層の表面付近の
電位分布像中に現れる異常スポットのサイズからその面
内の欠陥を非破壊条件で検出することにより、次の効果
を上げることができる。
(a) E L発光層内の欠陥をその表面付近の電位分
布像中の異常スポットとして検出できるので、従来の絶
縁破壊法と比べて欠陥のサイズや場所の分布を格段に正
確に検出できる。また、従来方法では絶縁破壊に至らな
いため検出できなかった小欠陥の検出や、EL発光層の
表面のピンホールと内部の欠陥の区別が可能になり、さ
らには若干の欠陥についてはその深さの程度も判定でき
る。
(bJ本発明によりEL発光層の非破壊検査が可能にな
り、EL表示パネルの量産に際し例えばロットごとの抜
き取り検査に本発明方法を適用して製品の良否を合理的
に判定し、かつEL発光層の成膜条件にこの検査結果を
反映させることにより品質管理のレベルを向上できる。
(C)電位分布像を表示するij画面中異常スポットか
ら欠陥を容品にかつ正確に検出できるので、EL表示パ
ネルの量産時に検査を能率的に進めることができ、さら
には画像処理技術を利用すれば良否の判定や品質管理デ
ータの記録を自動化することができる。
このように、本発明方法はEL表示パネルに対し従来不
可能であった精密な非破壊検査を可能とするもので、特
に量産ラインの検査工程に適用して製品の良否を正確か
つ敏速に判定し、かつ検査結果を製作条件に反映させて
品質管理水準を向上させる上で著効を奏し得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図はすべて本発明に関連し、第1図は本発明方法によっ
てEL表示パネルを走査電子顕微鏡内で検査する要領を
例示する模式図、第2図(alは欠陥検出の様子を説明
するための欠陥を含むEL表示パネルの一部拡大模式断
面図、第2図ら)はこれに対応する電位分布像の表示画
像の一部の模式図、第3図(a)は欠陥検出の実例を示
す結晶の構造の写真、第3図b)はその説明用見取り図
、第4図(a)は本発明方法の対象としてのEL表示パ
ネルをその完成状態で示す断面図、第4図(ハ)はその
一部の上面図、第5図はこのEL表示パネルの表示電圧
に対する発光輝度特性を示す線図である。これらの図に
おいて、 3:絶縁膜、4:発光膜、5:EL発光層、10:EL
表示パネル、20:走査電子顕微鏡、D:欠陥ないしは
電位分布像上の異常スポット、Dl:浅い部分の欠陥、
D2:深い部分の欠陥、EB:電子線、S:電子線の走
査方向、SE:二次電子、va:電子線の加速電圧、で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  発光膜と絶縁膜とを備えるエレクトロルミネッセンス
    発光層の表面を走査電子顕微鏡内で所定の電圧で加速さ
    れた電子線により走査し、この電子線走査に基づくエレ
    クトロルミネッセンス発光層の表面付近の電位分布像中
    に現れる異常スポットのサイズからその面内に存在し得
    る欠陥を非破壊条件で検出することを特徴とするエレク
    トロルミネッセンス表示パネルの検査方法。
JP2194360A 1990-07-23 1990-07-23 エレクトロルミネッセンス表示パネルの検査方法 Pending JPH0480668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194360A JPH0480668A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 エレクトロルミネッセンス表示パネルの検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194360A JPH0480668A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 エレクトロルミネッセンス表示パネルの検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0480668A true JPH0480668A (ja) 1992-03-13

Family

ID=16323286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2194360A Pending JPH0480668A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 エレクトロルミネッセンス表示パネルの検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0480668A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003142A (ja) * 1998-02-04 2000-01-07 Shimadzu Corp 電子線によるフラットパネルディスプレイのピクセル検査方法及び検査装置
JP2003279326A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Univ Toyama 有機エレクトロルミネッセンス素子に使用される有機薄膜の膜厚測定法および測定装置
JPWO2017195816A1 (ja) * 2016-05-10 2019-03-07 株式会社住化分析センター 有機エレクトロニクスデバイスの検査方法および分析方法、並びにその利用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003142A (ja) * 1998-02-04 2000-01-07 Shimadzu Corp 電子線によるフラットパネルディスプレイのピクセル検査方法及び検査装置
JP2003279326A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Univ Toyama 有機エレクトロルミネッセンス素子に使用される有機薄膜の膜厚測定法および測定装置
JPWO2017195816A1 (ja) * 2016-05-10 2019-03-07 株式会社住化分析センター 有機エレクトロニクスデバイスの検査方法および分析方法、並びにその利用
TWI744325B (zh) * 2016-05-10 2021-11-01 日商住化分析中心股份有限公司 有機電子裝置的檢查方法、分析方法及其利用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4279720B2 (ja) Tftfpd基板検査装置および検査方法
US7084970B2 (en) Inspection of TFT LCD panels using on-demand automated optical inspection sub-system
JP2006323032A (ja) フラットパネルディスプレイディバイスの欠陥画素リペア装置及びその欠陥画素リペア方法
JPH09184715A (ja) パターン形状検査装置
KR100447713B1 (ko) 시료의 주사상을 나타내는 방법 및 그 장치
JP2007042498A (ja) 有機elレーザリペア方法及びレーザリペア装置
US20050174140A1 (en) Thin film transistor array inspection device
US5874309A (en) Method for monitoring metal corrosion on integrated circuit wafers
JP5153212B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP2007334262A (ja) Tftアレイ基板の欠陥検出方法、およびtftアレイ基板の欠陥検出装置
JP2002181725A (ja) 微小異物解析方法、分析装置、半導体装置の製造方法および液晶表示装置の製造方法
JPH0480668A (ja) エレクトロルミネッセンス表示パネルの検査方法
JP2004239896A (ja) 電子線液晶検査装置及び電子線液晶検査方法
JP2007183265A (ja) 表面電子放出素子アレイを利用したtft検査装置、及びその検査方法
JPS63269198A (ja) 液晶表示器用駆動回路基板の検査方法
JP2003106829A (ja) パターン検査方法及びその装置
JPS59155941A (ja) 電子ビーム検査方法および装置
CN1237340C (zh) 检测修复系统及检测修复方法
JP2002014062A (ja) パターン検査方法およびその装置
JP3859446B2 (ja) 半導体基板検査装置および半導体基板検査方法
KR970023940A (ko) 반도체 소자의 검사용 전자 현미경 장치
JP2635016B2 (ja) 薄膜の観察方法
JP3195967B2 (ja) マトリクス電極の電気特性検査方法及びその装置
JPH09219427A (ja) 電子ビーム検査装置
JPH09219171A (ja) 電子ビーム検査装置