JPH0480495A - 基礎杭の施工方法 - Google Patents

基礎杭の施工方法

Info

Publication number
JPH0480495A
JPH0480495A JP19291090A JP19291090A JPH0480495A JP H0480495 A JPH0480495 A JP H0480495A JP 19291090 A JP19291090 A JP 19291090A JP 19291090 A JP19291090 A JP 19291090A JP H0480495 A JPH0480495 A JP H0480495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
expanded
bag
bag body
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19291090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsurou Shiyouji
庄子 発郎
Takeo Hamazaki
浜崎 健雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PS Corp
Original Assignee
PS Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PS Corp filed Critical PS Corp
Priority to JP19291090A priority Critical patent/JPH0480495A/ja
Publication of JPH0480495A publication Critical patent/JPH0480495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 f産業上の利用分野〕 本発明は、比較的軟弱な地盤又は中間層(地層の深さ方
向に、建設省構造計算指針にいう3種相当と2種相当の
地盤が交互に重なっている地層)等の条件において、例
えば直径300〜3000mmφ程度の場所打ちコンク
リート杭または既製コンクリート杭もしくは鋼管杭など
の基礎杭を施工する施工方法に関する。
[従来の技術1 軟弱・中間層地盤帯に構造物、構築物、工作物などを設
置する場合には、軟弱・中間層地盤の下層の岩盤等の硬
質な基盤に達する基礎杭を施工する必要がある。
本発明者らは、特公昭63−65771号公報及び特願
平1−130037号出願において、このような軟弱・
中間層地盤に施工する杭、例えば直径300〜3000
mmφの基礎杭について、新規な施工方法を提案してい
る。
この技術は、基礎杭地業に当って、地盤を締め固め、掘
削残土を大幅に減少させ、泥水処理やスライム処理量及
び作業を激減させ、地業の期間短縮、在米工法に使用す
る作業機械の使用日数の半減等、工事費の大幅削減、工
事の能率化を図ることができるものである。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、上記技術を実際に用いる場合に、最終杭長と
同一の長さと最終杭径と同一の直径まで膨張する長大な
袋体を頭初から用いられて一度に拡径するのではなく、
長さ方向にも直径方向にも多段階に分けて順次拡径施工
することによって、かえって能率的に、地盤の実情に合
致した施工ができることに看目し、上記技術の改善を図
ったものである。
本発明は、上記技術を利用すると共に、−層能率的に安
価に、基礎杭地業を行うことができる技術を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段1 本発明は、本発明者らが提案している前記基礎杭の施工
方法、すなわち、地盤に小径の導孔を施工し、該導孔内
に袋体を挿入し、この袋体内に高圧流体を流入して膨張
させて前記導孔を拡径し、この袋体を取除き、拡径した
孔に基礎杭を築造する基礎杭の施工方法の改善に係るも
のであって、次の技術手段を講することを特徴とする基
礎杭の施工方法である。
■ 前記袋体による前記導孔の拡径長さ及び拡径直径を
それぞれ複数段階に分割して行う。
■ 各分割長さごとに拡径直径を段階的に増加しつつ、
前記孔の浅部より深部に向かって順次前記拡径を施工す
る。
なお、本発明方法においては、次の技術手段を併用する
ことは任意である。
(a)  小径の導孔の施工は実情に応し直径100〜
200 m m程度とし、アースオーガ等を用いるか、
ポーリング機を用いてもよい。
(b)  袋体は拡径不陸制御用ネ・ソトを内蔵した高
弾性の材料から成る単一または複数個連結した袋体な用
いるのが好適である。
(c)  拡径後の孔の内壁面を、従来工法例えばアー
スドリル(ノーケーシング)工法、ベット(オールケー
シング)工を去、リバース工法などあるいは深礎工法に
よって仕上掘削し、孔を所定寸法の杭形状に仕上げ、こ
の孔内に杭を築造することとしても良い。
(d)  便用する基礎杭は場所打ちコンクリート杭で
も既製のコンクリート杭でも鋼管杭でも良い。
[作用1 本発明方法では、小径のポーリング等により地中に導孔
を穿孔し、この導孔を袋体と高圧流体を用いて順次拡径
し、孔の側壁部を圧密して強固な壁層を形成し、この孔
の中に基礎杭を築造する。
本発明の基礎杭施工工法は、例えば埋立地、盛土地等の
軟弱・中間層地盤において、大型・高層建築物等の建設
工事に必要な大口径、長尺の杭を地盤の状況に応じ高能
率、安価、低騒音・低振動で築造することができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を、図面によって詳細に説明する
。第1図〜第20図は本発明の基礎杭の施工方法の施工
例を模式的に示す工程図である。
(a)まず第1図に示すように、軟弱・中間層地盤1に
導孔4を地表から掘削する。この導孔直径doは施工す
べき杭の規模、地盤の状況等に基づき、設計によって定
められるが100〜200mmφ程度である。実施例で
はこの導孔を第2図以降に示すように長さ方向に4分割
して拡径を実施する。この分割数を杭の規模によって適
宜決定すればよく、例えば1分割長が20〜40m程度
とすると作業性の上から好適である。
(b)第2図に示すように、この導孔4内に、上記分割
した第1の長さ区域に一次拡径用袋体6aを挿入する。
−次拡径用袋体6aは下端に案内棒21を備えている。
袋体6aは不陸制御用ネットを内蔵した高弾性の材料か
ら成り、上下に連結部材を有する。
(c)第3図に示すように、袋体6aに高圧流体を供給
し、孔4の第1の長さ区@5aを拡径する。袋体6aは
第1段階の拡径に用いる袋体で、直径d、に拡径する。
dlはdoの2〜3倍とする。
(d)第4図に示すように、袋体6aの内部流体を排出
し、袋体6aの上部に、二次拡径用袋体6bを取付ける
。拡径された孔7の壁は圧密された強固な壁面となって
おり、二次拡径袋体6bはこの拡径された孔7に挿入さ
れこれを拡径するものである。
(e)第5図は袋体6a、6bの連結体を孔4内に挿入
した状態を示す。
(f1次に、袋体6a、6bに高圧流体を供給すると第
6図に示すように6a、6b部が拡径される。
(g)拡径後装体6a、6b内の高圧流体を抜出して袋
体6a、6bを縮少させ、その上に袋体6cを接続する
(h)第8図に示すようにこれを孔の中に沈下させ、 (1)第9図に示すように拡径する。
(j)第1O図はさらに袋体6cを上部に結合した状態
を示している。
(k)第11図のように袋体6a〜6cを孔内に挿入し
、 (I2)第12図のように拡径する。深さ5a。
5bはほぼ完成孔7の直径に拡径されている。
(ml第13図は高圧流体を抜いた状態を示し。
(n)第14図は拡径された孔7の形状を示す。
ここて孔7の長さ方向の5a、5b部は仕上径に到達し
ているので、孔の下方の5c、5a部の仕上拡径に入る
ため袋体を取替える。すなわち6aを取去り、6bの位
置に60を取付ける。
(o)第15図に示すように、袋体6bと6cX3本の
連結体を孔中に挿入し、 (p)袋体内に高圧流体を流入すると第16図のように
拡径する。次に、袋体をすべて6cにして拡径する(図
示省略)。
(q)第17図は、このようにして−様の孔径に拡孔さ
れた孔の底部をさらに拡孔する工程を示している。すな
わち孔底にさらに拡径すべき袋体6dを取付け、 (r)第18図に示すように高圧流体を流入して孔底部
(5a部)の拡孔を図る。
(sJ袋体から高圧流体を抜取ると、第19図に示すよ
うな孔7が形成される。
(1)第20図はこの孔7にコンクリート8を打設した
状態を示している。第20図は、補強鉄筋その他の部材
を省略した模式図で示しである。
以上の工程において、孔の形状の整形、真空度の修正、
その他現場の実状に応して必要な作業を行うことは妨げ
ない。
この拡径に当たっては予め調査した地盤の状態に応して
目標とする杭直径を勘案して拡径後の予想孔径に対応し
た各段階の袋体及び流体圧を決定する。この拡径された
孔の最終直径は仕上げ径の100〜110%になるよう
に設計するのがよしAo [発明の効果1 本発明によれば軟弱・中間層地盤に大口径のコンクリー
ト等の杭を施工する場合に残土処理、スライム処理、孔
壁のはだ落ち等を生ずることなく、適度の材料、強度、
伸縮量の袋体を設計して使用することができ、良質の現
場施工杭を短工期、安価、高信頼性で施工することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第20図は本発明の実施例の工程を示す工程図
である。 1・・・地盤 2−・・地表 4・・・導孔 5a、5b、5c、5d・−孔の深さ 6a、6b、6c、6d−・−袋体 7−・拡径された孔 8・・・コンクリート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 地盤に小径の導孔を穿孔し、該導孔内に袋体を挿入
    し、該袋体内に高圧流体を流入し、該袋体を膨張させて
    前記導孔を拡径し、該袋体を取除き、該拡径した孔に築
    造する基礎杭の施工方法において、前記袋体による前記
    導孔の拡径長さ及び拡径直径をそれぞれ複数段階に分割
    し、該各分割長さごとに拡径直径を段階的に増加しつつ
    、前記孔の浅部より深部に向かって前記拡径を順次施工
    することを特徴とする基礎杭の施工方法。
JP19291090A 1990-07-23 1990-07-23 基礎杭の施工方法 Pending JPH0480495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19291090A JPH0480495A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 基礎杭の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19291090A JPH0480495A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 基礎杭の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0480495A true JPH0480495A (ja) 1992-03-13

Family

ID=16299016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19291090A Pending JPH0480495A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 基礎杭の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0480495A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321492A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Chem Grouting Co Ltd 地盤拡幅工法
CN102322217A (zh) * 2011-07-23 2012-01-18 中铁十七局集团第五工程有限公司 大直径钻孔灌注桩岩层地段二次成孔方法
CN103233469A (zh) * 2012-05-04 2013-08-07 北京荣创科宏岩土工程有限公司 旋扩桩施工工艺、设备及进浆装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268922A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 Mitani Sekisan Kk 穴の掘削方法および穴径の拡大装置
JPS6365771A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Canon Inc フアクシミリ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268922A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 Mitani Sekisan Kk 穴の掘削方法および穴径の拡大装置
JPS6365771A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Canon Inc フアクシミリ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321492A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Chem Grouting Co Ltd 地盤拡幅工法
CN102322217A (zh) * 2011-07-23 2012-01-18 中铁十七局集团第五工程有限公司 大直径钻孔灌注桩岩层地段二次成孔方法
CN103233469A (zh) * 2012-05-04 2013-08-07 北京荣创科宏岩土工程有限公司 旋扩桩施工工艺、设备及进浆装置
CN103233469B (zh) * 2012-05-04 2015-12-02 北京荣创科宏岩土工程有限公司 旋扩桩施工工艺、设备及进浆装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105840207B (zh) 一种穿越浅埋偏压松散堆积体大跨度隧道综合进洞结构施工方法
CN105649012A (zh) 上软下硬地层地铁车站围护结构钻孔桩施工方法
US20090269146A1 (en) Method for Construction of Piles and Caissons and Soil Improvement by Using Rubber Hoses
CN108532586A (zh) 一种停车库用地下连续墙的施工方法
CN105909262B (zh) 一种暗挖隧道掘进方法
CN100532738C (zh) 地下工程的连续实现方法
CN110080779A (zh) 隧道隧底溶洞处理施工方法
JPH0480495A (ja) 基礎杭の施工方法
JPH02200917A (ja) 地すべり抑止用井筒およびその築造方法
JP4480907B2 (ja) トンネルの掘削工法
CN106836203A (zh) 模袋桩体和淤泥硬化体的联合结构及其施工方法
JP2762133B2 (ja) 大深度地下に建築大空間を構築する方法
JP2721950B2 (ja) トンネル掘削部及びその周辺部の地盤改良工法
KR101047257B1 (ko) 복합시트파일을 이용한 흙막이 벽체 조성공법
JP4243069B2 (ja) 土留め壁の構築方法
CN110924985A (zh) 一种适用于上覆薄岩层的长岩柱施工方法
JP2020186618A (ja) 壁状構造物及び壁状構造物の構築方法
CN110284506A (zh) 一种深基坑向浅基坑的扩展施工的基坑围护方法
KR102640241B1 (ko) 지반보강체 및 이를 이용한 흙막이벽 시공방법
CN115094872B (zh) 一种锁扣钢管桩入岩施工方法及其应用
KR20180014792A (ko) 흙 막이 공법에 사용된 h-빔 인출방법
JP2905129B2 (ja) 地盤改良工法
CN217352449U (zh) 一种人工挖孔桩超前支护系统和输送装置
TWI738622B (zh) 速改連續壁導溝承載荷重的施工方法
JPH09111754A (ja) 親杭止水壁工法