JPH0480081B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480081B2
JPH0480081B2 JP60234503A JP23450385A JPH0480081B2 JP H0480081 B2 JPH0480081 B2 JP H0480081B2 JP 60234503 A JP60234503 A JP 60234503A JP 23450385 A JP23450385 A JP 23450385A JP H0480081 B2 JPH0480081 B2 JP H0480081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
forging
strength
hot
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60234503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6296603A (ja
Inventor
Haruo Shiina
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60234503A priority Critical patent/JPS6296603A/ja
Priority to US06/921,999 priority patent/US4853179A/en
Publication of JPS6296603A publication Critical patent/JPS6296603A/ja
Publication of JPH0480081B2 publication Critical patent/JPH0480081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/08Upsetting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/766Connecting rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/043Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、熱間塑性加工が困難な組成範囲の
Al合金粉末から耐熱高強度Al焼結合金製構造用
部材(例、内燃機関用コンロツド)を製造する方
法に関するものである。 従来技術 内燃機関の運動部品をAl合金等の軽合金材料
で形成することは慣性力を低減化し、内燃エンジ
ン等の軽量化を計る上で極めて有効である。とり
わけ、粉末冶金法により、大きな自由度をもつて
各種合金元素を添加して耐熱性、強度、ヤング率
の向上を企図したAl合金製内燃機関用部品は、
機関性能の向上に大きく貢献している。 解決しようとする問題点 ところで、FeおよびSiを多量に含む耐熱高強
度Al焼結合金製焼結部品は、通常、圧粉による
ビレツト成形→熱間押出し加工によつて丸棒に成
形→熱間鍛造加工、なる行程で成形されている
が、予め加熱された熱間鍛造加工用素材を鍛造用
金型に装入すると、金型によつて素材が冷却さ
れ、その展延性が低下して鍛造加工時に割れが生
ずる不具合がある。その対策としては、金型を加
熱して行う恒温鍛造加工法を採用するのが有効で
あるが、金型および素材を目標温度に維持するに
は、複雑、かつ大規模な設備を必要とし、製品価
格の上昇を招く。 課題を解決するための手段および作用 本発明は、このような欠点を熱間塑性加工が困
難なる組成範囲のAl合金粉末を焼結した耐熱高
強度Al合金製構造用部材の製造方法に係り、Fe2
〜10重量%、Si8〜30重量%、Mn0.5〜5重量%、
Cu0.8〜7.5重量%、Mg0.3〜3.5重量%、残部Alか
らなるアトマイズ粉末にて形成された熱間押出し
棒材を、予熱することなく、成形金型内に配置し
た後、電極を介して前記熱間押出し棒材を通電
し、該通電によるジユール熱にて未変形部を300
〜495℃に加熱しながら前記熱間押出し棒材より
も断面積の広い形状に加圧、成形することを特徴
とするものである。 本発明方法が適用されるFe2〜10重量%、Si8
〜30重量%、、Cu0.8〜7.5重量%、Mg0.3〜3.5重
量%を含有する耐熱性、高強度に富むが成形性の
良くないAl焼結合金材にMn0.5〜5%を添加した
ため、成形性が向上し、加圧成形前の予熱を必要
としない。 また本発明では、Fe2〜10重量%、Si8〜30重
量%、Mn0.5〜5重量%、Cu0.8〜7.5重量%、
Mg0.3〜3.5重量%、残部Alからなるアトマイズ
粉末にて形成された成形素材を予熱することなく
成形型内に配置した後、前記成形素材を通電し、
該成形素材よりも断面積が広い形状に加圧成形し
たため、断面積の狭い成形素材の未変形部では電
流密度が高くなつて加圧成形の容易な300〜495℃
に急速加熱され、この加熱部部分が順次変形し、
変形後の成形部は電流密度が低下して発熱しにく
くなり、周囲の金型等により冷却されて、割れ発
生のない緻密で微細な結晶粒子の製品が得られ
る。 実施例 本発明方法の実施例が適用されるAl焼結合金
材としては、Si,Cu,Mg,Fe,Mnを、それぞ
れ、8.0≦Si≦30.0重量%、0.8≦Cu≦7.5重量%、
0.3≦Mg≦3.5重量%、2.0≦Fe≦10.0重量%、0.5
≦Mn≦5.0重量%なる組成範囲で含有し、残部
が、不可避不純物とAlより成るもの、あるいは、
Si,Cu,Mg,Fe,Mnの他に、Zn,Li,Coなる
群より選択される少なくとも一種の元素を、それ
ぞれ、8.0≦Si≦30.0重量%、0.8≦Cu≦7.5重量
%、0.3≦Mg≦3.5重量%、2.0≦Fe≦10.0重量%、
0.5≦Mn≦5.0重量%、0.5≦Zn≦10.0重量%、1.0
≦Li≦5.0重量%、0.5≦Co≦3.0重量%なる組成
範囲で含有し、残部が、不可避不純物とAlより
成るものを挙げることができる。 Al中にFeおよびSiを添加すると、高温強度、
ヤング率の向上を企図し得るが、針状のAl3Fe、
Al12Fe3Si等の金属間化合物が析出して、熱間鍛
造加工性が阻害され、焼結性、耐応力腐蝕割れ特
性が悪化する。そこで、CuおよびMgを添加する
ことによりAlマトリツクスの熱処理強化を計り
つつFe量を減らし、かつMnを添加して熱間鍛造
加工性を向上させ、耐応力腐蝕割れ特性を改善す
るのが有効な手段となる。 また、Znを添加することによつて時効硬化現
象を促進させ、Liを添加することによつて合金密
度の上昇を抑え、Coを添加することによりFe量
の減少を補つて高温強度を改善することが可能で
ある。 本発明方法の実施例が適用されるAl合金では、
下記の理由で、各元素が添加される。 (1) Feについて(2.0≦Fe≦10.0重量%): Feは、高温強度、ヤング率を向上させるため
に必要である。但し、2.0重量%未満では、高温
強度の向上が期待できず、10.0重量%を越える
と、高速熱間鍛造加工が事実上不可能である。 (2) Siについて(8.0≦Si≦30.0重量%): Siは、耐摩耗性およびヤング率の向上に寄与
し、熱膨張率を低く抑え、熱伝導率を向上させ得
る。但し、8.0重量%以上の添加が必要であり、
30.0重量%を超えると、押出し加工時および鍛造
加工時に成形性が悪化し、構造部材に割れが生じ
易い。 (3) Cuについて(0.8≦Cu≦7.5重量%): Cuは、熱処理によるAlマトリツクスの強化に
有効である。但し、0.8重量%未満では、添加効
果がなく、7.5重量%を超えると、耐応力腐蝕割
れ特性が悪化し、熱間鍛造加工性が低下する。 (4) Mgについて(0.3≦Mg≦3.5重量%): Mgは、Cuと同じく、熱処理によるAlマトリツ
クスの強化に有効である。但し、0.3重量%未満
では、添加効果がなく、3.5重量%を超えると、
耐応力腐蝕割れ特性が悪化し、熱間鍛造加工性が
低下する。 (5) Mnについて(0.5≦Mn≦5.0重量%): Mnは、重要成分であり、特にFe≧4重量%の
範囲において、高温強度の改善、熱間鍛造加工性
の向上および耐応力腐蝕割れ特性の改善に寄与す
る。但し、0.5重量%未満では、添加効果がなく、
5.0重量を超えると、却つて熱間鍛造加工性が悪
化し、悪影響が生ずる。 (6) Znについて(0.5≦Zn≦10.0重量%): 200℃以下の温度条件下で使用される部材の強
度を向上させるためには、その部材にT6(溶体化
後時効)処理を施して、Si,Cu,Mgの添加で生
じる金属間化合物の析出による硬化現象を利用す
ることが有効であるが、Znは、その時効析出を
促進させる機能を有する。但し、0.5重量%未満
では、前記効果が得られず、10重量%を超える
と、熱間変形抵抗が増大し、高速熱間鍛造加工が
困難となる。 従来、Znを有効元素として添加する場合は、
Al合金に含まれるSiは不純物として扱われるが、
粉末冶金法を採用することによつてZnとSiとを
積極的に共存させ、初晶Siによる耐摩耗性の向上
および熱膨張率の低下を計り、またZn化合物の
析出による硬化現象を利用して材料強度を向上さ
せることが可能である。 このように、Znを添加することによつて、T6
処理後における構造部材の強度を向上させること
ができるので、Feの添加量を抑えて構造部材の
密度を小さくし、かつ熱間鍛造加工性を良好にす
ることが可能となる。 (7) Liについて(1.0≦Li≦5.0重量%): Liは、Fe添加による合金密度の上昇を抑える
ために用いられ、その抑制効果はLiの添加量の増
加に応じて向上する。また、Liは、ヤング率を向
上させて高い剛性を付与する効果をも有する。但
し、1.0重量%未満では、密度の上昇効果が少な
く、5.0重量%を超えると、Liが活性であること
から、製造工程が複雑になるといつた問題があ
る。 (8) Coについて(0.5≦Co≦3.0重量%): Coは、鍛造加工性を改善するために、Fe含有
量を減少させた場合の高温強度改善に有効であ
り、伸び特性を損することなく、引張り強さ、耐
力、疲労強度を向上させることができ、耐応力腐
蝕割れ特性と鍛造加工性を悪化させることなく、
高温強度を向上させることが可能である。但し、
0.5重量%未満では、効果が少なく、3.0重量%を
超えると、改善効果が、添加量の増加ほどには顕
著ではなくなり、しかも、Coは高価であること
から、3.0重量%以下に制限される。 次に、本発明方法で用いるAl合金の好適な組
成例を、下記に示す。 14≦Si≦18重量%、2.0≦Cu≦5.0重量%、0.3
≦Mg≦1.5重量%、3.0≦Fe≦6.0重量%、0.5≦
Mn≦2.5重量%: この例では、Feを6重量%以下に抑えて耐
応力腐蝕割れ特性を改善し、熱間鍛造加工性を
確保するとともに、Mnを添加することにより
高温強度を改善している。また、Cu,Mgは、
熱処理によるAlマトリツクスの強度改善に有
効であり、150℃程度の環境で使用される部材
として有効である。 14≦Si≦18重量%、2.0≦Cu≦5.0重量%、0.3
≦Mg≦1.5重量%、3.0≦Fe≦6.0重量%、0.5≦
Mn≦2.5重量%、1.0≦Co≦2.0重量%: この組成範囲のCoは、Fe添加量を耐応力腐
蝕割れ特性、成形性に悪影響を及ぼさない範囲
に抑えた場合における高温強度の改善に有効で
ある。 14≦Si≦18重量%、2.0≦Cu≦5.0重量%、0.3
≦Mg≦1.5重量%、3.0≦Fe≦6.0重量%、0.5≦
Mn≦2.5重量%、2.0≦Li≦4.0重量%: この組成範囲のLiは、Fe添加に伴う合金密
度の上昇を抑制することができる。 14≦Si≦18重量%、2.0≦Cu≦5.0重量%、0.3
≦Mg≦1.5重量%、3.0≦Fe≦6.0重量%、0.5≦
Mn≦2.5重量%、2.0≦Zn≦4.0重量%: この組成範囲のZnは、熱処理を行うことに
より、200℃以下における強度を向上させるこ
とができる。 斯かる組成のAl焼結合金製構造用部材は、下
記の工程に従つて、これを得ることができ、特
に、内燃機関用連接棒を有利に製造することがで
きる。 (1) 粉末製造工程: 目標組成のAl合金溶湯から、例えばマトマイ
ジング法(atomizing)により合金粉末を得る。
その際、溶湯の冷却速度が103℃/秒未満である
と、Al3Fe,Al12Fe3Si,Al9Fe2Si2等の金属間化
合物が粗大に析出して、製品である構造用部材の
強度低下要因となる。析出物の大きさは、10μm
以下が好ましく、その目安となる溶湯冷却速度が
103℃/秒である。析出物の大きさが10μmを上回
ると、疲労強度の向上を期し難く、成形性が悪化
する不具合もある。 (2) 圧粉工程: 大気中において、成形温度350℃以下、成形圧
力1.5ton/cm2で成形を行い、密度比70%以上の圧
粉体を得る。その理由は、成形温度が350℃を越
えると、粉末表面の酸化が進行し、次の押出し工
程における焼結性が悪化するからである。酸化を
防ぐには、不活性雰囲気を選択すれば良いが、生
産性、経済性が低下するため、大気中での成形が
推奨される。また、成形圧力が1.5ton/cm2未満で
あると、圧粉体を破損させない様にする取扱いが
困難であり、量産性に欠け、5.0ton/cm2を越える
と、金型寿命が低下し、設備が大型化して量産性
に欠ける不具合がある。密度比は、成形圧力によ
つて決定されるのであるが、これが、70%未満で
あると、圧粉体の取扱いが困難になつて生産性が
低下し、製品である構造用部材の強度低下要因と
なる。一方、事後の工程(主として押出し工程)
における成形性を考慮するならば、密度比を85%
以下にするのが好ましい。 (3) 押出し工程: 温度300〜450℃の範囲で、押出し用素材として
の圧粉体を押出し加工する。加工温度が300℃未
満であると、素材の変形抵抗が大きく、加工が困
難となり、特に材料中のFe量が増すと、粉末硬
度が上昇して焼結性が損なわれるため、300℃以
上で加工すべきである。また、加工温度が450℃
を上回ると、結晶粒および金属間化合物が成長し
て粗大化が起り、製品としての構造用部材に要求
される機械的特性が得られなくなる。特に、添加
元素量が増大すると、共晶温度が低下してバーニ
ング(burning)を起し易く、焼結性が悪化する
ため、450℃以下で加工を行わなければならない。 なお、成形品の酸化防止を考慮するならば、ア
ルゴン・ガス、窒素ガス等の非酸化性雰囲気中で
加工を行うのが好ましい。 (4) 鍛造工程(第1図ないし第5図参照): 50℃に加熱した予備成形用金型10(内壁に、
断熱用および電気絶縁用セラミツク被覆(例、
Si3N4)12が付されている、ポンチ14および
案内部材16に対して、前工程で得て一旦冷却さ
れている熱間押出し棒材22を設定し、電極1
8,20をもつて、棒材22に対し通電を行いな
がら、ポンチ14の前進による据込み鍛造加工を
行う(以上、予備鍛造加工)。但し、通電による
棒材22の加熱は、温度300〜495℃の範囲に維持
する必要がある。その理由は、鍛造加工温度が
300℃未満であると、変形抵抗が増大して鍛造加
工性が悪化し、495℃を上回ると、製品の機械的
特性が劣化するからである。 斯くして得られた粗成形品24、あるいは粗成
形品25を、上、下分割金型をもつて、温度300
〜495℃で仕上げ鍛造加工を行い、仕上げ成形品
26を得ることができる。この仕上げ成形品26
には、必要な機械加工を施して最終製品とする。 なお、粗成形品25は、成形用金型を四角形に
することによつて得られ、仕上げ成形品26の形
状に近いため、次工程の仕上げ鍛造加工における
圧下率を小さくして、割れ発生等の不良化率を低
減することができる。 以上の様な鍛造加工方法によれば、径に比して
長さの十分大きな素材の据込み鍛造加工を無理な
く行うことができ、割れのない健全なる成形品を
得ることが可能である。 試験例 第一段階:表1に示す組成の各Al合金粉末を
冷却速度103〜104℃/秒にてアトマイズ法により
製造し(試験材,……)、各合金粉末を用
いて、冷間静水圧プレス成形法(CIP法)または
金型圧縮成形法により、密度比75%の押出し用素
材を圧粉成形する。 冷間静水圧プレス成形法においては、ゴム製チ
ユーブ内に合金粉末を入れ、1.5〜3.0ton/cm2
度の静水圧下で成形を行い、金型圧縮成形におい
ては、金型内に合金粉末を入れて、常温大気中
で、1.5〜3.0ton/cm2程度の圧力下で成形を行う。 第二段階:各押出し用素材を、炉内温度400℃
の均熱炉内に設置して4時間保持し、次いで、各
押出し用素材に熱間押出し加工を施して鍛造用素
材(18〓×450mm)を製造し、熱間押出し棒材を得
る。 この場合の押出し方法は、直接押出し(前方押
出し)、間接押出し(後方押出し)のいずれでも
よいが押出し比は5以上を必要とする。押出し比
が5以下では、強度のばらつきが大きくなるので
好ましくない。 第三段階:次に、本発明方法により、予熱が施
されていない各鍛造用素材(棒材)に対し、第1
図、第2図に示す前述の据込み鍛造加工装置を用
いて、200V×150Aの通電を行い、加圧力1ト
ン、加工速度16mm/秒、金型温度50℃なる条件
で、据込み鍛造加工を施した。得られた粗成形品
の大径部寸法は44〓×70mmであつた。
【表】 一方、試験材,……について、第二段階
で得た各鍛造用素材(棒材)を、490℃の電気炉
中で1時間加熱した後、加圧力12トン、押込み速
度75mm/秒、金型温度80℃なる条件で、金型3
0、ポンチ32を用いて、従来方法により、据込
み鍛造加工を行つた(第6図、第7図参照)。
【表】 以上、本発明方法および従来方法によつて得た
各鍛造粗成形品につき、割れの有無を調べたとこ
ろ、従来方法による粗成形品には、不充分な加熱
による割れが存在したが、本発明方法による粗成
形品には、割れが存在しなかつた(表2参照)。 発明の効果 以上の説明から明らかな様に、耐熱製、高強度
に富むが成形性の良くないFe2〜10重量%、Si8
〜30%重量%、Cu0.8〜7.5重量%、Mg0.3〜3.5重
量%を含有するアトマイズ粉末製Al焼結合金材
にMn0.5〜5%を添加することにより、成形性を
向上して、該組成のアトマイズ粉末にて形成され
た熱間押出し棒材の加圧成形前の予熱を不必要と
し、該熱間押出し棒材を予熱することなく成形型
内に配置した後、該熱間押出し棒材を通電し、該
通電によるジユール熱にて未変形部を300〜495℃
に加熱しながら前記熱間押出し棒材よりも断面積
の広い形状に加圧、成形したため、断面積の狭い
未変形部の電流密度を高めて局部的に急速に加熱
し、この加熱部分を順次変形させ、変形後の断面
積の広い成形部の電流密度を低下させて発熱量を
低下させるとともに、金型等によつて冷却させる
ことができ、割れ発生のない緻密で微細な結晶粒
子を有する製品を製造でき、複雑な成形装置を使
用することなく廉価な耐熱高強度Al焼結合金製
構造部材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明による据込み鍛造加工
方法例を示す概略図、第3図は該加工方法で得ら
れた粗成形品の斜視図、第4図は該粗成形品を加
工して得た仕上げ成形品の斜視図、第5図は第4
図に示す粗成形品を仕上げ鍛造加工して得た仕上
げ成形品の斜視図、第6図、第7図は公知に係る
据込み鍛造加工方法を示す概略図である。 10……金型、12……セラミツク被覆、14
……ポンチ、16……案内部材、18……電極、
20……電極、22……棒材、24……粗成形
品、26……仕上げ成形品、30……金型、32
……ポンチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Fe2〜10重量%、Si8〜30重量%、Mn0.5〜5
    重量%、Cu0.8〜7.5重量%、Mg0.3〜3.5重量%、
    残部Alからなるアトマイズ粉末にて形成された
    熱間押出し棒材を、予熱することなく、成形金型
    内に配置した後、電極を介して前記熱間押出し棒
    材を通電し、該通電によるジユール熱にて未変形
    部を300〜495℃に加熱しながら前記熱間押出し棒
    材よりも断面積の広い形状に加圧、成形すること
    を特徴とする耐熱高強度Al焼結合金製構造用部
    材の製造方法。
JP60234503A 1985-10-22 1985-10-22 耐熱高強度Al焼結合金製構造用部材の製造方法 Granted JPS6296603A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234503A JPS6296603A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 耐熱高強度Al焼結合金製構造用部材の製造方法
US06/921,999 US4853179A (en) 1985-10-22 1986-10-22 Method of manufacturing heat resistant, high-strength structural members of sintered aluminum alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234503A JPS6296603A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 耐熱高強度Al焼結合金製構造用部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6296603A JPS6296603A (ja) 1987-05-06
JPH0480081B2 true JPH0480081B2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=16972047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60234503A Granted JPS6296603A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 耐熱高強度Al焼結合金製構造用部材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4853179A (ja)
JP (1) JPS6296603A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441602A (ja) * 1990-06-05 1992-02-12 Honda Motor Co Ltd 高強度構造部材の製造方法および原料粉末集合体
JPH0625782A (ja) * 1991-04-12 1994-02-01 Hitachi Ltd 高延性アルミニウム焼結合金とその製造法及びその用途
JPH0593205A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Hitachi Ltd アルミニウム焼結合金部品の製造方法
JPH07179909A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 粉末鍛造法
US5966581A (en) * 1996-08-30 1999-10-12 Borg-Warner Automotive, Inc. Method of forming by cold worked powdered metal forged parts
US6332906B1 (en) 1998-03-24 2001-12-25 California Consolidated Technology, Inc. Aluminum-silicon alloy formed from a metal powder
US5965829A (en) * 1998-04-14 1999-10-12 Reynolds Metals Company Radiation absorbing refractory composition
DE10135485A1 (de) * 2001-07-20 2003-02-06 Schwaebische Huettenwerke Gmbh Verfahren zur endkonturnahen Fertigung von Bauteilen bzw. Halbzeugen aus schwer zerspanbaren Leichtmetalllegierungen, und Bauteil bzw. Halbzeug, hergestellt durch das Verfahren
US6874458B2 (en) * 2001-12-28 2005-04-05 Kohler Co. Balance system for single cylinder engine
US6739304B2 (en) 2002-06-28 2004-05-25 Kohler Co. Cross-flow cylinder head
US6684846B1 (en) 2002-07-18 2004-02-03 Kohler Co. Crankshaft oil circuit
US6732701B2 (en) 2002-07-01 2004-05-11 Kohler Co. Oil circuit for twin cam internal combustion engine
US6837206B2 (en) 2002-07-11 2005-01-04 Kohler Co. Crankcase cover with oil passages
US6978751B2 (en) 2002-07-18 2005-12-27 Kohler Co. Cam follower arm for an internal combustion engine
US6837207B2 (en) 2002-07-18 2005-01-04 Kohler Co. Inverted crankcase with attachments for an internal combustion engine
US6742488B2 (en) 2002-07-18 2004-06-01 Kohler Co. Component for governing air flow in and around cylinder head port
US6752846B2 (en) * 2002-07-18 2004-06-22 Kohler Co. Panel type air filter element with integral baffle
US6902699B2 (en) * 2002-10-02 2005-06-07 The Boeing Company Method for preparing cryomilled aluminum alloys and components extruded and forged therefrom
US7435306B2 (en) * 2003-01-22 2008-10-14 The Boeing Company Method for preparing rivets from cryomilled aluminum alloys and rivets produced thereby
US7651659B2 (en) * 2003-10-02 2010-01-26 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Manufacturing method of sinter forged aluminum parts with high strength
US7922841B2 (en) * 2005-03-03 2011-04-12 The Boeing Company Method for preparing high-temperature nanophase aluminum-alloy sheets and aluminum-alloy sheets prepared thereby
CN100355527C (zh) * 2005-05-20 2007-12-19 东北轻合金有限责任公司 铝合金螺旋桨叶的制造方法
CN115464140B (zh) * 2022-09-27 2023-06-27 天蔚蓝电驱动科技(江苏)有限公司 一种电机石墨烯导条及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913040A (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 Showa Denko Kk 耐熱耐摩耗性高力アルミニウム合金粉末成形体およびその製造方法
JPS60116753A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Honda Motor Co Ltd 耐熱アルミニウム合金製部材の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335494A (en) * 1966-07-26 1982-06-22 Lemelson Jerome H Method of roll forming a composite
DE2903510C2 (de) * 1979-01-30 1981-06-25 Glacier Gmbh Deva Werke, 3570 Stadtallendorf Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Strangpressen elektrisch-leitfähiger granulierter, vorzugsweise pulvermetallurgischer Werkstoffe
US4435213A (en) * 1982-09-13 1984-03-06 Aluminum Company Of America Method for producing aluminum powder alloy products having improved strength properties
EP0144898B1 (en) * 1983-12-02 1990-02-07 Sumitomo Electric Industries Limited Aluminum alloy and method for producing same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913040A (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 Showa Denko Kk 耐熱耐摩耗性高力アルミニウム合金粉末成形体およびその製造方法
JPS60116753A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Honda Motor Co Ltd 耐熱アルミニウム合金製部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6296603A (ja) 1987-05-06
US4853179A (en) 1989-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0480081B2 (ja)
CN1256004C (zh) 由铁铝金属化合物合金制成的电阻加热元件
US4867806A (en) Heat-resisting high-strength Al-alloy and method for manufacturing a structural member made of the same alloy
EP0535593B1 (en) Method of manufacturing sintered aluminum alloy parts
JPH04232234A (ja) チタンアルミニドを基礎としたドーピング物質含有合金より加工品を製造する方法
US4297136A (en) High strength aluminum alloy and process
JPS61117204A (ja) Al合金製高強度構造用部材
WO2002083964A1 (en) Quasi-crystalline phase hardened magnesium alloy with excellent hot formability and method for preparing the same
JPS5887244A (ja) 銅基スピノ−ダル合金条とその製造方法
US4889557A (en) Aluminium alloy having an excellent forgiability
JPH05117800A (ja) 酸化物分散強化鉄基合金の製造法
JP2003277867A (ja) 高温強度の優れたアルミニウム粉末合金及び内燃機関用ピストンの製造方法並びに内燃機関用ピストン
JPH0154421B2 (ja)
JP3763234B2 (ja) 高強度高導電率高耐熱性銅基合金の製造方法
US4507156A (en) Creep resistant dispersion strengthened metals
JP3245652B2 (ja) 高温用アルミニウム合金及びその製造方法
JP2798709B2 (ja) アルミニウム合金粉末焼結部品の製造方法
JPS61243138A (ja) 耐熱高強度Al焼結合金製構造用部材の製造方法
JP3691399B2 (ja) アルミニウム合金粉末熱間加工材の製造方法
JPH02101125A (ja) 引張および疲労強度にすぐれたアルミニウム合金の製造方法
JPH06158211A (ja) 耐熱性アルミニウム合金及びその製造方法
JPS62185857A (ja) 耐熱性、高強度アルミニウム合金
JP2003096524A (ja) アルミニウム合金、アルミニウム合金製ピストンおよびアルミニウム合金製ピストンの製造方法
JPH05247562A (ja) Ti−Al系金属間化合物の製造方法
JP3523512B2 (ja) マグネシウム合金の鍛造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term