JPH0479469B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0479469B2
JPH0479469B2 JP59051520A JP5152084A JPH0479469B2 JP H0479469 B2 JPH0479469 B2 JP H0479469B2 JP 59051520 A JP59051520 A JP 59051520A JP 5152084 A JP5152084 A JP 5152084A JP H0479469 B2 JPH0479469 B2 JP H0479469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
lamp
lighting
phenomenon
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59051520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60195862A (ja
Inventor
Haruo Yamazaki
Shuzo Akutsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP5152084A priority Critical patent/JPS60195862A/ja
Publication of JPS60195862A publication Critical patent/JPS60195862A/ja
Publication of JPH0479469B2 publication Critical patent/JPH0479469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/70Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr
    • H01J61/72Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a main light-emitting filling of easily vaporisable metal vapour, e.g. mercury

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、螢光ランプ装置に関するものであ
る。 従来例の構成とその問題点 螢光ランプは、白熱電球に比べて高効率で長寿
命という特長を有しており、これまで照明用光源
の主力製品のひとつとして広く普及化されてい
る。 近年における螢光ランプに関する開発動向のひ
とつとして、螢光ランプのコンパクト化があげら
れる。当初、かかる螢光ランプのコンパクト化で
は、必然的なランプの高負荷点灯による寿命中の
光束劣化が問題視されたが、この問題は高負荷点
灯に耐える希土類螢光体の開発によつてほぼ解決
された。ランプのコンパクト化は、配光制御の良
い小形の照明器具の設計を容易にしかつ省資源に
もつながるので、今後のひとつの技術の流れとい
える。 ところで、かかる螢光ランプのコンパクト化で
は、必然的に発光管が細くなるので、通常の交流
点灯ではその再点弧電圧が高くなり、これがひと
つの基本的問題としてあげられる。つまり、再点
弧電圧が高くなると、ランプの低温始動時などに
おけるチラツキ現象が強まる傾向がある。さら
に、ランプ電圧を電源電圧に対して低く抑える必
要があり、この結果管長が短くなつてその分ラン
プ効率が低下する。 このような螢光ランプの交流点灯における再点
弧電圧の上昇に伴う問題点は、基本的にランプの
交流点灯に代わる直流点灯方式を導入するならば
完全に解決されることは明白である。したがつ
て、今後上記のコンパクト形螢光ランプと直流点
灯方式を組み合わせた新しい装置に関する検討が
進むことが期待できる。しかるに、螢光ランプを
直流点灯すると、いわゆるカタフオレシス現象で
水銀がイオンの形で陽極から陰極へと移動して片
寄つていき、陰極に近い領域からのみ明るい発光
が放射され、陽極に近い領域は暗くなることはよ
く知られている。したがつて、螢光ランプを直流
で点灯する従来装置では、ランプを特定の時間周
期か、あるいは点滅毎に電源の極性を切り替えて
カタフオレシス現象を抑制するように工夫がなさ
れている。しかし、そのために、リードスイツチ
などの付属部品が必要となつてコスト高となり、
また電源の極性を切り替えてもとくに周囲温度が
低いときなどのカタフオレシス現象を完全に防止
することはできない。 発明の目的 本発明の目的は、上記の直流点灯におけるカタ
フオレシス現象を抑制して、チラツキがなくラン
プ効率が高い直流点灯方式の螢光ランプ装置を提
供することにある。 発明の構成 本発明は、上記目的を満たした螢光ランプ装置
を実現するための方策について種々検討した。そ
の結果、螢光ランプのいずれか一方の端部の近傍
にランプ点灯時に最冷点となる箇所を設け、かか
る螢光ランプを直流点灯する場合、前記最冷点個
所に近い電極を陽極として動作せしめることによ
つて、カタフオレシス現象抑制できるように新し
い現象を見い出した。この新しい知見にもとづい
て、直流点灯でもカタフオレシス現象が抑制でき
て、目的とする直流点灯方式の螢光ランプ装置が
実現されることが明らかとなつた。 実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を用いて
説明する。 第1図は本発明にかかる螢光ランプの構造を示
す。同図において、1はガラス管であり、その両
端部にはステム2,3を介して電極4,5が設け
られている。発光管1の内面には螢光体6が被着
されており、その内部には水銀とアルゴンなどの
希ガスが封入されている。そして、本発明にかか
る螢光ランプでは、ガラス管1の一方の端部のス
テムたとえばステム2を他方のステム3に比べて
長くして電極4の後方に最冷点箇所7を設けてい
る。この場合、ガラス管1としては管径が15mmと
細いものを用い、かつランプ電流が300mA以上
の高負荷で点灯したので、ガラス管1の両電極間
の部分に最冷点箇所がつくられることはなかつ
た。 かかる螢光ランプを、第2図に示すように、安
定器として抵抗8を用いて直流で点灯したときの
ランプのカタフオレシス現象を観察した。なお、
第2図において、9は整流ブリツジ、10は平滑
用コンデンサ、11は電子スタータなどからなる
始動用デバイスである。 まず、最冷点箇所7に近い側の電極4を陰極と
して直流点灯すると、比較的短時間のうちにカタ
フオレシス現象が発生するのが認められた。 ついで、電源の極性を切り替えて、最冷点箇所
7に近い電極4を陽極として点灯すると、上記カ
タフオレシス現象が抑制され、ガラス管1の全領
域において均一な発光状態が得られた。そして、
直流点灯であるので、再点弧電圧はもちろん存在
せず、チラツキも完全に防止された。発明者が、
この新しい現象の機構について解折した結果で
は、カタフオレシス現象で水銀がイオンの形で陽
極(電極4)から陰極(電極5)へ移動して片寄
つていくのに対して、陽極付近に最冷点箇所があ
ると基本的に水銀蒸気圧が陰極側に比べて陽極側
の方で低くなり、この水銀蒸気圧差による陰極か
ら陽極への水銀の拡散が生じ、つまり、上記カタ
フオレシス現象による陽極から陰極への水銀の移
動が、反対方向の上記拡散現象による水銀の移動
で相殺されていると考えられる。最初、最冷点箇
所7に近い電極4を陰極として動作したときは、
カタフオレシス現象と拡散現象による水銀の移動
がともに陽極から陰極へと行われるので、カタフ
オレシス現象が助長される結果となつている。 本発明は、このように螢光ランプの直流点灯に
おけるカタフオレシス現象が、最冷点箇所をガラ
ス管のいずれか一方の端部に設けて、それに近い
電極を陽極として動作せしめることによつて、抑
制されるという新しい現象の発見にもとづくもの
である。 第1図に示す構造の螢光ランプを第2図に示す
点灯回路と組み合わせた螢光ランプ装置を製作し
て点灯したところ、下表に示すとおりの結果が得
られた。同表に併せて装置の仕様を示す。
【表】
【表】 上表の結果から、本発明の螢光ランプ装置はコ
ンパクト化されているにもかかわらず、ランプ効
率が72m/Wと高レベルが得られていることが
注目される。この理由として、第1に、ランプ効
率が直流点灯では交流点灯に比べて約10%上昇す
ること、第2に、直流点灯では再点弧電圧が存在
しないので、電源電圧100Vに対してランプ電圧
を約80Vと高レベルに設定でき、それだけ発光管
長を長くしかつ低ランプ電流で点灯していること
があげられる。その結果、抵抗安定器でありなが
ら、総合効率で約44m/Wの比較的高いレベル
が達成されたものである。 なお、螢光ランプとしては、必ずしも第1図に
示す直管状のものである必要はない。要はガラス
管のいずれか一方の端部に最冷点箇所があればよ
く、U形やダブルU形などの折り曲げられたラン
プでもよい。また、最冷点箇所は、必ずしも第1
図のように電極後方に設ける必要はなく、電極近
傍のガラス管に最冷点となる凸部を設けたもので
もよい。 発明の効果 以上説明したように、本発明はガラス管のいず
れか一方の端部の近傍に最冷点箇所を設け、その
最冷点箇所に近い側の電極を陽極として螢光ラン
プを直流で点灯することにより、カタフオレシス
現象を抑制し、この結果チラツキがなく、ランプ
効率が高い螢光ランプ装置を提供することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる螢光ランプの断面図、
第2図は本発明の一実施例である螢光ランプ装置
の点灯回路図である。 1……ガラス管、2,3……ステム、4,5…
…電極、6……螢光体、7……最冷点箇所、8…
…抵抗、9……整流ブリツジ、10……平滑用コ
ンデンサ、11……始動用デバイス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内面に螢光体を被着し内部に水銀と希ガスを
    封入したガラス管の両端部に電極を設けた螢光ラ
    ンプを備え、前記ガラス管のいずれか一方の端部
    の近傍に最冷点箇所を設け、前記最冷点箇所に近
    い側の電極を陽極として前記螢光ランプを直流で
    点灯することを特徴とする螢光ランプ装置。
JP5152084A 1984-03-16 1984-03-16 螢光ランプ装置 Granted JPS60195862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5152084A JPS60195862A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 螢光ランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5152084A JPS60195862A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 螢光ランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195862A JPS60195862A (ja) 1985-10-04
JPH0479469B2 true JPH0479469B2 (ja) 1992-12-16

Family

ID=12889284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5152084A Granted JPS60195862A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 螢光ランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195862A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650042B2 (en) * 2001-04-26 2003-11-18 General Electric Company Low-wattage fluorescent lamp

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117683A (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 明治ナシヨナル工業株式会社 放電灯点灯装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117683A (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 明治ナシヨナル工業株式会社 放電灯点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60195862A (ja) 1985-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000123786A (ja) 高圧水銀ランプ、この高圧水銀ランプを用いた照明光学装置、およびこの照明光学装置を用いた画像表示装置
JP3224993B2 (ja) 高圧放電ランプ及びその製造方法
JPH0527221B2 (ja)
US5606218A (en) Cold cathode subminiature fluorescent lamp
JPH0479469B2 (ja)
US3373303A (en) Amalgam-containing fluorescent lamp with integral starting aid
JPH0157462B2 (ja)
JP3190228B2 (ja) 片口金形蛍光ランプ点灯装置
JPS60202654A (ja) 螢光ランプ装置
KR900006149B1 (ko) 저압 방전등
JPS6139445A (ja) 螢光ランプ装置
JPS60220544A (ja) 直流点灯用メタルハライドランプ
JPS6072154A (ja) 直流点灯用メタルハライドランプ
JPH11233065A (ja) 電球形蛍光灯
Roche Theory, Design, and Application of Single-Socket Single-Electrode Fluorescent Lamps
JPS6171540A (ja) けい光ランプ装置
JPH0527217B2 (ja)
JP2000057996A (ja) ショートアーク型放電灯
JP2003162980A (ja) 放電灯及び放電灯点灯装置
JP2001357820A (ja) 片口金形蛍光ランプ点灯装置
JPS60143558A (ja) コンパクト形螢光ランプ装置
JPS6147057A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH01157053A (ja) 熱陰極型低圧希ガス放電ランプ
JPS6122599A (ja) コンパクト形螢光ランプ装置
JPS62177853A (ja) 小形金属蒸気放電灯