JPS6139445A - 螢光ランプ装置 - Google Patents

螢光ランプ装置

Info

Publication number
JPS6139445A
JPS6139445A JP16180184A JP16180184A JPS6139445A JP S6139445 A JPS6139445 A JP S6139445A JP 16180184 A JP16180184 A JP 16180184A JP 16180184 A JP16180184 A JP 16180184A JP S6139445 A JPS6139445 A JP S6139445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
fluorescent lamp
lamp
coldest point
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16180184A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Yamazaki
治夫 山崎
Shuzo Akutsu
圷 秀三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP16180184A priority Critical patent/JPS6139445A/ja
Publication of JPS6139445A publication Critical patent/JPS6139445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/70Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr
    • H01J61/72Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a main light-emitting filling of easily vaporisable metal vapour, e.g. mercury

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は螢光ランプ装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年における螢光ランプに関する開発動向のひとつとし
て、螢光ランプのコンパクト化があげられる。当初、か
かる螢光ランプのコンパクト化では、必然的なランプの
高負荷点灯によって寿命中の光束劣化が問題視されてい
たが、この問題は高負荷点灯に耐える希土類螢光体の開
発によって解決された。ランプのコンパクト化は、配光
制御の良い小形の照明器具の設計を容易にし、かつ省資
源にもつながるので、今後のひとつの技術の流れといえ
る。
ところで、螢光ランプのコンパクト化では、必然的に発
光管が細くなるので、通常の交流点灯では、その再点弧
電圧が高くなり、これがひとつの基本的問題としてあげ
られる。つまり、再点弧電圧が高くなると、ランプの低
温始動時などにおけるチラッキ現象が強まる傾向がある
。また、ランプ電圧を電源電圧に対して低めに抑える必
要があり、この結果管長が短くなってその分ランプ効率
が低下する。
このような螢光ランプの交流点灯における再点弧電圧の
上昇に伴う問題点は、基本的にランプの交流点灯に代わ
って直流点灯方式を導入するならば完全に解決されるこ
とは明らかである。しかし、螢光ランプを直流点灯する
と、いわゆるカタフォレシス現象によって水銀がイオン
の形で陽極から陰極へと移動して片寄っていき、陰極に
近い領域のみから明るい発光が放射され、陽極に近い領
域は暗くなることはよく知られている。したがって、直
流点灯方式は上記カタフォレシス現象を防止てきないか
ぎシ具体化することはむつかしい。
発明の目的 本発明の目的は、チラッキがなく、かつランプ効率も比
較的高い直流点灯方式の螢光ランプ装置を提供すること
にある。
発明の構成 発明者は、上記目的を満たすコンパクト形螢光ランプ装
置を実現するだめの方策について種々検討した。その結
果、コンパクト化された螢光ランプを外管グローブ内に
組み込み、さらに螢光ランプのいずれか一方の電極の近
傍にランプ点灯時に最冷点となる箇所を設け、かつ前記
最冷点箇所に近い電極を陽極としてかかる螢光ランプを
直流で動作せしめるならば、カタフォレシス現象が著し
く抑制されるという新しい現象を発見した。この新しい
現象の発見にもとづいて、目的とする直流点灯方式のコ
ンパクト形螢光ランプ装置が実現されることが明らかと
なった。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する
第1図は本発明にかかる螢光ランプの一例を示す。ラン
プの基本構造そのものは通常の螢光ランプに準じている
。1は、細管を2度折り曲げたいわゆるダブルU形から
なる発光管であり、その両端にはステム2,3を介して
電極4,5が保持されている。発光管1の内部には螢光
体6が被着されておシ、その内部には水銀とアルゴンな
どの希ガスが封入されている。かかる通常ランプの仕様
忙加えて、本発明にかかるランプの特徴として次の2つ
があげられる。
(1)発光管1の両端部に設けられた細管7,8のいず
れか一方、たとえば細管γを他方の細管8よシも長くし
て、電極4の後方に最冷点箇所9が設けられている。
(2)ダブルU形の発光管1は外管グローブ10に組み
込まれている。これによって、発光管全体が保温されて
その管壁8度が高くなシ、周囲温度が低い状態において
も発光管の両電極間の領域で最冷点箇所がつくられるこ
とはない。
さて、上記螢光ランプを、第2図に示すように、安定器
として抵抗11を用いて直流で点灯したときのカタフォ
レシス現象を観察した。同図において、12は整流ブリ
ッジ、13は平滑コンデンサ、14は始動用デバイスで
ある。始動用デバイス14としてはたとえば後述するよ
うな電子スタータを用いた。さて、上記螢光ランプを、
まず最冷点箇所9に近い側の電極4を陰極として上記点
灯装置を用いて直流点灯すると、比較的短時間のうちに
カタフォレシス現象が発生するのが認められた。
ついで、電源の極性を切り換えて、最冷点箇所9に近い
側の電極4を陽極として点灯すると、上記力タフォレシ
ス現象が著しく抑制され、常温状態では発光管1の全領
域にわたってほぼ均一な発光が得られた。もちろん、直
流点灯であるので、再点弧電圧は存在せず、チラッキの
防止も有効である。発明者がこの新しい現象を解析した
結果では、直流点灯によシ、いわゆる電気泳動によるカ
タフォレシス現象の発生で水銀がイオンの形で陽極(電
極4)から陰極(電極5)へと移動して片寄っていくの
に対して、本発明のように、陽極近傍に最冷点箇所が存
在すると、基本的に発光管1内の陽極側の水銀蒸気圧が
陰極側のそれに比べて低くなり、この水銀蒸気圧差によ
って陰極から陽極への水銀の拡散が生じているといえる
。つまり、電気泳動による陽極から陰極へのイオンの形
での水銀移動が、反対方向の上記拡散現象による水銀の
移動でほぼ相殺されていると考えられる。
一方、最初の最冷点箇所9に近い側の電極4を陰極とし
て動作したときは、電気泳動と拡散現象による水銀の移
動がともに陽極から陰極へと行なわれるので、カタ7オ
レシス現象が助長される。
つぎに、第1.図に示す螢光ランプと第2図に示す点灯
回路とを組み合わせて、直流点灯方式のコンパクト形螢
光ランプ装置を試作した。第3図に実際に用いた電子ス
タータの回路構成を、第4図に装置全体の外観をそれぞ
れ示す。第3図におい−c’、を子スタータハ、ハルス
トランス16、コンデンサ16、サイリスタ17(pn
pnダイオード)、抵抗18およびダイオード19かも
構成されている。また、サイリスタ20(pnpnダイ
オード)は陰極の始動時における予備加熱回路をなして
いる。一方、第4図において、ランプ装置の構造として
は、抵抗安定器11としてタングステン・フィラメント
コイルを備えた電球を用い、これを外管グローブ1oの
内部に保持している。
外管グローブ1oの内部には白色拡散物質21が被着さ
れている。さらに、この装置はケース22と口金23を
備えておシ、ケース22の内部には抵抗安定器11以外
の点灯回路部品が実装されている。
下表に、上記コンパクト形螢光ランプ装置の仕様と諸特
性を示す。この場合、定常点灯状態において、最冷点箇
所9の温度が過度に上昇してランプ効率が低下するのを
抑えるために、全入力が約14Wの低ワツトタイプで設
計している。
0測定:25℃室温で口金下点灯 上表の結果について、注目すべきことは、ランプ効率が
高いので、抵抗安定器を用いているにもかかわらず、装
置の総合効率が約401m/Wと比較的高いレベルが達
成されていることである。
このようにランプ効率が高くなるのは、■直流点灯では
交流点灯に比べてランプ効率が約10%上昇する。■直
流点灯では再点弧電圧がないので、管長を長くすること
ができ、かつ低ランプ電流で点灯できる。という2つに
起因している。
なお、最冷点箇所9を形成するのに、細管7を長くせず
に、電極4を保持したステム2をステム3よシ長くして
もよい。要は最冷点箇所を電極4の近傍に設ければよい
。また、外管グローブ10は、発光管1を保温して両電
極間の管中央部分に最冷点箇所がつくられるのを防ぐこ
とが役割であシ、したがってこの効果が得られるもので
あればその形状などは任意のものでよい。
また、ランプ装置としては、発光管部と点灯回諮部を必
ずしも一体化する必要はなく、両者を分、剌した形でた
とえば照明器具に保持させた装置でも、本発明の目的は
達成されるものである。
発明の詳細 な説明したように、本発明は螢光ランプを外管グローブ
内に組み込み、そのいずれか一方の電極の近傍に最冷点
箇所を設け、かつその最冷点箇所に近い電極を陽極とし
て直流で点灯することにより、カタ7オレシス現象の発
生を抑制することができ、その結果チラッキがなく、ラ
ンプ効率も比較的高いコンパクト形螢光ランプ装置を提
供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる螢光ランプの一例を示す一部切
欠正面図、第2図は本発明の螢光ランプ装置の原理的な
点灯回路図、第3図は本発明の螢光ランプ装置の点灯回
路図、第4図は本発明の一実施例である螢光ランプ装置
の一部切欠正面図である。 1・・・・・・螢光ランプ、2,3・・・・・・ステム
、4,5・・・・・・電極、6・・・・・・螢光体、7
,8・・・・・・細管、9・・・斐・・最冷点箇所、1
o・・・・・・外管グローブ、11・・・・・・抵抗安
定器、12・・・・・・整流ブリッジ、13・・・・・
・平滑コンデンサ、14・・・・・・始動用デバイス、
15・・・・・・パルストランス、16・・・・・・コ
ンデンサ、17・・・・・・サイリスタ、18・・・・
・・抵抗、19・・・・・・ダイオード、20・・・・
・・サイリスタ、21・・・・・・白色拡散物質、22
・・・・・・ケース、23・・・・・・口金。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 X2θ !4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両端に電極を有し、内部に螢光体が被着され、かつ内部
    に水銀と希ガスが封入された発光管を備えた螢光ランプ
    のいずれか一方の電極の近傍に最冷点箇所を設け、かつ
    前記螢光ランプを外管内に組み込み、前記最冷点箇所に
    近い側の電極を陽極として、前記螢光ランプを直流点灯
    することを特徴とする螢光ランプ。
JP16180184A 1984-07-31 1984-07-31 螢光ランプ装置 Pending JPS6139445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16180184A JPS6139445A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 螢光ランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16180184A JPS6139445A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 螢光ランプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6139445A true JPS6139445A (ja) 1986-02-25

Family

ID=15742168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16180184A Pending JPS6139445A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 螢光ランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139445A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5336968A (en) DC operated sodium vapor lamp
JPH10283993A (ja) メタルハライドランプ
US4983888A (en) Fluorescent lamp device
JPS6139445A (ja) 螢光ランプ装置
JPS60202654A (ja) 螢光ランプ装置
JP2781394B2 (ja) 電球形蛍光灯
JPH0479469B2 (ja)
JPS60165037A (ja) 螢光ランプ装置
JPS60208048A (ja) 螢光ランプ装置
KR200216978Y1 (ko) 예열 구조를 지니는 수은램프
JPH0527217B2 (ja)
JPS60208047A (ja) コンパクト形螢光ランプ装置
JPS61135045A (ja) 直流点灯用高圧ナトリウムランプ
JPS61151998A (ja) 螢光ランプ装置
JPS60143558A (ja) コンパクト形螢光ランプ装置
JPH0527218B2 (ja)
JPS59165365A (ja) 高圧放電灯
JP2002260583A (ja) 蛍光ランプ
KR19980082842A (ko) 방전램프
JPH11265608A (ja) 電球形蛍光灯
JPS63271860A (ja) 蛍光ランプ
JPS60143555A (ja) コンパクト形螢光ランプ装置
JPS60143556A (ja) コンパクト形螢光ランプ装置
JP2002141019A (ja) メタルハライドランプ
JPH08255686A (ja) 蛍光灯直流点灯装置