JPS60208047A - コンパクト形螢光ランプ装置 - Google Patents

コンパクト形螢光ランプ装置

Info

Publication number
JPS60208047A
JPS60208047A JP59065393A JP6539384A JPS60208047A JP S60208047 A JPS60208047 A JP S60208047A JP 59065393 A JP59065393 A JP 59065393A JP 6539384 A JP6539384 A JP 6539384A JP S60208047 A JPS60208047 A JP S60208047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
ballast
bulb
fluorescent lamp
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59065393A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Yamazaki
治夫 山崎
Nobuhisa Yoshikawa
吉川 信久
Takayuki Imai
崇之 今井
Kazumasa Nomi
和正 能見
Shuzo Akutsu
圷 秀三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP59065393A priority Critical patent/JPS60208047A/ja
Publication of JPS60208047A publication Critical patent/JPS60208047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/32Special longitudinal shape, e.g. for advertising purposes
    • H01J61/327"Compact"-lamps, i.e. lamps having a folded discharge path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンパクト形螢光ランプ装置に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 最近、白熱電球に代わる省エネルギー光源として種々の
コンパクト形螢光ランプ装置が提案され一部はすでに実
用化されている。第1図に、そのうちの典型的なひとつ
のランプ構造を示す。細長いガラス管をダブルU字形に
折り曲げた発光管1が外管グローブ2の内部に保持され
ている。外管グローブ2の内面には白色の拡散物質3が
塗布されており、外管グローブの内部は外部大気と導通
状態になっている。ランプ装置としては、ケース4と口
金6が設けられており、ケース4の内部には発光管点灯
用の安定器6と始動用のグロースタータフが組み込まれ
ている。そして、安定器6としては通常チョークコイル
が用いられている。
さて、かかる発光管1は、基本的には通常の螢光ランプ
の仕様に準じたものである。唯一の相違点は、点灯時の
水銀蒸気圧の規制方式である。つマリ、コンパクト形螢
光ランプでは、発光管1がコンパクト化されて高負荷で
点灯され、さらに外管グローイ゛2の内部に保持される
ため、発光管の温度が異常に高くなって水銀蒸気圧がラ
ンプ効率面での最適領域(6×10−3〜10X10 
’Torr)より過度に上昇する。その結果、ランプ効
率は低下する。したがって、コンパクト形螢光ランプで
とくに高光束タイプのものを製品化するには、何らかの
水銀蒸気圧を規制する方式が必要であり、事実それに関
して種々の方式がすでに報告されている。
第2図は、そのうちのアマルガム封入方式を採用した発
光管1の構造7示している。ダブルU字形の発光管1の
両端部には、電極8,9がリード線10.11とステム
12,13でもって保持されており、発光管1の内表面
には螢光体14が被着されている。また、発光管1の内
部にはアルゴンなどの希ガスと水銀が封入されている。
さらに、水銀蒸気圧を規制するために、少なくともいず
れか一方のステム、たとえばステム12の後方の細管1
6の内部に、In 、 B1InあるいはB1Pb5n
 などのアマルガム形成用の金属物質16が保持されて
いる。点灯時では、上記金属物質16と水銀がアマルガ
ムを形成して、かかるアマルガムの水銀蒸気圧は水銀単
体のときに比べて低くなるので、たとえ発光管の温度が
上昇しても、水銀蒸気圧を最適領域に保つことができる
ところで、上記のごときコンパクト形螢光ランプ装置の
総合効率は電球の3倍弱の約401ル′Wと高く、また
ランプは電球用ソケットにその′1.ま点灯できるとい
う簡便さも備えている。しかしながら、かかるコンパク
ト形螢光ランプにも種々の解決すべき問題点がある。第
1の問題点として、電球に比べてその重量が約400 
gr と著しく重くなることがあげられる。これは、安
定器9のチョークコイルの重量が約250.9と大きく
なるからである。そのほかの問題点としては、特に周囲
温度が低い領域でランプを点灯したとき、始動直後数分
間にわたって光のチラッキが発生して不快感を覚える場
合がある。このチラッキ現象は、かかる折り曲げられた
発光管を用いたランプで顕著に発生する。本発明者の解
析結果では、これはランプを交流点灯した場合、再点弧
時に放電アークが安定する時間がサイクル毎に変動して
、そのために放電電流が変動することに起因している。
現行ランプでは、チラッキ防止のためランプ電圧を低い
レベルに設計しているが、完全には防止されていない。
上記のように、現時点において軽量でチラッキを完全に
防止した螢光ランプ装置は実現されていない。
発明の目的 本発明は、軽量でチラッキを完全に防止したコンパクト
形螢光ランプ装置を提供するものである。
発明の構成 本発明者は、上記目的を満した螢光ランプ装置の構成に
ついて検討した。その結果、筐ず基本的に発光管を直流
で点灯することを案出した。つまり、第1図および第2
図のような細管の発光管を交流点灯したときには、半サ
イクル毎の再点弧電圧が高くなり、前述のチラッキも発
ヰするので、ランプ電圧を高く設計することが難しく、
それだけ安定器にかかる電圧降下が大きくなる。その結
果、基本的に損失の大きい大形で重い安定器となる。こ
れに対して、発光管を直流で点灯するならば、再点弧電
圧が基本的に存在しないので、電源電圧に対するランプ
電圧の比率を高めることができて、それだけ損失が削減
された小形軽量の安定器を用いることができる。さらに
、直流点灯であれば光のチラッキ現象も安全に防止でき
る。
ところで、上記の基本的発想を具現するには、直流で点
灯できる発光管が必要となる。ちなみく通常の螢光ラン
プを直流点灯すると、いわゆる電気泳動にもとづくカタ
フォレシス現象が発生して水銀が陽極領域から陰極領域
へと片寄っていき、水銀放電による明るい発光領域が陰
極に近い陽光柱領域のみに存在して、陽極に近い領域が
暗くなることはよく知られている。本発明者は、次の段
階として、直流点灯でもカタフォレシス現象がない発光
管と点灯装置について検討した。その結果、第2図の発
光管に関して、アマルガム形成用の金属物質を発光管端
部のいずれが一方の近傍に設けて、その金属物質を設け
ている側の電極を陽極として直流で動作せしめるならば
、上記力タフプレシス現象と抑制できることを発見した
ついで、本発明者は、上記の直流点灯方式の軽量化を図
る検討を行なった。その結果、安定器としては電球が最
適であること、さらに電球の実装方法としてはとくに発
光管とともに外管グローブ内に組み込んで、他の主要な
点灯回路部品とは離して実装することが好ましいことが
明らかとなった。つまり、電球を安定器として採用する
と、■安定器が軽量となる、■熱放散の処理が容易とな
る、■ランプ装置の電源電圧変動特性がすぐれている、
ことがあげられる。また、電球安定器を外管グローブ内
に組み込むことによって、電球からの光出力をランプ装
置の光束に若干寄与せしめることができ、また他の点灯
回路部品から離して設けることによって回路部品の信頼
性を保証することができる。
以上のように、アマルガム封入発光管でカタフォレシス
現象を防止できる直流点灯方式と、電球安定器を外管グ
ローブ内に他の点灯回路部品から離して実装することに
よって、軽量で光のチラッキがなく、かつ総合効率が改
善され信頼性も高いコンパクト形螢光ランプ装置が実現
された。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する
まず、使用した発光管は、基本的に第2図のものと同じ
である。この発光管1′ヲ直流点灯するとき、水銀とア
マルガムを形成するIn 、 B1In 。
B1Pb5n などのアマルガム形成用の金属物質16
が保持されている端部側の電極8を陰極として点灯する
ならば、短時間のうちにカタフォレシス現象が発生する
のが観測された。この場合、カタフォレシス現象は周囲
温度が低くなる程顕著となる。
ついで、直流電源の極性を逆転して、金属物質16を保
持している端部側の電極8を陽極として点灯させるなら
ば、上記のカタフォレシス現象が防止されることが発見
された。本発明者の観測結果では、周囲温度が0°C近
傍の低いときでも発光管1′の全域にわたって均一な発
光状態が得られた。
この現象の解析結果では、電気泳動によるカタフォレシ
ス現象で水銀がイオンとして陽極から陰極へ移動して片
寄っていくのに対して、陽極側にアマルガム形成用の金
属物質16が存在すると基本的に水銀蒸気圧が陰極側に
比べて陽極側の方で低くなり、この水銀蒸気圧差による
陰極から陽極への水銀の拡散現象が存在している。つま
り、結果的に上記の電気泳動による陽極から陰極への水
銀の移動が、反対方向の上記拡散現象による水銀の移動
で相殺されていると考えられる。はじめに述べたように
、金属物質16が存在する側の電極8を陰極として点灯
させたときは、電気泳動と拡散現象による水銀の移動が
ともに陽極領域から陰極領域へと行なわれるので、カタ
フォレシス現象が捷す1す促進されるといえる。
さて、上記の新しい現象にもとづいて、本発明が目的と
した軽量で光のチラッキのない螢光ランプ装置について
検討した。第3図は本発明の一実施例である螢光ランプ
装置の回路図を示す。同図において、安定器としてはフ
ィラメントコイル電球17を従来のチョークコイルに代
って用いている。さらに、18は整流ブリッジ、19は
平滑用コンデンサ、2oは発光管始動用デバイスで6る
発光管始動用デバイス20としては、たとえば第4図ニ
示すよりなノくルストランス21とサイリスタ22を組
み合わせた電子スタータを用いた。なお、かかる電子ス
タータを用いるときは、始動ノくルスエネルギーが発光
管に最大限吸収されるように第4図に示すようにダイオ
ード23を挿入するのが好ましい。
かかるランプ装置を組み立てた構造図全第5図に示す。
ここでは、フィラメントコイル電球17は発光管1′と
ともに外管グローブ2の内に組み込まれており、一方他
の主要な点灯回路部品は口金5に近接して前記電球17
から離して実装されている。なお、発光管始動用デバイ
ス20の構成部品である抵抗およびコンデンサについて
は図示を省略している。上記のような本発明にかかるコ
ンパクト形螢光ランプ装置は、次のような利点を有する
(1)電球安定器ゆえに軽量である。
(2) 電球安定器を外管グローブ内に組み込んでいる
ので、熱放散の処理が容易である。つまり、電球であれ
ば安定器入力エネルギーは可視および赤外の放射として
外管グローブ2から放散する。この結果、装置の温度上
昇が軽減される。
また、他の点灯回路部品は電球から離して設けられてい
るので、ダイオード、コンデンサおよびサイリスタなど
の主要な点灯回路部品のランプ点灯時における温i上昇
が緩和されて、それだけ点灯回路部品の信頼性が高めら
れる。かりに、抵抗安定器と主要な点灯回路部品が同一
基板上に実装されると、点灯回路部品の温度上昇が著し
くなるので、ケース4の容積を増大させるなどの他の対
策が必要となる。
(3)電球からの光出力もランプ装置の全光束に若干寄
与するので、その分総合効率が改善される。
(4)電球安定器であると、電源電圧変動によるランプ
入力および電流の変動率が小さい。
つぎに、上記実施例のコンパクト形螢光ランプ装置の仕
様と緒特性を従来装置と比較して示す。
来装置に近い約401jm/Wの総合効率が達成されて
いることである。この理由のひとつとしては、前述した
ように、電球17から約e o 1mの光束寄与がある
ことが企げられる。もうひとつの理由は、本発明にかか
る発光管のランプ効率そのものが従来のものに比べて約
20%高くなることである。これは、螢光ランプを直流
でしかも低いランプ電流で点灯させていることに起因し
ている。このように、本発明にかかるコンパクト形螢光
ランプ装置は、軽量で光のチラッキがなく、しかも総合
効率も比較的高いという特長を有している。
なお、第2図において、アマルガム形成用の金属物質1
5を保持する箇所は、必ずしも電極の後方である必要は
なく、要は陽極として動作する電極の近傍であればよい
。また、第4図に関連したコンパクト形螢光ランプ装置
としては、発光管および電球安定器を組み込んだ発光管
部と他の点灯回路部とを必ずしも一体化する必要はなく
、両者を分離した形でたとえば照明器具に保持させた装
置でもよい。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、アマルガム形成用物質を
端部電極のいずれか一方の近傍に設けた発光管を、アマ
ルガム形成用物質に近い電極を陽極として直流で点灯せ
しめることによって、カタフォレシス現象を防止し、さ
らに安定器として電球を発光管とともに外管グローブ内
に他の主要な点灯回路部品から離して実装することによ
って、軽量で光のチラッキがなく、かつ総合効率が改善
され信頼性も高いコンパクト形螢光ランプ装置を実現す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
た螢光ランプの一部切欠斜視図、第3図は本発明にかか
るコンパクト形螢光ランプ装置の回路図、第4図は電子
スタータを用いた場合の回路図、第5図は本発明の一実
施例であるコンパクト形螢光1′・・・・・・発光管、
2・・・・・・外管グローブ、3・・・、・、白色拡散
物質、4・・・・・・ケース、6・・・・・・口金、6
・・・・・・安定器、7・・・・・・グロースタータ、
8,9・・・・・・電極、10.11・・・・・・リー
ド線、12.13・・・・・・ステム、16・・・・・
・細管、16・・・・・・アマルガム形成用物質、17
・・・・・・電球、18・・・・・・整流ブリッジ、1
9・・・・・・干潮用コンデンサ、20・・・・・・発
光管始動用デバイス、21・・・・・・パルストランス
、22・・・・・サイリスク、23・・・・・・ダイオ
ード。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
2 図 第3図 第4図 n 1 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両端部に電極を有し、内部に希ガスと水銀を封入し、さ
    らに内面に螢光体を被着した発光管を外管グローブ内に
    備え、前記発光管のいずれか一方の電極の近傍にアマル
    ガム形成用物質を設け、かつ前記アマルガム形成用物質
    が存在する箇所に近い電極を陽極として前記発光管を直
    流で点灯し、さらに安定器として電球を前記外管グロー
    ブ内に他の主要な点灯回路部品から離して実装したこと
    を特徴とするコンパクト形螢光ランプ装置。
JP59065393A 1984-04-02 1984-04-02 コンパクト形螢光ランプ装置 Pending JPS60208047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065393A JPS60208047A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 コンパクト形螢光ランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065393A JPS60208047A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 コンパクト形螢光ランプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60208047A true JPS60208047A (ja) 1985-10-19

Family

ID=13285709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065393A Pending JPS60208047A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 コンパクト形螢光ランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208047A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965394A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 三輪精機株式会社 作動チエツク回路を備えた警報システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965394A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 三輪精機株式会社 作動チエツク回路を備えた警報システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0270083A2 (en) Low-pressure discharge lamp
US4983888A (en) Fluorescent lamp device
JPS60208047A (ja) コンパクト形螢光ランプ装置
EP0152264A2 (en) Fluorescent lamp device
JPS60165037A (ja) 螢光ランプ装置
JPS60202654A (ja) 螢光ランプ装置
JPH0527222B2 (ja)
JPS60202695A (ja) 螢光ランプ装置
JPS60195862A (ja) 螢光ランプ装置
JPS60140644A (ja) けい光ランプ装置
JPS60143556A (ja) コンパクト形螢光ランプ装置
JPS6139445A (ja) 螢光ランプ装置
JPS60143558A (ja) コンパクト形螢光ランプ装置
JPS6337554A (ja) コンパクト形蛍光ランプ装置
JPH0789518B2 (ja) コンパクト形蛍光ランプ装置
JPS60202696A (ja) 螢光ランプ装置
JPS61151998A (ja) 螢光ランプ装置
JPH02100257A (ja) 電球形蛍光灯
JPS60143555A (ja) コンパクト形螢光ランプ装置
JPH0471306B2 (ja)
JPS60170154A (ja) コンパクト形螢光ランプ装置
JPS6147057A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS60143559A (ja) コンパクト形螢光ランプ装置
JPH0527217B2 (ja)
JPS60157154A (ja) コンパクト形螢光ランプ装置