JPH0478195A - 電波吸収体 - Google Patents

電波吸収体

Info

Publication number
JPH0478195A
JPH0478195A JP19040190A JP19040190A JPH0478195A JP H0478195 A JPH0478195 A JP H0478195A JP 19040190 A JP19040190 A JP 19040190A JP 19040190 A JP19040190 A JP 19040190A JP H0478195 A JPH0478195 A JP H0478195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
radio wave
electric wave
pyramid
absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19040190A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Hasegawa
長谷川 惠一
Keiichi Tashiro
啓一 田代
Atsushi Kondo
淳 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP19040190A priority Critical patent/JPH0478195A/ja
Publication of JPH0478195A publication Critical patent/JPH0478195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、電波吸収体に係わり、更に詳しくは電波半
無響室の電波吸収特性を向上させると共に、電波吸収体
の取付は安定性を向上させた電波吸収体に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、電波半無響室内の側壁面及び天井に取付けられる
ピラミッド部または模部と、基部とで構成される電波吸
収体は、例えばカーボン分散ウレタンフオーム或いはス
チロフォーム等で構成されていたため、電波吸収体が大
型化し、コストも高いものとなるため、最近では焼結フ
ェライトタイルと、カーボン分散ウレタンフオーム或い
はスチロフォーム等の誘電損失材料とを組合せた複合型
の電波吸収体が提案されている。
C発明が解決しようとする問題点] ところで、第7図及び第8図に示すように、従来の電波
吸収体1a、lbのピラミッド部2aまたは楔部2bの
高さhaと、基部3の高さhbとの全体の高さ(ha十
hb)は、50cm〜180 cmに構成され、ピラミ
ッド部2aまたは楔部2bの高さhaは、基部3の高さ
hbに比して3倍〜7倍と高く構成されている為、電波
半無響室の特性上、特に重要とされる低周波帯域(30
M)lz〜80MI(2)における電波吸収性能が極め
て悪く、また壁面に取付けた場合には、基部hbの高さ
に対してピラミッド部2aまたは楔部2bの高さが著し
く高いため、先端側の重量が大きくなり取付は安定性に
欠けると言う問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は、かかる従来の課題に着目して案出されたも
ので、低周波帯域における電波吸収性能が優れ、電波半
無響室の電波吸収特性を向上させると共に、電波吸収体
の形状を小さく出来るので取付は安定性を向上させるこ
とが出来る電波吸収体を提供することを目的とするもの
である。
(課題を解決するための手段〕 この発明は上記目的を達成するため、電波半無響室内の
側壁面及び天井に、表面にピラミント部を備え、かつ焼
結フェライトタイルと誘電損失材料とで構成した複合型
の電波吸収体を設け、前記電波吸収体のピラミッド部の
高さを(hp)、平均比重を(Wp)、基部の高さを(
hb)、平均比重を(Wb)とした場合、 (hp) / (hb) < ra口卵−となるように
構成したことを要旨とするものである。
また、この発明は、電波半無響室内の側壁面及び天井に
、表面にクサビ部を備え、かつ焼結フェライトタイルと
誘電損失材料とで構成した複合型の電波吸収体を設け、
前記電波吸収体のクサビ部の高さを(hp)、平均比重
を(Hp)、基部の高さを(hb)、平均比重を(柿)
とした場合、(hp) / (hb) < r花9司璽
となるように構成したことを要旨とするものである。
〔発明の作用〕
この発明は上記のようムこ電波吸収体全体の高さを変え
ることなく、ピラミッド部または楔部の高さを、基部の
高さに比して低く構成することにより、低周波帯域にお
ける電波吸収性能が優れ、従って電波半無響室の電波吸
収特性を向上させることが出来ると共に、電波吸収体の
形状を小さく出来るので取付は安定性を向上させること
が出来るものである。
[発明の実施例] 以下、添付図面に基づき、この発明の詳細な説明する。
なお、従来例と同一構成要素は、同一符号を付して説明
は省略する。
第1図及び第2図は、この発明を実施したピラミッド部
2aを備えた電波吸収体1aと、クサビ部2bを備えた
電波吸収体ibの斜視図を示し、3は各々の基部を示し
ている。
前記、第1図における電波吸収体1aのピラミ7 )部
2aの高さを(hp)、平均比重を(Wp)、基部の高
さを(hb)、平均比重を(Wb)とした場合、(hp
)/(hb)<υ狸j「 となるように構成されている。
また、第2図に示す電波吸収体1bのクサビ部2bの高
さを(hp)、平均比重を(Wp)、基部の高さを(h
b) 、平均比重を(柿)とした場合、(hp) / 
(hb) < 、r花丁賀[となるように構成されてい
る。
この発明の実施例では、上記のように電波吸収体1a、
lb全全体高さを、従来の物の高さと略同じ高さにした
状態で、ピラミッド部2aまたは楔部2bの高さ(hp
)を、基部(hb)の高さに比して低く構成することに
より、低周波帯域における電波吸収性能が優れ、従って
電波半無響室の電波吸収特性を向上させることが出来る
と共に、電波吸収体の形状を小さく出来るので取付は安
定性を向上させることが出来るものである。
次に、この発明が、上記のような効果を奏することが出
来る根拠を、以下に説明する。
まず、第3図は、厚さ1mのフェライトタイルと、ポリ
ウレタンフォームにカーホンを分散させた誘電損失材体
とを組合せたピラミッド型の電波吸収体の実験例であっ
て、設計基準周波数(「。) =35MHzとし、電波
吸収体1aの表面インピーダンスを、定在波(VSWR
)=1.2 、位相角Rで与えた場合のにおいて、電波
吸収体1aの全体の高さ(hp)+基部の高さ(hb)
を、ビラミント部2aの高さ(hp)と基部3の高さ(
hb)をパラメータとして示している。
また第4図は、電波吸収体1aの全体の高さ(hp)+
(hb)= 100CI+となるように設計した電波吸
収体1aの3QMHz及び35M1(zに於ける電波吸
収性能と、(hp)/(hb) との関係を示したもの
である。
上記の第3図及び第4図により、同等の性能を発揮する
電波吸収体としては、(hp) / (hb)の値が小
さい方が、電波吸収体1aの高さが小さくなり、厚さを
一定とした場合、(hp) / (hb )の値が小さ
い方が、低周波帯域における電波吸収性能が優れている
ことが判る。
次に、ビラミント部2aの高さ(bp)と、安定性乙こ
ついて、第5図及び第6図を参照しながら説明すると、
電波吸収体1aの基部3の大きさをbxb、高さを(h
b)、またピラミッド部2aの高さ(hp)とした場合
、基部3及びビラミント部2aは、いずれも均一な材料
により構成されているものとし、各部の比重及び重量を
、Wb。
wb及び−ρ、Wpとすると、Wp及びwbは、次の式
で表れされる。
ここで、0点回りの1次モーメントの釣合いにより、重
心Gの位置を求めると、 (Wp +Wb)xoc=wp xhp/4−WbXh
b/2場合、OG〈0であれば安定しているので、式(
1)を式(2)ニ代入しテOG < Oトナル(hp)
/(hb)を求めると、次式のようになる。
wp Xhp−2Wb xhb <。
Wp/3  Xb” xhp2−2Wb Xb2 Xh
b2<OWp Xhp2<6XWbXhb” (hp/hb ) ! <6Wb /Wp電波吸収体は
、その特性からWp−Wbであるので、 hp/hb<F「E−石6崎F「 となる。
電波半無響室の電波吸収性能特性から必要な電波吸収体
の電波吸収性能は、従来の公知文献等から12dBであ
るが、電波吸収性能の斜め入射による低下や、偏波の影
響を考慮すると、上記の第3図及び第4図及び上述した
記載から明らかなように、電波吸収体の電波吸収性能と
して16dB程度が必要とされるものである。
また、クサビ型の電波吸収体1bも上記のピラミッド型
の電波吸収材1aと同様の計算から、hp/hb<F丁
Wvフ’wp 1F「となるものである。
〔発明の効果〕
この発明は、上記のように電波吸収体全体の高さを変え
ることなく、ピラミッド部または楔部の高さを、基部の
高さに比して低くなるように構成したため、低周波帯域
における電波吸収性能が優れ、従って電波半無響室の電
波吸収特性を向上させることが出来ると共に、電波吸収
体の形状を小さく出来るので取付は安定性を向上させる
ことが出来、更に電波半無響室の寸法も小さく出来る効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を実施したピラミッド型の電波吸収
体の斜視図、第2図は、クサビ型の電波吸収体の斜視図
、第3図及び第4図は、ピラミッド型の電波吸収体の電
波吸収性能と、ピラミッド部の高さとの関係を示すグラ
フ説明図、第5図及び第6図は、ピラミッド部の高さと
安定性の関係を示す説明図、第7図は従来のピラミッド
型の電波吸収体の斜視図、第8図は従来のクサビ型の電
波吸収体の斜視図である。 1a・・・ピラミ・7ド型の電波吸収体、lb・・・ク
サビ型の電波吸収体、2a・・・ピラミッド部、2b−
・・クサビ部、3・・・基部、(hp>・・・ピラミッ
ド部の高さ、(Wp)、 (Wb)・・・平均比重、(
hb)・・・基部の高さ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.電波半無響室内の側壁面及び天井に、表面にピラミ
    ッド部を備え、かつ焼結フェライトタイルと誘電損失材
    料とで構成した複合型の電波吸収体を設け、前記電波吸
    収体のピラミッド部の高さを(hp)、平均比重を(W
    p)、基部の高さを(hb),平均比重を(Wb)とし
    た場合、(hp)/(hb)<√(6Wb/Wp) となるように構成したことを特徴とする電波吸収体。
  2. 2.電波半無響室内の側壁面及び天井に、表面にクサビ
    部を備え、かつ焼結フェライトタイルと誘電損失材料と
    で構成した複合型の電波吸収体を設け、前記電波吸収体
    のクサビ部の高さを(hp)、平均比重を(Wp)、基
    部の高さを(hb),平均比重を(Wb)とした場合、 (hp)/(hb)<√(3Wb/Wp) となるように構成したことを特徴とする電波吸収体。
JP19040190A 1990-07-20 1990-07-20 電波吸収体 Pending JPH0478195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19040190A JPH0478195A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 電波吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19040190A JPH0478195A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 電波吸収体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0478195A true JPH0478195A (ja) 1992-03-12

Family

ID=16257536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19040190A Pending JPH0478195A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 電波吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0478195A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181475A (ja) * 1995-07-14 1997-07-11 Korea Res Inst Of Standard Sci 複合型広帯域電磁波吸収体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181475A (ja) * 1995-07-14 1997-07-11 Korea Res Inst Of Standard Sci 複合型広帯域電磁波吸収体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210579179U (zh) 音频扬声器、填料和可膨胀材料
US9883283B2 (en) Acoustic deflector for omni-directional speaker system
CN104202703B (zh) 扬声器模组
US20200092636A1 (en) Zeolitic material for improving loudspeaker performance
CN209948060U (zh) 一种5g双极化吸顶天线
JPH0478195A (ja) 電波吸収体
KR101290149B1 (ko) 접이식 지향성 스피커 어레이 모듈
CN207766510U (zh) 宽声场长条音响
CN206865201U (zh) 防震型军用移动电源
CN105744437B (zh) 水平全向强声器
JPH04206999A (ja) 電波吸収体
CN207075085U (zh) 扬声器箱
ES2197682T3 (es) Dispositivo acustico de acuerdo con el principio de las ondas de flexion.
JPH10275996A (ja) 電波吸収体
JPH05333866A (ja) 吸音体
CN215072857U (zh) 一种电子鼓配合输出移动音箱
JPH08130389A (ja) 多孔質フェライト電波吸収体
CN220505265U (zh) 降噪结构、压缩机以及制冷设备
JP6036412B2 (ja) 収音装置
CN202841480U (zh) 可调式音箱结构
JPH08130388A (ja) 多孔質フェライト電波吸収体
JPH03179801A (ja) 携帯電話機用のアンテナ
JPS6245100A (ja) 電波吸収体
JP3268641B2 (ja) 2ダイポールアンテナ装置
JPH05183320A (ja) 折畳み可能なアンテナ部を有する携帯用無線装置