JPH047802B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047802B2
JPH047802B2 JP59039521A JP3952184A JPH047802B2 JP H047802 B2 JPH047802 B2 JP H047802B2 JP 59039521 A JP59039521 A JP 59039521A JP 3952184 A JP3952184 A JP 3952184A JP H047802 B2 JPH047802 B2 JP H047802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
terminal
electric wire
terminal crimped
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59039521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60183543A (ja
Inventor
Masakazu Kobayashi
Masao Ueda
Takashi Matsubara
Hiroaki Miki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP59039521A priority Critical patent/JPS60183543A/ja
Publication of JPS60183543A publication Critical patent/JPS60183543A/ja
Publication of JPH047802B2 publication Critical patent/JPH047802B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) この発明は、被覆電線の端部被覆をはぎ取つた
部分に端子を圧着してなる電線における端子圧着
状態の良否を光学的に検査する方法の改良に関す
るものである。
(従来技術) 被覆電線の端末に端子を圧着する場合、ある一
定長に切断した被覆電線の端末の被覆をある一定
長だけ剥離し、一定形状および寸法の端子をこの
電線端末に圧着するのであるが、例えば第1図の
ように第1つかみ部1aは被覆部2aを全周にわ
たり、かつその被覆端部からある長さLだけを余
して確実につかみ、また第2つかみ部1bは導体
部2bを全周に渡り確実につかむようにして圧着
する必要がある。しかしながら、第1つかみ部1
aが導体部2bをつかんだり、第2つかみ部1b
が被覆部2aをつかんだり、第1つかみ部1aが
被覆部2aを確実につかむことなく圧着されるこ
とがある。このような端子圧着状態の良否を目視
で判別していたのでは、面倒で不正確かつ、端子
打ち機の自動化に伴いその速度に追従するために
は多くの人手を要することから、検査の自動化が
はかれている。そして、この発明と同じ出願人の
出願中からも特開昭57−60249号が公開されてい
る。
ところがこのものは、電線端末の被検査面に投
光し、その反射光をテレビカメラまたはラインセ
ンサで受光し、被覆部と端子および導体部とを色
の違いで識別するものであつた。従つて、色の識
別が必要であり、かつ検査される電線の位置、姿
勢のわずかの変化に対しても反射光量の変動が大
きいためコントラストのよい画像が得られず、信
頼度の高い検査が困難であつた。また、電線の種
類やサイズが異なり、被覆の色が変わるごとに色
フイルタの取替えが必要であることから、構成が
複雑になつていた。
また特開昭57−175942号のように、90度の偏光
方向差を有する2枚の偏光板を投光軸と反射光軸
に設け、端子や電線の導体部からの反射光を遮断
し、電線被覆からの反射光を受光面で受光する方
式も考えられている。しかしこの方式でも前述従
来例同様、電線被覆の色の変化等によつてコント
ラストの良好な画像が得られず、圧着状態の良否
判定の信頼性に問題があつた。
(解決しようとする課題) この発明は前述事情に鑑みてなされたものであ
り、電線被覆の当初の色やわずかな電線位置ずれ
に影響されることなく、コントラストの良好な画
像が得られる検査方法を提供せんとするものであ
る。
(課題を解決するための手段) この発明は、少なくとも電線端部に特定波長光
を反射するマークを付着するとともに該電線端部
の被覆を剥離して端子を圧着した該端子圧着部
に、前記特定波長光を投光し、その投光軸に対す
る反射光軸上に、該特定波長光を選択的に検知す
る受光面を設けてその受光面を電線長さ方向に走
査し、この走査出力情報を予め登録した情報と比
較してその許容範囲にあるか否かを判別すること
によつて検査するべくしたものである。
(作用) 少なくとも電線端部に特定波長光を反射するマ
ークを付着しておく。そして該電線端部の被覆を
剥離し、端子を圧着する。前記特定波長光を端子
圧着部に投光し、その反射光のうち前記特定波長
光を選択的に検知する受光面を電線長さ方向に走
査する。そしてその走査出力情報と予め登録した
情報とを比較し、許容範囲にあるか否かを判別す
ることにより、端子圧着状態の良否を判断する。
(実施例) 以下、好ましい実施例について、図面を用いて
説明する。
第2図において、電線2は、端子を圧着される
部分の被覆2cに螢光塗料を吹き付けてマークと
し、乾燥後に被覆を剥離して端子1を圧着してあ
る。
3は、特定波長光(例えば紫外光)の光源であ
る。
4は、光源3からの光の投光軸4aおよび検査
される端子圧着部からの反射光の反射光軸4bか
らなる光軸である。
5は、光フアイバ6を介して接続した公知の集
光レンズ内蔵筒体である。この筒体5先端は、検
査すべき端子圧着電線の端子圧着部に向けられて
いる。そして筒体5からの光は、投光軸4aに沿
つて端子圧着部を照射するべくなされている。
7は、投光軸に対する反射光軸4b上に配置し
た受光体であり、第2図においてその下面が受光
面7aとして形成され、多数の受光素子が配列さ
れている。また受光体7には、前記特定波長光の
みを選択的に検知するための公知の手段が内蔵さ
れており、さらには受光面7aを一定方向(端子
圧着電線の軸方向)に走査して、連続波形信号に
変換する公知のスキヤン手段7bが内蔵されてい
る。
8は、反射光軸4b上に、かつ端子圧着電線と
受光面7aとの面に配置した集光レンズである。
そして、光源3、集光レンズ内蔵筒体5、受光体
7および集光レンズ8は、暗くした場所に設置さ
れる。
9は、コンピユータのメモリであり、端子圧着
電線の端子圧着状態を良とする、一定形状および
寸法の端子1と被覆を一定長さ分だけはぎ取つた
電線2との相互の限界位置{第3,4図イ参照}
において、手段7bから出力されるべき信号{第
3,4図ロ参照}が情報として予め記録されてい
る。
10は、手段7bからの出力情報が、メモリ9
に記録された情報と比較してその許容内にあるか
否か、すなわち手段7bからの出力情報におい
て、被覆端部Lの長さに相当する部分が、第3図
ロのl1よりも小で、かつ第4図ロのl2よりも大で
あるか否かを判別する手段である。
11は、手段10における判別結果、前記手段
7bからの出力情報において、被覆端部Lの長さ
に相当する部分が、l1より大またはl2より小であ
つたときに、警報を発したりランプ表示したりす
る公知の警告手段である。
さらにこの実施例の作用を述べる。
まず端子圧着電線2を、第2図のように、所定
位置に、かつ端子1の各つかみ部1a,1bの端
部が上向きとなるようにして固定しておく。そし
て光源3により投光すると、フアイバ6、筒体5
を経て光軸4aに沿い、端子圧着電線の端子圧着
部に紫外光が照射される。そうすると、被覆部は
螢光塗料を塗布してあるため、螢光を発するが、
端子部や導体部は紫外光を反射する。これらの光
は、光軸4bに沿い、レンズ8を経て受光面7a
に至る。このとき端子1および導体部2bからの
光は、紫外光なのでほとんど受光されないが、被
覆部2aからの光だけが受光面7aで受光される
ことになる。このようにして得られる像は非常に
コントラストの良いものになる。
そして受光面7aの前記受光素子により光を電
気信号に変換し、さらには手段7bにより端子圧
着電線の軸方向にスキヤンして連続波形信号に変
換する。さらにはまたその信号をメモリ9に予め
記録しておいた2種の情報{第3,4図ロ参照}
と比較し、被覆端部Lの長さに相当する部分の信
号が、l1より小でl2より大であるか否かを手段1
0で判別する。もし被覆端部Lの長さに相当する
部分の信号がl1より大かまたはl2より小であれば、
つかみ部1bが被覆部2aの一部をつかんでいた
り、つかみ部1aが導体部2bの一部をつかんで
いたりする可能性を有することになり、不良品と
して手段11により警告が発せられることにな
る。
また第5図イのように、端子1と電線2との相
互位置は良であつても、つかみ部1aが被覆部2
aを全周に渡つて確実につかんでいない場合は、
手段7bからの出力信号は第5図ロのようにな
り、被覆端部Lの長さに相当する部分がきわめて
大となることになり、不良品として手段11によ
り警告が発せられる。
(その他の実施例) 前述実施例で使用される紫外光は通常3000〜
4000Å程度のものであるが、これ以外の波長とす
ることができる。CCDが特性上、紫外光をも受
光するようなものであれば、紫外カツトフイルタ
ーを受光面の前方に設けることができる。塗布す
る螢光塗料は、電線被覆の色に影響することがな
いよう通常透明のものを使用するが、このような
影響などに配慮をする必要がない場合は、色付き
のものを使用することができる。また、電線被覆
に施こすマークは螢光塗料の代わりに特定の色の
塗料とし、紫外光の代りに通常の光源からの光と
することもでき、更にテープや他の薄膜状のもの
とすることもできる。またマークを施こす範囲
は、被覆部の全周または一部分とすることができ
る。
これらの実施例の効果もまた、前述実施例と同
じである。
(効果) この発明は前述したとおり電線被覆に特定波長
光を反射するマークを付着するので、電線被覆の
当初の色が何であれ、また電線の位置、姿勢が若
干ずれても、コントラストの良好な画像を得るこ
とができ、端子圧着状態の良否判定の信頼性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの発明の一実施例を示し、第1
図は検査すべき端子圧着電線の説明図、第2図は
全体概略説明図、第3,4図の各イは電線と端子
との相互圧着位置において端子圧着状態を良とす
る限界位置説明図、第3,4図の各ロは前記限界
位置において走査手段から出力される連続波形信
号説明図、第5図は作用説明図、である。 図において、1……端子、2……電線、2a…
…被覆部、3……光源、4a……投光軸、4b…
…反射光軸、7a……受光面、7b……走査手
段、9……コンピユータのメモリ、10……判別
手段、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少くとも電線端部に特定波長光を反射するマ
    ークを付着するとともに該電線端部の被覆を剥離
    して端子を圧着した該端子圧着部に、前記特定波
    長光を投光し、その投光軸に対する反射光軸上
    に、該特定波長光を選択的に検知する受光面を設
    けてその受光面を電線長さ方向に走査し、この走
    査出力情報を予め登録した情報と比較してその許
    容範囲にあるか否かを判別することによつて検査
    するべくしてなる端子圧着電線の端子圧着状態検
    査方法。 2 前記マークは蛍光塗料によるものであり、前
    記投光は紫外光によるものである特許請求の範囲
    第1項記載の端子圧着電線の端子圧着状態検査方
    法。 3 前記マークは特定の色によるものである特許
    請求の範囲第1項記載の端子圧着電線の端子圧着
    状態検査方法。
JP59039521A 1984-02-29 1984-02-29 端子圧着電線の端子圧着状態検査方法 Granted JPS60183543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039521A JPS60183543A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 端子圧着電線の端子圧着状態検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039521A JPS60183543A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 端子圧着電線の端子圧着状態検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183543A JPS60183543A (ja) 1985-09-19
JPH047802B2 true JPH047802B2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=12555344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59039521A Granted JPS60183543A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 端子圧着電線の端子圧着状態検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183543A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2643721B1 (fr) * 1989-02-28 1991-06-28 Aerospatiale Systeme pour verifier le branchement d'extremites de conducteurs dans un connecteur, et installation automatique de branchement equipee dudit systeme
JP2792362B2 (ja) * 1992-09-17 1998-09-03 住友電装株式会社 圧着端子の圧着検査方法
DE102019119725A1 (de) * 2019-06-25 2020-12-31 Metzner Maschinenbau Gmbh Verfahren, Vorrichtung und System zur Konfektionierung eines elektrischen Kabels

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760249A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Shin Meiwa Ind Co Ltd Terminal compression status inspecter for terminal compressed wire
JPS57175942A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Shin Meiwa Ind Co Ltd Terminal pressing inspection device for solderless terminal wire

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760249A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Shin Meiwa Ind Co Ltd Terminal compression status inspecter for terminal compressed wire
JPS57175942A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Shin Meiwa Ind Co Ltd Terminal pressing inspection device for solderless terminal wire

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60183543A (ja) 1985-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421410A (en) Method and apparatus for inspecting printed wiring boards
EP0533422B1 (en) Method for inspecting stripped condition of electric wire
JPH02223849A (ja) ポリエチレンサンプル検査装置
JPH05508702A (ja) 半導体装置の製造における3次元形状データの自動モニタリング方法及び装置
JPS63307323A (ja) 色識別法及び色識別装置
JPH07167798A (ja) 半透明容器の検査
JPH047802B2 (ja)
EP0562614B1 (en) Method and apparatus for inspecting a solderless terminal by image processing
JP2000097873A (ja) 表面欠陥検査装置
JPS6353494B2 (ja)
JPH11304724A (ja) 光透過性シートの穴検出装置及び穴検出方法
KR100633798B1 (ko) 반도체 안착상태 및 외관형상 검사장치
JPH11326236A (ja) 表面層欠陥検出装置
JP2002139439A (ja) 検査用拡散光源
JPS58135440A (ja) 端子圧着電線の端子圧着状態検査装置
JPH0448250A (ja) ヒューズ配列検査装置
JPS60198473A (ja) 端子圧着電線の端子圧着状態検査装置
JPH06213817A (ja) 圧着端子画像処理検査における照明方法
JP2962014B2 (ja) 端子圧着位置検査装置
JPH05132853A (ja) 糸条の捲縮特性測定用台紙およびその照明方法
JPH11295228A (ja) 円筒形状物体の欠陥検査装置及び方法
JPS6252803B2 (ja)
JP3752901B2 (ja) フラットケーブルの配列検査装置及び配列検査方法
JPH0624780Y2 (ja) ワイヤハーネスチェッカー
JPH0463496B2 (ja)