JPH047772B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047772B2
JPH047772B2 JP62285960A JP28596087A JPH047772B2 JP H047772 B2 JPH047772 B2 JP H047772B2 JP 62285960 A JP62285960 A JP 62285960A JP 28596087 A JP28596087 A JP 28596087A JP H047772 B2 JPH047772 B2 JP H047772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marine structure
pressure chamber
hollow part
module
marine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62285960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01244012A (ja
Inventor
Yasuo Karihara
Teru Akyama
Kazunori Sakano
Shinichi Yamanobe
Kosuke Furuichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP28596087A priority Critical patent/JPH01244012A/ja
Publication of JPH01244012A publication Critical patent/JPH01244012A/ja
Publication of JPH047772B2 publication Critical patent/JPH047772B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、海洋構造物の支持構造に関するも
のである。
(従来の技術) 近年、マリーナ、海洋空港用地等海洋構造物の
建設が盛んである。
ところで、この種の海洋構造物として、複数本
の支持杭によつて海底に支持する、いわゆる桟橋
方式の海洋構造物がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、この種の海洋構造物は、支持杭によつ
て海底に完全に固定されているので、暴風等にお
ける大きな波力に充分に抵抗できるように支持杭
の本数を増やし、杭断面を相当大きくする等して
杭の支持強度を高める必要があつた。
このため、杭地業が規模の割には大型化し、工
業費が大幅に嵩むことが免れないものであつた。
さらに、水位が異常に高くなつて海面が海洋構
造物の床免を越えるようなことがあつても、何ら
的確な措置を講ずることができなかつた。
この発明は、このような前記従来の問題点を解
消するために提案されたもので、支持杭の本数お
よび断面を可能な限り少なく小さくして杭地業の
規模の縮小化、工業費の低減化が図れるととも
に、波による動揺を防止し、干満、津波等による
異常水位に速やかに対処できる海洋構造物の支持
構造を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明は、海洋構造物の支持構造に関するも
ので、横断面が四角形または六角形の中空角筒体
の底部を下方に球面状に膨出形成した複数の同一
形状の基本ユニツトを連結したモジユールからな
る海洋構造物の支持構造であつて、モジユールの
コーナ部に取付けられた基本ユニツトにはその中
央の上下方に連続する円筒形をなし、かつ下端部
が開口する中空部が形成され、この中空部に支柱
の上端部が挿入され中空部の上端部に圧力室が形
成され、圧力実にアキユムレータおよびコンプレ
ツサが接続されて海洋構造物のレベルを変更可能
とし前記問題点を解決しようとするものである。
(実施例) 以下、この発明を図示する一実施例によつて説
明すると、第6図〜第8図は、海洋構造物1の全
体を示したもので、海洋構造物1は、規模、用途
に応じて複数のモジユール2,…を前後、左右に
連結しつつ海上に浮かせ、かつ各モジユール2,
…のコーナ部に取付けられた支柱3,3によつて
海底に支持することにより構成されている。
そして、原則として、海洋構造物1は浮力で浮
くことができ、波力による側方圧に対して支柱
3,3が抵抗するように設計されており、場合に
よつては、海洋構造物1の一部自重を支柱3,3
に負担させることもある。
各モジユール2は、複数個の基本ユニツト4,
…から構成されている。
基本ユニツト4は、一辺が10m程度、深さが5
m程度有する直方体の箱状に形成され、容易に浮
くことができるものである。
また、基本ユニツト4の底部は、下方に球面状
に膨出して形成され、水圧に対してはアーチ作用
を利用して抵抗する構造になつている。
基本ユニツト4は、鋼板や鉄筋コンクリート、
あるいは、プレストレスコンクリート等から形成
されている。
基本ユニツト4,…のうち、モジユール2のコ
ーナ部に取付けられた基本ユニツト4には上下方
向に連続する円筒形をなし、かつ下端部が開口す
る中空部5が形成されている。そして、この中空
部5に支柱3の上端部が挿入され、中空部5の上
端部が圧力室6になつている(第4図参照)。
圧力室6にはアキユムレータ9およびコンプレ
ツサー7が接続している。
また、中空部5の内周壁5aには中空部5の周
壁部5aと支柱3間の間隙部を密封する目的で、
Oリング等の漏気漏水防止装置8,8が取付けら
れている。
このような構成において、コンプレツサー7に
よつてアキユムレータ9を介して圧力室6内に常
時高圧空気を供給したり、あるいは圧力室6内の
高圧空気を放出することにより基本ユニツト4ひ
いては、モジユール2を自由に上下移動できる構
成になつている。
この装置により基本ユニツト4を短時間のうち
に所定のレベルまで、押し上げることができる構
成になつている。さらに、圧力室6内の高圧空気
が基本ユニツト4が上下移動する際のシヨツクア
ブソーバになつている。
したがつて、各モジユール2,…,ひいては海
洋構造物1は、各圧力室6内の高圧空気量を適当
に増減して、海洋構造物1のレベルを変更するこ
とにより、潮位変動等の異常自体に速やかに対処
できるものである。
また、同様にして構築後の海洋構造物1の傾き
および海底の凹凸も容易にできる。
さらに、暴風時等で、側方圧が異常に大きい場
合には海洋構造物1全体を一時的に海面上より上
に浮かせ大きな側方圧を回避することもできる。
なお、海洋構造物1は、波力による側方圧を浮
けるが、支柱3の上端部において、前記側方圧に
抵抗する構成になつているので、Oリング8,8
等の漏気漏水防止装置および支柱の遊び制限装置
10が上下2段に取付けられている。
(発明の効果) この発明は、以上の構成からなるので、以下の
効果を有する。
海洋構造物を構成するモジユールの基本ユニ
ツト支柱上端部に上下移動自在に取付けられて
いる。したがつて、海洋構造物全体が自由に上
下移動できるため、支柱に海洋構造物の荷重の
一部を負担させることによつて、海洋構造物の
動揺を防止することができる。また、暴風等で
異常に大きな側方圧を受けるような事態があつ
ても海洋構造物全体を海面上に浮き上がらせ、
これを難なくかわすことができる。
その効果として、暴風等の波力による異常に
大きな側方圧に抵抗させる目的で支持杭の本数
および杭断面を大きくする必要はなく杭地業の
規模の縮小化、工場費の低減化が図れる。
また、干満、津波等による異常水位に対して
海洋構造物を上下移動することによつてこれを
容易に回避できる。
また、基本ユニツト、ひいては海洋構造物の
上下移動は圧力室にコンプレツサーで高圧空気
を供給したり、逆に高圧空気を圧力室より放出
することによりおこなうため、きわめて安全に
おこなうことができる。
さらに、圧力室にはアキユムレータによつて
短時間のうちに高圧空気を供給できるため、異
常な水位の上昇にも速やかに対処できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は、この発明の一実施例を示し
たもので、第1図は、モジユールの平面図、第2
図はその側面図、第3図は基本ユニツトの斜視
図、第4図は、支持杭上端部の断面図、第5図は
第4図の一部拡大断面図、第6図は、海洋構造物
の斜視図、第7図は海洋構造物の平面図、第8図
は、その側面図である。 1……海洋構造物、2……モジユール、3……
支柱、4……基本ユニツト、5……中空部、6…
…圧力室、7……コンプレツサー、8……Oリン
グ、9……アキユムレータ、10……遊び制限装
置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 横断面が四角形または六角形の中空角筒体の
    底部を下方に球面状に膨出形成した複数の同一形
    状の基本ユニツトを連結したモジユールからなる
    海洋構造物の支持構造であつて、 モジユールのコーナ部に取付けられた基本ユニ
    ツトにはその中央の上下方に連続する円筒形をな
    し、かつ下端部が開口する中空部が形成され、こ
    の中空部に支柱の上端部が挿入され中空部の上端
    部に圧力室が形成され、圧力室にアキユムレータ
    およびコンプレツサが接続されて海洋構造物のレ
    ベルを変更可能としたことを特徴とする海洋構造
    物の支持装置。
JP28596087A 1987-11-12 1987-11-12 海洋構造物の支持構造 Granted JPH01244012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28596087A JPH01244012A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 海洋構造物の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28596087A JPH01244012A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 海洋構造物の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01244012A JPH01244012A (ja) 1989-09-28
JPH047772B2 true JPH047772B2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=17698184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28596087A Granted JPH01244012A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 海洋構造物の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01244012A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504126B2 (ja) * 2004-07-14 2010-07-14 大成建設株式会社 ジャケット支持高さ調整架台

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595710A (en) * 1979-01-13 1980-07-21 Eezee Gomme Yoko:Kk Mooring method for floating platform

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595710A (en) * 1979-01-13 1980-07-21 Eezee Gomme Yoko:Kk Mooring method for floating platform

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01244012A (ja) 1989-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110382781B (zh) 用于在海洋环境中利用重力铺设建筑物、设备和风力涡轮机的基础的海事结构
US20100232878A1 (en) Universal Framed Cofferdam
US3191388A (en) Slender column support for offshore platforms
CN111559469A (zh) 浮动结构及其安装方法
OA11610A (en) Deep draft semi-submersible offshore structure.
US6241425B1 (en) Tethered marine stabilizing system
KR20230082630A (ko) 트리 칼럼 반잠수식 해상 부유 플랫폼
US4043138A (en) Offshore foundation structure
TW202214485A (zh) 用於支撐風力渦輪機的離岸半潛式平台及離岸發電設施
JPH047772B2 (ja)
JP4283085B2 (ja) レベル自動調整式浮体装置
CN206448235U (zh) 避风港防波堤结构
WO2013048915A1 (en) Anchoring apparatus for wave energy converters
CN208792381U (zh) 一种建筑专用二维平滑滑动抗震减震阻尼装置
JPH07122259B2 (ja) スパッド式海洋構造物
JPH0645924B2 (ja) 海洋構造物
ES2660913B1 (es) Plataforma flotante sumergible de trabajo o almacenamiento
JPS5917963Y2 (ja) オイルフエンス
JPS63118421A (ja) 地下水浮力を支持に利用した建築構造体
JP4285097B2 (ja) 人工地盤の支持構造
JP4588821B2 (ja) 海上人工地盤及びその構築工法
JP4740461B2 (ja) 桟橋構造
JPH0460163B2 (ja)
KR20240058598A (ko) 다단 계류타워
JP4472199B2 (ja) 人工地盤