JPH0477659A - 超音波映像探査装置の焦点合わせ装置 - Google Patents

超音波映像探査装置の焦点合わせ装置

Info

Publication number
JPH0477659A
JPH0477659A JP2192280A JP19228090A JPH0477659A JP H0477659 A JPH0477659 A JP H0477659A JP 2192280 A JP2192280 A JP 2192280A JP 19228090 A JP19228090 A JP 19228090A JP H0477659 A JPH0477659 A JP H0477659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing
peak
difference
probe
peak value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2192280A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Seki
一秀 関
Toru Miyata
徹 宮田
Norimitsu Sakuma
宣光 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2192280A priority Critical patent/JPH0477659A/ja
Publication of JPH0477659A publication Critical patent/JPH0477659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野コ この発明は、超音波映像探査装置の焦点合わせ装置に関
し、詳しくは、焦点型の超音波探触子(以ドブローブ)
を所定の深さの測定位置番ご容易に焦点合わせすること
ができるような焦点合わせの改良に関する。
[従来の技術] 超音波測定装置の1つである超音波映像探査装置は、被
検体の内部映像としてBスコープ像やCスコープ像を表
示することが司能である。この種の映像装置では、より
鮮明な映像を採取するために、プローブの音響特性やそ
の温度による媒体、被検体内部での音速等の各種の測定
条件に応じて被検体内の所望の深さにプローブの焦点を
設定する焦点合わせ作業が必要である。
その操作として従来は、オシロスコープ等を使用して被
検体からの反射波形(Aスコープ像)を観察し、その観
察波形から測定したい深さ、検出ゲート幅等を設定する
ほか、測定したい深さに焦点を合わせるために、さらに
所望の反射エコーが最大となるように焦点型のプローブ
を被検体に対して−L下移動させる処理(Z方向の位置
決め)を1−tっでいる。
しかし、このような焦点合わせには、超音波測定技術に
関する知識や被検体材料の音響特性に関する知識、さら
にはオシロスコープ等の操作を含めた電子計測に関する
知識が必要であり、専門家である測定エンジニア以外、
この種の超音波測定装置を使用することは難しい。
このようなことから被検体の音速等の音響特性値やプロ
ーブの水中焦点距離、測定したい深さ、検出ゲート幅時
間等を制御装置に入力することで測定したい深さに焦点
が合うようにプローブの位置の演算がなされ、その結果
に試づいたプローブの高さ(Z方向の座標)に焦点型の
プローブが移動するというような自動焦点合わせ機構を
備えた超音波測定装置もある。
[解決しようとする課題] 前記の従来の自動焦点合わせ機構は、ゲート回路等によ
り設定したゲート範囲内の信号のピーク値を検出して焦
点合わせを行い、まず表面に焦点合わせをして被検体と
媒質との音速比等に基づいて所定の深さに焦点が合うよ
うな高さを演算し、その位置にプローブを位置決めする
ものである。
この方法は、実際の焦点位置に対して間接的な焦点合わ
せとなり、正確な焦点合わせができない欠点がある。
一方、焦点合わせ位置に試験対象があり、そこからエコ
ーが得られるような場合には、その位置にゲートをかけ
てこのエコーの受信波形を観測し、それが最大になるよ
うに設定することで焦点合わせが行われる。しかし、こ
の場合、エコー受信波形を観測しながらマニュアル操作
で行わなければならないので、焦点合わせに時間がかか
る上に、正確に焦点合わせを行うには熟練を要する。
この発明は、このような問題点を解決するものであって
、簡単にしかもより正確に焦点合わせができる超音波測
定装置の焦点合わせ装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成するためのこの発明の焦点合わせ
装置の特徴は、複数の表示器が直線状に配列され、この
直線状に配列された内側の表示器の1つが超音波探触子
の焦点が測定面に合ったときを示す合焦点の表示器に割
当てられ、この表示器の前後にある表示器が合焦点に対
して前後の位置を示す表示器に割当てられた複数の表示
器を有する表示部と、現在得たピーク値を1つ前に得た
同様なピーク値と比較してこれらの差を算出し、それが
合焦点許容範囲を示す第1の所定値以下のときに合焦点
を表示する表示器を点灯し、第1の所定値より大きく第
2の所定値以下の場合で差の符号が正のときに前後の位
置を示す表示器のいずれか一方の表示器を点灯し、差の
符号が負のときに前後の位置を示す表示器のいずれか他
方の表示器を点灯する表示器点灯手段と、超音波探触子
の焦点を測定面に対して前後方向に移動させる超音波探
触子移動手段とを備えるものである。
[作用] このように、表示器を直線状に配列してその内側の表示
器、例えば、中央の表示器を合焦点表示用にし、その外
側にある表示器を合焦点前後の位置表示用にして、前後
のピークの差値を算出してピーク値の増加あるいは減少
状態を示す数値を得て、その差がある一定値以下になっ
たところで最大ピーク値にあるとして合焦点を示す表示
器を点灯し、それ以外では差の符号に応じて前後の表示
器を点灯するようにしているので、合焦点に一致する状
態か否かを表示器の表示状態により容易に確認すること
ができる。
その結果、焦点合わせに時間がかからず、正確にかつ素
人でも容易に焦点合わせをすることができる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例について図面を用いて詳細に
説明する。
第1図は、この発明の超音波映像検査装置の焦点合わせ
装置を適用した超音波映像検査装置の一実施例のブロッ
ク図であり、第2図は、その合焦点表示部の説明図であ
る。
第1図において、20は、超音波映像検査装置であって
、1は、XYZ移動機構を有するその走査機構である。
焦点型のプローブ3は、この走査機構1に取付られてい
て被検体18をX方向に主走査をし、Y方向に副走査を
する。超音波映像検査装置20は、このXY定走査より
それぞれの測定点でAスコープ像を得て、これに基づい
てBスコープ像の測定データやCスコープ像の測定デー
タを生成し、Bスコープ像やCスコープ像を表示する機
能を有している。そして、被検体18には、表面からあ
る深さ位置に検査対象となるような。
例えば、接合面等の境界面が存在している。
走査機構1は、スキャン制御装置2により制御され、ス
キャン制御装置2は、インタフェース7を介して画像処
理装置10により制御される。
プローブ3は、超音波探傷器4に接続され、超音波探傷
器4は、パルサー・レシーノく等から構成され、画像処
理装置10からの制御信号に応じて送信端子からプロー
ブ3に所定の測定周期でノくルス信号を送り、パルス信
号の発生に対応して得られるプローブ3からのエコー受
信信号を受信端子で受けてそれを増幅し、さらに検波し
てピーク検出回路5に送出する。
ピーク検出回路5は、検波されたエコー受信信号から所
定の位置にゲートをかけて必要なエコー部分のピーク値
を検出する。それをA/D変換回路6に出力する。ゲー
ト位置は、インタフェース7を介して画像処理装置10
から設定信号として受ける。ピーク検出回路5は、この
設定信号に応じて、例えば、表面エコーを検出して時間
カウントをする。そのための回路がここに内蔵されてい
る。
A/D変換回路6は、画像処理装置10からの制御信号
に応じて得られたピーク値のアナログ信号を、例えば、
8ビツト256段階でデジタル値に変換し、画像処理装
置10のマイクロプロセッサ(MPU)8が処理できる
入力データ値にしてパス13に送出する。
その結果、被検体18をプローブ3でX方向に走査した
各測定点ごとにピーク検出回路5でピーク値が検出され
、それがMPU8に渡される。MPU8は、これらピー
ク値のデータを各測定点対応に順次メモリ9に記憶して
いく。
バス13には、MPU8のほかに、各種プログラムやデ
ータを記憶したメモリ9、画像メモリ11、デイスプレ
ィ12、タイマ回路14、インタフェース17を介して
操作パネル15等が接続されていて、操作パネル15に
は、焦点合わせ機能キーや各種キーが設けられ、さらに
、第2図に示す9個のLED (発光ダイオード)から
なる合焦点表示部16が設けられている。また、メモリ
9にはピーク差算出プログラム9aと、焦点表示しED
駆動プログラム9b1平而走査プログラム9c1表示処
理プログラム等のプログラムが格納され、ピーク値等記
憶領域9dが設けられている。
なお、MPU8は、焦点合わせ機能キーが入力されたと
きには、操作パネル15上のキーあるいはダイヤルをマ
ニュアル操作することに応じて発生する信号を受けて、
この操作信号に応じてインターフェイス7を介してスキ
ャン制御装置2を制御する信号を発生してプローブ3を
2方向にマニュアル操作で順次移動する制御をする。
ピーク差算出プログラム9aは、焦点合わせ機能キーが
入力されたときにMPU8により実行されてタイマ回路
14を起動して、以後焦点合わせが終rするまでタイマ
割込みにより定期的に起動されて実行される。このプロ
グラムの実行によりMPU8は、ピーク値等記憶領域9
dに1つ前のピーク値Pi と今回得られたピーク値P
2の2つのピーク値を記憶して、こららの差値P:P2
−Plを算出する。そして、その符号(±)と絶対値(
IPI)とをピーク値等記憶領域9dに記憶して焦点表
示LED駆動プログラム9bを起動する。
焦点表示LED駆動プログラム9bが実行されると、M
PU8は、ピーク値等記憶領域9dに記憶されている前
記符号と絶対値(IPI)とを読出し、次に示す基準に
より符号と絶対値とを判定して、第2図に示す合焦点表
示部16の9個のしEDのいずれを魚釣するかを示す点
灯データを生成してバス13を介して操作パネル15に
送出する。その結果、この点灯データに従って9個のL
EDであるLl−Llのうち選択されたLEDが点灯さ
れる。
ここでの点灯データは、次の判定に基づき対応するLE
Dを点灯する信号を発生するものである。
まず、絶対値IP+が合焦点許容値α以下かの判定が行
われ、許容値α以下のとき、このときには、L5が点灯
される。次に、絶対値IPIがβllトドの判定が1テ
われ、絶対値IP+がβl以下のときには、符号が正の
ときにLeが点灯され、符号が負のときにはL4が点灯
される。
以下、同様にして、次に絶対値IP+がβ2以ドかの判
定が行われ、絶対値IP+がβ2以下のときには、符号
が正のときにLlが点灯され、符りが負のときにはLa
が点灯される。次に絶対値IPIがβ3以下かの判定が
行われ、絶対値IP1がβ3以下のときには、符号が正
のときにLaが点灯され、符号が負のときにはL2が点
灯される。そして、絶対値IPIがβ4以下かの判定が
行われ、絶対値IPIがβ4以下のときには、符号が正
のときにLcIが点灯され、符号が負のときにはLlが
点灯される。
なお、以上の場合、各判定における判定基準値は、αく
βlくβ2くβ3〈β4の関係にあって、α、βl、β
2.β3.β4の6値は、測定条件に応じてあらかじめ
設定される。
ここで、L5は、緑のL E Dが使用され、La。
L41  Le +  Llは、黄色のLEDが使用さ
れ、Li + L2 +  La t Lqは、赤色の
LEDが使用されている。そして、合焦点位置に対して
」二(または手前)に焦点がある場合にL8〜L9のう
ちいずれかが点灯し、合焦点位置に対して下(または後
ろ)に焦点がある場合にL1〜L4のうちいずれかが点
灯する。また、焦点位置にあっているときにL5が点灯
する。
そこで、オペレータは、操作パネル15上の焦点合わせ
機能キーを入力して操作パネル15上のダイヤルにより
マニュアルで走査機構1を操作してプローブ3を2方向
に被検体18に接近させていき、合焦点表示部16のL
EDの点灯状態を確認し、L6〜L9のうちいずれかが
点灯しているときにはプローブ3の焦点が合焦点位置よ
り上にあるのでZ方向にプローブ3をドげて接近させ、
L1〜L4のうちいずれかが点灯しているときにはプロ
ーブ3の焦点が合焦点位置より下にあるので2方向にプ
ローブ3を上げて接近させる。このとき、L5に近い、
黄色のLEDが点灯しているときには、プローブ3の」
二下移動のピッチを小さくする。そしてNl2のLED
が点灯したところで焦点合わせ終了の入力をする。これ
によりプローブ3は、そのときのZ座標位置に固定され
る。
そこで、焦点合わせされた状態で通常の測定に入ること
ができる。このようにすることで容易に焦点合わせがで
きる。
以上説明してきがた、実施例では、LEI)の色を変え
ているが、これは、すべて同じ色のLEDでもよく、ま
た、他の色のLEDを用いてもよい。
さらに、L5を中心としてLEDを左右に棒グラフのよ
うに連続点灯で表示するようにして合焦点位置から離れ
た状態のときにL5から遠いLEDまである幅で一度に
表示するようにしてもよい。
実施例では、合焦点を表示するLEDを中央に配置して
いるが、これは、中央に限らず、直線状に配置されたL
EDの内側の1つを割当てればよい。また、LEDは、
表示器一般であればよい。
[発明の効果] 以上の説明から理解できるように、この発明にあっては
、表示器を直線状に配列してその内側の表示器を合焦点
表示用にし、その外側にある表示器を合焦点前後の位置
表示用にして、前後のピーりの差値を算出してピーク値
の増加あるいは減少状態を示す数値を得て、その差があ
る一定値以ドになったとこで最大ピーク値にあるとして
合焦点を示す表示器を点灯し、それ以外では差の符号に
応じて前後の表示器を点灯するようにしているので、合
焦点に一致する状態か否かを表示器の表示状態により容
易に確認することができる。
その結果、焦点合わせに時間がかからす、正確にかつ素
人でも容易に焦点合わせをすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の超音波映像検査装置の焦点合わせ
装置を適用した超音波映像検査装置の一実施例のブロッ
ク図、第2図は、その合焦点表示部の説明図である。 1・・・走査機構、2・・・スキャン制御装置、3・・
・プローブ、4・・・超音波探傷器、5・・・エコー幅
検出回路、6・・・時間計測回路、7・・・インタフェ
ース、8・・・マイクロプロセッサ(MPU)、9・・
・メモリ、 9a・・・ピーク差算出プログラム、 9b・・・焦点衣tl<I、 E D駆動プログラム、
9c・・・平面走査プログラム、9d・・・ピーク値等
記憶領域、10・・・画像処理装置、 11・・・画像メモリ、12・・・デイスプレィ、13
・・・パス、14・・・タイマ回路、15・・・操作パ
ネル、16・・・合焦点表示部、17・・・インタフェ
ース、18・・・被検体、20・・・超音波測定装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焦点型の超音波探触子の焦点を被検体内部の測定
    面に合わせ、前記被検体からエコー受信信号を受けてそ
    のピーク値を検出して測定データを採取し、得られたこ
    の測定データに基づいて測定画像を映像表示する超音波
    映像探査装置において、複数の表示器が直線状に配列さ
    れ、この直線状に配列された内側の表示器の1つが前記
    超音波探触子の焦点が前記測定面に合ったときを示す合
    焦点の表示器に割当てられ、この表示器の前後にある表
    示器が前記合焦点に対して前後の位置を示す表示器に割
    当てられた前記複数の表示器を有する表示部と、現在得
    た前記ピーク値を1つ前に得た同様なピーク値と比較し
    てこれらの差を算出し、それが合焦点許容範囲を示す第
    1の所定値以下のときに前記合焦点を表示する表示器を
    点灯し、第1の所定値より大きく第2の所定値以下の場
    合で前記差の符号が正のときに前記前後の位置を示す表
    示器のいずれか一方の表示器を点灯し、前記差の符号が
    負のときに前記前後の位置を示す表示器のいずれか他方
    の表示器を点灯する表示器点灯手段と、前記超音波探触
    子の焦点を前記測定面に対して前後方向に移動させる前
    記超音波探触子移動手段とを備えることを特徴とする超
    音波映像探査装置の焦点合わせ装置。
JP2192280A 1990-07-20 1990-07-20 超音波映像探査装置の焦点合わせ装置 Pending JPH0477659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2192280A JPH0477659A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 超音波映像探査装置の焦点合わせ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2192280A JPH0477659A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 超音波映像探査装置の焦点合わせ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0477659A true JPH0477659A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16288653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2192280A Pending JPH0477659A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 超音波映像探査装置の焦点合わせ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0477659A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0171606B1 (ko) 초음파 영상검사장치
JPH04328460A (ja) 超音波映像装置
US6397681B1 (en) Portable ultrasonic detector
KR0171605B1 (ko) 초음파 영상검사장치
JPH0477659A (ja) 超音波映像探査装置の焦点合わせ装置
US4916535A (en) Method of non-destructive quality inspection of materials and videomonitor realizing this method
JPS63121748A (ja) 超音波探傷装置
JPH0423214B2 (ja)
JPH116820A (ja) 超音波探査映像方法
JP3487491B2 (ja) 斜角探傷法およびその波形表示方法
JP2767969B2 (ja) メータ指針の引掛り検査装置
JPS6010166A (ja) 超音波映像方法ならびにその装置
JPH0373846A (ja) 超音波測定装置
JP2881702B2 (ja) 超音波探査映像装置の焦点合わせ方法およびこの方法を用いる超音波探査映像装置
JP2640878B2 (ja) 超音波映像検査装置
JP3040051B2 (ja) 超音波映像検査装置
JPH0786450B2 (ja) 構造物の異常検査方法
JPS6383664A (ja) 超音波探傷装置
JPS6157853A (ja) 超音波探傷装置等における検出内部欠陥の画像表示方法
JP2001305169A (ja) 表示装置
JPH0740021B2 (ja) 超音波探傷装置
JPH03125964A (ja) 超音波検査装置
JPH06213878A (ja) 超音波映像検査装置
JPH10232117A (ja) 画像測定装置
JPH1038866A (ja) 超音波探査映像装置の走査可能範囲切換え装置