JPH0476696A - 電子式キャッシュレジスタ - Google Patents

電子式キャッシュレジスタ

Info

Publication number
JPH0476696A
JPH0476696A JP22067990A JP22067990A JPH0476696A JP H0476696 A JPH0476696 A JP H0476696A JP 22067990 A JP22067990 A JP 22067990A JP 22067990 A JP22067990 A JP 22067990A JP H0476696 A JPH0476696 A JP H0476696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales data
host machine
store
storage means
data storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22067990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Inagi
稲木 嘉孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Publication of JPH0476696A publication Critical patent/JPH0476696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、POSシステム等に接続されて用いられる電
子式キャッシュレジスタに関する。
従来の技術 一般に、POSシステムの端末機として用いられる電子
式キャッシュレジスタは、販売情報の入力を行うための
キーポー阻入力された販売情報の確認を行うための表示
器、レシートを印字するためのプリンタ等により形成さ
れたものであり、このような従来の電子式キャッシュレ
ジスタの−例を第10図ないし第12図に基づいて説明
する。
この電子式キャッシュレジスタ1は、第10図に示すよ
うなハードウェア構成を有するものであり、すなわち、
CPU2にROM3とRAM4とが接続されてマイクロ
コンピュータが形成され、さらに、前記CPU2に、キ
ャッシャー用表示器5が接続された表示器コントローラ
5aと、顧客用表示器6が接続された表示器コントロー
ラ6aと、キーボード7が接続されたキーボードコント
ローラ7aと、プリンタ8が接続されたプリンタコント
ローラ8aと、ドロワ9が接続されたドロワコントロー
ラ9aと、時計回路lOと、インラインインターフェー
ス11と、オンラインインターフェース12とが接続さ
れている。
但し、前記ROM、 3には、前記CPU2を制御して
前記RAM4と前記表示器コントローラ5aと前記表示
器コントローラ6aと前記キーボードコントローラ7a
と前記プリンタコントローラ8aと前記ドロワコントロ
ーラ9aと前記時計回路lOと前記インラインインター
フェース11と前記オンラインインターフェース12と
の間で各種データ、及び、各種命令等のやり取りを行う
ことにより、登録、点検、精算等の各業務を行うプログ
ラム等の固定的なデータが記憶されており、前記RAM
4には、第11図に示すように、商品の項目内容と、こ
の項目内容に対応する商品の単価と総点数と総回数と総
客数とよりなる販売データを累計記憶する販売データ記
憶手段としての販売データエリア4aが設けられている
そして、このような電子式キャッシュレジスタlは、第
12図に示すように、デパート内に設けられた各種店舗
等に複数台配設され、その各々は、前記インラインイン
ターフェース11とインライン接続ケーブルllaとを
介し、同デパート内の異なる場所に配設されたホスト機
13に接続されている。
このような電子式キャッシュレジスタにおいて、キーボ
ード7により販売データの入力が行われたとき、CPU
2はROM3に記憶された登録プログラムに基づいて入
力された販売データをRA、 M4の販売データエリア
4aに累計記憶させる。
発明が解決しようとする課題 一般に、このような電子式キャッシュレジスタには、販
売データエリア4aに記憶された販売データをホスト機
13へ送信し、その送信終了時に、販売データエリア4
aの記憶内容をクリアしてそれ以降の販売データの入力
に備えるというような精算処理を行なう精算手段が設け
られている。
一方、この精算処理は、予め設定されたホスト機13の
稼働時間帯内において行う必要がある。
このため、この電子式キャッシュレジスタが設置された
店舗の閉店時刻がホスト機13の稼働終了時刻よりも遅
い場合には、ホスト機13の稼働終了時刻以前に精算処
理を行う必要がある。この際に、販売データエリア4a
に記憶された販売データがクリアされてしまうため、店
舗の閉店後等に行う店舗単位での精算処理の対象となる
販売データは上述の精算処理以降に登録されたもののみ
となる。
すなわち、(開店時刻から閉店時刻迄の)精算処理を店
舗単位で行うことが出来ないという問題がある。
課題を解決するための手段 請求項1記載の発明は、入力手段により入力された販売
点数を含む販売データを累計記憶する販売データ記憶手
段を備えこの販売データ記憶手段の記憶内容をホスト機
へ送信した後にその記憶内容を消去するホスト機用販売
データ精算手段を有する電子式キャッシュレジスタにお
いて、前記販売データ記憶手段と共に販売データを累計
記憶する店舗用販売データ記憶手段を設け、この店舗用
販売データ記憶手段の記憶内容の印字手段への出力を含
む店舗単位での精算処理を行なう店舗用販売データ精算
手段を設けた。
また、請求項2記載の発明は、店舗用販売データ記憶手
段の記憶内容と同一の販売データを記憶する上位ホスト
機用販売データ記憶手段を設け、この上位ホスト機用販
売データ記憶手段の記憶内容の上位ホスト機への送信を
含む上位ホスト機に対する精算処理を行なう上位ホスト
機用販売データ精算手段を設けた。
作用 請求項1記載の発明では、入力手段により入力された販
売データを販売データ記憶手段と共に店舗用販売データ
記憶手段により累計記憶し、この記憶内容の印字手段へ
の出力を含む店舗単位でのデータ処理を店舗用販売デー
タ処理手段により行なうので、ホスト機用販売データ精
算手段により販売データ記憶手段の記憶内容をホスト機
へ送信した後にその記憶内容を消去するという精算処理
を行なった場合であっても、店舗用販売データ記憶手段
の記憶内容を保持することが出来る。このため、店舗単
位での精算処理を店舗用販売データ記憶手段の記憶内容
に基づいて自由に行うことが可能となる。
また、請求項2記載の発明では、店舗用販売データ記憶
手段の記憶内容と同一の販売データを上位ホスト機用販
売データ記憶手段により記憶し、この記憶内容の上位ホ
スト機への送信を含む上位ホスト機に対する精算処理を
上位ホスト機用販売データ精算手段により行なうので、
ホスト機用販売データ精算手段により販売データ記憶手
段の記憶内容をホスト機へ送信した場合、または、店舗
用販売データ処理手段により店舗単位での精算処理を行
なった場合であっても、上位ホスト機用販売データ記憶
手段の記憶内容を保持することが出来る。このため、上
位ホスト機に対する精算処理を上位ホスト機用販売デー
タ記憶手段の記憶内容に基づいて自由に行うことが可能
となる。
実施例 本発明の第一の実施例を第1図ないし第5図に基づいて
説明する。この電子式キャッシュレジスタは、第1図に
示すように、第11図における販売データエリア4aに
加え、これと同一内容、同一大きさを有する店舗用販売
データ記憶手段としての店舗用販売データエリア4bを
第10図におけるR A、 M 4に設け、さらに、同
図における入力手段としてのキーボード7を、第2図に
示すように、モード切替スイッチ7b、テンキ−7C1
部門キー7d、締めキー7e、精算1キー7f、精算2
キ一7g等のキーを備えたものにより形成したものであ
り、従来の電子式キャッシュレジスタの一例にて説明し
た部分と同一部分については同一符号を用い、その説明
も省略する。
このような構成において、モード切替スイッチ7bによ
り登録業務を選択した後、テンキ−7C1部門キー7d
、締めキー7e等を用いて販売データの登録を行なった
場合、第3図に示すように、入力された販売データを販
売データエリア4aと店舗用販売データエリア4bとに
累計記憶する。
そして、モード切替スイッチ7bにより精算業務を選択
した後に精算1キー7fを押した場合、第4図に示すよ
うに、ホスト機用販売データ精算手段により販売データ
エリア4aの記憶内容をインラインインターフェース1
1とインライン接続ケーブルllaとを介してホスト機
13に送信すると共にプリンタコントローラ8aに出力
して印字手段としてのプリンタ8によりその送信内容の
印字を行い、これらの処理が終了した時、販売データエ
リア4aの記憶内容をクリアする(従来と同様の精算処
理)。
さらに、モード切替スイッチ7bにより登録業務を選択
して販売データの登録を継続して行ない、閉店時に、モ
ード切替スイッチ7bにより精算業務を選択して精算2
キー7gを押した場合には、第5図に示すように、店舗
用販売データ精算手段によりプリンタコントローラ8a
に店舗用販売データエリア4bの記憶内容を出力してプ
リンタ8による印字を行った後、店舗用販売データエリ
ア4bの記憶内容をクリアする(店舗単位での精算処理
)。
このように、ホスト機用販売データ精算手段により販売
データエリア4aの記憶内容をホスト機13へ送信した
後にその記憶内容を消去するという精算処理を行なった
場合であっても、店舗用販売データエリア4bの記憶内
容は保持される。このため、プリンタ8による印字等を
含む店舗単位での精算処理を店舗用販売データエリア4
bの記憶内容に基づいて自由に行うことが可能となる。
また、このような精算処理の結果として得られた店舗単
位の販売データを利用することにより、商品の売上げと
店舗の集客力とを向上させることが可能となる。
次に、本発明の第二の実施例を第6図ないし第9図に基
づいて説明する。この電子式キャッシュレジスタは、第
6図に示すように、第1図における販売データエリア4
bに加え、これと同一内容、同一大きさを有する上位ホ
スト機用販売データ記憶手段としての上位ホスト機用販
売データエリア4cをRAM4 (第10図参照)に設
けたものであり、第一の実施例にて説明した部分と同一
部分については同一符号を用い、その説明も省略する。
但し、このような電子式キャッシュレジスタlは、第7
図に示すように、同系列の複数のデパート(デパートA
、デパートB)内に複数台ずつ配設され、その各々は、
オンラインインターフェース12(第10図参照)と公
衆回線12aとを介し、これらのデパートと異なるビル
(本社ビル)に配設された上位ホスト機14に接続され
ている。
このような構成において、販売データの登録、及び、そ
の精算(販売データのホスト機13への送信、及び、送
信内容の印字)を行い、さらに、閉店時に精算2キー7
gを押した場合には、第8図に示すように、店舗用販売
データ精算手段によりプリンタコントローラ8aに店舗
用販売データエリア4bの記憶内容を出力してプリンタ
8による印字を行った後、店舗用販売データエリア4b
の記憶内容を上位ホスト機用販売データエリア4Cに複
写し、その終了時に店舗用販売データエリア4bの記憶
内容をクリアする(店舗単位での精算処理)。
この後、上位ホスト機からの精算要求信号を受信した場
合には、第9図に示すように、上位ホスト機用販売デー
タ精算手段により上位ホスト機用販売データエリア4C
の記憶内容を上位ホスト機14へ送信した後、この上位
ホスト機用販売データエリア4Cの記憶内容をクリアす
る(上位ホスト機に対する精算処理)。
二のように、ホスト機用販売データ精算手段により販売
データエリア4aの記憶内容をホスト機13へ送信した
場合、または、店舗用販売データ処理手段により店舗単
位での精算処理を行なった場合であっても、上位ホスト
機用販売データエリア4Cの記憶内容を保持することが
出来る。このため、上位ホスト機14に対する精算処理
を上位ホスト機用販売データエリア4cの記憶内容に基
づいて自由に行うことか可能となる。
発明の効果 請求項1記載の発明は上述のように、入力手段により入
力された販売データを販売データ記憶手段と共に店舗用
販売データ記憶手段により累計記憶し、この記憶内容の
印字手段への出力を含む店舗単位でのデータ処理を店舗
用販売データ処理手段により行なうので、ホスト機用販
売データ精算手段により販売データ記憶手段の記憶内容
をホスト機へ送信した後にその記憶内容を消去するとい
う精算処理を行なった場合であっても、店舗用販売デー
タ記憶手段の記憶内容を保持することが出来る。このた
め、店舗単位での精算処理を店舗用販売データ記憶手段
の記憶内容に基づいて自由に行うことができ、さらに、
この店舗単位での精算処理により得られたデータを利用
することにより、商品の売上げと店舗の集客力とを向上
させることが可能となる。
また、請求項2記載の発明は上述のように、店舗用販売
データ記憶手段の記憶内容と同一の販売データを上位ホ
スト機用販売データ記憶手段により記憶し、この記憶内
容の上位ホスト機への送信を含む上位ホスト機に対する
精算処理を上位ホスト機用販売データ精算手段により行
なうので、ホスト機用販売データ精算手段により販売デ
ータ記憶手段の記憶内容をホスト機へ送信した場合、ま
たは、店舗用販売データ処理手段により店舗単位での精
算処理を行なった場合であっても、上位ホスト機用販売
データ記憶手段の記憶内容を保持することが出来る。こ
のため、上位ホスト機に対する精算処理を上位ホスト機
用販売データ記憶手段の記憶内容に基づいて自由に行う
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例におけるRAMに形成さ
れた店舗用販売データエリアを示すメモリマツプ、第2
図はキーボードを示す平面図、第3図は販売データの登
録処理を示すフローチャート、第4図は従来と同様の精
算処理を示すフローチャート、第5図は店舗単位での精
算処理を示すフローチャート、第6図は本発明の第二の
実施例におけるRAMに形成された上位ホスト機用販売
データエリアを示すメモリマツプ、第7図は電子式キャ
ッシュレジスタとホスト機と上位ホスト機との接続状態
を示すブロック図、第8図は店舗単位での精算処理を示
すフローチャート、第9図は上位ホスト機に対する精算
処理を示すフローチャート、第10図は従来の電子式キ
ャッシュレジスタの一例におけるハードウェア構成の概
要を示すブロック図、第11図はそのRAMに形成され
た販売データエリアを示すメモリマツプ、第12図は電
子式キャッシュレジスタとホスト機との接続状態を示す
ブロック図である。 4a・・・販売データ記憶手段、4b・店舗用販売デー
タ記憶手段、4C・・上位ホスト機用販売データ記憶手
段、7・入力手段、8・・・印字手段、13ホスト機、
14 上位ホスト機 −りへ  舅  しろ 出 願 人   東京電気株式会社 ご篇 図 渾 し 一見姥図 、]5図 、%、JO図(むり) .33カ 図懺Iい ノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力手段により入力された販売点数を含む販売デー
    タを累計記憶する販売データ記憶手段を備えこの販売デ
    ータ記憶手段の記憶内容をホスト機へ送信した後にその
    記憶内容を消去するホスト機用販売データ精算手段を有
    する電子式キャッシュレジスタにおいて、前記販売デー
    タ記憶手段と共に販売データを累計記憶する店舗用販売
    データ記憶手段を設け、この店舗用販売データ記憶手段
    の記憶内容の印字手段への出力を含む店舗単位での精算
    処理を行なう店舗用販売データ精算手段を設けたことを
    特徴とする電子式キャッシュレジスタ。 2、店舗用販売データ記憶手段の記憶内容と同一の販売
    データを記憶する上位ホスト機用販売データ記憶手段を
    設け、この上位ホスト機用販売データ記憶手段の記憶内
    容の上位ホスト機への送信を含む上位ホスト機に対する
    精算処理を行なう上位ホスト機用販売データ精算手段を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の電子式キャッシ
    ュレジスタ。
JP22067990A 1990-05-25 1990-08-22 電子式キャッシュレジスタ Pending JPH0476696A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13671290 1990-05-25
JP2-136712 1990-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476696A true JPH0476696A (ja) 1992-03-11

Family

ID=15181725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22067990A Pending JPH0476696A (ja) 1990-05-25 1990-08-22 電子式キャッシュレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476696A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687158A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Casio Comput Co Ltd Accounting system for electronic register
JPS6145397A (ja) * 1984-08-08 1986-03-05 オムロン株式会社 電子式キヤツシユレジスタシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687158A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Casio Comput Co Ltd Accounting system for electronic register
JPS6145397A (ja) * 1984-08-08 1986-03-05 オムロン株式会社 電子式キヤツシユレジスタシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62226299A (ja) 販売登録装置
JPH0589372A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0476696A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2571876B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH04217100A (ja) 商品販売データ処理装置
KR970004527B1 (ko) 주문등록장치
JPH04120690A (ja) 取引処理装置
JP2613945B2 (ja) Posシステム
JP2862468B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2533155B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH0628072B2 (ja) データ取消制御方法
JP4055117B2 (ja) Posシステム
JPH0752476B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2979090B2 (ja) データ処理システム
JP3514888B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH0773379A (ja) Posターミナル
JPH0535976A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH09153186A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS63293699A (ja) Posシステム
JPS62254295A (ja) 2人制電子式キヤツシユレジスタ
JPH06290344A (ja) 商品販売登録装置
JP2002236973A (ja) 商品販売データ処理方法および商品販売データ処理システム
JPH03294993A (ja) 売上データ処理装置
JPH0721266A (ja) プリペイドカード管理システム
JPS6115298A (ja) Posシステム